育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
ちょっと と言いつつ長い人
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6781237
ちょっと と言いつつ長い人
0
名前:
おばはん
:2017/09/26 07:47
銀行にて。私の用件を窓口に伝えた後番号札をもらい
長椅子にかけて待っていました。
その間におばあさんが「ちょっと聞きたい」と言って
そのちょっとがまた長い。
一つ聞いてサッとわかることならともかく
あれもこれも聞きたいなら番号札取って待つべきでしょ。
結局すごく待たされてしまった(よりによって
他の何もしてない行員さんじゃなく私の用事をしている
行員さんだったから)。
行員さんも「詳しくご説明しますので番号札取って
お待ち下さい」とか言ってくれたらいいのに。
スーパーのレジなんかでもさ、並んでない人が
ちょっと聞きたいみたいなこと横から言って
それが「袋もう一枚頂戴」程度ならいいけど
完全に流れを止めるほどの用件を言ってきたりする。
こういう周りのことなんて一切お構いなしの人って
生きてて自分はラクでしょうねー。
うらやましいわ(もちろんいやみ)。
1
名前:
おばはん
:2017/09/27 10:15
銀行にて。私の用件を窓口に伝えた後番号札をもらい
長椅子にかけて待っていました。
その間におばあさんが「ちょっと聞きたい」と言って
そのちょっとがまた長い。
一つ聞いてサッとわかることならともかく
あれもこれも聞きたいなら番号札取って待つべきでしょ。
結局すごく待たされてしまった(よりによって
他の何もしてない行員さんじゃなく私の用事をしている
行員さんだったから)。
行員さんも「詳しくご説明しますので番号札取って
お待ち下さい」とか言ってくれたらいいのに。
スーパーのレジなんかでもさ、並んでない人が
ちょっと聞きたいみたいなこと横から言って
それが「袋もう一枚頂戴」程度ならいいけど
完全に流れを止めるほどの用件を言ってきたりする。
こういう周りのことなんて一切お構いなしの人って
生きてて自分はラクでしょうねー。
うらやましいわ(もちろんいやみ)。
2
名前:
う〜ん
:2017/09/27 10:50
>>1
> 結局すごく待たされてしまった(よりによって
> 他の何もしてない行員さんじゃなく私の用事をしている
> 行員さんだったから)。
>
> 行員さんも「詳しくご説明しますので番号札取って
> お待ち下さい」とか言ってくれたらいいのに。
それはその行員さんが悪いと思うけどな。
周りの何もしていない行員さんも気が利かないよね。
わたしの経験上大抵そういう人って「番号札を取ってお並びいただけますか?」って促されるよ。
銀行以外の場所もね。
余りにマニュアルすぎて本当に「ちょっと」の話でもジリジリして待たないといけないのか?って思うほど。
3
名前:
珍しい
:2017/09/27 11:02
>>1
「ちょっと聞きたい」の人に窓口の人が対応するの?
そんなの、もう長い間見たことないわ。
うちの近所の銀行だと、どこでも御用聞き係がスタンバッてる。
郵便局はそうでないけど、
直ぐに順番のカード取って下さいって言われるし
言うこと聞かない客には奥から別の人が出てくる。
4
名前:
、ロ、ヲ
:2017/09/27 11:02
>>1
・ケ。シ・ム。シ、ヌ、ス、
ハソヘ、ス、
ハ、ヒ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
ヅー?遉ハ、鬢「、?ア、ノ。」
、ヌ、筍「、゙、。ハフ、ヒオ゙、ラ、ケ、??ア、ク、网ハ、、、ォ、鯣テ、ヒ、ハ、
ネ、篏ラ、?ハ、、、ハ。」
5
名前:
前
:2017/09/27 11:09
>>4
前も書いたけど私の順番の時サッカー台で袋詰してる
ご婦人が「ちょっといい?さっき買ったこれがどうのこうの」って
言い出した。
特売品のアスパラだったんだけどそのうちの1本が
傷ついてるだのしなびてるだの。
マイク放送して違う人が大急ぎで同じものを持ってきたが
その人がはけてからまた私のレジの人に
「あら、これも」とか言いながら文句をつけた。
結局特売品の中で気にいるのがなくなぜかここで
もう別の店員さんが特売品じゃない高級アスパラ
を持ってきて「同じ値段でけっこうですのでこちらを」と言って
収めてた。
なにそれずるーいだしいちいち止まりそれを全部見させられた私にも
高級アスパラくれてもいいだろってちょっと思った。
6
名前:
老い先
:2017/09/27 11:17
>>1
話を聞いてみないとすぐ済む話かどうか分からないから、行員さんも親切に聞いてあげちゃったんだろうけど…。
老人って老い先短いから焦りがあるんでしょうね。
時間の流れ方も老人特有で、ボケてるから他人に気が回らず自分が自分が!となっちゃうんでしょうね。
多分主さんも10年後はそんな風になっていて、自分じゃ気づかないで、ちょっと年下の人たちに
「周りのことなんて一切お構いなしの人って
生きてて自分はラクでしょうねー。
うらやましいわ(もちろんいやみ)」
と思われるのよ。
7
名前:
災難
:2017/09/27 12:53
>>1
気持ちは分かるよ。
私も、その行員さんがもっと気を利かせ
れれば良かったのにって思う。
人に迷惑をかけるのに鈍感な人って
いるよね。
若くても、お年寄りでも。
そうならにように、自分は気をつけて
年を取るしかないなーと感じる、今日
この頃です。
8
名前:
ぽんぱどーる
:2017/09/27 13:45
>>1
銀行は番号札の近くになんでも伺いますの人が待機してない?
番号札取るほどでもないちょっとしたことはその人が対応しているみたい。
ただ、先日、私がどの番号札か(新規とか、定期とかいろいろある)確認したかったのに、前のおばちゃんがその待機の人をATMの前にさらって行って振り込みを全部やらせていたのはちょっと参った。
振り込みは機械だと安いんだから判らないなら素直に窓口行って。
私がむかついたのはデパ地下パン屋。
かなり混んでいてATMのように一列に並んで空いたレジに呼ばれていくんだけど、私がレジに入った瞬間に横からおばちゃんが現れて商品についてかなり込み入った質問を始めた。私もぼーっとして「レジやってください」と言いそびれたけど、レジのお姉さんも素直に対応してんじゃねーよと思った。あとから他のレジ入った人がどんどんはけて行くんだぜ。
時間がかかるなら他のレジに行かせてください、って言えばよかったわ。
9
名前:
よーこ
:2017/09/27 14:23
>>6
>老人って老い先短いから焦りがあるんでしょうね。
>時間の流れ方も老人特有で、ボケてるから他人に気が回らず自分が自分が!となっちゃうんでしょうね。
ここにぶら下がってごめんね。
バスやエレベーターから降りる時、我先に入り口に立つのに、動きがとろいからバスのステップ一歩一歩とろとろ降りて大渋滞作ったり、エレベーターから降りた瞬間そこで固まっちゃって動けなくなったり(後ろから降りる人が出られない)、あれなんなんだろう。
自分の行動が遅いって判っていたら素直に最後に降りればいいのに。
あれも自分がとろいから最後だと降りそびれるって恐怖なのかしら。
10
名前:
ヨネ
:2017/09/27 16:44
こういうスレがあるときまって
主もそうなるっていう意見が出るけど
あれは年取ったらみんなするわけじゃなく
やる人は若い頃から周りなんてお構いなしだし
それを恥と思ってるような人は絶対やらんよ。
自分がその年じゃなくたって自分の母親とか
その世代のお友達見てりゃ
やる人はやる、やらない人はやらないって
わかるでしょ。
若いのだって図々しいのいるでしょ、
あれが年取ってお待たせババ抜きに成長するのよ。
>銀行にて。私の用件を窓口に伝えた後番号札をもらい
>長椅子にかけて待っていました。
>
>その間におばあさんが「ちょっと聞きたい」と言って
>そのちょっとがまた長い。
>
>一つ聞いてサッとわかることならともかく
>あれもこれも聞きたいなら番号札取って待つべきでしょ。
>
>結局すごく待たされてしまった(よりによって
>他の何もしてない行員さんじゃなく私の用事をしている
>行員さんだったから)。
>
>行員さんも「詳しくご説明しますので番号札取って
>お待ち下さい」とか言ってくれたらいいのに。
>
>スーパーのレジなんかでもさ、並んでない人が
>ちょっと聞きたいみたいなこと横から言って
>それが「袋もう一枚頂戴」程度ならいいけど
>完全に流れを止めるほどの用件を言ってきたりする。
>
>こういう周りのことなんて一切お構いなしの人って
>生きてて自分はラクでしょうねー。
>うらやましいわ(もちろんいやみ)。
11
名前:
そうなんだなあ
:2017/09/27 17:07
>>7
前に年寄りになる装置みたいなのをつけたけれど
歳をとると視野もすごく狭くなるし動くのもだるくて目の前のものにいっちゃうのかもしれないね。
近所のお年寄りを見ていても自分が間違ってない、正しいと思ってる人ほど危ないと思う。
あなたのように自分は気をつけようと言う人は大丈夫だと思うわ。
私も自分は周りを見るように気をつけるわ
12
名前:
おばはん
:2017/09/28 10:12
>>1
番号札の横に待機してる人は運悪く
ATMで暗証番号を3回間違えたおばあさんの対応をしていました。
その人がいたらきっとそちらに行ったんでしょうけどね。
10年後に私も。
10年後まだ47でその年でそうなったらいやです><
少し気が晴れました。
13
名前:
わかる!
:2017/09/28 12:40
>>9
これすっごいわかる。
エスカレーターなんて
階段もだけど
登りきったら止まる高齢者多すぎだよね。
なんど邪魔です、って言ったことか。
とにかく周りが見えてない。考えられない。
次の事しか考えられないんだと思う。
そして考えるときは止まる。
レジのもそう。
今自分が聞きたいから聞く。
他のひとが待ってるとか見えないんだよね。
確かにさー
昔より
駅もごちゃごちゃしてるし各種手続きも繁雑で分かりにくいっちゃあわかりにくいんだけどねー
14
名前:
ほんと
:2017/09/28 14:49
>>11
> 自分が間違ってない、正しいと思ってる人ほど危ないと思う。
横断歩道もないそこそこの交通量のところいきなり渡っちゃう
年寄りを時々見かける。
周りの車が止まってくれたり徐行してくれてるのに
周りが見えてなくかつ自分が正しいと毎回そうやって
突っ切ってるんだろうね。
ちょこちょこあるきで杖持った人が
ガードレールまたごうとしてるの見た時
力抜けたわ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>6
▲