NO.6781383
長文すみません。いらこ
-
0 名前:主:2016/09/08 12:41
-
中学校一年生の息子がいます。
同じ部活の3人と遊んでいてそのうちの一人が近くにあった小学校4年生の子の自転車にうんちの小さいシールを6個位はったそうです。
息子はそのはった所はみてないといい、もう一人のお友達はやめたれよ❗って注意したそうです。⬅息子聞いてた。
しばらくして加害者は用事があり帰宅。被害者の子供は息子ら二人に「これ誰がはってん❗」「⚪⚪」「⚪⚪ここつれてこいよ」となり二人で家にいきよんだそうで、加害者の子が「俺らの問題やから二人あっちいってて」とお友達は帰り息子はその様子を近くでみてたらなんと加害者のこが私立の中学校にいった全く関係ないこの名前をだし、そいつがやったと嘘をついたんです。
で、被害者は納得したのか別れたらしく、息子は加害者のお友達に「この事誰にもいわんといて」と口止めされて、「うん」といったんです。夜加害者のお母さんからラインがあり「今日小学校四年生の子にお前ら三人が自転車にいたずらしたやろって、でたらめな嘘を言われたみたいで、その子はうちの次男と同じクラスだしこんな事あったと小学校の担任に報告しときますね」とありました。。。⬅加害者の子うそついてる。。。って息子から聞いてるのと違うと送りたかったのですが、息子が口止めされてるし言わないで❗というのでだったら自分の口で加害者の子に本当の事お母さんに言って一緒に謝りに行こうって言いなさい❗って言いました。
次の日三人は担任に別々に呼び出されました。
二人は加害者の子が認めると思いきや俺ははってませんとまだ嘘をつく。
息子からきいた時、はー❗?て思いました。で息子も実際みてないし本当にあいつがやったのかわからないといいだし、もう一人の子も、なんかよくわからんなってきたと。。。。
ちなみに先生に呼び出された時、私立中学校の無関係なお友達の名前をだした事は認めて謝ったそうです。
明らかにあやしい所あるのに、みんなでかばって私もやってないの?どっち?事実を教えて?って三人を呼び出してききたい。このままでは嫌な思いした被害者の子がいるのに、ちゃんとしたい。
先生は全く関係ないけど相談するべき?
-
1 名前:主:2016/09/09 14:11
-
中学校一年生の息子がいます。
同じ部活の3人と遊んでいてそのうちの一人が近くにあった小学校4年生の子の自転車にうんちの小さいシールを6個位はったそうです。
息子はそのはった所はみてないといい、もう一人のお友達はやめたれよ❗って注意したそうです。⬅息子聞いてた。
しばらくして加害者は用事があり帰宅。被害者の子供は息子ら二人に「これ誰がはってん❗」「⚪⚪」「⚪⚪ここつれてこいよ」となり二人で家にいきよんだそうで、加害者の子が「俺らの問題やから二人あっちいってて」とお友達は帰り息子はその様子を近くでみてたらなんと加害者のこが私立の中学校にいった全く関係ないこの名前をだし、そいつがやったと嘘をついたんです。
で、被害者は納得したのか別れたらしく、息子は加害者のお友達に「この事誰にもいわんといて」と口止めされて、「うん」といったんです。夜加害者のお母さんからラインがあり「今日小学校四年生の子にお前ら三人が自転車にいたずらしたやろって、でたらめな嘘を言われたみたいで、その子はうちの次男と同じクラスだしこんな事あったと小学校の担任に報告しときますね」とありました。。。⬅加害者の子うそついてる。。。って息子から聞いてるのと違うと送りたかったのですが、息子が口止めされてるし言わないで❗というのでだったら自分の口で加害者の子に本当の事お母さんに言って一緒に謝りに行こうって言いなさい❗って言いました。
次の日三人は担任に別々に呼び出されました。
二人は加害者の子が認めると思いきや俺ははってませんとまだ嘘をつく。
息子からきいた時、はー❗?て思いました。で息子も実際みてないし本当にあいつがやったのかわからないといいだし、もう一人の子も、なんかよくわからんなってきたと。。。。
ちなみに先生に呼び出された時、私立中学校の無関係なお友達の名前をだした事は認めて謝ったそうです。
明らかにあやしい所あるのに、みんなでかばって私もやってないの?どっち?事実を教えて?って三人を呼び出してききたい。このままでは嫌な思いした被害者の子がいるのに、ちゃんとしたい。
先生は全く関係ないけど相談するべき?
-
2 名前:ぎゃははは:2016/09/09 14:15
-
>>1
警察呼んで大騒ぎしたらええのに。ちっさいうんちシール6枚でで器物損壊や!
登場人物皆アホや!笑かすのう!
-
3 名前:連帯責任:2016/09/09 14:21
-
>>1
息子さんが男らしい子だったら、友達の分まで謝るでしょう(シール貼っただけみたいだから一緒にはがせば済む話)。
友達には「そういうことは今後やめてくれ」と言い渡す。
-
4 名前:そうしよう:2016/09/09 14:22
-
>>1
記号は文字化けして読み辛いので使わない方がいいですよ。
口止めされていても「うちの子から聞いているのと話しが違うから
お宅でも話をよく聞いてみてください」と言えばいいのに。
私立中の子には謝罪したのかな?
言った言わないになるから第三者として先生に間に入ってもらうのがいいと思いますが
くだらない事案に時間取られて先生も大変ですね。
-
5 名前:主:2016/09/09 14:28
-
>>4
>記号は文字化けして読み辛いので使わない方がいいですよ。
>
>
>口止めされていても「うちの子から聞いているのと話しが違うから
>お宅でも話をよく聞いてみてください」と言えばいいのに。
>私立中の子には謝罪したのかな?
>
>言った言わないになるから第三者として先生に間に入ってもらうのがいいと思いますが
>くだらない事案に時間取られて先生も大変ですね。
ありがとうございます。
私立の子には話しが入ってないと思うので謝ってません。
てかその子は認めてないけど、やはりそのこですよね。。。
認めるまでとい続けるべきでしょうか?
-
6 名前:バカばっかり:2016/09/09 14:30
-
>>1
先生に相談したら?
あなたの息子さんも流されまくってだめだね。
もう2度とそのシール貼った子とは
関わらないようにきつく言うと思う。
-
7 名前:酷っ:2016/09/09 14:30
-
>>1
> 中学校一年生の息子がいます。
> 同じ部活の3人と遊んでいてそのうちの一人が近くにあった小学校4年生の子の自転車にうんちの小さいシールを6個位はったそうです。
> 息子はそのはった所はみてないといい、もう一人のお友達はやめたれよ❗って注意したそうです。⬅息子聞いてた。
> しばらくして加害者は用事があり帰宅。被害者の子供は息子ら二人に「これ誰がはってん❗」「⚪⚪」「⚪⚪ここつれてこいよ」となり二人で家にいきよんだそうで、加害者の子が「俺らの問題やから二人あっちいってて」とお友達は帰り息子はその様子を近くでみてたらなんと加害者のこが私立の中学校にいった全く関係ないこの名前をだし、そいつがやったと嘘をついたんです。
> で、被害者は納得したのか別れたらしく、息子は加害者のお友達に「この事誰にもいわんといて」と口止めされて、「うん」といったんです。夜加害者のお母さんからラインがあり「今日小学校四年生の子にお前ら三人が自転車にいたずらしたやろって、でたらめな嘘を言われたみたいで、その子はうちの次男と同じクラスだしこんな事あったと小学校の担任に報告しときますね」とありました。。。⬅加害者の子うそついてる。。。って息子から聞いてるのと違うと送りたかったのですが、息子が口止めされてるし言わないで❗というのでだったら自分の口で加害者の子に本当の事お母さんに言って一緒に謝りに行こうって言いなさい❗って言いました。
> 次の日三人は担任に別々に呼び出されました。
> 二人は加害者の子が認めると思いきや俺ははってませんとまだ嘘をつく。
> 息子からきいた時、はー❗?て思いました。で息子も実際みてないし本当にあいつがやったのかわからないといいだし、もう一人の子も、なんかよくわからんなってきたと。。。。
> ちなみに先生に呼び出された時、私立中学校の無関係なお友達の名前をだした事は認めて謝ったそうです。
> 明らかにあやしい所あるのに、みんなでかばって私もやってないの?どっち?事実を教えて?って三人を呼び出してききたい。このままでは嫌な思いした被害者の子がいるのに、ちゃんとしたい。
> 先生は全く関係ないけど相談するべき?
>
長文の上に行間も空けず、その上絵文字乱用。
ちったあ読む人のこと考えなはれ。
-
8 名前:ってかさ:2016/09/09 14:38
-
>>1
主さんも含む3人はその場にいたの?
それなら注意したとか見てないとか、言い逃れだし、同罪だと思う。
なのに、1人の子に罪を被せすぎ。
私個人的には、シール貼られたくらいで被害者も大袈裟だとは思うけど、被害者は下級生だし、加害者側が言うことではないしさ。
3人まとめて被害者に謝ればいいと思う。
何度も書くけど、その場にいる子は同罪だよ。
-
9 名前:なんか:2016/09/09 15:48
-
>>1
エレベーターのポケットの主?
-
10 名前:うー:2016/09/09 16:22
-
>>1
ここまで酷いスレ文もなかなかないぞ。
悪いけど全く内容が頭に入らなかった。
方言も別に偏見もないし、スレやレスに方言使ってても(それが叩かれてたりしても)別にいいじゃんって意見だったけど、なんかもう文章の書き方の酷さや文字化けと相まって、読みにくいというか、初めて「こんなところで方言使うなよ!」と思ってしまった。
ところでどこの方言だろう。
>中学校一年生の息子がいます。
>同じ部活の3人と遊んでいてそのうちの一人が近くにあった小学校4年生の子の自転車にうんちの小さいシールを6個位はったそうです。
>息子はそのはった所はみてないといい、もう一人のお友達はやめたれよ❗って注意したそうです。⬅息子聞いてた。
>しばらくして加害者は用事があり帰宅。被害者の子供は息子ら二人に「これ誰がはってん❗」「⚪⚪」「⚪⚪ここつれてこいよ」となり二人で家にいきよんだそうで、加害者の子が「俺らの問題やから二人あっちいってて」とお友達は帰り息子はその様子を近くでみてたらなんと加害者のこが私立の中学校にいった全く関係ないこの名前をだし、そいつがやったと嘘をついたんです。
>で、被害者は納得したのか別れたらしく、息子は加害者のお友達に「この事誰にもいわんといて」と口止めされて、「うん」といったんです。夜加害者のお母さんからラインがあり「今日小学校四年生の子にお前ら三人が自転車にいたずらしたやろって、でたらめな嘘を言われたみたいで、その子はうちの次男と同じクラスだしこんな事あったと小学校の担任に報告しときますね」とありました。。。⬅加害者の子うそついてる。。。って息子から聞いてるのと違うと送りたかったのですが、息子が口止めされてるし言わないで❗というのでだったら自分の口で加害者の子に本当の事お母さんに言って一緒に謝りに行こうって言いなさい❗って言いました。
>次の日三人は担任に別々に呼び出されました。
>二人は加害者の子が認めると思いきや俺ははってませんとまだ嘘をつく。
>息子からきいた時、はー❗?て思いました。で息子も実際みてないし本当にあいつがやったのかわからないといいだし、もう一人の子も、なんかよくわからんなってきたと。。。。
>ちなみに先生に呼び出された時、私立中学校の無関係なお友達の名前をだした事は認めて謝ったそうです。
>明らかにあやしい所あるのに、みんなでかばって私もやってないの?どっち?事実を教えて?って三人を呼び出してききたい。このままでは嫌な思いした被害者の子がいるのに、ちゃんとしたい。
>先生は全く関係ないけど相談するべき?
-
11 名前:同じ:2016/09/09 16:31
-
>>10
みんなよく理解できるなあと思ってた。
-
12 名前:これは:2016/09/09 17:21
-
>>10
関西弁だね。
-
13 名前:コレ:2016/09/09 17:27
-
>>12
>関西弁だね。
しかも携帯からだ。
-
14 名前:せんじつも:2016/09/09 19:30
-
>>7
>ちったあ読む人のこと考えなはれ。
先日も、この絵文字使ったわけのわからない
スレがあったなー。
-
15 名前:、「。シ:2016/09/09 19:35
-
>>12
>エリタセハロ、タ、ヘ。」
、ハ、?ロ、ノ、ヘ。シ。」
-
16 名前:全員駄目よ〜:2016/09/09 19:50
-
>>1
「ちゃんとしたい」のは主さんで、息子は友達を庇いたかったり、本当に友達がやったかどうか分からないんでしょう? 放っておけばいいじゃん。
そして、次からは友達がやったと思うなら止めるとか、小学生に聞かれた時には「ごめんな、俺の友達がやったんだ。俺から叱っておくから今日は許してやって」と代わりにシールをはがして謝罪するようにと言っておくのがいいよ。
主さんはうちの息子は悪くないのに叱られたっていうのが気にいらないんだろうけど、息子の対応も良くないよ。嘘吐きの友達を見逃してやるからそういうことになる。自業自得。全員駄目だ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>