NO.6781887
男性看護師のゆくゆくは?
-
0 名前:主:2018/02/22 09:13
-
医療系の学校へ進んでいる息子がいます。
看護ではありません。
最近、ちょっと病院で助手をする機会があったのですが。
それで、息子と話をしてる時に。
男性看護師の先ってどうなりますか?
女性は看護師長とかなれそうだけど、男性の看護師長とか看護主任とかきかないなーと思って。
どうなんでしょか?
男性看護師の今後って。
私は透析科とか施設系が主なのかなって思うのですが。
-
1 名前:主:2018/02/23 10:00
-
医療系の学校へ進んでいる息子がいます。
看護ではありません。
最近、ちょっと病院で助手をする機会があったのですが。
それで、息子と話をしてる時に。
男性看護師の先ってどうなりますか?
女性は看護師長とかなれそうだけど、男性の看護師長とか看護主任とかきかないなーと思って。
どうなんでしょか?
男性看護師の今後って。
私は透析科とか施設系が主なのかなって思うのですが。
-
2 名前:部外者ですが:2018/02/23 10:08
-
>>1
これまで男性看護師が少なかったから看護管理職になる人が少なかっただけで、今後男性看護師が増えれば管理職になる人も増えるんじゃないでしょうか。
看護師長だって女性看護師のすべてがなれるわけじゃなく普通の会社で言ったら部長とか本部長に出世する人みたいなものなんだし。
患者は男女両方いるんだから、男性患者には女性に処置されるより同性が良いって需要もあると思うんだよね。今ほとんどが女性で選択肢がないからそういうものだと思っているけど。
-
3 名前:女性の職場を仕切る:2018/02/23 10:18
-
>>1
そのうちなる人もいると思うけど大変そう。
スーパーやファミレスの店長やカード会社の課長とか大変そうだもの。
-
4 名前:今後:2018/02/23 10:23
-
>>1
>医療系の学校へ進んでいる息子がいます。
>看護ではありません。
>
>最近、ちょっと病院で助手をする機会があったのですが。
>それで、息子と話をしてる時に。
>
>男性看護師の先ってどうなりますか?
>
>女性は看護師長とかなれそうだけど、男性の看護師長とか看護主任とかきかないなーと思って。
>
今まだそれほど男性看護師の歴史がないから
主任や師長になる人が多くないだけかと思う。
仕事をしていると
こういう資格がより有利だとか
仕事をしながら取れる資格とか
考えると思う。
新しい資格も増えているし
あきらめなければ立場も向上すると思うけど。
-
5 名前:あは:2018/02/23 10:24
-
>>3
そうだね、わたしは女だけど『しっかりした気の強い猛者ばかりの看護師職場』を束ねてくって考えただけでも恐ろしいわww
まあでも男の看護師長が出てくる頃には職場の2割か3割くらいは男性も増えてるんじゃないだろうか。
-
6 名前:増えてます:2018/02/23 10:43
-
>>1
私が働く病院でも新卒の男性看護師ふえてます。
看護学生の実習でも男の子は必ずいますよ。
ただ、色んな理由があるとは思いますが変わっているというか、人間的に『ん?』って子が多い。性格が冷たかったり。
仕事も女性の方ができる子が多い。
それは看護師が女性に向いているというより、優秀な男性で看護師を目指す人がまだ少ないのかなと。
優秀であれば救命、循環器等の華やかなところでバリバリやれると思うし、管理職にも全然なれると思います。
ただ実際、優秀な男性看護師でも女看護師のドロドロした中で働くのは本当に大変。
仕事というより、女の世界が嫌になって辞めていく若い子も多いです。
人間的にできる子が増えたらいいけど少ないし、いても辞めたり。
それが現実かなあと。
-
7 名前:横:2018/02/23 10:58
-
>>6
一昔前までは女性が男性の世界に飛び込んで行って、そこで認められるよう頑張って後進の子達にその道筋を示してきたよね。
ここで男性看護師が頑張って女性の世界で極められるのか、腐って辞めてしまうかで男の真価が問われる気がする。(大げさか)。
もし先細りで男性看護師が少なくなってしまったら=女の方が根性あるって事だよね。
基本的には男性看護師が活躍できるシチュエーションは沢山あるだろうし頑張ってほしいけどな。
-
8 名前:先覚者:2018/02/23 11:02
-
>>6
>私が働く病院でも新卒の男性看護師ふえてます。
>看護学生の実習でも男の子は必ずいますよ。
>
>ただ、色んな理由があるとは思いますが変わっているというか、人間的に『ん?』って子が多い。性格が冷たかったり。
>仕事も女性の方ができる子が多い。
>それは看護師が女性に向いているというより、優秀な男性で看護師を目指す人がまだ少ないのかなと。
>優秀であれば救命、循環器等の華やかなところでバリバリやれると思うし、管理職にも全然なれると思います。
>
>ただ実際、優秀な男性看護師でも女看護師のドロドロした中で働くのは本当に大変。
>仕事というより、女の世界が嫌になって辞めていく若い子も多いです。
>
>人間的にできる子が増えたらいいけど少ないし、いても辞めたり。
>それが現実かなあと。
どんな世界でもそうだけどそれまであまり評価されなかったところに一人ものすごく優れた人が出るとその人に憧れてそれまではその道を選ばなかったような優秀な子がそこに行ってどんどん評価が高くなるってあると思う。
男子看護界にもそういう優秀な先覚者が出ると一気に変わる気がする。(例、ライダー界のオダジョー、ライトノベル界の氷室冴子&新井素子)
-
9 名前:法則:2018/02/23 11:03
-
>>7
なんでだかわからないけど、サークルとかでもクラスとかでも
男性がたくさんの中の女子は生き生きしてるんだけど
女性がたくさんの中の男子って、圧倒されちゃう傾向にあるんだよね。
文系サークルの中の男子より、男性が多いところにポツンと入った女子のほうが元気がいいとか、
クラスでも経済学部や理系の学部の女子は元気いいけど
文学部の男子はぱっとしなかったり・・
職場でもそうで上にも書いたように
女性の職場を仕切る男性は大変だと思う。
あと、おばさんばかりの職場に入ったおじさんとか。
これがオジサンばかりの職場にいるおばさんだとちがうんだよ。
-
10 名前:7:2018/02/23 11:07
-
>>9
そだねー。やっぱ男性の方がガラスのハートというか根性ないのかしらね。自分の縄張り以外の場所では元気がないというか、女性はその点縄張り以外の場所でも(の方が)元気だよね^^;
コミュニケーション能力も女性の方が高いだろうし、患者さんが話しかけやすいのもおじさんよりはおばさんのほうだろうしねえ・・・向き不向きなのかな。
-
11 名前:横だけど:2018/02/23 11:15
-
>>1
男性の看護士さん、増えて欲しいとはうちの夫の談。
昨年、尿路結石で2度ほど入院しました。
夜間の救急外来で痛み止めの座薬を入れてもらい(若い女性ナース)、1度目の入院で尿道確保のためのステント手術、石が大きかったので2度目の入院で破砕して掻き出す手術をしました。
男性の医師や年配の女性の看護士さんだと痛みも相成って諦めもついたようですが、若い女性だと本当に落ち込んでました。(笑っちゃいけないけどね)
特に手術台では、産婦人科の内診台のようなものを経験。
「人間失格だ・・・。」発言。
ナースや医師の方々は、そんなこといちいち感じちゃいないと思いますが、こんな患者もおりますので男性ナースの増員を期待しておりまする。
-
12 名前:私も思った:2018/02/23 12:57
-
>>1
オペ室にはいるよね、他はどのくらい進んでるんだろう。
>医療系の学校へ進んでいる息子がいます。
>看護ではありません。
>
>最近、ちょっと病院で助手をする機会があったのですが。
>それで、息子と話をしてる時に。
>
>男性看護師の先ってどうなりますか?
>
>女性は看護師長とかなれそうだけど、男性の看護師長とか看護主任とかきかないなーと思って。
>
>どうなんでしょか?
>男性看護師の今後って。
>
>私は透析科とか施設系が主なのかなって思うのですが。
-
13 名前:聞いたところでは:2018/02/23 13:03
-
>>1
聞いた話だと、
看護部長など現場に近いところで上がっていく
人もいるし、教育側に移っていく人いると聞きました。
女性はどうしても出産で休んだり、
結婚がらみで退職や職場を変えたり、
夜勤はしない、とか勤務条件が狭まったり途切れたり
しがちだけど、男性看護師はそういうことが少ないから
同じところでキャリアを積みやすいんだとか。
<< 前のページへ
1
次のページ >>