育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6781636

子育てしてる間に

0 名前:間違ってたかな:2016/11/01 22:49
7歳離れで二人の息子がいます。
31歳で長男、38歳で次男を産み、
今、私は50歳です。

子供ができてからは専業主婦で、
子育てに専念していました。

50歳という年齢からか、最近、同窓会ブームです。久しぶりに会う同年齢の友達。
そこでの友達はほぼみんな何かの資格を取り、向上心たっぷりです。

パンの先生
野菜ソムリエ
カルトナージュの先生
占いの先生?
バッグ作りの先生
等々

私は子供の年齢が離れていることもあり、
子供が来年から中学で、50歳の今、ようやく子育てで手が離せるようになってきました。

で、ふと周りを見ると、何らかの専門的な人ばかり。
私はただ子育てしていただけ。
料理も手芸も趣味の楽器や英会話も
そこそこ出来ますが、人様にお金もらえるレベルではありません。

子育てに専念していたせいか、子供もおやに頼ってる感じが強くあります。

友達の子供たちは、お母さんが自身の事に時間を多く使うせいか、しっかりしています(のように見える)。

こうなると、子供の事を思い、専業で子育て中心にしていた今までの約20年は
間違っていたのかもと思う今日この頃です。

皆さんはどう思われますか?
1 名前:間違ってたかな:2016/11/03 07:41
7歳離れで二人の息子がいます。
31歳で長男、38歳で次男を産み、
今、私は50歳です。

子供ができてからは専業主婦で、
子育てに専念していました。

50歳という年齢からか、最近、同窓会ブームです。久しぶりに会う同年齢の友達。
そこでの友達はほぼみんな何かの資格を取り、向上心たっぷりです。

パンの先生
野菜ソムリエ
カルトナージュの先生
占いの先生?
バッグ作りの先生
等々

私は子供の年齢が離れていることもあり、
子供が来年から中学で、50歳の今、ようやく子育てで手が離せるようになってきました。

で、ふと周りを見ると、何らかの専門的な人ばかり。
私はただ子育てしていただけ。
料理も手芸も趣味の楽器や英会話も
そこそこ出来ますが、人様にお金もらえるレベルではありません。

子育てに専念していたせいか、子供もおやに頼ってる感じが強くあります。

友達の子供たちは、お母さんが自身の事に時間を多く使うせいか、しっかりしています(のように見える)。

こうなると、子供の事を思い、専業で子育て中心にしていた今までの約20年は
間違っていたのかもと思う今日この頃です。

皆さんはどう思われますか?
2 名前:けど:2016/11/03 07:45
>>1
ここで、「間違ってたよ」と言われたとしてどうなの?
どうにもならないんじゃないのかと思うんだけど。

別にお子さんがちゃんと育ってたらそれで十分だと思うんだけどな、人と比べることないですよ。
3 名前:エンジョイ:2016/11/03 08:09
>>1
私も主さんと同じような感じよ。
極めたものは何もない。
だけど、今までやってきたものには満足してるからそれでいいの。
自己満足が出来てるってことよ。

子育てだって、もし今戻れるのならもっと上手くやれそうな気はするけど、
当時だって一生懸命やったはず。
甘ったれな子供になってしまったけど、いいところだって沢山あるから
そう間違った子育てはしてないと思ってるよ。

人と比べたり過去を悔やんでいてはキリがないよ。

人生、楽しくやろうよ。
いかに自分を満足させるかにかかってると思うなあ。
4 名前:満足:2016/11/03 08:33
>>1
私も同じような感じでだけど、満足してますよ。
子育てに集中できた環境にも感謝してます。
ある資格を思い立って取りましたがそれを生かして仕事するつもりはないですし。
子供も下の子供は高3なので来年無事大学生になれば、もっと楽になるかな。

周りはちらほら起業する友達も増えてきてますが、人脈をひろげる為に努力してるのを見てると私には無理だなーと思っちゃいます。
5 名前:主です:2016/11/03 09:04
>>1
ありがとうございます。

ようやく子育てを終えて周りをみられる余裕が出てきたら、周りはみんな先生と呼ばれる人になってて、焦っていました。

人は人、自分は自分と、思えるようになっていきたいですね。
6 名前:うんうん:2016/11/03 10:20
>>1
気持ちわかる。
焦るよね。
置いていかれたような感覚。
7 名前:でも:2016/11/03 11:04
>>1
それらの資格を取ったからなんなの?って資格だよね。
お金にはならなそう。
主さんだって、これからでも勉強すれば取れるんじゃない?

でも主さんはずっと専業でいられたんだから幸せだよね。
私なんかそうはいかず、下の子が幼稚園に入って仕事を復帰しました。
仕事再開して10年、専門職なのでキャリアは積めたかも知れないけど、家事、仕事の両立って疲れるよ。
更年期障害の体にはこたえすぎ。
8 名前:主です:2016/11/03 11:15
>>7
>私なんかそうはいかず、下の子が幼稚園に入って仕事を復帰しました。
>仕事再開して10年、専門職なのでキャリアは積めたかも知れないけど、家事、仕事の両立って疲れるよ。


私には貴女がすごーくかっこよく思えます。
9 名前:いやいや:2016/11/03 11:25
>>1
両立って言葉を使う人をカッコいいと思ってる時点で、自己否定から抜けれないよ


>7歳離れで二人の息子がいます。
>31歳で長男、38歳で次男を産み、
>今、私は50歳です。
>
>子供ができてからは専業主婦で、
>子育てに専念していました。
>
>50歳という年齢からか、最近、同窓会ブームです。久しぶりに会う同年齢の友達。
>そこでの友達はほぼみんな何かの資格を取り、向上心たっぷりです。
>
>パンの先生
>野菜ソムリエ
>カルトナージュの先生
>占いの先生?
>バッグ作りの先生
>等々
>
>私は子供の年齢が離れていることもあり、
>子供が来年から中学で、50歳の今、ようやく子育てで手が離せるようになってきました。
>
>で、ふと周りを見ると、何らかの専門的な人ばかり。
>私はただ子育てしていただけ。
>料理も手芸も趣味の楽器や英会話も
>そこそこ出来ますが、人様にお金もらえるレベルではありません。
>
>子育てに専念していたせいか、子供もおやに頼ってる感じが強くあります。
>
>友達の子供たちは、お母さんが自身の事に時間を多く使うせいか、しっかりしています(のように見える)。
>
>こうなると、子供の事を思い、専業で子育て中心にしていた今までの約20年は
>間違っていたのかもと思う今日この頃です。
>
>皆さんはどう思われますか?
10 名前:人それぞれ:2016/11/03 11:51
>>1
私の母の話で恐縮だけど、、。
私の母も趣味人?で、乳児を抱えていても新幹線で習い事に通うような人でした。
複数の当時では珍しいような趣味を専門家について習いってました。
父が定年退職してボソッと、あれは何か身になったのか、と。
母のご友人達はみんなプロかセミプロのような、教室を開いたり個展をしたり大会に出たりしてるんだけど、母は何も。
スレ主さんのお友達は、才能と運に恵まれた一部の人なんですよ、大抵は金遣い荒い割に何者にも成れずに終わるんです。
母は自嘲気味に私に、貴方を父親似覇気のないつまらない人って思ってたけど、堅実に生きていけるって才能ね、って言ってます。
私も、自分を磨かず人を磨いて過ごしてきたけど、後悔してません。
11 名前:そうね:2016/11/03 12:31
>>7
>でも主さんはずっと専業でいられたんだから幸せだよね。





全てがこれに尽きる。
幸せ者だと、旦那に感謝した方がいいよ。
自分の足りない部分は仕方ないよ。
専業だったんだから。

そういう私も、ずーっと資格で働いている人間です。
12 名前:こんな人もいますから:2016/11/03 13:04
>>1
間違ってなんていないと思います。
主さんは主さんの生き方があったのだし、したいことがもしあるのなら、今からでも遅くはないかと。

それに私は子供と向き合い過ぎて、無意識に子供をコントロールしようとしてしまうらしいの。
なのでカウンセラーから「子育てだけに固執せず、別のことへ思考をそらす必要があります」と言われたことが。
それには仕事を持った方が、私には子供を向き合っていくのに程良くいられるようです。
これは万人向けの考え方じゃなく、私個人はという話ですけど。

人それぞれなのは当然ですけど、私のように自分のモチベーションをどこかで切り替えないと、やって行けない人もいたのではないでしょうか?
主さんはそうまでしなくても、きちんとお子さんたちと向き合えた方なのだろうな〜と私には思えます。
13 名前:嗚呼:2016/11/03 13:11
>>10
>母は自嘲気味に私に、貴方を父親似覇気のないつまらない人って思ってたけど、堅実に生きていけるって才能ね、って言ってます。
>私も、自分を磨かず人を磨いて過ごしてきたけど、後悔してません。


あなたの言葉が今凄く身に沁みて、涙が出そうだよ。

趣味の世界とかそんなんじゃなくて、仕事でうまくいかなくて
何の為にここにいるんだろうと本当にわけわかんなくなってたんだけど
私は、人を磨くために頑張っているんだと思えた。
14 名前:間違ってないよ!:2016/11/03 13:27
>>1
31歳で長男さんを産むまでに積んできたキャリアと知識は、決して無じゃない。

今は、若くして産んだ人たちに出遅れてる感じがするかもしれないけど、あっという間に追いついて、そして追い越せるはず!

わたしはそう思ってます。

第2の人生は、子育てが終わってからスタートするからみんなが先に進んでいるように見えるかもしれないけど、キャリアを積んできた人間はターボ付いてるから。大丈夫。
15 名前::2016/11/03 16:20
>>1
私のまわりにはそんな人はいないわ、多分。
だけど、自分も3人育てて、途中で仕事から離れて、自分は底辺だ、頭にクモの巣がはりそうだ、と思った事がある。
今でも、このまま認知になったら嫌だな、とも思うけど、何か学ぶ気にもなれず・・・。
必死だった時の方がいろいろ頭に浮かんで、よく雑誌に投稿してました。

どうなるんだろう、自分。
もちろん同級会なんて行かない。
とりあえず昔はきれいにしてたグループだったので、今の自分で人に会うのも嫌。

軽く山登りでもしたいな、と思っています。
外が一番いい。
16 名前:人それぞれ:2016/11/03 16:24
>>1
主さんの人生だからそれでいいんじゃないかな。
子育てを極める事も大事でしょう。
やりたい事はこれから探しても遅くないんじゃない?
むしろ羨ましい。
17 名前:子育て関係ないと思う:2016/11/03 17:10
>>1
>パンの先生
>野菜ソムリエ
>カルトナージュの先生
>占いの先生?
>バッグ作りの先生
>等々


この方たちは子育てしてもしなくても、興味がある事を極めるタイプなんですよ。
それに先生と呼ばれても、生計立てられるほどの人いますか?案外、トントンだったり持ち出しがあるけど好きで続けているという人もいるのでは?

私はベクトルが内向きで家にいる方が好きですが、友人で2〜3年の周期で何かに夢中になってお金使ってあちこち出向いて常にベクトルを何か外に向けている人がいます。特になにも極めていないけど、彼女はそれが楽しいし、それで生き生きしています。

先生が溢れているんだから、生徒もいなくちゃね。
極めなくても習う人が世の中にはいっぱいいるって事ですよ。

占いだけはちょっと、怪しくていやだなぁと思いますけど。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)