育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6781139

素朴な疑問

0 名前:駄ですが:2018/02/26 22:08
今日、パートの職場で話していて、40代前半の奥さんが、夫が朝食を食べて出勤する時も妻はまだ寝ているとの事。
私の友人でもそういう人がいます。
もちろん、生活は夫の収入で成り立っている。その家がそれで良ければそれでいい。と話は終わりましたが、自分に置換えれば考えられない事。
自分も寝てるよ、という人以外の方にお聞きしますが、もし自分の息子のお嫁さんが、夫の食事の支度もせずに寝ていたり、夜も頻繁に出かけていたりしても、気になりませんか?息子も不満に思っていた場合です。
…でも口出しは出来ませんよね…。
1 名前:駄ですが:2018/02/27 20:47
今日、パートの職場で話していて、40代前半の奥さんが、夫が朝食を食べて出勤する時も妻はまだ寝ているとの事。
私の友人でもそういう人がいます。
もちろん、生活は夫の収入で成り立っている。その家がそれで良ければそれでいい。と話は終わりましたが、自分に置換えれば考えられない事。
自分も寝てるよ、という人以外の方にお聞きしますが、もし自分の息子のお嫁さんが、夫の食事の支度もせずに寝ていたり、夜も頻繁に出かけていたりしても、気になりませんか?息子も不満に思っていた場合です。
…でも口出しは出来ませんよね…。
2 名前:その場合:2018/02/27 20:53
>>1
>もし自分の息子のお嫁さんが、夫の食事の支度もせずに寝ていたり、夜も頻繁に出かけていたりしても、気になりませんか?息子も不満に思っていた場合です。
>…でも口出しは出来ませんよね…。

息子が嫁の愚痴を言ったという設定?
私なら息子に言う。
2人の問題なのだから、穏やかに話し合いなさいと。
私はきかなかったことにする。
3 名前:100倍返し:2018/02/27 20:53
>>1
それに対し、その妻が文句を言い、100倍返しみたいな事されるくらいなら、ほっておくほうが平和と言う家庭もあるかもね。

よそのことは何も言わない。

もし娘がそういう妻になったら、母親のどこを見て育ったんだ!と怒るね。
4 名前:けっきんぐ:2018/02/27 21:01
>>1
うちは息子しかいないんだけど、 
お嫁さんがちゃんと子育てしてるなら何もいわない。
お母さんとしてちゃんとやってるなら、
朝寝ていようが夜遊びにいこうが後は夫婦の問題。
それよりも、うちの息子の収入だけで、家族をちゃんと養える男になったのねぇと喜ぶ。
そして、私の子育ては間違っていなかったー!と自分を誉める。
5 名前:なんて言うんだ:2018/02/27 21:20
>>1
本当に不満なら話し合えと言う。
私は愚痴を聞くくらいならいいけど、口をだすつもりはないよ。
そりゃ内心いい気はしないけど。

愚痴を聞いて判断はしない。
愚痴はあくまでも一方的な言い分だから。
仲裁を求められたりするなら嫁の言い分も聞くが、そうでない限りそれ以上のことは言えないし、言いたくない。

「嫁とよく話し合え」
「相談するなら嫁親にしろ」くらいかな。

もう生活が破綻するほどの状況だったら、また別だけどね。
その場合は証拠を押さえろとアドバイスはするよ。



主さんはかなり不満で口も(出来ることなら)出したいようだけど、一体なんて言うつもり?

自分はどうだったの?
家事をしてたか云々ではなくて、夫婦のことに姑から首を突っ込まれたり口を出されたりしたら、嫌じゃなかった?
6 名前:でもさ:2018/02/27 21:21
>>4
実際にそうなったら、尻にしかれて…とか思うようになるかも…というか、誰かにそう言われて嫌になりそうな気がする。あなたの息子、尻にしかれてとか。


>うちは息子しかいないんだけど、 
>お嫁さんがちゃんと子育てしてるなら何もいわない。
>お母さんとしてちゃんとやってるなら、
>朝寝ていようが夜遊びにいこうが後は夫婦の問題。
>それよりも、うちの息子の収入だけで、家族をちゃんと養える男になったのねぇと喜ぶ。
>そして、私の子育ては間違っていなかったー!と自分を誉める。
7 名前::2018/02/27 21:26
>>4
「息子も不満に思ってた場合」って条件ついてるよ。

4番さんは、息子を叱るのかな
嫁を寝させるのが甲斐性だから納得しろと。
8 名前:赤ぺん:2018/02/27 21:27
>>1
ほらよ!
9 名前:口出しは出来ないね:2018/02/27 21:28
>>1
>40代前半の奥さんが、夫が朝食を食べて出勤する時も妻はまだ寝ているとの事。
>


口出しは出来ないね。
でも専業で健康な嫁だったら、張り倒したいね。
10 名前:孫は?:2018/02/27 21:30
>>1
40代前半なら、息子の事より、孫が気になるよ!
息子なんて大人なんだし、自分で用意して出かければいいじゃん。
孫は?まだ中高生だろうに母親が朝寝てるの?
11 名前:えっ:2018/02/27 21:31
>>5
どこにもそんな事書いてないよ。
もしもって事でしょ。
また孟宗竹が生えてきた。


>
>
>主さんはかなり不満で口も(出来ることなら)出したいようだけど、一体なんて言うつもり?
>
>自分はどうだったの?
>家事をしてたか云々ではなくて、夫婦のことに姑から首を突っ込まれたり口を出されたりしたら、嫌じゃなかった?
12 名前:場合による:2018/02/27 21:38
>>1
どんな状況かによりませんか?
日中の奥様の生活はどんなで夫の起床時間や帰宅時間は何時なのか?子どもにどの位手がかかるか、日々の家事負担の分担はどうなっているか、夜の外出の頻度はどの程度なのか?とか

どんな状況下でも、必ず夫より先に起きて見送りし、主婦たるもの夜の外出は控えるべき…とは思いません。

夫が不満に思っていたら、妻は全て行動を改めるべきとも思わないし、もしそれを望むなら妻が持っている不満も夫は改善すべく双方が納得いくまで話し合うべきなんじゃないかな。

>今日、パートの職場で話していて、40代前半の奥さんが、夫が朝食を食べて出勤する時も妻はまだ寝ているとの事。
>私の友人でもそういう人がいます。
>もちろん、生活は夫の収入で成り立っている。その家がそれで良ければそれでいい。と話は終わりましたが、自分に置換えれば考えられない事。
>自分も寝てるよ、という人以外の方にお聞きしますが、もし自分の息子のお嫁さんが、夫の食事の支度もせずに寝ていたり、夜も頻繁に出かけていたりしても、気になりませんか?息子も不満に思っていた場合です。
>…でも口出しは出来ませんよね…。
13 名前:仕事:2018/02/27 21:40
>>1
奥さんも仕事してたら
何も言えないかもね・・・
14 名前:ないねー:2018/02/27 21:46
>>1
そんな口出しなんて姑はする権利ないしね。
別家庭の事だよ?


愚痴る息子も息子だけど。
15 名前:ありがと:2018/02/27 21:48
>>8
>ほらよ!

助かる。
スレタイ、開かないと分からないの多すぎ。
16 名前:些細なこと:2018/02/27 22:01
>>1
うちの義妹がそうです。母や叔母は「妻としてあり得ない」と言ってます。口出しはしませんが。

でも、そんなことは大したことじゃないです。他のことに比べれば。

まあ、義妹の場合、その「他のこと」がさらに酷いんですけどね。

とにかく朝起きないくらい大したことじゃないですよ。
17 名前:別にいい:2018/02/27 22:14
>>1
夫は休みの日に仕事に行く妻の為に起きて朝食作らないでしょ?
だから、妻も普段仕事してるなら疲れて寝てるんだろうし別にいいじゃん。


だけど私はナシだな。
18 名前:朝一番はやいのは:2018/02/27 22:43
>>1
夫がパン屋とか新聞屋とか
えらく早いというか
夜?みたいなひとは?

うちはそうです。
私は結婚以来ほとんど起きたことがないので、
夫が早起きなのに一緒に起きる人は偉いなあと思います。
19 名前:だねー:2018/02/27 23:26
>>14
>そんな口出しなんて姑はする権利ないしね。
>別家庭の事だよ?
>
>
>愚痴る息子も息子だけど。


まったく同意。
20 名前:部外者:2018/02/28 00:13
>>1
>…でも口出しは出来ませんよね…。

なんて言うつもりなの?!
21 名前::2018/02/28 00:24
>>18
> 夫がパン屋とか新聞屋とか
> えらく早いというか
> 夜?みたいなひとは?
>


こういう事情の人は別でしょう。
自分の仕事の時間もあるから、
奥さんは奥さんの時間で起きるしかないよ。
22 名前:こなし:2018/02/28 01:06
>>1
>40代前半の奥さんが、夫が朝食を食べて出勤する時も妻はまだ寝ている

それができているって事は、子供がいない、
もしくは高齢出産で夜中も起きているのかなって思った。
子なし夫婦は、子供がいて5時起きで
お弁当を作る私とは根本的に生活が
違うし、小さい子がいるのなら疲れているだろうしね。
それぞれ事情があると思う。
23 名前:色々だねぇ:2018/02/28 07:58
>>1
自分の不満を妻ではなく母に言ってしまうとすれば、不満を口に出せない仲なのかな?
そっちが気になります。
でも、夫婦で話し合ってねって言うだろうな。

私の母も作ってなかったな。
私の記憶では父が1人で起きてご飯を食べてました。
父が5時台に起きて出勤していたからかな〜
私が社会人になったから早起きはしなくなったのかもしれないけど、

私の夫は出勤が早い時は職場で食べるらしくおにぎり持っていく。
それは私が作ります。
遅い時は朝食を私が作らないなんてあり得ない。
けど私は自分で作ってくれ〜って内心思っている。

自分のことは自分でやろうよ〜と言いたい。
男が食事作らないとか家事はしないとかそんな世の中にしちゃいけないのだよ。
24 名前:わたしだ:2018/02/28 08:04
>>1
私もそうです。
夫が、「座っていきたい」という理由で始発に乗って出かけるので、4時半に家を出ます。
だから、「勝手に食べて出るから起きなくていい」と言われたので、その言葉に甘えています。

「いってきます」と声をかけて出ていくので、
「いってらっしゃい」は言うけど、起きて身支度を手伝いのは手伝ったりしていません。

息子がいますが、息子も夫と同じで「それでいい」というなら何も言わないですね。
25 名前:そりゃ:2018/02/28 08:06
>>1
口出しはしないけど、
ハズレ嫁引いたねって思うわ。

息子が不満に思っていないなら何とも思わないけどさ。
26 名前:それぞれ:2018/02/28 08:42
>>1
>今日、パートの職場で話していて、40代前半の奥さんが、夫が朝食を食べて出勤する時も妻はまだ寝ているとの事。
>私の友人でもそういう人がいます。
>もちろん、生活は夫の収入で成り立っている。その家がそれで良ければそれでいい。と話は終わりましたが、自分に置換えれば考えられない事。
>自分も寝てるよ、という人以外の方にお聞きしますが、もし自分の息子のお嫁さんが、夫の食事の支度もせずに寝ていたり、夜も頻繁に出かけていたりしても、気になりませんか?息子も不満に思っていた場合です。
>…でも口出しは出来ませんよね…。


起きるのが4時なので、目覚ましをかけて私が起こします。
起こしたら寝ていいよ、と旦那が言うので寝ます。

小学生、未就学児がいるので、旦那は無理することないよって。

そのかわり、日曜は旦那がいつまで寝てようが、家でゴロゴロしようが文句なんてないです。
27 名前:慣れた:2018/02/28 08:59
>>1
息子が不満に思っているなら自分で言えば良いだけ。
言えないなら我慢するだけ。

夫婦がそれでいいなら別にって感じです。

友人が起きないタイプで、初め聞いたときは「えー」って思いましたけど、時代なんだと慣れました。
28 名前:要は:2018/02/28 09:11
>>1
心の中でも「考えられない」って思ってしまうのは、自分が良い妻である(朝起きることに関しては)って自負を再確認したいだけでしょ。
そうでないなら、自分が朝夫より早起きしようが他人が寝てようがどうでもいい話だよね。

相手の人は夫が仕事行く時寝ているダメな妻、それに比べたら自分は良い妻って思いたいだけじゃん。

息子の話に置き換えてるけど、息子がそれに対して不満に思うなら自分で解決すればいいだけ。
不満に思ってないのに姑が傍でギャーギャーいうのは論外。
29 名前:スタイル:2018/02/28 09:21
>>1
うちもそうだわ。

結婚当初、「子供の頃から朝は食べられないから、自分で支度していくからいいよ。」って言われて、はじめの頃は、起きてヤクルトの蓋をむいて飲ませていたりしたけど、それもなくなり、各自になってるわ。

私は、体力ないし過眠体質だし、子供と仕事を優先してるわ。
30 名前:はい:2018/02/28 09:22
>>1
息子がいる。
その状況は不満に思うけど口出しはできない。自分は起きる方だったから。

学生時代の友人が破滅的に朝に弱くて、9時前の約束はほぼ破られる。大学の一限だけは死んだ眼をして出席してた。地方からの上京組で大学まで徒歩10分だったんだけどね。
その子が結婚して、相手は大手銀行マンで社宅住まいなのに相変わらず夫が出る時間に起きられないしゴミ回収にも間に合わないっての聞いて、社宅でそれやるくらいなんだからほんとに駄目なんだと思った。
そういう人っているんだろうね。

と言いつつ、うちの息子がそのタイプ。
だからうちの場合奥さんが起きなかったら息子も会社に遅刻する。先にその状況に耐えられなくなるのどっちだろう…。
31 名前:なんだか:2018/02/28 09:35
>>30
大家族に嫁いだら、夫がそうだった。
しかも、夫の親も祖母も身内には甘い。
夫と同じ時間に寝て私は早起きで、いろいろ大変だったけど、子供がスポ少なんかで、夫も起きるようにはなった。
やっぱり、病気なら仕方ないけど、普通に朝起きれません、というのは努力すれば何とかなると思う。
別に何時に起きようが、夫にも子供にも義親にも支障がないなら、昼まで寝ていてもかまわないかもだが。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)