育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6781036

何か腑に落ちない

0 名前::2017/03/26 20:50
某ファーストフードで働いてます。

うちの店舗は1週間ごとのシフト申請です。採用面接の時に平日9時〜遅くても16時週3〜4という条件を伝えたところ採用されました。オープン店だったのでスタートは皆一緒です。主婦の方たちは皆同じような条件でした。

しかし、なんというか腑に落ちない点が。
Aさんは下の子が小学校低学年というのもあり平日9−14時。確かに子供が小さければその時間帯がベストなのも理解できます。そしてAさんは確実に週3〜4日5時間勤務は確保されてます。
でもなぜか他の主婦のパートは私含めとても流動的で下手したら11時〜14時勤務のシフトの時も。3時間って。
しかも希望したシフトの9時〜16時で入れたことはほぼなく、忙しいランチタイム11時〜暇になる15時までが殆ど。
入れるとしたらAさんのシフトじゃない時だけです。その穴を他のパートが争奪戦(笑)状態です。

Aさんと同じ週3日でも勤務時間に差があるので収入が全然違う。うちにだって高学年だけど小学生がいます。条件は似たようなものです。
一時期週2シフトの時がありそれはさすがにおかしいだろ、となり上司に言ったら改善されましたが勤務時間に関しては聞こえないふり。上司は皆に平等に、って言ってますが確実に週3の5時間勤務が確定状態のAさんとどこが平等なんだろうか。
オープン店で人間関係も問題なく仕事内容も好きなので転職はしたくない。週1シフトも学校行事などある時本当に便利です。
この自分の中で燻ってる不満を吐きだしたら止まらなくなりそうだし人間関係もおかしくなるので我慢してます。
契約更新の時にこの事を話しても「考慮します」のみ。

なんか、なんか納得できない。こんなものなのかな。
1 名前::2017/03/28 08:30
某ファーストフードで働いてます。

うちの店舗は1週間ごとのシフト申請です。採用面接の時に平日9時〜遅くても16時週3〜4という条件を伝えたところ採用されました。オープン店だったのでスタートは皆一緒です。主婦の方たちは皆同じような条件でした。

しかし、なんというか腑に落ちない点が。
Aさんは下の子が小学校低学年というのもあり平日9−14時。確かに子供が小さければその時間帯がベストなのも理解できます。そしてAさんは確実に週3〜4日5時間勤務は確保されてます。
でもなぜか他の主婦のパートは私含めとても流動的で下手したら11時〜14時勤務のシフトの時も。3時間って。
しかも希望したシフトの9時〜16時で入れたことはほぼなく、忙しいランチタイム11時〜暇になる15時までが殆ど。
入れるとしたらAさんのシフトじゃない時だけです。その穴を他のパートが争奪戦(笑)状態です。

Aさんと同じ週3日でも勤務時間に差があるので収入が全然違う。うちにだって高学年だけど小学生がいます。条件は似たようなものです。
一時期週2シフトの時がありそれはさすがにおかしいだろ、となり上司に言ったら改善されましたが勤務時間に関しては聞こえないふり。上司は皆に平等に、って言ってますが確実に週3の5時間勤務が確定状態のAさんとどこが平等なんだろうか。
オープン店で人間関係も問題なく仕事内容も好きなので転職はしたくない。週1シフトも学校行事などある時本当に便利です。
この自分の中で燻ってる不満を吐きだしたら止まらなくなりそうだし人間関係もおかしくなるので我慢してます。
契約更新の時にこの事を話しても「考慮します」のみ。

なんか、なんか納得できない。こんなものなのかな。
2 名前:よくわからないが:2017/03/28 08:37
>>1
週3〜4のシフトで採用されたが実際が少なめで
週5のAさんを羨ましく思う一方、
週1も便利でいいなあと思ってるということ?
3 名前::2017/03/28 08:44
>>2
>週3〜4のシフトで採用されたが実際が少なめで
>週5のAさんを羨ましく思う一方、
>週1も便利でいいなあと思ってるということ?

ごめんなさいい、週1シフト申請っていう意味です。1週間ごとのシフト申請なので予定が立てやすい、という事です。文章が下手くそですみません・・・。
4 名前:経営者の考え:2017/03/28 08:49
>>1
ズバリ、Aさんが一番若いし容姿がいいのでは?
5 名前:なんだろう:2017/03/28 08:53
>>1
Aさんは上司の知り合いとか、もしかしてシングルとか、何か優遇する理由があるのかも。
他に、仕事ができる人、14時までという制限のある人を先に入れてしまう方が決めやすいとか。
主さんが14時までの制限で出したら、どんなシフトで返事が来るんだろうね。
上司に言うとしたら、何人かでみんなの不満として言う方がいいと思う。
6 名前:よくわからが:2017/03/28 08:56
>>3
ああ、なるほど。ごめんなさい。

明らかに不平等ですよね。
Aさんが上司に気に入られてるということなのかな。
最初の話と違う上に一人だけ優遇しているという自覚は
上司にもあるんですよね?
言ったんだもんね?

Aさんはもともと、週5で入った人ってことはない?
ほぼ毎日来られる人というメインの位置づけで
Aさんが来れない部分を他のパートでカバーするという形。
7 名前:ニアーユ:2017/03/28 09:07
>>4
>・コ・ミ・遙「A、オ、ャー?ヨシ网、、キヘニサム、ャ、、、、、ホ、ヌ、マ。ゥ

サ荀篩ソ、テタ隍ヒ、ス、ヲサラ、テ、ソ。」
8 名前:これは:2017/03/28 09:09
>>1
私がそうでも腑に落ちないね。

どう考えてもAさんが優遇されてるよね。

Aさんの勤務条件はどうなってるんだろう?
みんなも言ってるように週5契約の人なのか、後は土日入れる人優先とか
はたまたシングルだったりの事情なのか。

経験者とか?

若くて美人というのはダメだよね。
もしそれなら本部クレームでもいい。

Aさんが先にシフト出しちゃうから
争奪戦になるのかな?
なら先に出させてもらうとか。

とにかく私ならどうにか動く。
他にも不満持ってる人いるだろうし、何人かで訴えた方がよくない?
9 名前:それは:2017/03/28 09:09
>>1
気に入られて居る、入られていないの違いなんだと思う。



>某ファーストフードで働いてます。
>
>うちの店舗は1週間ごとのシフト申請です。採用面接の時に平日9時〜遅くても16時週3〜4という条件を伝えたところ採用されました。オープン店だったのでスタートは皆一緒です。主婦の方たちは皆同じような条件でした。
>
>しかし、なんというか腑に落ちない点が。
>Aさんは下の子が小学校低学年というのもあり平日9−14時。確かに子供が小さければその時間帯がベストなのも理解できます。そしてAさんは確実に週3〜4日5時間勤務は確保されてます。
>でもなぜか他の主婦のパートは私含めとても流動的で下手したら11時〜14時勤務のシフトの時も。3時間って。
>しかも希望したシフトの9時〜16時で入れたことはほぼなく、忙しいランチタイム11時〜暇になる15時までが殆ど。
>入れるとしたらAさんのシフトじゃない時だけです。その穴を他のパートが争奪戦(笑)状態です。
>
>Aさんと同じ週3日でも勤務時間に差があるので収入が全然違う。うちにだって高学年だけど小学生がいます。条件は似たようなものです。
>一時期週2シフトの時がありそれはさすがにおかしいだろ、となり上司に言ったら改善されましたが勤務時間に関しては聞こえないふり。上司は皆に平等に、って言ってますが確実に週3の5時間勤務が確定状態のAさんとどこが平等なんだろうか。
>オープン店で人間関係も問題なく仕事内容も好きなので転職はしたくない。週1シフトも学校行事などある時本当に便利です。
>この自分の中で燻ってる不満を吐きだしたら止まらなくなりそうだし人間関係もおかしくなるので我慢してます。
>契約更新の時にこの事を話しても「考慮します」のみ。
>
>なんか、なんか納得できない。こんなものなのかな。
10 名前:スマイル:2017/03/28 09:18
>>8
>若くて美人というのはダメだよね。

なんでダメなの?
ファストフード店の制服って
おばさんより可愛い子の方が絶対に似合うもん。
私でも可愛い子に接客された方が嬉しいんだから
男子となるとなおさらだよね?

スマイルゼロ円でも、
そのスマイルって客側にとっては価値が一緒ではないのよ。
11 名前:ぽつり:2017/03/28 09:23
>>1
ファーストフードの店員さんって
元気で明るいってイメージがある。
自分が店長ならそういう人を店頭に立たせたい。
大学生とか二十代くらいの子。

スーパーのレジだと主婦っぽい人の方が
小慣れてて頼もしくていいけど。
12 名前:タオトセ:2017/03/28 09:25
>>1
シ网、」チ、オ、ヒ、マエ霪・、テ、ニトケ、ッカミ、皃ニペ、キ、、。」
、ェ、ミ、オ、」、マキハ、鮠ュ、皃ニ、ッ、?ニホノ、、、タ、ネサラ、ヲ。」
13 名前:あの:2017/03/28 09:26
>>1
>
若くてきれいな子とか言う人いるけど、そんな短絡的なもんじゃないと思います。
仕事できるか出来ないか、この仕事に対する熱意や会社との考えが一致しているかどうかだよ。



某ファーストフードで働いてます。
>
>うちの店舗は1週間ごとのシフト申請です。採用面接の時に平日9時〜遅くても16時週3〜4という条件を伝えたところ採用されました。オープン店だったのでスタートは皆一緒です。主婦の方たちは皆同じような条件でした。
>
>しかし、なんというか腑に落ちない点が。
>Aさんは下の子が小学校低学年というのもあり平日9−14時。確かに子供が小さければその時間帯がベストなのも理解できます。そしてAさんは確実に週3〜4日5時間勤務は確保されてます。
>でもなぜか他の主婦のパートは私含めとても流動的で下手したら11時〜14時勤務のシフトの時も。3時間って。
>しかも希望したシフトの9時〜16時で入れたことはほぼなく、忙しいランチタイム11時〜暇になる15時までが殆ど。
>入れるとしたらAさんのシフトじゃない時だけです。その穴を他のパートが争奪戦(笑)状態です。
>
>Aさんと同じ週3日でも勤務時間に差があるので収入が全然違う。うちにだって高学年だけど小学生がいます。条件は似たようなものです。
>一時期週2シフトの時がありそれはさすがにおかしいだろ、となり上司に言ったら改善されましたが勤務時間に関しては聞こえないふり。上司は皆に平等に、って言ってますが確実に週3の5時間勤務が確定状態のAさんとどこが平等なんだろうか。
>オープン店で人間関係も問題なく仕事内容も好きなので転職はしたくない。週1シフトも学校行事などある時本当に便利です。
>この自分の中で燻ってる不満を吐きだしたら止まらなくなりそうだし人間関係もおかしくなるので我慢してます。
>契約更新の時にこの事を話しても「考慮します」のみ。
>
>なんか、なんか納得できない。こんなものなのかな。
14 名前:シフトあるある:2017/03/28 09:27
>>1
シフト制だとありがちな話かも。

続けるなら週1でシフト申請で都合いいことを重視し、シフトの不平等には目を瞑る。
シフトの不平等がどうしても気になるなら辞める。
主さんがどっちを選ぶか、だと思う。

頑張って続けていたら上司が変わることもあるだろうし、Aさんがいなくなることもあるかも。
15 名前:仕方ない:2017/03/28 09:32
>>1
ファーストフードやファミレスのシフトって店長やリーダーの主観で決まりますよ。
Aさんが、仕事が出来て気が利く、店長と波長が合う。綺麗で店長の好みなど、理由は様々。
でもいくら現店長のお気に入りでも、3年周期位で店長の移動はある。努力で仕事が出来るようになってベテラン臭が出てきて現店長に認められても、新しい若い店長は自分が頼み事をし易い若い人がお気に入り!とか。
新しいバイトもどんどん若くてハツラツとした人が入ってくる。なんせ年中募集中な訳だし。
先が無いので私は転職しました。主も文句を言うより他を探したら?
16 名前:Aさんは週3−4日だよ:2017/03/28 09:33
>>1
なんか誤読している方が多いね。

Aさんは週に15〜20時間の勤務が保証されている。
主さんは週に15時間にも満たない、という事。

ぜんぜん公平じゃないんだから、店長に具体的な数字をあげて、みんなで平均○時間になるようにしてください。と言ってみるのがいいのでは?
言葉を濁しながら不満を訴えてものらりくらりされるだけ。

で、Aさんが中心なのはみなさんが言うように容姿が仕事に合っているのだと思う。それに接客も店長には満足できるものなんでしょう。
パートでも仕事が出来る人は時給が高かったりするし、パート間格差はどこでもあると思う。

でも不満抱えながら働くのもストレス溜まるし、一度他のパートの方と結託して話し合いをしてみると良いと思う。仕事なんだから仲良しごっこしながらやっていこうって方が甘いと思う。
17 名前:うわっ:2017/03/28 11:01
>>1
前のパート先のBさんは
自分の希望を上司に言わずに
お局経由で私に言ってきて、パート同士で調整すると思ったみたい。私は希望の勤務形態を会社と約束してるつもりだから、動かなければならないなら、人間関係も悪くなり辞めて他を探さなくちゃとなります。
辞める原因作ったBさんを完全無視してあなたのせいで辞めましたオーラ全開で去りましたが、Bさんにとって悪いのは私で、悪口をわざわざLINEに乗せる。パート先で出会ったから話ししてたけど、そもそもおかしな人に仕事のために無理して合わせてたんだなって辞めてから気付いたし、今の職場では勤怠は気をつけようと勉強にはなりました。
主さんも矛先向ける相手を間違えない方がいいよ。
18 名前:くるくる〜:2017/03/28 13:14
>>1
某ファストフード店でシフトマネージャーをしています。
うちは二週間ごとのシフト組みなので違う店舗だと思いますが。

シフト組みは本当に頭がいたいです…
できるだけ平等にと思っても、ぶっちゃけそこまで配慮できないというのが本音。
「そこまで」というのは、すべてのスタッフみんなに満足してもらえるよう、全く不平不満の内容に、ということ。

色々思いつくことあるけど、主さんは面接の時に入れるシフト時間の他にどれくらいの時間(もしくは月の給料)の希望は出した?

うちの店だと、月にコレだけは給料を確保したいと希望を出してる人優先にするよ。もちろん、「最優先」ではないけど。

この人は月に何時間は入れないとその希望に合わない(希望はつまり条件になるから)というのがあると、シフトを組むのにその人から入れていく。
そして空いてるところに他の人を組んでいくという方法でやってる。

もちろんその「優先される人」は一人じゃないので悩みどころです。
パートの主婦さんや高校生バイトだと、そういう希望はないという人も多いので、その他のくくりに入り、そういう人はもう順番にしてます。

だけどあまりあからさまにするのも気がひけるので、全体のシフトを組んでから「優先される人」と「その他の人」をチョコチョコといじって調整するようにしてます。
それでシフトの不公平は言われたことがないです。
途中からでも「ちょっと稼ぎたいのでたくさんぶっこんでください」と言われたらそうするし。
でもそうなると他の人にもしわ寄せが行くのでほんとうに頭が痛い。

私は差をつけるとしたら店長からのそういう指示のみだけど、シフトマネージャーと言えども人間なので、好き嫌いみたいなもので差をつける人がいても不思議ではないね。

単に顔や年齢が好みかどうか、だけじゃなく、「この人の接客が好き」とか、「仕事をテキパキとする」「ミスが少ない」みたいなもので優先順位を決める人も(他店には)いる。

1オーダー何分以内で提供、という縛りがあるので、ファストフードのスタッフは速さと正確さが何より求められます。
上に書いた「この人の接客が好き」というのも、笑顔がいいとか、気配りができるとかの感情面なものだけじゃなくて、技術的なことが最優先になるのは仕方のないことだと思う。

同じ時間でどんだけの客をさばけるかというのは店にとって死活問題だから。
一人一人の客に対しては数十秒くらいしか違わなかったとしても、それが10人20人になるとかなりの差がでる。そしてそれが売上につながり、評判に繋がり、本部からの評価につながります。

主さんのところを知らないので、あくまでもウチの店の考えだけど、ファストフードならそう大きな違いもないと思う。

そういうこともあるので、参考になれば。
19 名前:エコ:2017/03/28 13:19
>>1
Aさんが上の人に依怙贔屓される理由はあるのかな。
妙に気に入られてるとか。
そういうことがあるなら、シフトの件も納得できるよね。
あぁそういうことね、って感じで。

でも特にAさんが贔屓される理由がないのにシフトが優遇されてるなら、上の人の怠慢。
今更平等にするのも面倒ってことかも。
平等にしてAさんに騒がれるのも面倒だし、他の人には「はいはい」って言っておけば黙るからこのままでいいかーって思ってるのかもしれないね。

上司に恵まれないと、下で働く人は苦労するんだよねぇ。
何かいい案がないかな。
やはり何度も掛け合うしかないかも。
20 名前:うーん:2017/03/28 13:39
>>1
平等じゃないもんねぇ。
上司の人はAさんをまず最初にシフトに入れて
あいた時間を他の人で埋めていってるのかな。
固定の人がいる方がシフトを組むのが楽そうだから。
それかやっぱり、他の人も書いているけれど
その人が仕事が一番できるのかなって気がする。
手際が良いとか、暇な時間にも雑用をみつけて
ボーっとせずに何かしら仕事をしているとか?
人間関係は無理だけど
仕事内容が好きだっていうなら
他の店舗の募集が出たらそちらに応募とかはダメ?
21 名前:使いたい人:2017/03/28 13:43
>>1
オープン時は実力が変わらなかったけど、時間がたつにつれ個人の実力差がハッキリしてきたってことはない?

使いたい人、使える人が明確化してきたというか。
22 名前:仕方がないよ。:2017/03/28 14:18
>>1
私もAさんが一番仕事ができるんじゃないかなと思った。

実家が自営なんだけど、そりゃ仕事ができる人を優先に入れるよ。もちろん建て前では皆平等にしていると言うし、わざわざ「あなたは仕事ができないからなるべく雇いたくないの」とは言わないよ。有能じゃなくても、ある程度は余分な人員を確保しておかないと、何かトラブルがあった時に困るからね。仕事ってそういうものだと思う。

で、現在私も仕事を干され気味。やっぱり若い子は可愛いし、仕事ができるなら最高だよ。オババはおとなしく身を引いて次を探さねば。
23 名前:人事考課:2017/03/28 16:21
>>1
Aさんの評価がいいのは確実ですよね。
それが勤務の安定なのか(変則時間の希望がない)、仕事の能力なのか、はたまた上司の好みなのかわかりません。

スレ主さんは、なぜAさんが優遇されるのか全く見当つかないのでしょうか。
平等、平等と叫ぶ中で、何か見落としてることはないですか?
会社に大事にされる人材になりきれていない何か。
24 名前:やんわり:2017/03/28 16:54
>>1
パートさん以外の社員さんの中で
多分Aさんと仕事するのが一番しっくり来る、と
言う話になってるんじゃないですか?

仕事能力だけじゃなく
お客様以外のスタッフへのコミュ能力とか
いると場が和むとか、皆への気遣いが出来るとか。
Aさんの人望じゃないかなと思います。

もし言うにしてもAさんのシフト云々は言わないで
「出来れば面接時の通り
週○時間は入りたいんですけど
私のスキル的にはまだ難しいですか?」って言う風に
伝えてみたらどうでしょう?

不満を全面に出すと
思わぬ恥をかくかもしれないから
あくまでも「まだ時間伸ばす程スキルついてないですか?
だったらどこをクリアしたらロングで入れますか?」と
下手に出るのをお勧めします。

そしたら仕事面でどんな評価なのもわかるし
希望は伝わるし、一石二鳥と思います。

評価が気に入らなければ
頑張るしかないし
他の理由なら そこはまた上司と相談ですね。


皆が気持ちよく働ける職場になると良いですね。
25 名前:よこですが。:2017/03/28 17:05
>>1
横なんですけど。
仕事ができる人には、忙しいときに入ってもらいたいものではない?
Aさんのシフト優遇は、たんに好かれてるとか、シフト組みやすいから固定してるだけとかな気がしますが…
26 名前:オバサン根性:2017/03/28 18:32
>>1
>
>なんか、なんか納得できない。こんなものなのかな。


おばさんって、嫌だねーー。

嫌なら、辞めたら?

所詮、その人に備わっている容姿・若さ・
コミュ力・仕事の能力には
叶わないのに。

主さんの力量なんだよ。
27 名前:休憩時間:2017/03/28 21:20
>>1
1週間のシフト申請って、例えば主さんだと「来週は月火木金の9〜16時」みたいな感じで申請するの?
Aさんはどんな感じで申請してるのかな。もしかして調整で減らされるのを見越して「9〜14時で月から金まで毎日入れます」って申請してて、Aさんも平等に減らされてるのかも。

それから、9〜16時のシフトだと休憩を入れないといけないから組みにくいと思うよ。特にランチタイムが忙しい仕事なんでしょ。だったらそれぞれ休憩時間を入れなくてもいい5時間以内におさえたい。Aさんは申請時間が丁度5時間だから先に固定しやすい。ってことじゃないかなあ。
15時以降は暇になるなら、16時まで働きますって言われても有難くないだろうし。
いっそAさんと同じ9〜14時までとか、休憩取らないで10〜15時まで入れますって言ってみたらどうだろう。
28 名前::2017/03/29 07:19
>>1
みなさんありがとうございました。皆さんのレスを見て
納得できる部分が多々ありました。
Aさんは確かに社員さんに好かれてます。学生の頃にファーストフードでバイトしていた経験があるようでその経験込みで信頼度が高いようです。
容姿も良い所の奥様、って感じだし人当りも良いので接客には向いてるタイプの方です。もちろんミスもありますがそれも含めパートの中では一番と言って良いかも。

だからAさんが軸になってシフトが組まれてるんだな、と思いました。レスの中でシフトマネージャーの立場の意見もありなるほどな、と。
でも・・納得7割、燻ってる3割というのが本音です。Aさんは週5シフト希望出してて週3に削られてる、というのならあれですが・・彼女は週3の9時〜14時土日祝日休みの申請が必ず通ります。私たちも同じように9時〜14時週3で出した事あるのですがマネージャーに「他の時間にしてもらえないか」と変更されたこともあります。
土日祝日で学生がテストなどでシフトに入れない時「シフトに入ってください」と言われることもあります。あまりにも人がいない時は仕方がない、と思い入る時もありますがAさんは絶対に入りません。自分から入らないしお願いもされた事ない、と。

優遇されてるよなぁ、と思います。でもその鬱憤の矛先はAさんではなく社員だと思ってます。彼女はそれに胡坐をかくような人ではないし。
先日も他のパートさんとシフト表を見て「私たちも9-14で入りたいよね・・入れないけど」とぼやいてました(笑)それを見ていた他のパートさんは「だから私掛け持ちしてる」と。
「上司に言ってもAさんは子供が低学年だから9-14しか入れないし週3だから他に空いてる曜日の9-14は貴方たちに振り分けてるんだから」と言われたそうです。

ここで吐き出し色んなレスが読めて良かったです。
それは不公平だ、若くて可愛い人の方が良い、社員に気に入られてるから等色んな意見が出てリアルに聞けない事が聞けて良かったです。
本当にありがとうございました。
29 名前:そんなもん:2017/03/29 08:13
>>28
採用時の条件で土日祝休みとかになっていると思いますよ。
それに限定時間しか入れない人を先に決め、残りの時間を9時〜16時入れる人で埋める方が合理的です。
もっと働きたい、稼ぎたいなら、勤務時間が9時〜16時の仕事を選べばいいのでは?
サービス業のシフト制は流動的です。
30 名前:上々:2017/03/29 08:21
>>28
>でも・・納得7割、燻ってる3割というのが本音です。

そりゃあ、世の中働いている人が
100%満足して働いているわけないでしょうよ。

何かしら、小さな不満を持ちつつも
仕事しているものよ。

たとえ100%だったとしても、いつどんな時に
不満となる事項が発生するかわからない。

納得7割なら、上々ってとこ。
31 名前::2017/03/29 08:25
>>30
うん、7割で上々ですよね。なんか肩の力が抜けました。
100%満足な職場なんてないしそれでも今の状況でどうしても納得できないなら転職を視野に入れなきゃ、と思います。

ありがとうございました。もう少しのんびり構えて頑張ってみようと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)