NO.6781340
国立医学部諦めます
-
0 名前:諦め:2015/10/13 10:16
-
高3の息子、今まで国立の医学部志望でしたが、先日「諦めようか」と話してきました。
医学部に進むと決めた1年生の時は「入れる訳無い」と本気で期待もしてませんでしたし、入れたらラッキー、期待しないで親として出来るだけの事をやるのみ。と考えていました。
ですが、次第に私の中で期待が膨らんでいた様です。
別に大学進学をあきらめると言われた訳では無いのに、眠れない程にショックを受けている自分に驚いています。
息子ならそこそこの国立大には進めると思います。
ですが、私の中では医学部と言うのが余程夢の世界だったのか脱力感が相当です。
1年の時も、2年の時も、予備校の医学部志望の親対象説明会に参加してきましたし、息子に内緒で色々調べて来ました。
息子に医学部に親が言って欲しいと言うプレッシャーを与えない様にだけはしていたのに、先日は「○大医学部じゃなくても、地方の医学部にしようよ」と口から出てしまった。
言ってしまった後にハッとしましたが、気づいたら息子が苦笑いしながら「キツイなー」と・・・
現役で国立医学部に合格するのがどれ程の事かは承知です。
息子がいくら頭が良いと言っても並大抵の事ではない。
毎日8時間を超す勉強をして、高校の先生が解けない問題を解く息子でも、合格難しいと判断したのならばそうなのだと思います。
我が家は浪人が出来ないのです。
だからと言って医学部を諦めて欲しくない。そんな思いが離れません。
医学部への意欲がなくなりつつある息子にはもう無理なのでしょうか・・・
私のこの期待は決して子供の為だけでは無いな・・とは気づいているのですが、諦めきれません。。
-
1 名前:諦め:2015/10/14 12:01
-
高3の息子、今まで国立の医学部志望でしたが、先日「諦めようか」と話してきました。
医学部に進むと決めた1年生の時は「入れる訳無い」と本気で期待もしてませんでしたし、入れたらラッキー、期待しないで親として出来るだけの事をやるのみ。と考えていました。
ですが、次第に私の中で期待が膨らんでいた様です。
別に大学進学をあきらめると言われた訳では無いのに、眠れない程にショックを受けている自分に驚いています。
息子ならそこそこの国立大には進めると思います。
ですが、私の中では医学部と言うのが余程夢の世界だったのか脱力感が相当です。
1年の時も、2年の時も、予備校の医学部志望の親対象説明会に参加してきましたし、息子に内緒で色々調べて来ました。
息子に医学部に親が言って欲しいと言うプレッシャーを与えない様にだけはしていたのに、先日は「○大医学部じゃなくても、地方の医学部にしようよ」と口から出てしまった。
言ってしまった後にハッとしましたが、気づいたら息子が苦笑いしながら「キツイなー」と・・・
現役で国立医学部に合格するのがどれ程の事かは承知です。
息子がいくら頭が良いと言っても並大抵の事ではない。
毎日8時間を超す勉強をして、高校の先生が解けない問題を解く息子でも、合格難しいと判断したのならばそうなのだと思います。
我が家は浪人が出来ないのです。
だからと言って医学部を諦めて欲しくない。そんな思いが離れません。
医学部への意欲がなくなりつつある息子にはもう無理なのでしょうか・・・
私のこの期待は決して子供の為だけでは無いな・・とは気づいているのですが、諦めきれません。。
-
2 名前:まあまあ:2015/10/14 12:17
-
>>1
一杯飲めば涙も乾く。そろそろ熱燗の季節、受験シーズンダァねぇ。
-
3 名前:親:2015/10/14 12:22
-
>>1
息子さん自身がほんとにその道を望むなら、なんとしてもその道に戻ると思う。
それが何年か経ったあとだとしても。
今は見守ってあげたらどうかな。
親って苦しいね、難しいね。
そして自分勝手なこともある。
でも子供の人生は自分の人生ではないのだから、というのを私も時々自分に言い聞かせたりしてます。
-
4 名前:己:2015/10/14 12:29
-
>>1
頑張って主さんが医学部を目指す。
これで解決。
-
5 名前:二年経っても:2015/10/14 12:57
-
>>1
もう大学二年生だけど、未だにひきずってますよ、私が(笑)
小学生の頃からお医者様になる!って、自由研究も何もかも医学関係一色だった。
中高一貫の医学部クラスで成績もよく、
この子ならどこかの国立医学部に行けるとなんの心配もなく、将来も安泰と思ってた。
でもね、高三の後半に、やりたいことはこれじゃない気がするって言い出した。
けれど私が進路変更を許さなかった。
子供も、そうだよねそのために頑張って来たんだもんねって…。
そして、センターから帰ってきて、
どうしても大学で学びたいことがある、
お願いだから医学部じゃなくてそっちに進ませて下さいと泣きながら懇願された。
後悔しないね?あなたの人生だから好きにしなさいと、非医学部への変更を許した。
その瞬間から、子供の顔が明るくなったよ。
今は大学で大好きなことを思い切りやっています。
楽しくてたまらないようで、山ほど本を買い込んで私にはちんぷんかんぷんなのに夢中で話してくれます。
これで良かったんだと自分に言い聞かせる日々。
でも、医学部に進んだお友達の話を聞くたびモヤモヤがよみがえります。
医学部を目指す子供を応援してたんじゃない、
私が医学部生の母親、医者の母親になりたかっただけなんだってホントに感じます。
子供が今学んでることを活かせる就職をするまではひきずりそうです。
(子供にはそんなそぶりみせないようにしています)
-
6 名前:やめなよ:2015/10/14 13:06
-
>>1
私が自分の生き方は自分で決めてきたタイプ。
親の望むような生き方ではなかったと思うけど、
親は私の意見をいつも尊重してくれた。
今、とても幸せな人生です。
私が自分で決めたかったのは、間違っていたとしても
後悔はしたくないから。
自分で決めた道なら、頑張れるし後悔はしませんよ。
でも、誰かに強いられた道なら、何かあった時に
誰かのせいにしてしまうかも。
息子さんの人生は息子さんのもの。
浪人もさせられないんでしょ?それで息子さんが決断した事なのでしょ?
そんなに医学部に未練があるなら、主さんが受験すればいい。
自分の身代わりの人生を押し付けないで。
-
7 名前:レベル:2015/10/14 13:10
-
>>1
どのレベルの国立医学部目指してたのか知らないけど、どうしても国立医学部目指すならもっと偏差値の低いところに行ったら?
あくまでも目安で数字は必ずしも正確じゃないけど
旭川医科大[医医/国/北海]67
島根大学[医医/国/島根]67
高知大学[医医/国/高知]67
佐賀大学[医医/国/佐賀]67
琉球大学[医医/国/沖縄]67
こういう学校もある訳で。
あくまでも目安の偏差値だし倍率は知らないけど。
-
8 名前:主:2015/10/14 13:15
-
>>1
お返事ありがとうございます。
自分の夢では無かったハズなのに、いつしか自分の大きな夢になっていました。
>医学部を目指す子供を応援してたんじゃない、
私が医学部生の母親、医者の母親になりたかっただけなんだってホントに感
じます。
このご意見。触れたくなかったけれど、そうなんです。自分でも気づいています。
医学部は他のどの学部より優れているという思いが拭えません。
親の見栄です。「東大」と言うより「○大医学部」と言いたかった。息子は医大生だと言いたかったのだと自分を恥ずかしく思っています。
それなりに色々あって、苦労して育てた息子です。
その分、自分へのご褒美だと高校に入学してから2、3年思って来ました。
もうすぐ私へのご褒美が貰える・・・と夢みていました。
こちらで汚い気持ちを吐き出させて頂いてよろしいでしょうか。
だからこそ、自分の老後の事は捨てて息子につぎ込んで来ました。
金銭的な見返りを求めた訳では無く、ただただ、自分の息子は医大生になる事が私への最大のご褒美だと思ってきました。
それと、息子が医学部を諦める理由が、お返事を下さった方の息子さんの様に、他にやりたい事が見つかった訳では無く、学力的にしんどいと言う事です。
今まで、頂点でやって来た息子の初めての弱音ですので、本当なのだと思います。
自分がマックスで努力しても叶わない世界だと息子が認識したのであれば正解だと思う。
だからこそ、悪あがきしても仕方が無いのでしょう。
いつまで経っても諦めきれていないと言うご意見を読んで胸が痛くなりました。
私もそうなるのですよね。辛いです。
-
9 名前:一浪:2015/10/14 13:17
-
>>8
最初から浪人してもっていうのもなんだけど
浪人なんでダメなの?
-
10 名前:身体:2015/10/14 13:21
-
>>8
浪人させてやればいいじゃん。
私立の医大医学部行かせりゃいいじゃん。
自分の体を売ってでも学費浪人費用捻出するのが親でしよぅ。
何もしないで制限かけて「国立医学部に行ってくれない」よよよって泣いて何様?
-
11 名前:おいおい:2015/10/14 13:34
-
>>8
主さん、もうさ、自分の人生考えようよ。
あなた自身我慢して息子さんに尽くしてた訳で、これからは毎日を楽しもう。
-
12 名前:奮立一漏:2015/10/14 13:38
-
>>1
医学部駄目なら歯医者とか保健学部や薬学なんかもあるじゃん。レントゲンとかあるし。
あ、それじゃ嫌なんだ。
はーわかったわかった。
-
13 名前:うちも高3です:2015/10/14 13:39
-
>>1
苦しいお気持ちお察しします。
うちの子は別の学部ですが、周りでは医学部志望の子多いです。私立の医学部はお金がかかりすぎるのでどうしても国立となりますね。女の子でも遠くの国立に行かれる子います。しかも医学部は半分以上浪人です。
医学部は届かないので、歯学部、薬学部に変わられる方も多いです。
今は以前に比べ医学部人気が半端なく、本当に高値の花となっています。
息子さんがどうしても医学部に、と言うお気持ちなら浪人も視野に入れて、そこまででは実はなく、自分の考えがはっきりしていなかった…と言うのなら、親も頭をリセットしなければなりませんね。
辛い事がおありだったのでしょうけど、自分の人生を全て子供に捧げるのではなく、自分の人生は自分のもの、息子さんの人生は息子さんのものと、離れて考えたほうがこれからも良いのだと思います。
-
14 名前:あほか:2015/10/14 13:41
-
>>10
私立医学部なんて一部の限られた家庭しか行けないんだよ
親がどんなに頑張っても借金出来る額ではない。
金持ちが山売ったり土地売ったりして捻出する額だよ
-
15 名前:お金の問題なんでしょ?:2015/10/14 13:45
-
>>1
ふるさと枠使っても駄目なの?
あとはどんな僻地でも行きますってことで自治医科大学とか、ちょっときついけど防衛医科大とかは?
それか・・・・そこまで賢い子なら気象大学校はどうですか?
1学年15人ぐらいだけどエリートです。
-
16 名前:まだ:2015/10/14 13:47
-
>>10
>浪人させてやればいいじゃん。
>
>私立の医大医学部行かせりゃいいじゃん。
>
>自分の体を売ってでも学費浪人費用捻出するのが親でしよぅ。
まだ売れるんだー。
ていうかちょっと前ならただ、バカじゃないって思っちゃうけど
今はまだ売れるからだなんだーとか思っちゃったよ。
いや
そんな捻出方法はいやだし
できないし(たとえ若くとも)
子供も嫌だろうよ。
-
17 名前:どうして:2015/10/14 13:52
-
>>1
浪人がダメなの?お金がかかるから?
仮にも国立医学部に行かせるつもりがあったのなら、それくらいの負担はできるってことでしょう?1年間の浪人費用がそれにプラスされるだけなのに、どうしても出してあげられないの?
なんだかもったいないなあ。浪人覚悟で頑張らせてあげたらいいのに。
-
18 名前:んー:2015/10/14 14:06
-
>>1
2015-2016医学部ランキング
第53位琉球大学 (医学部) -沖縄県[公立]-68.0
第54位富山大学 (医学部) -富山県[公立]-67.9
第55位山形大学 (医学部) -山形県[公立]-67.7
第56位香川大学 (医学部) -香川県[公立]-67.7
第57位宮崎大学 (医学部) -宮崎県[公立]-67.7
第59位福島県立医科大学 (医学部) -福島県[公立]- 67.4
第60位高知大学 (医学部) -高知県[公立]-67.2
第64位佐賀大学 (医学部) -佐賀県[公立]-66.8
こういう医学部もあるし、息子さんが医学部に行きたいなら、行かせたらいいんじゃない?
もし、主さんの希望だけの話しなら、やめた方がいいと思う。
私の弟が医学部受験したけど、結局、母親のエゴだったので、6浪したけど、医学部受からなかったよ。
浪人してからは、時々予備校に行って、親からお金もらって遊んでたし。結局、高卒で、並の給料で仕事してます。
また、弟の同級生は、親の期待に添えないことに落胆して、もしかしたら、もう勉強もしたくなかったのかな?
自〇しました。
だから、ちゃんと話し合って。
-
19 名前:詳しくないけど:2015/10/14 14:07
-
>>17
医学部受験専門の予備校って普通の予備校の月謝よりも高いですよね?
-
20 名前:横:2015/10/14 14:50
-
>>1
うちは諦めて方向転換したよ。
正直、ほっとした。
なのに浪人してるし。
-
21 名前:国医の難しさ:2015/10/14 15:14
-
>>1
うちは私立中高一貫のまだ中3ですが、国立医学部目指しています。
そりゃ首都圏の国医に行けたらどんなに親孝行で嬉しいか分かりませんが、今の時代東大<国医にシフトチェンジしているので首都圏国医は東大理Ⅰ、Ⅱに匹敵するレベルになっています。
地方国立医学部は京大レベルです。
だから、国医なら地方でも全然良いよと言っています。
また、私立でも2000万位で行ける大学でも良しとしているのでまだ主さんの所より選択肢があるかなとは思います。
母親の気持ちは私も同じ気持ちなのですごく良くわかります。
地方国医じゃダメな理由はなんですか?
医者になるのに大学名は関係ありませんよ。
どの医学部に行っても必ず受ける医師国家試験に合格すればどこを卒業しても一緒じゃないですか?
-
22 名前:おいおい:2015/10/14 15:19
-
>>21
> 地方国医じゃダメな理由はなんですか?
> 医者になるのに大学名は関係ありませんよ。
> どの医学部に行っても必ず受ける医師国家試験に合格すればどこを卒業しても一緒じゃないですか?
おいおい、
主さんの文章読んだ?
-
23 名前:・ユ・遙シ:2015/10/14 15:28
-
>>19
>ー蟲リノウタ?遉ホヘスネ🎨サ、テ、ニノ眛フ、ホヘスネ🎨サ、ホキ錡ユ、隍熙篁筅、、ヌ、ケ、隍ヘ。ゥ
ヘ・スィ、ハサメ、マフオホチ、ヌ、ケ。」
-
24 名前:何になりたかったの?:2015/10/14 15:29
-
>>1
ウチの高2は国立医学部を狙っていますが、諦めてほしいと思っているので羨ましい。
だって臨床医になりたいんだって言うんだもん。過酷だよ〓。
医学部の話が出る前は1浪までは認める、自宅から通えること(都区内在住)、就職を考えて選ぶのはいいけど、車の運転や危険を伴う仕事、昼夜逆転の仕事にはついてほしくないとは言ったけど、まさかの臨床医、不規則な仕事も入れておけばよかった。
-
25 名前:うーーん:2015/10/14 15:39
-
>>1
医学部希望は多浪は普通です。
この間、医学部のキャンパスツアーに参加しましたが1浪は普通だったし、4浪もいました。
何が何でも家から通うことが目的で一浪もしたくないないってなるともう四方八方塞がりで息子さんもあきらめるしかないんだと思う。
-
26 名前:というか:2015/10/14 16:15
-
>>12
>医学部駄目なら歯医者とか保健学部や薬学なんかもあるじゃん。レントゲンとかあるし。
>あ、それじゃ嫌なんだ。
>はーわかったわかった。
受ける子ども自身が決める事だから、あなたがそんな言い方しなくても・・・。
-
27 名前:呆れた:2015/10/14 23:24
-
>>12
医学部ダメだからと薬学入ってコンプレックスの塊になる話しは知らない?
歯科医?保健学部?
何も知らないバカな子の親ってこんな安易な考えしか無い訳なんだね。
呆れたよ。
頭良いなら(医)が付く学部を上からチャレンジすれば良いとでも思ってるの?
>医学部駄目なら歯医者とか保健学部や薬学なんかもあるじゃん。レントゲンとかあるし。
>あ、それじゃ嫌なんだ。
>はーわかったわかった。
-
28 名前:依存:2015/10/15 00:48
-
>>1
上にあった主さんの書き込みにもあって、主さん自覚してるみたいだけど、結局、息子さんが医者になり、医者の母親になりたかった。
まるで、玉の輿にのりたかったって言うのと似てるよね。
医者になれたって、その後も延々と勉強もせねばならず、大学に戻らないといけない時期は本当にお金がなく、医者もバイトを掛け持ちしたりして暮らすから、本当に経済的にも大変。
心底、医者を目指す気がなきゃ無理だよ。
そこそこ頭が良く、せっかく医学部を目指せるんだから、という気持ちが分からなくないけど、そこまで、息子さんを自分のプライドに使ってはダメだよ。
息子さんには息子さんの人生がある。
-
29 名前:、筅キ、筍シ、キ:2015/10/15 06:23
-
>>1
ツゥサメ、ャ・タ・皃タ、ネクタ、ヲ、ォ、鬣タ・皃ハ、👃ヌ、キ、遉ヲ。「、ヌ、マ、ハ、ッ
シツコン、ホフマサ釥ホネスト熙マ、ノ、ヲ、ハ、ホ。ゥ
フマサ釭「、、、ッ、ト、箴ア、ニ、?ヌ、キ、遑ゥ
-
30 名前:同じく:2015/10/15 06:38
-
>>15
防衛医大の倍率すごいよ。
そんなに簡単に受かるわけないじゃない。
私立医学部は家売っても足りない。
一般家庭は国立じゃないと
とても無理だと思う。
家の子は医学部志望だけど、
無理そうなら工学部行って
研究者になりたいらしい。
それでも私はいいと思っているけど、
ぎりぎりまで頑張ってみるというので
応援しています。
-
31 名前:無理ではないよ:2015/10/15 07:09
-
>>30
> 私立医学部は家売っても足りない。
> 一般家庭は国立じゃないと
> とても無理だと思う。
>
今は、2000万円台の私立医学部もあるし、奨学金もあるから家を売っても足りないは大袈裟です。
あと、私立だからってみんな開業医や社長などの金持ちばかりかと思いきや、サラリーマン家庭多いですよ。
イメージ先行で無理だと思いがちだけどね。
-
32 名前:みんな:2015/10/15 08:18
-
>>1
手厳しいなぁ。
親だって人間だもん、自分本位の欲や希望を持っちゃうことなんてあるよ。そして主さんの夢や希望は別に間違ってるって言われるほどのことでもないしどんな親でも多かれ少なかれあるんじゃないのかな。
主さんへ、今回息子さんが「諦めようか」って話してきたのは本当に実力が足りないからかどうかわかりませんよね。
受験前の不安定な時期で、失敗を恐れるあまりやめようかって気持ちについ傾いてるのかもしれないし、そもそもそこで諦めてしまって息子さんは後悔しないのかな。
だって3年間一生懸命頑張ってきたんでしょ?
息子さんがどうしても嫌だと言うのならともかく、もう少し話を聞いてみて先生に相談するとか色々出来る事はあると思うよ。
だって勿体無いじゃないね、もしかしたら余裕じゃなくても受かる実力はあるかもしれない。ぎりぎりだから怖いって感じてるだけだったら後悔しますよね。
-
33 名前:なんだかな:2015/10/15 09:21
-
>>1
地元国立のみ浪人はできないギリギリの費用しか出せないのなら、自信がなければチャレンジできないのは医学部に限らず皆同じだと思うけど。
失敗できないというプレッシャーは大きいよ。
地方の医学部でも良いって言いながら浪人はできないってどういうことかな。
それにA判定でも合格するとは限らないんだから、他の学部に変えても万が一のことがあったらどうするつもりなの?
その時に浪人を許すのなら最初からお金のことならなんとかなるよって言ってあげれば良いのに。
それと、本人が本当に医者になりたいと思わなくなったのなら、無理して医学部に入れたとしてもその後の勉強が辛いんじゃないかな。
入っちゃってからついていけなくて留年したり、中退して他の大学に入り直したくてもその費用もない状態だともっと悲惨だよね。
-
34 名前:うわー:2015/10/15 12:19
-
>>1
一見謙虚なようだけど自己顕示欲マンマンでぬるい負け惜しみ(それでいてまだ負ける気はないみたいだけど)の嫌なスレ読んでしまった。
昨日会った同級生のお母さんは推薦の話をしていたな。
慶応に行きたかったけど指定校推薦でICUの経済行くことになった。
決まってもこれからも模試はみんなと一緒に受けないといけないんだけど、得点がずっと上がって来てるからチャレンジさせた方が良かったんじゃないでしょうかねとかなんとか。
うるせえよ。
ところで私学の医学部で一番簡単だと言われている
川崎医科大学って6年間の学費だけでも4500万?
一番簡単だと言っても医学部は早慶レベルだとか。
熾烈だね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27