育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6780357

し語になった言葉

0 名前:駄スレ:2017/03/26 04:02
他スレを見て思ったけど、もう意味も解らない言葉ってあるよね。
洗濯板
とんでる女
なうい
ちょんがー
井戸端会議(まだあるかー)

なにか思いつきますか。
1 名前:駄スレ:2017/03/27 14:45
他スレを見て思ったけど、もう意味も解らない言葉ってあるよね。
洗濯板
とんでる女
なうい
ちょんがー
井戸端会議(まだあるかー)

なにか思いつきますか。
2 名前:おっさん語:2017/03/27 14:48
>>1
てくしー
「お金ないからてくしーで帰るよ」なんて飲みの帰りにワザと使ったりする。

社会の窓
息子に言ってもたぶん通じない。
3 名前:知識が無いだけ違う?:2017/03/27 14:49
>>1
素寒貧、座敷牢、石女。
本読まない人、読んでもラノベどまりの人が本当に増えてるんだと思う。
4 名前:対象外:2017/03/27 14:49
>>1
アウトオブ眼中
5 名前::2017/03/27 14:54
>>1
デコメ
6 名前:うーん:2017/03/27 14:58
>>1
針のむしろ
ちゃぶ台をひっくり返す
障子の桟が見えなくなる
ちちばんど
7 名前:これは:2017/03/27 15:00
>>3
>素寒貧、座敷牢、石女。
>本読まない人、読んでもラノベどまりの人が本当に増えてるんだと思う。

もはや死語ではなくない?
座敷牢なんてないし
石女も言わないよ。
知識と死語は別。
8 名前:あ〜:2017/03/27 15:06
>>3
>素寒貧、座敷牢、石女。
>本読まない人、読んでもラノベどまりの人が本当に増えてるんだと思う。

牢名主とかもね。
時代劇ドラマを昔ほどやらないのもある?
9 名前:はいからさん:2017/03/27 15:41
>>8
>>素寒貧、座敷牢、石女。
>>本読まない人、読んでもラノベどまりの人が本当に増えてるんだと思う。
>
これは中学難関漢字で覚えたくらいかなー。

読書のおかげで知った言葉って印象がないわ。
あるのはモスリンだとかギンガムだとか
外国の少女小説の横文字だ。
あ、ライトノベルと違いないわね。


>牢名主とかもね。

ろーなぬし!
時代劇ではなく「ハイカラさんが通る」で覚えたわ!


>時代劇ドラマを昔ほどやらないのもある?

そうだねー!
時代劇なんとなく見てたもんねえ。

こういうのは知ってるからエライとか
物知りとかっていうたぐいではないような気がする。
10 名前:予言:2017/03/27 15:50
>>1
世紀末。
天中殺。
11 名前:じー:2017/03/27 15:54
>>1
この前、服屋の店員にジージャンって言ったら
デニムジャケットですねって言い返されて
もうジージャンって言わないんだなと思った。
12 名前:今の世じゃ:2017/03/27 16:02
>>7
知ってるけど、知らなくても良い言葉だよね。

>>素寒貧、座敷牢、石女。
>>本読まない人、読んでもラノベどまりの人が本当に増えてるんだと思う。
>
>もはや死語ではなくない?
>座敷牢なんてないし
>石女も言わないよ。
>知識と死語は別。
13 名前:そうそう笑っ:2017/03/27 16:08
>>11
>この前、服屋の店員にジージャンって言ったら
>デニムジャケットですねって言い返されて
>もうジージャンって言わないんだなと思った。

ジージャン流行ってるんだねと言ったら、
今はジージャンなんて言わないですよと、
私もママ友に言われました。

それに、ジャンパーと義母が言ったら、
息子が「おばあちゃん飛ぶの?」だって。
笑ったわ。
14 名前:ちょんがーー?:2017/03/27 16:33
>>1
ちょんが—って何?
初めて聞きました。
15 名前:そういえば:2017/03/27 16:39
>>13
>>この前、服屋の店員にジージャンって言ったら
>>デニムジャケットですねって言い返されて
>>もうジージャンって言わないんだなと思った。
>
>ジージャン流行ってるんだねと言ったら、
>今はジージャンなんて言わないですよと、
>私もママ友に言われました。
>
>それに、ジャンパーと義母が言ったら、
>息子が「おばあちゃん飛ぶの?」だって。
>笑ったわ。

以前職場でジャンパーってなんですか、と言われた事がある。ちなみに、恥ずかしながらブルゾンってどんな特徴があるの?

スリップ。ブラスリ。フロントホック。
マキシスカート。ミモレ丈(?)。
16 名前:それは:2017/03/27 16:41
>>14
>ちょんが—って何?
>初めて聞きました。

独身のことよ!
昭和の頃は、25歳すぎの独身男性をちょっと見下ろす時に使った言葉らしい。
17 名前:独身男:2017/03/27 16:43
>>14
独身男性のことだね。

朝鮮語からきているが、別にチョンという差別用語ではないようです。
18 名前:ムーミン:2017/03/27 16:48
>>1
先日のスレで『ネンネ』の意味が解る人と解らない人がいた。
19 名前:上の者です:2017/03/27 16:50
>>16
>>ちょんが—って何?
>>初めて聞きました。
>
>独身のことよ!
>昭和の頃は、25歳すぎの独身男性をちょっと見下ろす時に使った言葉らしい。
私ももうじき50の昭和どっぷりな人間なんですよね。
都内近郊のベットタウン育ち。
大学はも会社も都内。
聞いた記憶が無いんですよね。

下の方の言うバカチョン的なそのチョンの意味は知ってるんですけどね。
でもこれも別に朝鮮人を馬鹿にしてるわけじゃないと言う説もあるみたい。
20 名前:カルビ:2017/03/27 17:01
>>1
今日、ローカルラジオ番組の紹介をテレビで見ていて

「今はエアチェックって、してる人いないよなあ」

と思ったところです。
21 名前:ごめん:2017/03/27 17:49
>>20
>今日、ローカルラジオ番組の紹介をテレビで見ていて
>
>「今はエアチェックって

それってなんですか?
22 名前:不可:2017/03/27 17:51
>>1
キセル(初乗り切符と定期で乗車運賃ごまかすこと)
今はシステム的に無理だよね。

横なんだけど、こういう自分が知っている言葉が死語になったと言われるのはまだしも、そのうち自分が「今時の若者はこんなわけのわからん新語作って」と思った言葉が死語になる時も来るんだろうね。

その時こそほんとに年取ったなーとか思いそうで。

良く知らんから例を挙げづらいけど「ホケミ」とか「初マタ」とかさ。
23 名前:うん:2017/03/27 18:02
>>22
>
>良く知らんから例を挙げづらいけど「ホケミ」とか「初マタ」とかさ。

言葉を短くするんだよね。何でも。

それるが、昔、バツイチという言葉が無かった。

使わなくなったのはアベック。
24 名前::2017/03/27 18:07
>>1
ここ限定 「しぬ」「シぬ」


死も殺も使用可能ですよ
25 名前:今はもう:2017/03/27 18:07
>>15
>ちなみに、恥ずかしながらブルゾンってどんな特徴があるの?

ちえみとwithBだね。
26 名前::2017/03/27 22:28
>>19
> >>ちょんが—って何?
> >>初めて聞きました。
> >
> >独身のことよ!
> >昭和の頃は、25歳すぎの独身男性をちょっと見下ろす時に使った言葉らしい。

> 私ももうじき50の昭和どっぷりな人間なんですよね。
> 都内近郊のベットタウン育ち。
> 大学はも会社も都内。
> 聞いた記憶が無いんですよね。

もっと昔のことば。
わたしたちの親世代のことばだよ。
27 名前::2017/03/27 23:19
>>1
ボイン。よそいき。
「つまらない物ですが・・」ってのも
今はもう言わないよね。
28 名前:行くよ:2017/03/27 23:28
>>1
メンス

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)