NO.6781573
ベビーカーで初詣
-
0 名前:遭遇:2017/01/06 04:31
-
ネット上で論争が巻き起こってるみたいだけど、どう思う?
私もたまたま地元の天満宮に元日にお参りに行って遭遇したのよね、ベビーカーに子ども乗せてラッシュ時の電車並みに混んだ参道に並んでる親子親族一同に。
幼児ひとりに大人5、6人。正直、交代で抱っこしろよと思ったよ。
ベビーカーに引っかかって躓きそうになってた人もいたし、何しろ物凄い幅を取るからお参りの後に横に抜けようとしても中々抜けれずに立往生。本当に迷惑だと思ったよ。
初詣するなとは言わないけど、
ベビーカーで行くんならせめて猛烈に混んでる三が日くらい避けたらどうなの?と思うわ。
-
1 名前:遭遇:2017/01/06 17:10
-
ネット上で論争が巻き起こってるみたいだけど、どう思う?
私もたまたま地元の天満宮に元日にお参りに行って遭遇したのよね、ベビーカーに子ども乗せてラッシュ時の電車並みに混んだ参道に並んでる親子親族一同に。
幼児ひとりに大人5、6人。正直、交代で抱っこしろよと思ったよ。
ベビーカーに引っかかって躓きそうになってた人もいたし、何しろ物凄い幅を取るからお参りの後に横に抜けようとしても中々抜けれずに立往生。本当に迷惑だと思ったよ。
初詣するなとは言わないけど、
ベビーカーで行くんならせめて猛烈に混んでる三が日くらい避けたらどうなの?と思うわ。
-
2 名前:うん:2017/01/06 17:28
-
>>1
混雑してるとこにベビーカーは危ないよね。
周りの人も乗ってる赤ちゃんも。
どうしても行くなら抱っこ紐で抱っこした方がいいと思う。
あの論争になってる神社はお気の毒だと思うよ。
元々ベビーカーを優先させてた神社なんだよね。
利用する側のマナーが悪くて自粛せざるを得なくなったのにね。
神社を批判するのはおかしいと思うわ。
-
3 名前:あぶない:2017/01/06 17:35
-
>>1
あのものすごい人混みの中ベビーカーは危ないと思う。
低くて視界に入らないし躓いて転ぶ年寄りもいそう。
そんな小さい子がいる時くらい三が日過ぎてからお参り
すればいいのに。
人混みでインフルエンザ感染とかも気になるし。
どうしても3日までに行きたいなら抱っこにしたほうがいい。
-
4 名前:ごめん逸れる:2017/01/06 17:36
-
>>1
前に書いたけど、横だけど、混んでる新幹線内に子供で無く、おみやげと枝豆をベビーカーで運んでいる人がいたわ。ぶつかって顰蹙だったよ。
-
5 名前:まったくねえ:2017/01/06 17:41
-
>>1
ほんとそう思う。
板橋区の民度はそんなに悪いのか?って意見にちょっと頷いちゃったよ。
小さい子なんて寒い中、しかもあの混雑の中連れて行くことないのに。
どうしても連れクラウドファンディングて行きたかったら抱っこひもで行ったほうがずっといい。
暖かいし、危なくないし。
だけどあのお寺も被害者だよね。
悪かった点を挙げるとしたら、もう少し書き方を考えても良かったかもだけど、いままでに色々あって、色々考えた果てのあの結果だから私は支持したい。
きちんとマナーを守ってベビーカーで行動してる人が大半だと思うけど、一部の基地外のおかげで「だからベビーカーは」と一緒くたにされてしまう。
でもあの炎上した元のツイート主は半日韓国人だよ。
そしてその一連を取り上げたメディアもそれを煽ってどうしても「日本は子育てしにくい国だ」というイメージを日本国民に与えてるとしか思えない。
そんなに日本人が生まれてくるのを阻止したいのかとまで妄想膨らんじゃうよ。
-
6 名前:呆れる:2017/01/06 17:58
-
>>1
元々はベビーカーに、配慮したいいお寺なのに、一部のおかしな人たちのせいでね。
ベビーカー一台に親族10数名とか。
明らかに大きな子供を乗せて優先通路を抜けて、その途端に子供は境内を走り回っていたとか。
まともに並んでる人たちが怒るのも無理はないよね。
このお寺もこういう悪例を全部乗せた上で看板設置したらよかったのに。
-
7 名前:ない:2017/01/06 18:07
-
>>1
そもそも赤ちゃん連れでそんな激混みの
場所に行くべきでないと思う。
人気の少ない神社とか
三が日をさけるとかで初詣すればいいと思う。
-
8 名前:そもそも激混みの時に小さい子つれていくのが間違い。:2017/01/06 18:29
-
>>1
>ネット上で論争が巻き起こってるみたいだけど、どう思う?
>
>私もたまたま地元の天満宮に元日にお参りに行って遭遇したのよね、ベビーカーに子ども乗せてラッシュ時の電車並みに混んだ参道に並んでる親子親族一同に。
>
>幼児ひとりに大人5、6人。正直、交代で抱っこしろよと思ったよ。
>
>ベビーカーに引っかかって躓きそうになってた人もいたし、何しろ物凄い幅を取るからお参りの後に横に抜けようとしても中々抜けれずに立往生。本当に迷惑だと思ったよ。
>
>初詣するなとは言わないけど、
>ベビーカーで行くんならせめて猛烈に混んでる三が日くらい避けたらどうなの?と思うわ。
その小さい子が自分で激混みの神社に初詣行きたいって言ったの?違うよね?
全て大人都合。三ヶ日終わってゆっくり空いてる神社や寺に行けば何も問題はないんだよ。
-
9 名前:読んで来た:2017/01/06 18:36
-
>>1
記事を読んで来たけど、これでお寺が叩かれる意味がわからない。
悪いのは、マナーの悪かった今までベビーカーで参拝に来た人たち。
モラルのない恥ずかしい行為をしたから、だよね?
現在ベビーカーを使用してる世代の親達も、寺を叩くのではなく、みっともない行為をした人たちにその怒りをぶつけるべきだよ。
私も子供が小さい時にベビーカーを使用してたからこそ、そう思う。
あとは乙武さんは、正直黙ってろと思う。
>ネット上で論争が巻き起こってるみたいだけど、どう思う?
>
>私もたまたま地元の天満宮に元日にお参りに行って遭遇したのよね、ベビーカーに子ども乗せてラッシュ時の電車並みに混んだ参道に並んでる親子親族一同に。
>
>幼児ひとりに大人5、6人。正直、交代で抱っこしろよと思ったよ。
>
>ベビーカーに引っかかって躓きそうになってた人もいたし、何しろ物凄い幅を取るからお参りの後に横に抜けようとしても中々抜けれずに立往生。本当に迷惑だと思ったよ。
>
>初詣するなとは言わないけど、
>ベビーカーで行くんならせめて猛烈に混んでる三が日くらい避けたらどうなの?と思うわ。
-
10 名前:横:2017/01/06 18:46
-
>>1
一緒にしてはいけないのはわかっているけど、
犬も赤ちゃんも連れて行っていい場所や
連れて行っていい時をきちんと判断すべき。
お正月に、厳かな行事を見に行ったら、
最前列に犬連れとベビーカー。
犬が吠え、赤ちゃんは泣き叫ぶ。
テレビ局の人が「これじゃあ使えない」って
怒ってた。
-
11 名前:一部の人:2017/01/06 18:50
-
>>1
これさ、大部分の普通の人は
「わざわざ人混みに連れていかんでも」って思ってるよ
騒いでるのはごくごく一部の人
いわゆる「ノイジーマイノリティ」
昨年「日本しね」を流行らせたがってた人たちと同類
特殊な考え方をする少数派が
日本人の良識ぶって叫んでるだけ
そんな良識、日本人にはねーよ
-
12 名前:そのこころは:2017/01/06 18:55
-
>>11
>これさ、大部分の普通の人は
>「わざわざ人混みに連れていかんでも」って思ってるよ
>
>騒いでるのはごくごく一部の人
>いわゆる「ノイジーマイノリティ」
>
>昨年「日本しね」を流行らせたがってた人たちと同類
>
>
>特殊な考え方をする少数派が
>日本人の良識ぶって叫んでるだけ
>
>そんな良識、日本人にはねーよ
魚の氷漬けの大騒ぎもそうなの?
それとも、あなたの都合によって、これは反日これは違うと決められるの?
-
13 名前:一部の人:2017/01/06 19:03
-
>>12
> 魚の氷漬けの大騒ぎもそうなの?
>
> それとも、あなたの都合によって、これは反日これは違うと決められるの?
>
なんでいきなりそんな話になるのかさっぱりわからないんだけど
あなたが「どんなに混んでようが迷惑になろうが寒かろうが、子供は連れて行ってもいいんだ!」という主張の人なら
私とは考えが違うのね
決めつけちゃってごめんなさいね、としか言いようがないですね
-
14 名前:なるほどね:2017/01/06 19:05
-
>>1
私も記事を読んできたよ。
ベビーカーそのものの利用者が問題ではなくて、マナー違反をしてベビーカーで参拝していた人達が優遇されていたことが元々原因なんだね。
そこをクローズアップされる前に、乙武さんのツッコミで、ちょっと批判の方向が変わってしまった感じなのかな。
>初詣するなとは言わないけど、
>ベビーカーで行くんならせめて猛烈に混んでる三が日くらい避けたらどうなの?と思うわ。
でも現実的には利用者そのものも確かにそうかもね。
混み合ってる中でお互い危ないしね。
-
15 名前:ベビーカーってさ:2017/01/06 20:10
-
>>1
ベビーカー問題ってさ
ほんっっっっっとうにこれだけじゃないと思うのよね。
子育て世代が生き生きと、いやわかるけどさ。
出来ない事があるから少子化になっちゃう、わかるけどさ。
なんでもかんでもベビーカーで当たり前のようにどこへでも。
電車でもベビーカー広げたままで荷物乗せてたり
混んだ店だろうが初詣だろうがベビーカー当たり前
あげくの果てに優先だからとぞろぞろと付き添う?
そこまでして優遇してやんないといかんのかね?
少なくとも自分の子の時は
電車ではベビーカーたたんでたし 混雑してるところは抱っこか、もしくは空いてから行くとか
こちらがわも遠慮とか配慮とかしたもんだけどね。
しかもさー
最近のベビーカーでかいんだよ。
海外製のバギーとかほんとどうにかならないの?
ちょっと違うと思うのよね。
-
16 名前:おしにくい:2017/01/06 20:36
-
>>1
そもそも神社は
石畳だったり砂利道だったり
段差があったりで、ベビーカーが通りにくいのではないだろうか。
若い人だとよく知らずにきてしまうのかな?
-
17 名前:見た:2017/01/06 20:46
-
>>16
> そもそも神社は
> 石畳だったり砂利道だったり
> 段差があったりで、ベビーカーが通りにくいのではないだろうか。
> 若い人だとよく知らずにきてしまうのかな?
>
初詣じゃなくて地元のお祭りの時なんだけど
ベビーカーがくがくがくがくさせながら砂利道を歩いてる人を見た。
「赤ちゃんの脳、大丈夫か?」と思ったよ。
夫婦で来てたみたいだから、どっちかが抱っこして
どっちかがベビーカー持てばいいのに。
-
18 名前:偏ってる:2017/01/06 20:50
-
>>15
>電車ではベビーカーたたんでたし
通勤ラッシュのように激混みでなければ
ベビーカーを畳むって、日本のほんの一部の人の感情だと思うよ。
メールに迷惑な時間があるとか言ってた日本の一部の主婦と同じ。
世界的に見て、変な考え方だよ。
-
19 名前:エアバギー:2017/01/06 20:52
-
>>16
>そもそも神社は
>石畳だったり砂利道だったり
>段差があったりで、ベビーカーが通りにくいのではないだろうか。
>若い人だとよく知らずにきてしまうのかな?
高級ベビーカーはタイヤ内に空気が入ってるのさ〜
-
20 名前:こんび:2017/01/06 22:06
-
>>18
うん、私もOKだと思う。
混んでいて迷惑になる時は別だけど。
赤ちゃん連れてると荷物も多い。
買い物すると更に増える。
荷物乗っけてても別に良いわ。
自分の時代はこうだったのに、っていう押し付けは違うと思う。
時代は流れている。
時代と共に常識も変わっていく。
-
21 名前:だから:2017/01/06 22:16
-
>>20
>うん、私もOKだと思う。
>混んでいて迷惑になる時は別だけど。
>赤ちゃん連れてると荷物も多い。
>買い物すると更に増える。
>荷物乗っけてても別に良いわ。
>
>自分の時代はこうだったのに、っていう押し付けは違うと思う。
>時代は流れている。
>時代と共に常識も変わっていく。
このスレは激混みの初詣のことを言ってるんだよ??
-
22 名前:ズレズレ:2017/01/06 22:30
-
>>20
何の話?
激混み初詣じゃないの?????
>うん、私もOKだと思う。
>混んでいて迷惑になる時は別だけど。
>赤ちゃん連れてると荷物も多い。
>買い物すると更に増える。
>荷物乗っけてても別に良いわ。
>
>自分の時代はこうだったのに、っていう押し付けは違うと思う。
>時代は流れている。
>時代と共に常識も変わっていく。
<< 前のページへ
1
次のページ >>