育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
大学を落ちた息子が
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6781663
大学を落ちた息子が
0
名前:
親
:2018/02/08 19:26
まだ2次とか残っていますが、本命落ちました。
今後どうするかを話し合ったのですが、突然
お付き合いしている彼女のご実家が小料理屋を
経営していて、そこに就職したいと言い出しました。
元々、経済学部希望で将来は自分のお店を持つ
ことを希望していたので、かけ離れた話では
ないですが、あまりにも突拍子のない話で
びっくりしました。
それなら大学か専門に行きながら週末だけ
バイトをするとかではダメなのか聞いたら、
片道2時間半かかる場所なのと、もう学校にいく
モチベーションがない。働きながら料理も
経営も独学で勉強すると言って聞きません。
働くとすると住み込みだそうです。
正直色々とリスキーでもあるし、息子の人生とは
いえ、どうしても賛成出来ません。
もう18歳の息子。やりたいようにやらせるのが
良いと思いますか?
お仕事は夕方から夜中まで。あちらは大学落ちたら
うちに来れば良いと言っていると、息子談です。
1
名前:
親
:2018/02/09 12:23
まだ2次とか残っていますが、本命落ちました。
今後どうするかを話し合ったのですが、突然
お付き合いしている彼女のご実家が小料理屋を
経営していて、そこに就職したいと言い出しました。
元々、経済学部希望で将来は自分のお店を持つ
ことを希望していたので、かけ離れた話では
ないですが、あまりにも突拍子のない話で
びっくりしました。
それなら大学か専門に行きながら週末だけ
バイトをするとかではダメなのか聞いたら、
片道2時間半かかる場所なのと、もう学校にいく
モチベーションがない。働きながら料理も
経営も独学で勉強すると言って聞きません。
働くとすると住み込みだそうです。
正直色々とリスキーでもあるし、息子の人生とは
いえ、どうしても賛成出来ません。
もう18歳の息子。やりたいようにやらせるのが
良いと思いますか?
お仕事は夕方から夜中まで。あちらは大学落ちたら
うちに来れば良いと言っていると、息子談です。
2
名前:
無茶な話だね
:2018/02/09 12:26
>>1
小料理屋でもピンからキリまであるし、もっと落ち着かせて話し合わなきゃね
>まだ2次とか残っていますが、本命落ちました。
>
>今後どうするかを話し合ったのですが、突然
>お付き合いしている彼女のご実家が小料理屋を
>経営していて、そこに就職したいと言い出しました。
>
>元々、経済学部希望で将来は自分のお店を持つ
>ことを希望していたので、かけ離れた話では
>ないですが、あまりにも突拍子のない話で
>びっくりしました。
>
>それなら大学か専門に行きながら週末だけ
>バイトをするとかではダメなのか聞いたら、
>片道2時間半かかる場所なのと、もう学校にいく
>モチベーションがない。働きながら料理も
>経営も独学で勉強すると言って聞きません。
>
>働くとすると住み込みだそうです。
>
>正直色々とリスキーでもあるし、息子の人生とは
>いえ、どうしても賛成出来ません。
>
>もう18歳の息子。やりたいようにやらせるのが
>良いと思いますか?
>
>お仕事は夕方から夜中まで。あちらは大学落ちたら
>うちに来れば良いと言っていると、息子談です。
3
名前:
やだねー
:2018/02/09 12:28
>>1
就職の話は彼女の親からの申し出?
どの程度の規模の店?
4
名前:
問題外
:2018/02/09 12:29
>>1
お付き合いしている彼女と別れたら、息子さんはどうするつもりなんでしょう。。。
18才の現時点でそんな話にのるなんて、私なら問題外だといいます。
彼女の親御さんも、人の息子の将来をなんだと思っているのか。
5
名前:
リスク
:2018/02/09 12:35
>>1
うちの子なんて、第3志望に向けてやってるよ。
親は残念で 落胆したけど、本人は何ともないみたい?
別の意味で 本人の問題だからと諦めた。
本人の気持ちは変わらなくても、相手の娘さんが別の男性を好きになったりしたらどうするの?とか、そのためにずっと彼女のご機嫌取りしていくのかとか、考えたのかな?
それなら もう 修行に入ると同時に籍入れてもらうのが条件だな。
離婚するときは財産分与してもらう。
6
名前:
そうなってもいい
:2018/02/09 12:48
>>1
半年で帰ってくるんじゃ?
まあ他人事ですまんけど
その寄り道したって
いくらでも取り返せるきがするわー
妊娠させないようにね
7
名前:
、ィ
:2018/02/09 12:51
>>1
、ウ、
ハ、ヒチ皃ッキ?フ、ャスミ、?ホ。ゥ、゙、タ。「9ニ?タ、隍ヘ。」
サ萸ゥ、筅ウ、?ォ、鬢ャヒワネヨ、ォ、ネサラ、テ、ニ、ソ。」
8
名前:
親
:2018/02/09 13:01
>>1
早速ありがとうございます。
お店は調べたら、それなりの規模の老舗のようです。
でもそれよりも、やはり彼女との関係の先々や
仕事が合わなかったときのリスクを考えて、
それも散々話しました。
でも息子はやってみないとわからない。の一点張り。
夫も私もあり得なさすぎて呆れていますが、
でもどなたかがいうように、若いんだから一度
やりたいようにやらせて、ダメだったらまたその時に
やり直しても良いのか?とも考えます。
私の頭が固いのか?と思って相談しましたが、
親としてあるべき意見だとわかり、ほっとしました。
何度でも、話し合ってみます
9
名前:
その程度
:2018/02/09 13:05
>>1
なんというか。
普通なら不合格のショックでイッちゃってんじゃないのか?冷静になればきちんと見えてくるよ。
とアドバイスするところですが…。
そもそも大学受験のレベルに到達してなかったんじゃないのか?という感じですね。
その小料理屋で実地で学ぶのもアリかもしれない器なのでは?
> もう学校にいくモチベーションがない。働きながら料理も経営も独学で勉強すると言って聞きません。
息子さんの好きにさせるべきだと思います。
大学で経済を学ばせたところでその先の希望が小商い希望なら、あまり学は必要ないように思われます。
10
名前:
嫌いなの
:2018/02/09 13:12
>>1
なんとか浪人する方向にもっていけないかな。勉強するの嫌になっちゃった?
彼女は、同い年なのかな?進学しないのかしら?進学するなら、進学して新しい出会いもあるだろうし、続くのか不安です。
うちも高校3年生だけど、修行に行かせるほど精神が大人じゃない。
11
名前:
アリエル
:2018/02/09 13:13
>>9
> そもそも大学受験のレベルに到達してなかったんじゃないのか?という感じですね。
>
> その小料理屋で実地で学ぶのもアリかもしれない器なのでは?
そうかもね〜。
> > もう学校にいくモチベーションがない。働きながら料理も経営も独学で勉強すると言って聞きません。
>
> 息子さんの好きにさせるべきだと思います。
> 大学で経済を学ばせたところでその先の希望が小商い希望なら、あまり学は必要ないように思われます。
向こうの親にしても、後継になるのかならないのか、バイトと同じに厳しく叩き込む訳にもいかないし 何となく扱いにくくなったり、彼女との関係次第で 立場が危うくなったり、
まだ18とか若すぎるし、色々考えが変わって別れる未来が見えるので、
初めから ただの先の見えない修行に出す覚悟で送り出したほうがいいね。
12
名前:
そもそも
:2018/02/09 13:23
>>1
どの程度の大学を志望していたのか・・?にもよりますよね。
それなりに難関大を目指していたのなら、必死で勉強してきたのに不合格だったショックで、一時的におかしくなってるだけかも?
少しそっとしておいてあげれば、目を覚ますのでは?
たいしたレベルじゃない大学だったのなら、そもそもほんとうに大学に行って勉強するつもりがあったのか?も怪しいかも。
大学行っても遊ぶだけなら、就職でも何でもさせてもいいと思う。
そこで「やっぱりちゃんとした勉強したい、学歴が欲しい」と思ってから、あらためて受験してもいいし、小料理屋の仕事が水にあっているのならそこでしっかり修行してもいいし。
13
名前:
経験
:2018/02/09 13:24
>>1
どうしても息子さんがきかないようなら、長期の気分転換みたいなつもりで送り出すのもありかな。
その場合は、しっかりとお相手のご両親とお話をする。
まだ未熟な息子だから、無責任なことをさせたくない。
修行のつもりで上限に年間で置いて、厳しく仕事を仕込んでほしい。
その後も息子の気持ちが変らないようだったら、また改めてご相談をしたい・・・等。
それでも受け入れてもらえるのなら、頭を下げてお願いする。
何が幸せかなんてわからないしね。
やる気失せて何年も勉強しないまま浪人・・・なんて無駄な時間使わせるよりは、やりたいことさせてみたらと思うのだわ。
14
名前:
ちょっと
:2018/02/09 13:29
>>13
何で頭下げないといけないのよ!
15
名前:
脅す
:2018/02/09 13:31
>>1
あんたにはもう人生の夏休みは一生訪れないけど本当にやり残したことや後悔はないのか。
同級生が大学生になって皆んなが1ヶ月単位で遊んでいる時にお前だけ大忙しの生活だ
職人なんて360日働かないといけないがそれでもいいのか。
連休も無いし
朝早くから晩まで立ちっぱなし
暑くても寒くてもだ。
目の前の困難から逃げようとしているだけなら認められない。
もう一度よく考えろ。
16
名前:
覚悟
:2018/02/09 13:32
>>1
本気でその道を志すなら縁も所縁もないお店で修行しろと言ってみては。
17
名前:
エンゲージ
:2018/02/09 13:49
まだ18歳なんだよね?
その彼女と結納とか婚約とかしてるの?
してないならさ、別れちゎう可能性の方が高いよね。
別れちゃったら、そこで働くの無理じゃない?
その事は息子は考えてるのかな?
18
名前:
足切り
:2018/02/09 13:56
>>7
センターの足きりに合っちゃったんじゃないの?
私立も今はいろんな入試形式があって、早いところは早いですよ。
主さんへ
その料理店への就職の件は
大学で勉強してからにしなさいと私なら言う。
やはり広い見聞や体験は必要だし、逃げるようにそちらに行くのは賛成できない
19
名前:
チョコ
:2018/02/09 13:57
>>1
息子さん、まだ冷静になれていないのかもしれませんね。
他に第三者の方のお話を息子さんも交えて聞くとか、何かできませんか?
親戚とか、息子さんもよく知っている方とか、、、、
でもくれぐれも、その彼女さんへの責任を取るような事だけにはならないように気をつけてくださいね。
妊娠だけは気をつけて。
知り合いの息子さん、去年中学時代から付き合っていた彼女を高2で妊娠させてしまって、高校は退学、挙げ句の果てに遠い地方へ引越しました。下の子は中2ですが転校したようです。
家族が何かしでかすと、家族全員の生活が変わってしまいますからね。
親御さんだけでなく、誰かの意見を聞けると良いと思いますが。
20
名前:
いいかげん
:2018/02/09 14:10
>>1
本命不合格になってショックを受けてないわけがない。
そういう時に人生の大事なことを決めるのはまずい。
少なくとも受験するつもりでやってきたのだから、最後まで受けるべき。
お店の話は今はしない。受験がすべて終わる3月になったら考えましょう。
まず目の前の参考書などを広げて3ページだけ始めてみよう。
そんなことを話してみる。
子供が言い張ってもまともにやり合わない。
親だけだと甘えがあって冷静になれないだろうから、学校や塾の先生と話す機会を作ってみる。
同時に主さんは相手の親に連絡を取って、どの程度本気なのか相手の意向を確認する。
子供の話だけじゃ分からないでしょ。
本気だったとしても、こんな時期に親も通さず勝手なことを言って、無責任な人たちだね。
世間話程度だったとしたら、相手の親からそう伝えてもらったら子供も納得せざるを得ないと思うよ。
21
名前:
老舗嫁
:2018/02/09 14:36
>>1
私ならもう少し冷静になるのを待って話し合い、反対の方向で話をします。
「冷静になるのを待つ」と言ってもそんなに時間は取れないけど、私自身が落ち着く必要もあると思うので。
でないと私なら頭ごなしに押さえつけて怒鳴りまくって何もかもパァにしかねない。
まず、
18歳なんだよね。息子さん。
てことは大学受験も初めてなわけだ。
一度くらい失敗したからと言ってモチベーションがなくなるなんて片腹痛い。
自分はそれだけの努力をしたのか。
一度の失敗でもうやーめたなんて投げ出すやつに、店舗経営なんて出来るわけがない。
老舗を引き継いだところでお前が潰すのが目に見えてるわ。
老舗なめんな。
と叱りつけるかな。
ごめん、うち(夫の家系)が老舗の商売をしてるので、そのワードが絡むとどうしても感情的になってしまうんだ。
まあ、「老舗」はちょっと置いとくとして、まずは成績や学歴というよりも簡単に投げ出し逃げ出すアンタの姿勢が気に入らない。
どうしてもというなら大学に行ってからにしなさい。
国公立はこれからだし、私立も二次三次だってある。
一年浪人するのもあり。
そして大学に行きながらお店を手伝って技術を教えてもらえばいい。
どうしてもその道に進みたいなら止めないが、あなたの本気を親に示せ。これだけは譲れない。
と言うと思います。このくらいは本当に譲れない。
まあ、そのうち別れるだろうし、別れなかったらそれは本物かもしれないから、それはそれでいいかもしれない。
22
名前:
社交辞令でしょ
:2018/02/09 17:56
>>1
社交辞令を真に受けてる可能性はない?
娘の彼氏だったら社交辞令で
『大学なんざ〜落ちちまったらウチに来くりゃいいんだよ!』みたいな。
社交辞令を真に受けるようなヤツが何が出来るというのか!って叱り飛ばすな。
上でも書いてあるけど、本気ならその彼女の店じゃない所で3年修行してきたら認めるって言う。
落ちたからってくさりすぎだよ。
一度行かせてみてもいいのでは?という意見もあるけど私は反対。
どっちつかずでヘタしたら、ニートとかになりそう。
うちも大学生の息子がいるけど、第一志望の所は落ちたけど必死で勉強して第二志望の所には受かったよ。
大学受験はまだ始まったばっかり。
後期まで頑張り通してから寝言は言って欲しいです。
23
名前:
よこ
:2018/02/09 18:00
>>18
>センターの足きりに合っちゃったんじゃないの?
>私立も今はいろんな入試形式があって、早いところは早いですよ。
>
センターの足きりって、凄く上位の大学ってイメージがあるんだけど
そうでもないんですかね?
24
名前:
これも
:2018/02/09 18:05
>>23
これもネタ臭いんだよね。
私立大の本番なんか2月3月。上位大ほど後だ。
春日の番組見てよくわからないまま作っちゃったんじゃないの?
25
名前:
上のもの
:2018/02/09 18:16
>>18
足きりって言い方が悪ければ
圧縮率などを考えて、ちょっと無理だったんじゃないの?
私立大学入試日程を見てごらんよ
1月末からもう始まってるよ。2月1週目も多い。
私たちのころよりは早まってる。
今年受験じゃないけど高校生の母なのでその辺の情報にはアンテナ張ってますよ。
26
名前:
足切り
:2018/02/09 18:37
>>1
まだ二次はあるって書いてるから足切りだよね?
私立は考えてない?数は少ないし倍率あがるけど後期の出願受け付けてる所はないかな?
国公立も前期しか出願してなかった?
足切りあるとこ受けるなら、後期は安全圏確保のため出願しなかったのかな?
足切りある大学の学力あるなら、皆浪人してたけど…
27
名前:
シチフ荀、、、、ヌ、ケ、ォ
:2018/02/09 18:43
>>26
>
>ケ
ゥ、簔ーエ?キ、ォスミエ熙キ、ニ、ハ、ォ、テ、ソ。ゥ
>ツュタレ、熙「、?ネ、ウシア、?ハ、鬘「ク蟠?マーツチエキ
ホハン、ホ、ソ、眇ミエ熙キ、ハ、ォ、テ、ソ、ホ、ォ、ハ。ゥ
>
「ャ、ウ、?マ。「、ノ、ヲ、、、ヲーユフ」、ヌ、ケ、ォ。ゥ
28
名前:
えっと
:2018/02/11 00:07
>>27
上に足きりさんいたので、HN変えます。
国公立の出願は前期後期を同時に出願します。
前期の結果を見て出願はできません。
どうしても行きたい大学を前期で出願して浪人を考えないのなら後期はレベルを落として判定が良い大学に出願したりします。
ただ後期はレベルを落としても倍率がすごい事になりますが前期で合格した人は後期を受験できないので意外と
倍率は低くなります。
前期で足きりのある大学を受けるなら、足きりになるとその時点で二次試験を受ける事無く不合格になります。
後期出願してなかったらそのまま受験は終了です。
ただ最近は、後期の募集は廃止の国立大学が増えてきています。旧帝大などの難関大です
行きたい大学に後期募集がなかったのでしょうね
29
名前:
あるお店の方
:2018/02/11 02:37
>>1
息子さんは、やっぱり大学を出た方がいいと
思います。
高卒よりも就職先の選択肢が広がると思います。
小料理屋さんという事は、和食のお店ですよね。
あるお店の人の話を知っています。
その方は、先祖代々続くお店を継ぐため、高校を
卒業したら遠方のお店に修行に出ました。
修行に出たお店の主人の肩もみから始めて
何年かして、お店の脇の板前として仕事を任せられ
るようになりました。
一人前になって、お店に出させてもらうまで、
お店の人に怒られることも何度かあるでしょう。
厳しい世界だと思います。
この根性があなたの息子さんにあるかな?。
そして現在、親とお店を頑張っています。
>今後どうするかを話し合ったのですが、突然
>お付き合いしている彼女のご実家が小料理屋を
>経営していて、そこに就職したいと言い出しました。
30
名前:
どうしたのかな
:2018/02/11 06:28
>>1
大学を落ちたらってまだ全落ちしたわけじゃないのになぜ結論を急ぐんだろう?
本命はダメだったかもしれないけど、滑り止めを考えていたんでしょ?
その受験はどうしたのでしょうか?
予定してた受験はした上で、私大に行くか、小料理屋へ行くかを選択しても遅くはないんじゃない?
それと小料理屋へ行くとしても基礎を学ぶために専門学校か他のお店で修行した方がいい気がします。
自営業を継ぐにも外で修行する、外で経験させるってよく聞くから。
本命がダメだったからと脱げて小料理屋へ行くようなことは親としたら手放しで応援できないのもわかる気がします。
それと私ならその小料理屋に偵察に行きます。
どんな規模かどんな立地にあるのか、知らずに行かせることはできません。
31
名前:
現役ではない?
:2018/02/11 06:56
>>1
高校生でも彼女は寮に入ってるとか、浪人生だから家から出て通ってる子と付き合っているという事なの?
高校生で二時間半かけて通うって相当まれというかど根性だろうから、どういう事?とか思っちゃった。
大体、受験生男子、彼女いる場合、落ちる確率高いとか言われてない?
主さん良く認めてたね。今やるべきことはそんな事じゃない訳なんだろうし。
32
名前:
the END
:2018/02/11 07:11
>>1
うちの兄がそれで交際も終わったわ。
状況が違えど、彼女の家に修行に行くというのはいっしょ。
兄は呉服屋に修行へ。
最初は反物巻くから始まり、挨拶まわり、将来娘の婿になるという事をお得意様にね。
一年持たなかったよ。修行を辞めて、結局彼女ともこじれて別れちゃった。
7〜8年付き合ってたのに。
やっぱり仕事なめたらダメだね。
合う合わないあるから。
33
名前:
甘ちゃん
:2018/02/11 07:52
>>1
全国的に少ないけふぉ、飲食店経営をも教えてくれる専門学校へ行かせる。
自分が店を出す前提で出店計画、銀行との折衝とかまでさせてくれるところ。
実は近くの製菓専門学校がそういうところなんだけど、たいてい出店計画、運営が甘いらしい。
それを実際に店を出している人が講師として厳しく指導するし、銀行融資担当者も講師になってる。
そこを押さえないと店は潰れる。
専門学校費用は自分でバイトして稼ぐこと。
専門学校在籍中は家においてあげる。
社会人だからね。
それから、和洋中アジアン全てのジャンルの他店へ長い修行に出させる。
守るべき味もあるし、攻めて新たに作り上げていく味も必要だから、引き出しを作るために。
たかがちょっと大学落ちたぐらいですぐに逃げ出すなら、たぶん続かない。
専門学校の経営の鬼教官の厳しい指導に、夢を持った子の半数は脱落すると聞いた。
それだけお店を経営していくことを甘くみてるってこと。
失敗すれば莫大な借金を背負うことになるから、甘い顔はできないって講師が言ってたわ。
それに料理修行も厳しいからね。
和食の世界なんて、たかだか修行10年なんて修行したとは言わないと聞いた。
毎日怒鳴られ、労働時間は12時間以上、休みは月1、2回の超絶ブラック。
よっぽど好きで覚悟がないと続かないよ。
料理人の味覚って、才能なのよね。
高級であれ大衆であれ、結局は美味しい料理を適正価格出せなければ店は潰れる。
まず鋭い味覚はあるのかな?
34
名前:
若いなあ
:2018/02/11 08:29
>>1
きっと相手か相手の親が『落ちたらうちで働けばいいよ』とか前から言ってて、息子さんも逃げ道があるから受験に身が入らなくなってしまったのでは。
私だったら飲食に行くなら専門学校でも行かせて、飲食を目指す心構えを学ばせる。
いきなりそこの独自のやり方をたたきこまれたら、転職する時に不利になると思うから。
社会は甘くない。デフレ日本の飲食なんて特に。
専門に行きながら、飲食バイト(大手のお店とかホテルとか)を色々してみて
その上で小料理屋を選ぶ
もしくは一流ホテルとかの和食の店で修行してから、その上で小料理屋に入るならいいというかな。
独学なんて本当に社会をなめすぎだと思う。
とりあえず、そのお店を調べて食べに行って不味かったり家族経営の厳しそうな店だったら反対する。
それで言う事聞かないなら、今後一切金銭的援助はしないと宣言します。
35
名前:
いやだ
:2018/02/11 10:36
>>1
>もう18歳の息子。やりたいようにやらせるのが
>良いと思いますか?
いやいや、それはどうかと思う。
板前修業するということ?
最終的には婿に入るっていうこと?
彼女に男の兄弟はいるかいないかでも変わってくると思うけど、
たぶん、息子さんは目の前のことしか見えてないような気もするし・・・
お店を持ちたいという夢は、漠然としたものなの?
それとも、今回の話しにあるように料亭を持ちたいの?
いまどきは、街の小料理屋程度でも調理師の専門学校位は出たほうがいいのでは?
水商売だから心配だよね。
>お仕事は夕方から夜中まで。あちらは大学落ちたら
>うちに来れば良いと言っていると、息子談です。
あちらのご両親も、「大学落ちたらうちで働けって」・・・厳しい見方をすれば、自分たちのことしか考えてないというか、彼氏側の親目線でみたら、全部あっちに持ってかれちゃうって感じ。
主さんはそう感じてないの?
「大学落ちた先まで考えていてくれて・・・ありがたい」と思っているんでしょうか?
私、大学の時に、水商売の家庭に育った彼氏と付き合ったことがあるのですが、
うちはサラリーマン家庭で、うちの親戚にも水商売をやっている人がいない環境。
付き合った当時は、水商売って新鮮に見えたけど、結婚を目前にしたとき(両家の考え方と言う付き合い方というか)に『あ、違うな。難しいな』と感じた経験があります。
36
名前:
ああそりゃ無理だよ
:2018/02/11 10:48
>>1
そういう仕事をするなら中卒から飛び込まないと、業界体質って身に付きゃしないよ。
活け花の知識とか書道も出来ないとダメだしもちろん食材に関しての知識も、若いうちに叩きこまないと。
37
名前:
だよね
:2018/02/11 10:56
>>35
> あちらのご両親も、「大学落ちたらうちで働けって」・・・厳しい見方をすれば、自分たちのことしか考えてないというか、彼氏側の親目線でみたら、全部あっちに持ってかれちゃうって感じ。
> 主さんはそう感じてないの?
> 「大学落ちた先まで考えていてくれて・・・ありがたい」と思っているんでしょうか?
うまくいかなくなった時は 無一文で放り出されるつもりなの?
婿入りさせるなら、離婚の時は財産半分奪ってやるくらいの覚悟で行かせなよ。
38
名前:
うわあ
:2018/02/11 11:05
>>37
逆にこんな婿いらんわ・・・。
39
名前:
へ
:2018/02/11 11:10
>>38
> 逆にこんな婿いらんわ・・・。
自分たちはいつも言ってるじゃん。
40
名前:
そこで
:2018/02/11 12:02
>>38
> 逆にこんな婿いらんわ・・・。
姑は黙ってろ、口出しするな!
ですよ。
41
名前:
横
:2018/02/11 12:31
>>40
田舎とかで(田舎じゃないにしても)婿入りして家業の技術者になった人を、最近たまたま何人かテレビで見た。息子より使い勝手が良いもんね。
>> 逆にこんな婿いらんわ・・・。
>
>
>
>姑は黙ってろ、口出しするな!
>
>ですよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲