育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
中学〜大学までの一貫がいいね
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6782614
中学〜大学までの一貫がいいね
0
名前:
やっぱさ
:2017/02/11 03:55
大学受験の息子を持って
つくづく大学受験の厳しさを知りました
マーチ以上には、とか
軽々しく言ったりするけど
マーチに受かるのがどれだけ大変なことか。
地域のトップ校かせめて2番目レベルくらいに行ってなければ
現役ではなかなか受からないことがわかったし。
小学生時代に努力させて
中学受験させ→いい大学までエスカレート
これがいい。
1
名前:
やっぱさ
:2017/02/11 19:33
大学受験の息子を持って
つくづく大学受験の厳しさを知りました
マーチ以上には、とか
軽々しく言ったりするけど
マーチに受かるのがどれだけ大変なことか。
地域のトップ校かせめて2番目レベルくらいに行ってなければ
現役ではなかなか受からないことがわかったし。
小学生時代に努力させて
中学受験させ→いい大学までエスカレート
これがいい。
2
名前:
へえ
:2017/02/11 19:46
>>1
>
>マーチ以上には、とか
>軽々しく言ったりするけど
>マーチに受かるのがどれだけ大変なことか。
>
言ってたの?
やっぱり何事も経験しないと語れないですね。
うん大変です。
でも、結果子供の行きたい学部が無かったら困らない?
3
名前:
誰得?
:2017/02/11 19:51
>>1
それやるとマーチのレベルが下がるだけでは? 中学で真面目に勉強するのをやめてしまうわけでしょう。内部進学は馬鹿ばっか、とか言われるんだよ。それって誰得なの?
逆に私は偏差値53の商業科から関関同立に推薦で行くのを見て、勉強ってなんだろう、としみじみ思う今日この頃。
4
名前:
でもさ
:2017/02/11 19:59
>>3
>逆に私は偏差値53の商業科から関関同立に推薦で行くのを見て、勉強ってなんだろう、としみじみ思う今日この頃。
普通科の勉強は少ないかもしれないけど、日商簿記2級1級って、今は相当レベル高いよ。
受験者のほとんどが大人で、合格率20%以下、1級なんて10%もない。
日商1級持ってたら、高校在学中でも大学卒業と同等の資格と認められるので、税理士や公認会計士への受験も認められる。
公認会計士になったら、高卒でも年収1千万が夢じゃない。
ちょっと前まで、商業科の先生やってたけど、なぜ商業科が蔑まれるのかわからない。
商業科も意味があるのに。
5
名前:
あの、
:2017/02/11 19:59
>>1
うちは中受組だけど、ほとんどの学校は足切りがあるよ。
入ったら成功、みたいなイメージがあるのかな?
いくら上に学校があっても
成績が悪いと内部進学できないので
結局は受験するんだよ。
6
名前:
現高2
:2017/02/11 20:01
>>1
うちは高校までの一貫校(中高)に入れたけど、早慶を目指せるレベルの一貫校には入れても早慶の付属に入れるのはとても難しかった。
かといって、まだ希望を持っている段階でマーチレベルの一貫校に入れる気にはなれない。
そしてマーチでもいったん付属校に入ったら外部受験するのはかなり気合がいる。
中学でも高校でも大学でも受験はほんと楽じゃない。
とにかく普段通りの実力が出せるだけで大したものなんだから。
来年の今頃どんな気持ちで過ごしているか憂鬱。
7
名前:
センター廃止
:2017/02/11 20:20
>>1
> マーチ以上には、とか
> 軽々しく言ったりするけど
> マーチに受かるのがどれだけ大変なことか。
>
> 地域のトップ校かせめて2番目レベルくらいに行ってなければ
> 現役ではなかなか受からないことがわかったし。
>
> 小学生時代に努力させて
> 中学受験させ→いい大学までエスカレート
>
> これがいい。
うちも去年中受しました。
うちの子の学年では、日大の付属中に行った子が何人かいるんだけど、日大くらいだとよほどのことがなければ内部進学できるらしい。
でもマーチ以上の付属中学は偏差値も受験倍率もかなり高いんだよね、明治も青学も立教もその他も。
愛菜ちゃんの進学先ほどではないけど、そこそこの私立一貫校を目指して普通の遊びたい盛りの小学生を中受させるというのは相当大変でした、うちの場合。
でも、うちの子の1年上の学年からセンターが廃止されて大学受験が大きく変わるし、それだけでも頑張って一貫校に入れたほうがやはりいいのかなと思う。
8
名前:
。ゥ
:2017/02/11 20:44
>>5
、ヲ、チ、ホノユツーケサ、マ98・ム。シ・サ・
ネ、ー、鬢、ニ篷ハウリ、ヌ、ュ、゙、ケ、陦」
、チ、网
ネソソフフフワ、ヒトフウリ、キ。「・ニ・ケ・ネ、ウ、ハ、サ、ミ100・ム。シ・サ・
ネ、、、ア、?」
、ソ、タ。「ホアヌッ、ケ、?ヘ、ャウリヌッ、ヒイソソヘ、ォ、、、?」ホアヌッ、キ、ニ、箴。、ヌエ霪・、?ミキ?ノツ邉リソハウリ、ヌ、ュ、?ア、ノ、ヘ。」
、ス、キ、ニ。「ウーノウ、ケ、?ヘ、マ。「ナ?遉ォー蟲リノワサリ、ケソヘ、タ、ア。」
、ス、?筍「ウリヌッ、ヒー?ヘ、ォニ
ヘ、ー、鬢、、キ、ォ、、、ハ、、。」
、ロ、ネ、
ノツ邉リ、ヒケヤ、ュ、゙、ケ。」
ウーノウ、ハ、
ニ、ロ、ネ、
ノ、、、ハ、、、陦」
9
名前:
私立限定
:2017/02/11 20:50
>>1
>大学受験の息子を持って
>つくづく大学受験の厳しさを知りました
>
>マーチ以上には、とか
>軽々しく言ったりするけど
>マーチに受かるのがどれだけ大変なことか。
>
>地域のトップ校かせめて2番目レベルくらいに行ってなければ
>現役ではなかなか受からないことがわかったし。
>
>小学生時代に努力させて
>中学受験させ→いい大学までエスカレート
これってさー
慶応早稲田はそうなのかな。
地方では一番いい私立でも
中受で入った人たちは
うちの大学行くやつはあほだって最初に言われるんだそうだ。
私も私立女子大だけど
中学で入った人たちは相当賢いが
上がりでそのまま女子大に入る人はその間何もしてない人たちのようだ。
先日近大附属の話が出てたけど
近所なので言うが、近大より近大附属の子の方が賢い印象だ。
中学では全入だけど
高校から入るときはむつかしく
特進に当たるクラスから近大に進む人はいないらしい。
国公立って考えない余裕のある人の話だなとおもって
考えないけどさ。
10
名前:
低レベ
:2017/02/11 20:54
>>8
それは低レベ大だからじゃない?
普通は足切りあるし、成績が悪いと内部進学できても希望学部には行けない。
<< 前のページへ
1
2
3
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲