育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
ー鮟🎶ハ、👃ォス🔧ヒ、゙、ォ、ケ、筅👃タ
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6781567
ー鮟🎶ハ、👃ォス🔧ヒ、゙、ォ、ケ、筅👃タ
0
名前:
」ク」オコミ
:2018/05/18 12:11
ー鮟
ハ、
ォス
ヒヌ、、サ、ニ。「テヒ、マエリ、??筅
ク、网ハ、、
85コミ、ホ、エカ眇熙オ、
ャ、ス、ヲクタ、、、゙、ケ
、ェ、ネ、キ、タ、ォ、鬘ゥ
、ス、?ネ、箙ミクウ、ォ、ハ。ゥ
1
名前:
」ク」オコミ
:2018/05/19 01:19
ー鮟
ハ、
ォス
ヒヌ、、サ、ニ。「テヒ、マエリ、??筅
ク、网ハ、、
85コミ、ホ、エカ眇熙オ、
ャ、ス、ヲクタ、、、゙、ケ
、ェ、ネ、キ、タ、ォ、鬘ゥ
、ス、?ネ、箙ミクウ、ォ、ハ。ゥ
2
名前:
まあ
:2018/05/19 01:27
>>1
その世代なら奥さんの専業率高いし、
子育ては妻が一手に引き受ける感じだっただろうね。
仕方ないと思うよ。
3
名前:
さてね
:2018/05/19 01:33
>>1
過去にご主人に任せたらとんでもない目にあったとか?
もしくはご主人がバリバリのやり手だったので、育児なんかをやらせるより外で働かせた方が潤ったとか。
自分の経験から発してるんじゃない?
4
名前:
基本だよね
:2018/05/19 01:55
>>1
今は色んなことが機械任せだから 女が社会に出るとか男が子育てとか言っていられるだけで、電気1つでも水道1つでもストップすれば 役割分担しないと誰も生き残れないよ。
男が仕事に専念しないと社会は衰退すると思うけどね。
でも男も育児に関わりたい女も社会に出たい、贅沢な夢を叶えられる珍しい時代の、わずかな時間なんだと思うよ。
5
名前:
時代かな
:2018/05/19 01:55
>>1
85歳の人が生きた時代の考え方だと思う。
93歳で亡くなった祖母は子供を保育園に預けて母親が外で働くことを嫌ってた。
80歳代でも都合よくコロッと考えを変える人もいるけどね。
6
名前:
ベスト
:2018/05/19 07:54
>>1
家族みんな仲良しだけど
育児はほぼ全部私がやってきた。
私一人が子供のことは決めてきたので、
非常に楽だった。(横からごちゃごちゃ言われない)
旦那は私が決めたり関わったりしているのを
ニコニコ見守ってくれている、という感じかな。
なので、私にしたら、その85歳の言っていることは、
賛成なのだ。
7
名前:
遊び相手と愚痴聞き
:2018/05/19 09:22
>>1
うちは、子どもが小さい時は私は専業、小学校に上がってから、少しずつパートを始めて、今もそのまま緩く扶養内パート。
だから育児は私がしたよ。旦那は子どもと遊んでるって感じ。父子は仲良しだけど、世話はほとんど私がやったし、子どもの進路も本人と私が決めた。それが普通だと思っているので、そのおばあちゃんと同じ感覚かな。
旦那は私の育児の愚痴を聞くのが仕事で、それだけでいいのよ。変に口や手を出されるほうが鬱陶しい。
8
名前:
そんなもん
:2018/05/19 09:24
>>1
そりゃその年代の年寄りの価値観としては
そうでしょう。
それが当たり前で育ったんだから。
9
名前:
そだなー
:2018/05/19 10:30
>>1
まあ、確かに関わらない方が良い・育児なんて危なっかしくて任せられない男がいるのは確かだし。
そういう人間は臨機応変な対応が出来ない、思い通りにならずイライラさせられることに対しての耐性が低い、24時間臨戦態勢でいられない『出来ない人間』なんでしょ。
それを認めてるんだからむしろ自分(男)を卑下してるんじゃないのかな?
10
名前:
どうい
:2018/05/19 11:00
>>8
>そりゃその年代の年寄りの価値観としては
>そうでしょう。
>それが当たり前で育ったんだから。
うん。
理解してもらおうとか
わからせようとか
それが年の功の知恵だとか
考えなくてもいいと思うが。
11
名前:
お年頃
:2018/05/19 11:35
>>1
育児なんか、と思っちゃう思考も、
男は関わるもんじゃない、という夫だったであろうことも、
そういう事を口にしてしまうことも
何もかもが
お歳だから
かなぁと思った。
ただのご近所さんのようだし
へー、ふーん、て声出しとく。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>7
▲