育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6782063

夫に腹たった

0 名前:のんこ:2017/05/14 20:06
昨日、法事で墓まで(片道約1.5時間)夫の運転で私の両親、子供の5人で、でかけました。

帰り道、夕飯の予約をしている時間まではまだ時間がありましたので、時間つぶしに私や両親の寄りたいところへ少し寄り道しました。2ヶ所です。主人にもどっか行きたいところある?と聞いてもどこでもいいよという感じでした。

夕飯も済み解散し、子供と3人だけになり、今日はありがとうと主人に言ったところ、あちこち運転させられて俺はタクシーじゃないんだよ!と文句を言い出したのでびっくり。。いつもうちの実家の帰りに疲れただの文句を言うことがあります。頻度としては1〜2ヶ月に一度程度。

私には運転している様子からは全然そんな感じではなかったし、うちの両親も主人にはいつも悪いねって気を使い毎回たくさんご馳走してくれてるんです。

食べるときだけご機嫌なくせにたまに運転するくらいで文句言うな!自分でどこに寄りたい等、提案もしなかったくせに!と私もかなり切れてしまい興奮してどなりまくってしまい、おかげで今日は喉が痛いです。

主人としては、もっと運転させてごめんねなど謝ってほしかったようです。ちなみに私はペーパーで運転しません。

みなさんこんな夫どう思いますか?私がおかしいのでしょうか。。。
1 名前:のんこ:2017/05/15 09:10
昨日、法事で墓まで(片道約1.5時間)夫の運転で私の両親、子供の5人で、でかけました。

帰り道、夕飯の予約をしている時間まではまだ時間がありましたので、時間つぶしに私や両親の寄りたいところへ少し寄り道しました。2ヶ所です。主人にもどっか行きたいところある?と聞いてもどこでもいいよという感じでした。

夕飯も済み解散し、子供と3人だけになり、今日はありがとうと主人に言ったところ、あちこち運転させられて俺はタクシーじゃないんだよ!と文句を言い出したのでびっくり。。いつもうちの実家の帰りに疲れただの文句を言うことがあります。頻度としては1〜2ヶ月に一度程度。

私には運転している様子からは全然そんな感じではなかったし、うちの両親も主人にはいつも悪いねって気を使い毎回たくさんご馳走してくれてるんです。

食べるときだけご機嫌なくせにたまに運転するくらいで文句言うな!自分でどこに寄りたい等、提案もしなかったくせに!と私もかなり切れてしまい興奮してどなりまくってしまい、おかげで今日は喉が痛いです。

主人としては、もっと運転させてごめんねなど謝ってほしかったようです。ちなみに私はペーパーで運転しません。

みなさんこんな夫どう思いますか?私がおかしいのでしょうか。。。
2 名前:さあ:2017/05/15 09:20
>>1
義親は実親じゃないからね。

主さんは旦那さんの親のために動くことあるの?

感謝こそすれ、怒鳴るって、、頭おかしい。
3 名前:褒めて褒めて:2017/05/15 09:23
>>1
配偶者の両親の前ではなるべく機嫌よくがんばってくれたのでしょう。
家族だけになったら遠慮がなくなって、自分だけ運転することの不満が出てしまった。

お酒が飲みたくても飲めない。
主さんはペーパーだから代わってもらえない。
だいたい奥さんの親なんであって、自分の実親じゃないし、もっと感謝してほしいということでしょう。

世の中には不満は口にせず、当然のように運転してくれるご主人もいるでしょう。
でも全員がそうではないということです。
4 名前:ちょっと:2017/05/15 09:24
>>1
いつも旦那さんが運転するのが当たり前みたいになってる。
と旦那さんが感じてるのでは?

たくさんご馳走してくてると言ってるけど、それは当然の事だと思う。
私の両親も一緒に旅行など行く時も、外食も全て出してくれる。

運転するくらいで文句言うな。なんてペーパーの人が言っちゃダメでしょ。
自分で運転してごらんよ。気も使うし、疲れるもんだよ。

旦那さんも小さい人間だと思うけど、主さんもどうかと思うよ。
5 名前:家政婦:2017/05/15 09:27
>>1
まあ男の人ってええかっこしいで、義理の両親の前では言えなかったんでしょうね(小心ともいう)。
お抱え運転手みたいにあちこち寄らされて内心気分良くなかったんでしょ。

わたしはその手の事で文句言われるの大嫌いなので、実家がらみでは夫には頼らないようにしてる。
主さんも次からはペーパー返上するか、タクシー貸切にしたらいい。
わたしは夫がそれ聞いて多少でも気遣い見せて「俺が運転するよ」って言ってもイイヨイイヨ!ってバッサリ切ってる。それにまた甘えるとあとでブチブチブチブチ言いだすに決まってるんだ。

主さんがありがとうって感謝してるのに、いやな気分になったね。これで主さんやご両親が当り前みたいな顔してたんなら文句言われてもまだ多少は我慢できるけどさ。
けどもう男ってこういうもんなんだって割り切るしかないと思うよ。
6 名前:うーん:2017/05/15 09:34
>>1
すごく気を使ってたんだと思うよ。
結構長時間になるし。

私がその頻度で義親の運転手やらされたらうんざりするかなあ………
半年に一度とかならまだしも

主さんも免許取ったら?時には旦那さん抜きでお墓まいりするとか。将来親の介護とか考えても免許あった方がいいよ。
7 名前:断れない:2017/05/15 09:35
>>1
断れない状況って辛いよ。
周りに合わせて気を使ってニコニコするのも疲れるよ。

それに、もしご主人が次の日から仕事なら、夕食なんて予約しないではやめに帰ってきてゆっくりさせてあげたほうが良かったのでは?

年に何回かの帰省は、自分で運転してご主人は留守番で休ませてあげたらと思う。
8 名前:くくるな:2017/05/15 09:34
>>5
男はこういうもの、じゃなくて うちの旦那さんは、でしょう。

うちの旦那さんは 私のいとこが来ても機嫌よく動いてくれるよ。


男を1人2人しか親しく知らないくせに、すべての男を語って欲しくないわ。
9 名前:返上したら?:2017/05/15 09:40
>>1
免許持っているくせにペーパーとかホント使えない
ヤツ・・って思ってしまう。
まぁ私なら往復3時間くらいの運転なら屁でもない
から文句言わないけどね、旦那さんもヘタレだね。
10 名前::2017/05/15 09:42
>>5
みなさんありがとうございます。

そうですね。もう少し私にも配慮と、あてにしない心構えが必要なのかもしれませんね。

ただ、私が主人の両親や姉家族を家に招待するときがあるのですが、準備からかたずけまでほとんど私が1人でやるのはあたりまえなのにって思ってしまいます。べつに私は文句もないし、文句も言わないしみんなが楽しんで帰ってくれたらやったかいがあると思うんです。

昨日は姉の3回忌という私や両親には特別な法事でしたし、無事終わって笑顔で解散できたのに、どうして空気を壊すのかって悲しくなってしまい、いつも以上に切れてしまいました。
11 名前::2017/05/15 09:50
>>9
みなさんありがとうございます。

そうですね。もう少し私にも配慮と、あてにしない心構えが必要なのかもしれませんね。

ただ、私が主人の両親や姉家族を家に招待するときがあるのですが、準備からかたずけまでほとんど私が1人でやるのはあたりまえなのにって思ってしまいます。べつに私は文句もないし、文句も言わないしみんなが楽しんで帰ってくれたらやったかいがあると思うんです。なのに自分は文句ばかり。。って腹がたってしまうんですよね。

昨日は姉の3回忌という私や両親には特別な法事でしたし、無事終わって笑顔で解散できたのに、どうして空気を壊すのかって悲しくなってしまい、いつも以上に切れてしまいました。

実家に行くのは1〜2ヶ月に1度ですが運転をお願いするのはもっと少ないです。
12 名前:うーん:2017/05/15 09:55
>>1
免許を持っていて、自家用車もあるのに運転しないのは何故だろう?自信がないから?誰だって自信満々では走ってないけどね。特に人を乗せるのは気をつかう。

運転しない人って運転できて自分でもする人より圧倒的にそういう時の感謝が少ない、と感じる。

自分で運転したらご主人の怒りが何となくわかるのではと思う。
13 名前:、ュ、テ、ネ:2017/05/15 09:59
>>1
シ遉オ、ヒ・ュ・?鬢?ニ。「、エシ鄙ヘ、ハ、熙ヒソァ。ケケヘ、ィ、ニ、?ォ、筅ヘ。」
シ遉オ、筍「クタ、、、ソ、、、ウ、ネ、マクタ、テ、ソ、キ。「オ、ハャタレ、?リ、ィ、ニ、ヘ。」
トケヌッノラノリ、荀テ、ニ、?ネ。「ソァ。ケ、「、?ア、ノ。「クタ、、、ソ、、、ウ、ネ、ャクタ、、ケ遉ィ、?ラノリ、テ、ニチヌナィ、タ、ネサラ、ヲ。」
クタ、、イ皃ョ、ソ、ハ、テ、ニサラ、ヲ、ウ、ネ、筅「、?ア、ノ、ヘ。」
14 名前:運転:2017/05/15 10:05
>>1
運転をしない人って、こっちの大変さを
理解しないで平気で足にするんだよね。
ご機嫌が悪くなるのがわかっていたら、
ご両親が降りたらすぐに「今日はありがとう」と
主さんが言えば、違ったと思う。
自分の方の法事だったのならば尚更。
夫婦でも最低限のありがとう、ごめんねは
必要だと思う。
15 名前:おつかれさま:2017/05/15 10:07
>>1
いい格好をしたいけれど、最後に家族の前では本音が出てキレてしまったというところかな。
うちの夫もいい格好しいで、後でキレることがある。
何か家庭内のことを頼む時(年末の掃除など)、「手伝ってくれると有り難いけれど、最後まで気持ちよくできる範囲でいいよ。」と伝えてる。
ただ、そこで自分の余裕度を考えて動ける人は、そもそも引き受けてくれないことが多いような気もする。

いきなり怒鳴られて、主さんもびっくりしたでしょう。
そこで怒鳴り返してしまったのは、主さん自身も気疲れしていたからでは。
大人数のスケジュールを立てるのは大変でしょう。
ただし、実家の用事なので、夫に案を期待するのは違うかな。

内容的にも、1〜2ヶ月に一度、一日仕事や実家のことで運転を頼むのは多いと思う。
夕食をご馳走になっても、気疲れすることには変わりないからね。
旦那さんに同行を頼む回数を減らしたり、夕食会はやめてまっすぐ帰ったり、負担を減らすよう考えた方がいいですよ。
うちでスレの内容を頼めるとしたら、年1度が限界かな。
実家の用事を頼みすぎて離婚になった家庭も知ってるから、気をつけた方がいいよ。
16 名前::2017/05/15 10:08
>>12
車は普段主人が使うのでありませんし、むしろしないほうが良いよって主人から言われるので。。

そうですか。。やはり私のほうが問題ありなんですね。
みなさんありがとうございました。

まだ〆ませんのでご意見お待ちしてます。
17 名前::2017/05/15 10:16
>>15
夫はうちの実家に行くのは嫌ではないようで自分から行こうよって提案してくることもあるので夫の考えてることもよくわかりません。

気分やなんですよね。。
18 名前:追加:2017/05/15 10:16
>>15
>私が主人の両親や姉家族を家に招待するとき
>ほとんど私が1人でやるのはあたりまえなのに

人によって許容量が違うので、モヤモヤは残るけど、夫の許容範囲を受け入れるしかないかな。
逆に主さんも、自分で納得できる範囲に、義実家へのサービス量を減らしていいんだと思う。
19 名前::2017/05/15 10:24
>>15
主人は自分からうちの実家に行こうって誘うこともありますし、普段車を出すことが嫌だっていうタイプでもないです。

いつも夕飯もむしろ行きたいと思ってるし。。

最近は実家側の不幸が続いて車を出してもらうことは多かったのかもしれませんが普段はほとんど車を出すことはないんです。

気分やなところもあるので昨日は疲れてイラっとしたのでしょうか。。
20 名前: :2017/05/15 10:24
>>1
自分で運転しろ。以上
21 名前:おこ:2017/05/15 10:27
>>1
>帰り道、夕飯の予約をしている時間まではまだ時間がありましたので、時間つぶしに私や両親の寄りたいところへ少し寄り道しました。2ヶ所です。主人にもどっか行きたいところある?と聞いてもどこでもいいよという感じでした。


運転しっぱなしじゃん。
そりゃ、どこにも行きたくないよね。

すごく疲れるよ。
22 名前: :2017/05/15 10:26
>>1
自分で運転しろ。以上
23 名前:ツ鄙ヘオ、、ハ、、:2017/05/15 10:33
>>19
、ス、ヲサラ、、、ハ、ャ、鬢筍「・ハ・シ、「、ハ、ソ、簀ワフト、??ア。ゥ
アソナセ、マオ、、ト、ォ、ヲ、キネ隍??筅ホ、ハ、ヌ、ケ、陦ゥ、「、ハ、ソ、ホホセソニセ隍サ、ニ、ソ、鮴ーケケ。」
24 名前:チュ:2017/05/15 10:37
>>1
普段主さんも義実家にきちんとしているんでしょ?
だったら後ろめたさも無いし、私なら聞き流すけどなー。自分の実家の為に運転は必要だから機嫌取りくらいお茶の子さいさいだわ。
パパー!今日もありがと!チュ。じゃダメ?
25 名前:そうそう:2017/05/15 10:41
>>17
>夫はうちの実家に行くのは嫌ではないようで自分から行こうよって提案してくることもあるので夫の考えてることもよくわかりません。
>
>気分やなんですよね。。


そうそう、気分屋なのよ、たぶん。
実家でありがたがられたり、ご馳走になるのは嬉しいんでしょう。
そのために、気疲れが自分の許容を超えてしまうというところまでは考えてないんだと思う。
気前のいい人ってそうじゃない?
だから、主さんの方で頼み過ぎないよう考えて行動するしかないと思う。
26 名前:むか:2017/05/15 10:55
>>1
ご主人、小さい男だね。
それくらいの運転で文句言うなって感じ。

私なら別に平気だし、夫もそんなこと絶対に言わない。

主さんとご両親は近しい身内を亡くして、
まだそんなに時間も経っていないのに
労わる気持ちもないのかしらね。

今度、義両親が来た時には
その後にブチブチ文句言っちゃいなよ。

あなたが運転するのと同じくらい疲れるんですけど!って。
27 名前:休みは休みたい:2017/05/15 11:05
>>1
うちは息子がね、言えば送ってくれるし
迎えも電話1本で来てくれると思っているのよね。
家で仕事しているからいつでもいると思って。
タクシーかよ!

乗り換え含めて1時間半だけど車なら30分。
私は往復で1時間。

目も肩も疲労する。
朝からぐったりする。
過保護だけど見捨てられないからね。
28 名前:運転:2017/05/15 11:18
>>1
>
>みなさんこんな夫どう思いますか?私がおかしいのでしょうか。。。

主さんが悪いよ。
片道1時間半+寄り道でタクシー代わり、だと合計4時間くらい運転したんでしょ。
意外に運転って疲れるんだよね。
昨日ってことは、日曜だよね。今日は疲れたのに、また明日(月曜)は仕事かーってのが本音じゃないの。

>食べるときだけご機嫌なくせにたまに運転するくらいで文句言うな!自分でどこに寄りたい等、提案もしなかったくせに!と私もかなり切れてしまい興奮してどなりまくってしまい、おかげで今日は喉が痛いです。
>

これは運転できない人が言っちゃいけないこと。
いつも自分が運転していて、たまに旦那さんが運転するから言うならまだしもね。
食べる時ご機嫌なくせに、って食べる時もブスッとしてたほうが、良かったの
29 名前::2017/05/15 11:23
>>8
何怒ってるの?
優しい夫がいるなら別にそれでいいんじゃないですか?

主さんが自分の夫だけがこんなだと思うよりは「男の人ってこんなものだな」と割り切った方が気が楽だってだけの話でしょう?そんなに怒るほどの事でもないと思うけど。
30 名前:甘え:2017/05/15 11:46
>>1
自分の身内のことで、一日中引っ張り回したんだから、ご主人が愚痴を言ったら
「ごめんね。ありがとう」でいいと思う。
(チッセー男)って心の中で思ったとしてもね。
思ったことを全部言ってもいいことはないし、
義家族との事を引き合いに出す必要もない。
31 名前:営業:2017/05/15 11:55
>>28
>
>食べる時ご機嫌なくせに、って食べる時もブスッとしてたほうが、良かったの

ほんとにね。
本音がそれなのに両親がいるときはニコニコしててくれたのは よしとしてあげなきゃ。
男の人にとっちゃ嫁親との会食なんて会社の接待みたいなもんだと思う。
私も義親込みの食事だったら気分的にゆっくりできないし。
32 名前:ノムネヒ:2017/05/15 11:58
>>1
>
>ヘシネモ、篌ム、゚イカ、キ。「サメカ。、ネ」ウソヘ、タ、ア、ヒ、ハ、遙「コ」ニ?マ、「、熙ャ、ネ、ヲ、ネシ鄙ヘ、ヒクタ、テ、ソ、ネ、ウ、悅「、「、チ、ウ、チアソナセ、オ、サ、鬢?ニイカ、マ・ソ・ッ・キ。シ、ク、网ハ、、、タ、陦ェ、ネハクカ遉タ、、スミ、キ、ソ、ホ、ヌ、モ、テ、ッ、遙」。」、、、ト、筅ヲ、チ、ホシツイネ、ホオ「、熙ヒネ隍?ソ、タ、ホハクカ遉タ、ヲ、ウ、ネ、ャ、「、熙゙、ケ。」ノムナル、ネ、キ、ニ、マ」ア。チ」イ・釥ヒー?ルトル。」
>

「ャキ?スツソ、ッ、ハ、、。ゥノムナル。」
テカニ皃オ、ホ、ロ、ヲ、簇ア、ク、タ、アノユ、ュケ遉テ、ニ、?ネ、キ、ソ、鰺霍鈆、・ル・ネ、ク、网
33 名前:あちゃー:2017/05/15 12:06
>>1
たまに運転するくらいで文句言うな!
自分が運転しないのに、これは思っちゃダメでしょ。

ご主人が運転してくれなかったらどうやって行ってたの?

食事をご馳走になるくらいじゃ足りないほどご主人は気疲れしてたのでしょうね。

これをきっかけに主さんも運転できるようになりましょう。
そして次回は自分で運転しよう。
34 名前:運転じゃないけど:2017/05/15 12:20
>>1
私も旦那さんに似てるかも
義父母は悪い人達ではないし、義父母の前ではニコニコして良い嫁ですが、本音は、凄く気を遣うし長時間行動を共にするのがとてもストレスです。
義父母がいなくなった後、気疲れで旦那に当たりまくってしまいます。

もしかしたら旦那さんも、運転がどうこうより、義父母さんとの長時間の行動が疲れたのではないかな?
35 名前:聞いていい?:2017/05/15 12:25
>>1
>昨日、法事で墓まで(片道約1.5時間)夫の運転で私の両親、子供の5人で、でかけました。
>
>帰り道、夕飯の予約をしている時間まではまだ時間がありましたので、時間つぶしに私や両親の寄りたいところへ少し寄り道しました。2ヶ所です。主人にもどっか行きたいところある?と聞いてもどこでもいいよという感じでした。
>
>夕飯も済み解散し、子供と3人だけになり、今日はありがとうと主人に言ったところ、あちこち運転させられて俺はタクシーじゃないんだよ!と文句を言い出したのでびっくり。。いつもうちの実家の帰りに疲れただの文句を言うことがあります。頻度としては1〜月に度程度。
>
>



夕飯の席で主さんの両親と主さんの三人だけで飲酒したたりなんかしてないよね?
36 名前:うわ〜:2017/05/15 14:22
>>11
>ただ、私が主人の両親や姉家族を家に招待するときがあるのですが、準備からかたずけまでほとんど私が1人でやるのはあたりまえなのにって思ってしまいます。べつに私は文句もないし、文句も言わないしみんなが楽しんで帰ってくれたらやったかいがあると思うんです。なのに自分は文句ばかり。。って腹がたってしまうんですよね。
>
>昨日は姉の3回忌という私や両親には特別な法事でしたし、無事終わって笑顔で解散できたのに、どうして空気を壊すのかって悲しくなってしまい、いつも以上に切れてしまいました。
>
>実家に行くのは1〜2ヶ月に1度ですが運転をお願いするのはもっと少ないです。


これはもっと言って良いんじゃないでしょうか?
貴方だけが気を遣って疲れているんじゃないって。
ご主人はあなたが自分の両親達にしてくれていることを当たり前に思っているからこそ、あなたにしてあげる月に一回あるかないかの妻側の家族の運転手役を重役として負担だと踏ん反り返ってるんじゃないですか?
37 名前::2017/05/15 14:43
>>35
みなさまご意見ありがとうございます。
飲酒は誰もしておりません。

自分も運転できるよう頑張ってみようと思いました。
〆させていただきます。
38 名前::2017/05/15 14:45
>>1
平日は仕事で疲れていて、週末義理実家の人間のせてまるまる1日付き合うって大変だよ。
運転しない人って運転する事に対して本当に気遣いがない。
寄りたい所がある??ってどこかへ寄るんじゃなくて早く帰りたいが本音じゃないのかな。
義理両親の前で断るなんて良い人ほど出来ないのだし、そこは妻である主さんが気遣ってあげるべきじゃない?


女性だって年齢を重ねれば疲れやすくなるのと同じように、男性だって疲れやすくもなる。

謝罪の言葉も感謝の言葉も無く、キレるなんて最悪。


旦那さん側の両親の接待とありますが、それは自分の家に来てもらって食事を振る舞うんですよね?
自分が運転して迎えに行って食事だして、色々観光させてあげて家まで送って行くわけじゃないですよね?
1〜2か月に一度付きあわせている割にはちょっと感謝が足りないと思います。
39 名前:うん:2017/05/15 14:54
>>37
自分でやると大変だけど気は楽だよ。好きなところに行けるしね、後で文句言われることもない。

それに運転したって、言うほど大した事じゃないよ。
普段から運転するし、往復数時間の運転もするけど。

要は運転でも料理でも後片付けでも、「自分はこれだけやってる!大変だよ!労わってよ!!」ってつい言いたい人なのか、言わずにいるかだけの話だと思う。
40 名前::2017/05/15 15:20
>>38
運転してもらうのは、最近法事などの用事のみで今まで滅多にありませんでした。78歳の母の足が調子悪くていつもは電車で2時間かけて行ってたのですが。

夫婦といえども遠慮が必要なのですね。
41 名前:ク貍鄙ヘソノ、、:2017/05/15 18:09
>>1
>
>ヘシネモ、篌ム、゚イカ、キ。「サメカ。、ネ」ウソヘ、タ、ア、ヒ、ハ、遙「コ」ニ?マ、「、熙ャ、ネ、ヲ、ネシ鄙ヘ、ヒクタ、テ、ソ、ネ、ウ、悅「、「、チ、ウ、チアソナセ、オ、サ、鬢?ニイカ、マ・ソ・ッ・キ。シ、ク、网ハ、、、タ、陦ェ、ネハクカ遉タ、、スミ、キ、ソ、ホ、ヌ、モ、テ、ッ、遙」。」、、、ト、筅ヲ、チ、ホシツイネ、ホオ「、熙ヒネ隍?ソ、タ、ホハクカ遉タ、ヲ、ウ、ネ、ャ、「、熙゙、ケ。」


、、、ト、簗クカ遉タ、ヲ、ハ、魘ワ、マキハ、ク、网ハ、、、ホ。ゥ

>
>サ荀ヒ、マアソナセ、キ、ニ、、、?ヘサメ、ォ、鬢マチエチウ、ス、ハエカ、ク、ヌ、マ、ハ、ォ、テ、ソ、キ。「、ヲ、チ、ホホセソニ、箴鄙ヘ、ヒ、マ、、、ト、箍ュ、、、ヘ、テ、ニオ、、ネ、、ヒ雋ソ、ッ、オ、エテレチキ、ニ、ッ、?ニ、?ヌ、ケ。」
>

ホ网ィ、ミ
ノムネヒ、ヒノユ、ュケ遉?オ、??ホ、ャカ?ヒ、ネサラ、テ、ニ、、、?ハ、鬘「ソゥサエテレチキ、ニ、ッ、??隍熙ス、テ、ネ、キ、ネ、、、ニ、ロ、キ、、、ネ、、、ヲ、ネ、ウ、惕タ、惕ヲ。」
ノ眛フ、ヒサナサキ、ニ、?ヘ、ォ、鬢キ、ソ、鬢ロ、ワヒ霍鋙チシツイネ、ホチ?熙テ、ニキ?ス、ハノムナル、タ。」

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)