NO.6782001
居留守
-
0 名前:主:2018/01/26 09:48
-
居留守ってどう思います?
使いますか?
私は体調が悪い時や急ぎの用事がある時、出かける前のバタバタ準備をしている時の突然の訪問(大抵はセールスですがたまに近所の人や集金の人だったりもするようです。)には居留守を使うことがあります。
居留守って世間一般的にはどう受け止められてるんだろう、と思って。
-
1 名前:主:2018/01/27 12:19
-
居留守ってどう思います?
使いますか?
私は体調が悪い時や急ぎの用事がある時、出かける前のバタバタ準備をしている時の突然の訪問(大抵はセールスですがたまに近所の人や集金の人だったりもするようです。)には居留守を使うことがあります。
居留守って世間一般的にはどう受け止められてるんだろう、と思って。
-
2 名前:息を潜め:2018/01/27 12:27
-
>>1
体調悪くて寝てる時なんか、居心地悪く 息を潜めてやり過ごします。バツが悪いって言葉がぴったり。
でも 考えたら、出ない自由くらいあるよね。
配達なら運送会社の人には申し訳ないけど。
現代は 出たくないなら出なくて当然と思ってる人も4割くらいいそう。
少し前までは、 出なければいけない って考えが100パーセントだったろうけどね。
-
3 名前:昼間は:2018/01/27 12:34
-
>>1
>居留守ってどう思います?
>使いますか?
>
>私は体調が悪い時や急ぎの用事がある時、出かける前のバタバタ準備をしている時の突然の訪問(大抵はセールスですがたまに近所の人や集金の人だったりもするようです。)には居留守を使うことがあります。
>
>居留守って世間一般的にはどう受け止められてるんだろう、と思って。
居留守魔です(自爆)
昼間の来客はほとんど出ません。
モニター見ても、碌な客じゃないことが分かっているので。
宗教、太陽光、牛乳屋、なんとかリフォーム、味噌、農家のおばあちゃんなど。
宅配は事前に分かっているし親きょうだいは突然来る事がない、ママ友もいない。
ご近所さんが突然うちに来る事もないので昼間は出なくていいんです。
うちはいつも出ないって思われてるんだろうけど、電話なりLINEなり事前に連絡が来るからいいんです。
-
4 名前:事前連絡:2018/01/27 12:49
-
>>1
うちは私が在宅仕事をしてるので、身内や親しい友達、付き合いのある近所の人達、町内会の班長さんには私の携帯番号を教えてあるから、訪問含め用事があるときはまず電話で連絡してくれる。
私以外の家族がいない時の仕事中は訪問されても出ないと最初から宣言してるから。
ただ、一応インターホンは子機を仕事机に置いてあるから、鳴ったら確認はする。(集中してるときや手が離せない時はそれすらしない、ごめん)
通販をしょっちゅうしてるので配送業者の訪問は多いんだけど、それも見越してうちは戸建用の宅配ボックスも設置したから、たいていのものは出なくても事足りる。
郵便局はなぜか使ってくれないことが多いんだけどね。
なんでだろう。
入らないような大きいものを買ったときは、届くこともわかってるから、一応インターホンを気にしていて、来たら出ます。
それ以外は出ません。
もちろん、事前連絡があった場合は対応します。
玄関先のみで中までは通せないことが9割だけど。
-
5 名前:いいじゃない:2018/01/27 12:59
-
>>1
主さんと同じ理由で居留守することはあります。
自分のこととインターフォン対応、どちらを優先するかは自分で決めます。
一般的にとかご近所さんにどう思われようが関係ないです。
-
6 名前:場合:2018/01/27 13:00
-
>>1
セールスや宗教らしき人には、応答しない。
でもよっぽど具合が悪くない限りは、
配達や集金、近所の人には居留守は
使わない。
-
7 名前:宅配便とか:2018/01/27 13:03
-
>>1
二度手間が問題になっているのでやめました。
相手を見て決めます。
-
8 名前:だれ?:2018/01/27 13:04
-
>>1
2人組のおばあさん(何かの宗教!)、首から、身分証ぶら下げてるどう見ても営業の人。
すべて居留守だわ。
-
9 名前:どう受け止められようとも:2018/01/27 13:27
-
>>1
わたしが居留守使うのは、おばちゃん二人組の宗教勧誘とどう見ても営業の人のみだから別にどのように受け止められても構わない。(カメラ越しに確認)
-
10 名前:当たり前:2018/01/27 13:28
-
>>1
いきなり呼び鈴鳴って出ることはまず無いよ。
だから居留守当たり前
>居留守ってどう思います?
>使いますか?
>
>私は体調が悪い時や急ぎの用事がある時、出かける前のバタバタ準備をしている時の突然の訪問(大抵はセールスですがたまに近所の人や集金の人だったりもするようです。)には居留守を使うことがあります。
>
>居留守って世間一般的にはどう受け止められてるんだろう、と思って。
-
11 名前:ふと:2018/01/27 13:50
-
>>1
インターフォン、画像付きインターフォンができる前の、
呼び鈴、チャイム、ブザーの時代と今と、
どちらが居留守率高いんだろう?
-
12 名前:したことない:2018/01/27 13:54
-
>>1
必ず出るよ。
大体アマゾンから届くな。
-
13 名前:普段の様子:2018/01/27 14:12
-
>>1
うちのお向かいさん。
いつもいつも元気で声が大きい。
それなのに無愛想。
そして訪問者があるとほぼ居留守。
訪問者の大部分は集金だったり、役所や教育関係の人っぽかったり。
よくは思わない。
近所の人。
病弱な雰囲気。
町内会の用事等でピンポンするとゴホゴホ咳しながら出てくること多し。
車あるのにドアチャイム鳴らして出てこなければ、よほど具合悪いのかと心配するだけ。
-
14 名前:まずしない:2018/01/27 14:16
-
>>1
>居留守ってどう思います?
>使いますか?
宗教や商品勧誘は無視していいと思うけど、宅配や郵便まで居留守を使うと聞いたら悪印象かもなぁ。
私は居留守を使わない。
インターホンで対応できるのと、居留守をして、ここは在宅してないことが多い家(戸建てなので)という情報を空き巣に与えないためってのもある。
-
15 名前:使い分け:2018/01/27 14:22
-
>>1
「こんにちは、○○です。」という声から勧誘だとわかった時。
姿から近所のお喋りな人とわかった時。
居留守使っちゃう。
あとはちゃんと出るよ。
特に再配達になっちゃったら悪いから。
今、運送業は大変なんだってね。
横だけど、最近なるべくコンビニ配送で頼むようにしてる。これから留守(居留守じゃなく)でも大丈夫。
-
16 名前:別に:2018/01/27 20:24
-
>>1
帰宅後、夕方ソファでうとうとするから
その時間のピンポンには出ません。
別にどうってことないわ。
-
17 名前:えーーー!:2018/01/27 20:31
-
>>10
> いきなり呼び鈴鳴って出ることはまず無いよ。
> だから居留守当たり前
>
お中元やお歳暮だってあるし、
何かのお返しの場合もある。
(お祝い、お見舞い、香典返し等)
宅配便はいきなり来るよね。
-
18 名前:一度だけ:2018/01/27 21:21
-
>>1
つわりでヘロヘロだった時に近所に住む姑に居留守を使ったことがあります。
その1回だけです。
今は義実家とは遠く離れているし、勧誘やセールスは滅多に来ません。
来てもインターホンですぐ断れます。
逆に居留守を使われたことはあります。
町内会会費の集金で。
洗濯物を取り込んでいるのが見えたのに、呼び鈴を押しても出てこない。
ちょっとムッとしちゃったけど、
主さんが仰るように忙しいんだろうなと諦めて出直しました。
-
19 名前:そういえば:2018/01/27 21:40
-
>>4
> 通販をしょっちゅうしてるので配送業者の訪問は多いんだけど、それも見越してうちは戸建用の宅配ボックスも設置したから、たいていのものは出なくても事足りる。
> 郵便局はなぜか使ってくれないことが多いんだけどね。
> なんでだろう。
知り合いが自宅の宅配ボックスに入れてもら為に
郵便局に申請したとか言ってたよ。
郵便局だけは使ってくれないから
何でだろう?って調べたら申し込みが必要だったんだと。
指定場所配達に関する依頼書
で検索してみて。
-
20 名前:事前連絡:2018/01/27 22:09
-
>>4
いやーそれがしてあるんですよ。
だけど頑なに不在票が入れられてしまうので、電話でも問い合わせたし、窓口にも出向いたんだけど(届けは全部で2度出した)4回に3回は不在票入れられて持って帰ってしまうのよね。
別にわかりにくいとか言うこともなく、うちは門扉にインターホンと郵便受けと宅配ボックスが一体化してあるから一目瞭然だし、マンションとかの宅配ボックスとシステムは同じ、違いは複数あるか一つだけかの違いくらいなので難しいとか言うこともない。
他の業者さんとかは特に申し入れとか届け出とかしなくてもサッサと宅配ボックス使ってくれるんだけどね。
でもありがとう。目を留めてくれて。
<< 前のページへ
1
次のページ >>