育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6780637

煽り運転を

0 名前:殺人罪:2017/10/23 23:22
前の車に近づいてあおるなど交通トラブルから事件に発展するケースが全国で相次いでいる。危険な運転をするドライバーは「ロードレイジ」と呼ばれ、専門家は日頃のストレスに対する自己防衛から攻撃的になると指摘。県警はトラブルに巻き込まれないよう「ゆとりを持って運転してほしい」と呼び掛けている。
1 名前:殺人罪:2017/10/25 09:31
前の車に近づいてあおるなど交通トラブルから事件に発展するケースが全国で相次いでいる。危険な運転をするドライバーは「ロードレイジ」と呼ばれ、専門家は日頃のストレスに対する自己防衛から攻撃的になると指摘。県警はトラブルに巻き込まれないよう「ゆとりを持って運転してほしい」と呼び掛けている。
2 名前::2017/10/25 09:36
>>1
途中送信してしまいました。
上の続きです。


「煽り運転」を「ロードレイジ」なんてカタカナ語に言い換えないで、危険運転・無謀運転・煽り運転・バカ運転・狂暴運転とかいう表現にするべきだと思いません?

「ロードレイジ」なんていうカタカナ語を与えると、調子に乗る輩が増えそうじゃないですか?

テレビなどで、煽られた際の注意事項はガンガン放送するようになったけど、煽った側への制裁も一緒に放送して欲しいわ。
すぐさま警察が検挙して逮捕するとか。
ドラレコ映像でも逮捕できるようにするとか。

防御する方法だけでなく、撲滅する方向に誘導して欲しいと思いません?
3 名前:??:2017/10/25 09:51
>>2
>「煽り運転」を「ロードレイジ」なんてカタカナ語に言い換えないで、危険運転・無謀運転・煽り運転・バカ運転・狂暴運転とかいう表現にするべきだと思いません?
>
>「ロードレイジ」なんていうカタカナ語を与えると、調子に乗る輩が増えそうじゃないですか?


誤読してますよ。
煽り運転をロードレイジと言い換えているのではなくて、そういうドライバーの性質の事です。

普段から気性の荒い人もそうでしょうけど、運転すると性格が変わってしまうような人、ここでも堂々と私もそうだと言っていた人がいました。

危険運転のネーミングはどうでも良いけど、何より刑法を変えて、事故の原因になった人をキチンと罰するようになってほしいです。
この前の死亡事故も、トラックのドライバーが可哀相過ぎる。
4 名前:社会の迷惑:2017/10/25 10:02
>>1
歩行者を威嚇するようなバカも居るからね。
そういうヤツや、排気音のうるさいバイクに乗ってる奴とか、絶滅して欲しいわ。
5 名前::2017/10/25 10:13
>>3
えーと、それを踏まえてのことです。

「ロードレイジ」という用語を出したら、その用語が一般的になってしまって、そういう輩を指す言葉になってしまっては嫌だということです。

そういう狂暴性を持つ性質の人たちをカタカナであらわさずにいてほしい、日本語の蔑視用語で表現するべきだといいたいのです。
6 名前:取り締まり:2017/10/25 11:04
>>1
スピード違反を取り締まるなら
オービスやらカメラで
煽り運転も取り締まるべき。

先日の
東名の現場検証してる
加害者の様子みました?

笑って答えてた。
あんなのみたらまた腹立つわ
7 名前:わかる:2017/10/25 11:08
>>5
「珍走団」みたいなのだよね
ちょっとおちょくったような呼称が良いわ
8 名前:??:2017/10/25 11:49
>>5
うーん、踏まえてます?

私も売春を援助交際と置き換えるのは、売春という言葉に含まれる汚らしさをあえて取り除いてしまっているようで嫌いです。

でもロードレイジという専門家が使う言葉は、実際に煽り運転など棄権な事はしなくても、車の運転でおかしな万能感を得たり気が大きくなったり、運転中のちょっとした事に腹を立て易くなる傾向に警鐘を鳴らす言葉なんじゃないかな。

どうしても日本語の蔑視?用語で言ってほしいなら、運転時異常精神保持者とか?

まぁ危険運転をする人を許せない気持ちは私も主さんも同じだとは思います。

私が免許を取った頃は、適性検査というものがありましたが、どんな気性だったとしてもYESNOをちゃんと選べば不適格とされないように答えられるものでした。
今はどうなんだろう?

いろんな運転中のシミュレーションテストして、脳波とかなにかいろいろ計測して「カッとなりやすい人」「普通よりあわててしまう人」を判別できないものなんでしょうかね。そういう人には免許更新の年数を短めにして指導をマメにするとか。

専門家と言われる人も分析するだけじゃなくて、現実的に役に立つ事をしてほしいものです。
9 名前:でも:2017/10/25 11:51
>>1
>前の車に近づいてあおるなど交通トラブルから事件に発展するケースが全国で相次いでいる。危険な運転をするドライバーは「ロードレイジ」と呼ばれ、専門家は日頃のストレスに対する自己防衛から攻撃的になると指摘。県警はトラブルに巻き込まれないよう「ゆとりを持って運転してほしい」と呼び掛けている。

50キロ制限の道を20キロでしか走れない年寄りも取り締まってほしい。

自分の後ろが数珠つなぎになったら、身の程をわきまえて、ぬかす等の処置もせず、マイペースの年よりは迷惑だ。
10 名前:言い訳:2017/10/25 12:02
>>1
この殺人者は、死刑にでもなって欲しいけど、

ほんとに、無理やり割り込んで来たり、
危ない運転する人がいる。
当然、私が減速しなければ、衝突していたでしょう。
スピード感覚が分からない人なんだと思う。
それって危ないですよね。
そういう人には、
私は、切れたりしないけど、執拗にぴったりくっついて、危ないですよと訴え運転したことありました。
11 名前:うん:2017/10/25 12:16
>>9
50キロ道路で横道から割り込んできて、曲がったばかりだと20、30キロしかスピードが出ていない人とかいると、どうしたって簡単に追いついてしまうでしょ。
そのままスピードが上がらずに50キロないまま走ってる車とか、どうして入るタイミングを考えないのかと思う。
その癖に煽られてるとか思ってるとしたら、どっちが悪いかよく考えてと思うよ。

今度からスピード制限も緩和されて60キロ制限を止めて70キロへっていう道が出来るらしい。そんな道では遅い車は左車線を徹底して欲しいよね。
60キロ道路を40キロで走るのはやっぱりトラブルのもとだと思うから。
12 名前:また新語?:2017/10/25 12:19
>>10
>私は、切れたりしないけど、執拗にぴったりくっついて、危ないですよと訴え運転したことありました。

自分は「訴え運転」とネーミングしても、相手にとっては嫌がらせになる可能性大。しかも車間詰めたら事故になる確率も大。

>県警はトラブルに巻き込まれないよう「ゆとりを持って運転してほしい」と呼び掛けている。

この呼びかけ、そういう事をしないようにって事だと思う。
13 名前:あのお:2017/10/25 12:22
>>10
> この殺人者は、死刑にでもなって欲しいけど、
>
> ほんとに、無理やり割り込んで来たり、
> 危ない運転する人がいる。
> 当然、私が減速しなければ、衝突していたでしょう。
> スピード感覚が分からない人なんだと思う。
> それって危ないですよね。
> そういう人には、
> 私は、切れたりしないけど、執拗にぴったりくっついて、危ないですよと訴え運転したことありました。
>
そういうのを煽りって言うんだよ。
もし相手が急ブレーキしたら車間取ってないあなたが不利だしね。
しかも相手は絶対「オババに煽られてるうーきもー」くらいにしか思ってない。
14 名前:言い訳:2017/10/25 12:32
>>10
そうそう、だから反省しています。

だから、急ブレーキを踏む羽目になって、荷物が下に落ちたりして大変な目にあったことあります。
何度もあるのは、私がなめられているのかな・・・

ちゃんと車間距離をみて、
割込みしてきて欲しいなって思います。
15 名前:車間距離:2017/10/25 12:51
>>14
微妙に人より車間が広い人なんじゃない?
普通の人は1台分あけるのに、たまに車間を1台半から2台分あけてる人。

あれって前に入って下さいと言わんばかりの車間なのに、きっとその手の人は車間を沢山取りたい人だから割り込まれたって感覚にもなるんだと思う。
16 名前:また新語?:2017/10/25 12:53
>>14
>そうそう、だから反省しています。
>
>だから、急ブレーキを踏む羽目になって、荷物が下に落ちたりして大変な目にあったことあります。
>何度もあるのは、私がなめられているのかな・・・


運転しながらドライバー見極めてこのおばちゃん割り込んでやろう〜なんて思われる人、そうはいないと思います。

何度もあるのなら、運転にクセがあるのでは?
例えば普通にまっすぐ走っているだけなのに、なぜかブレーキ頻繁に踏む車とか。踏み込んではいないみたいだけど、後ろで走っているとしょっちゅうブレーキランプがつくので警戒します。
17 名前:あー:2017/10/25 12:57
>>16
>例えば普通にまっすぐ走っているだけなのに、なぜかブレーキ頻繁に踏む車とか。踏み込んではいないみたいだけど、後ろで走っているとしょっちゅうブレーキランプがつくので警戒します。

わかる。

何もないところでピコピコブレーキがつく挙動不審な車は怖いから抜かしちゃう。
18 名前:言い訳:2017/10/25 13:08
>>14
ブレーキをピコピコ踏むのは、みっともないので、
やりません。

私は、マニュアル車に乗っています。
そんなに、人と違った運転はしてないです。
あくまでも安全運転をしています。
ここ数カ月、家族の世話で、週4,5回、往復で1時間30分は車に乗っています。

田舎なので、テレビに出て来るような悪質な人はいないです。高速道路は乗りません。

割込みって、私の前に入りたがる車の事です。
私が行ってから入る事をしないので、
軽だし、なめられている感が強いです。
19 名前:えっ:2017/10/25 13:13
>>15
>微妙に人より車間が広い人なんじゃない?
>普通の人は1台分あけるのに、たまに車間を1台半から2台分あけてる人。
>
>あれって前に入って下さいと言わんばかりの車間なのに、きっとその手の人は車間を沢山取りたい人だから割り込まれたって感覚にもなるんだと思う。


1台分って危ないと思うけど?
教習所でも1台分の車間距離って習ったの?
20 名前:それはね:2017/10/25 13:18
>>16
いるよね、変にブレーキランプつく人。
上り坂でもそうだから、おかしいと思って夫に聞いたら、左足でブレーキに足を乗せたまま運転している人らしい。

ブレーキはかからなくても、少し踏んだだけで点く。
やめて欲しいわー。
21 名前:真実:2017/10/25 13:24
>>14
他車を煽ったり、自分ばかりが割り込みされると思い込んだり、要するにあなたは運転に向いてないんだよ。
下手くそなんだよ。
22 名前:くだらない:2017/10/25 13:25
>>18
じゃあベンツでも買えばいい。
23 名前:サーっと:2017/10/25 13:37
>>9
>50キロ制限の道を20キロでしか走れない年寄りも取り締まってほしい。

それなのに信号黄色でサーっと行っちゃったりするよね。
こういう車って。
24 名前:言い訳:2017/10/25 13:44
>>10
急ブレーキを踏まないように、徐々に速度を落として、
入れてあげるんですけど、それもできない時もあるんです。危なーいってこっちが冷や冷やします。

走っている車のスピード感を計れない人が多いと感じます。


しばらくしたら、普通車に買い替えするんですが、それでも、
無理に入ってくる車が多いならば、
自分に何らかの原因があるということで、
もっともっと反省したいと思います。

ノロノロ運転、危ない割込み、相手に負担をかけさせる人って多いと思います。
私も、改めて気を付けたいと思います。

横伸ばし大変失礼いたしました。
25 名前:車間距離:2017/10/25 14:01
>>19
>1台分って危ないと思うけど?
>教習所でも1台分の車間距離って習ったの?

そりゃあ空き空きの時に1台分って事はないけど、朝とか夕方とか車が結構いる時は普通みんな1台分くらいでしょ?
信号で止まった時はもうちょっと詰める。

混んでいる時に車間を取り過ぎる車は嫌われるし、2台分とかあけてる車がいたら、簡単にそこに入られるって事です。

空け過ぎの人って自分がここに入って下さいって言ってるような運転してるのに、気がついていないんだと思う。
車線変更したり、前に出たい人にとっては良い場所見つけた!って感じだと思うけどね。
26 名前:えっ:2017/10/25 14:30
>>25
ノロノロ運転の渋滞の時の車間距離の話してんの?
50キロ走行の話かと思った。
27 名前:車間距離:2017/10/25 14:32
>>26
>50キロ走行の話かと思った。

一言も50キロ走行時になんて書いてないけど?
28 名前:そうだね:2017/10/25 15:05
>>22
車種でホント舐められ度が変わってくるからね。
ベンツでもランク下だとあまり効果なしだが。
29 名前:サイコパス:2017/10/25 17:47
>>5
サイコパスという言葉も嫌ですね。

精神異常者の逃げ道みたいで。
特異性をワンランク格上げしたようなイメージで。

サイコパスとは呼ばずに精神異常者と言い続ければいいと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)