NO.6781324
筑波って読めないのかな?
-
0 名前:どうかな?:2017/06/07 18:12
-
関東以外の地方にお住まいの方「筑波」という地名読めない物ですか?
4,50代なら、昔万博があった場所という記憶もあるような?
前からひらがなでしたっけ?
チクバとか読まれちゃう可能性あり?
地名って難しいけど、もっと難しいの漢字のままの市なんてけっこうあるのに、つくば市は何でひらがなにしたんだろう?
外国人も多いからかな??
-
1 名前:どうかな?:2017/06/08 11:20
-
関東以外の地方にお住まいの方「筑波」という地名読めない物ですか?
4,50代なら、昔万博があった場所という記憶もあるような?
前からひらがなでしたっけ?
チクバとか読まれちゃう可能性あり?
地名って難しいけど、もっと難しいの漢字のままの市なんてけっこうあるのに、つくば市は何でひらがなにしたんだろう?
外国人も多いからかな??
-
2 名前:竹馬の友:2017/06/08 11:29
-
>>1
つくば市とつくばみらい市があるのね。
ややこしいよね。
合併した市はひらがになる事が多いですよね。
さいたま市とか。
-
3 名前:合併:2017/06/08 11:50
-
>>1
合併する時に、筑波町は合併に入っていなかったからと聞いたことがある。
合併した町も全て筑波郡の町だが、「筑波」の本家本元の筑波町が含まれていなのに、「筑波市」を名乗るのは、軋轢を生みそうだったのでは?
筑波町も、すぐにつくば市に合併されたから、筑波市に変えてもいいと思うが、すでに「つくば市」で広まったので、今更変える必要もないのかも。
-
4 名前:よめるよ〜:2017/06/08 11:50
-
>>1
読めますよ、筑波大学だってあるじゃない。
今、合併したりして、市の名前を平仮名にするのが流行ってますよね。
普通に昔ながらの漢字を使えばいいのにね。
-
5 名前:うん:2017/06/08 11:57
-
>>4
筑波と聞けば、大学とJAXAの宇宙センターが浮かぶ。
-
6 名前:まさに:2017/06/08 13:24
-
>>2
>つくば市とつくばみらい市があるのね。
>
>ややこしいよね。
>
>合併した市はひらがになる事が多いですよね。
>さいたま市とか。
つくばみらい市は10年くらい前に合併した市のはずだよ。
旦那の実家もその時に合併して元の名とは全く別物になったもの。
その市はつくばという名前つける事に固執したのかね?
-
7 名前:北陸の女:2017/06/08 14:10
-
>>1
筑波は読めます。
常磐は書けません。
常盤と区別できない。
筑紫、筑後、筑豊が怪しいです。
-
8 名前:元道産子:2017/06/08 14:21
-
>>1
筑波は読めるよ。筑波大学があるから。
関係ないけど、私がこっち(関東)に住むようになるまで読めなかったのは、鬼怒川。「きぬがわ」って地名は聞いたことあったけど、なんとなく「絹川」をイメージしていて。まさかあんな恐ろし気な(笑)字を書くとは思わず、びっくりした。
-
9 名前:筑西市:2017/06/08 14:24
-
>>1
旦那の実家の隣の市が築西市。
「ツクセイシ」なんだとずっと思ってた。
だって義親から聞くそれはツクセイシにしか聞こえないっぺよーーー。
ツクバなのに、そっちはチクセイ。
地名って難しいよね。
-
10 名前:ー?ヨフツ、ヲ:2017/06/08 14:53
-
>>1
タセニ?ワスサ、゚。」
デヌネツ邉リ。。、タ、テ、ソ、鬘「ヌコ、゙、コ、ケ、テ、ネ・ト・ッ・ミ・タ・、・ャ・ッ、ネニノ、皃?ア、ノ。「
、ソ、タ。。デヌネ。。、ネス、、ニ、「、テ、ソ、鬘「・チ・ッ・ミ。ゥー网ヲ、荀ウ、?マ・ト・ッ・ミ、タ。「、テ、ニ、ハ、?」
デヒュ(・チ・ッ・ロ・ヲ)。「デチーシム(・チ・ッ・シ・
ヒ)、ャニャ、ヒ、「、?ォ、鬢ォ、筍」
、ソ、タ、ホ・ミ・ォ、タ、ネサラ、???ハ、鬘「ハフ、ヒ、ス、?ヌ、筅ォ、゙、?ハ、、、陦「、ト、ッ、ミサヤ、ホ、ウ、ネ、ャマテツ熙ヒ、ハ、?ウ、ネ、ハ、
ニ。「、皃テ、ソ、ヒ、ハ、、、ォ、鬘」
<< 前のページへ
1
次のページ >>