育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6782614

中学〜大学までの一貫がいいね

0 名前:やっぱさ:2017/02/11 03:55
大学受験の息子を持って
つくづく大学受験の厳しさを知りました

マーチ以上には、とか
軽々しく言ったりするけど
マーチに受かるのがどれだけ大変なことか。

地域のトップ校かせめて2番目レベルくらいに行ってなければ
現役ではなかなか受からないことがわかったし。

小学生時代に努力させて
中学受験させ→いい大学までエスカレート

これがいい。
1 名前:やっぱさ:2017/02/11 19:33
大学受験の息子を持って
つくづく大学受験の厳しさを知りました

マーチ以上には、とか
軽々しく言ったりするけど
マーチに受かるのがどれだけ大変なことか。

地域のトップ校かせめて2番目レベルくらいに行ってなければ
現役ではなかなか受からないことがわかったし。

小学生時代に努力させて
中学受験させ→いい大学までエスカレート

これがいい。
2 名前:へえ:2017/02/11 19:46
>>1
>
>マーチ以上には、とか
>軽々しく言ったりするけど
>マーチに受かるのがどれだけ大変なことか。
>

言ってたの?
やっぱり何事も経験しないと語れないですね。

うん大変です。
でも、結果子供の行きたい学部が無かったら困らない?
3 名前:誰得?:2017/02/11 19:51
>>1
それやるとマーチのレベルが下がるだけでは? 中学で真面目に勉強するのをやめてしまうわけでしょう。内部進学は馬鹿ばっか、とか言われるんだよ。それって誰得なの?

逆に私は偏差値53の商業科から関関同立に推薦で行くのを見て、勉強ってなんだろう、としみじみ思う今日この頃。
4 名前:でもさ:2017/02/11 19:59
>>3
>逆に私は偏差値53の商業科から関関同立に推薦で行くのを見て、勉強ってなんだろう、としみじみ思う今日この頃。

普通科の勉強は少ないかもしれないけど、日商簿記2級1級って、今は相当レベル高いよ。
受験者のほとんどが大人で、合格率20%以下、1級なんて10%もない。
日商1級持ってたら、高校在学中でも大学卒業と同等の資格と認められるので、税理士や公認会計士への受験も認められる。
公認会計士になったら、高卒でも年収1千万が夢じゃない。

ちょっと前まで、商業科の先生やってたけど、なぜ商業科が蔑まれるのかわからない。
商業科も意味があるのに。
5 名前:あの、:2017/02/11 19:59
>>1
うちは中受組だけど、ほとんどの学校は足切りがあるよ。
入ったら成功、みたいなイメージがあるのかな?
いくら上に学校があっても
成績が悪いと内部進学できないので
結局は受験するんだよ。
6 名前:現高2:2017/02/11 20:01
>>1
うちは高校までの一貫校(中高)に入れたけど、早慶を目指せるレベルの一貫校には入れても早慶の付属に入れるのはとても難しかった。
かといって、まだ希望を持っている段階でマーチレベルの一貫校に入れる気にはなれない。
そしてマーチでもいったん付属校に入ったら外部受験するのはかなり気合がいる。

中学でも高校でも大学でも受験はほんと楽じゃない。
とにかく普段通りの実力が出せるだけで大したものなんだから。
来年の今頃どんな気持ちで過ごしているか憂鬱。
7 名前:センター廃止:2017/02/11 20:20
>>1
> マーチ以上には、とか
> 軽々しく言ったりするけど
> マーチに受かるのがどれだけ大変なことか。
>
> 地域のトップ校かせめて2番目レベルくらいに行ってなければ
> 現役ではなかなか受からないことがわかったし。
>
> 小学生時代に努力させて
> 中学受験させ→いい大学までエスカレート
>
> これがいい。


うちも去年中受しました。
うちの子の学年では、日大の付属中に行った子が何人かいるんだけど、日大くらいだとよほどのことがなければ内部進学できるらしい。

でもマーチ以上の付属中学は偏差値も受験倍率もかなり高いんだよね、明治も青学も立教もその他も。

愛菜ちゃんの進学先ほどではないけど、そこそこの私立一貫校を目指して普通の遊びたい盛りの小学生を中受させるというのは相当大変でした、うちの場合。

でも、うちの子の1年上の学年からセンターが廃止されて大学受験が大きく変わるし、それだけでも頑張って一貫校に入れたほうがやはりいいのかなと思う。
8 名前:。ゥ:2017/02/11 20:44
>>5
、ヲ、チ、ホノユツーケサ、マ98・ム。シ・サ・ネ、ー、鬢、ニ篷ハウリ、ヌ、ュ、゙、ケ、陦」
、チ、网ネソソフフフワ、ヒトフウリ、キ。「・ニ・ケ・ネ、ウ、ハ、サ、ミ100・ム。シ・サ・ネ、、、ア、?」
、ソ、タ。「ホアヌッ、ケ、?ヘ、ャウリヌッ、ヒイソソヘ、ォ、、、?」ホアヌッ、キ、ニ、箴。、ヌエ霪・、?ミキ?ノツ邉リソハウリ、ヌ、ュ、?ア、ノ、ヘ。」
、ス、キ、ニ。「ウーノウ、ケ、?ヘ、マ。「ナ?遉ォー蟲リノワサリ、ケソヘ、タ、ア。」
、ス、?筍「ウリヌッ、ヒー?ヘ、ォニヘ、ー、鬢、、キ、ォ、、、ハ、、。」
、ロ、ネ、ノツ邉リ、ヒケヤ、ュ、゙、ケ。」
ウーノウ、ハ、ニ、ロ、ネ、ノ、、、ハ、、、陦」
9 名前:私立限定:2017/02/11 20:50
>>1
>大学受験の息子を持って
>つくづく大学受験の厳しさを知りました
>
>マーチ以上には、とか
>軽々しく言ったりするけど
>マーチに受かるのがどれだけ大変なことか。
>
>地域のトップ校かせめて2番目レベルくらいに行ってなければ
>現役ではなかなか受からないことがわかったし。
>
>小学生時代に努力させて
>中学受験させ→いい大学までエスカレート

これってさー
慶応早稲田はそうなのかな。

地方では一番いい私立でも
中受で入った人たちは
うちの大学行くやつはあほだって最初に言われるんだそうだ。

私も私立女子大だけど
中学で入った人たちは相当賢いが
上がりでそのまま女子大に入る人はその間何もしてない人たちのようだ。

先日近大附属の話が出てたけど
近所なので言うが、近大より近大附属の子の方が賢い印象だ。
中学では全入だけど
高校から入るときはむつかしく
特進に当たるクラスから近大に進む人はいないらしい。

国公立って考えない余裕のある人の話だなとおもって
考えないけどさ。
10 名前:低レベ:2017/02/11 20:54
>>8
それは低レベ大だからじゃない?

普通は足切りあるし、成績が悪いと内部進学できても希望学部には行けない。
11 名前::2017/02/11 21:02
>>10
>それは低レベ大だからじゃない?
>
>普通は足切りあるし、成績が悪いと内部進学できても希望学部には行けない。

私立の中では上位の大学ですよ。
希望学部に行けないのはあるけど、足切りなんて聞いたことないです。
基準を満たさない場合は留年にはなるけど、それでも次の年に頑張れば内部進学できます。一年遅れるけど。

足切りってどういうことを言うの?
内部進学できないから、外部受験しろと言われてしまうの?
うちの学校は、基準を満たさない場合は留年、それ以外場合は本人が望めば学部を選り好みしなければ、成績がビリでも100パーセント大学にいけますよ。

あなたの言ってる付属はどこのこといってるのかしら。
足切りって具体的にどう言うことを言うの?
12 名前:別人だけど:2017/02/11 21:07
>>11
都内で、一通りの説明会に行きましたが
優秀な学校で足切りのないところは聞いたことないです。
付属はもちろん、それ以外も。
入ったら大喜びされそうな、御三家でさえ
成績が悪ければ残れません。

失礼ですが、どちらの学校ですか?
13 名前:ハケ、ュ、ソ、、:2017/02/11 21:10
>>11
タョタモ、ャ・モ・熙ヌ、篷エ・ム。シ・サ・ネツ邉リ、ヒケヤ、ア、?ホ。ゥ
ヒワナヒ。ゥ。ゥ

、ノ、ウ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
14 名前:ハケ、、、ソ、ウ、ネ、ハ、、、ハ:2017/02/11 21:11
>>11
セ蟆フ、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、マ。「セッ、ハ、ッ、ネ、筵゙。シ・チーハセ蝪ゥ

、ス、?ネ、簔盥ト。ゥ
15 名前::2017/02/11 21:14
>>12
うちは高校から入ったので、中学から高校に上がる時に足切りがあるのかはわかりません。でも
足切りなんて聞いたことないけどなあ。
高校から大学に上がる時は間違いなく足切りはありませんよ。

学校名は勘弁してください。ネットで検索すると、偏差値7475前後と出て来るような学校です。
16 名前:中堅:2017/02/11 21:14
>>8
内部進学は賢くない人がするって言ってたよ。

浪人してもいいから、うちの大学に進学したいとか
希望の小さいことではいけないらしい。
17 名前:たしか:2017/02/11 21:15
>>14
>上位ということは、少なくともマーチ以上?

>それとも早慶?

そこは足切りあるよね
18 名前::2017/02/11 21:16
>>15
>うちは高校から入ったので、中学から高校に上がる時に足切りがあるのかはわかりません。でも
>足切りなんて聞いたことないけどなあ。
>高校から大学に上がる時は間違いなく足切りはありませんよ。
>
>学校名は勘弁してください。ネットで検索すると、偏差値7475前後と出て来るような学校です。

あ、ちなみにこの偏差値は高校受験の際の偏差値です。
19 名前::2017/02/11 21:17
>>15
ここは中受のスレなので…。

それに、あなたのお子さんが入ったということは
そのぶん、出ている子もいる可能性はありますよ。
でも高校から入った人に
そんなこと言うわけないでしょ?
20 名前:本当にね:2017/02/11 21:19
>>19
>ここは中受のスレなので…。
>
>それに、あなたのお子さんが入ったということは
>そのぶん、出ている子もいる可能性はありますよ。
>でも高校から入った人に
>そんなこと言うわけないでしょ?


うん、ガックリ
21 名前:どうかなあ:2017/02/11 21:27
>>1
中学受験で慶應、そのまま大学まで行きました。
確かに高校受験も大学受験もないので、すごく楽でしたし、本人も受験して良かった、もし小学生に戻れたとしてもまた受験する!と言ってますが、

私自身は子育てやり直せるなら受験させないかも。
小学生は小学生のうちしかやれないことも沢山あるから。
結局無いものねだりなのかもしれません。
22 名前:そうなんだ:2017/02/11 21:29
>>17
>>上位ということは、少なくともマーチ以上?
>
>>それとも早慶?
>
>そこは足切りあるよね

え、あるんだ
早大の付属 100%と聞いたけど
23 名前::2017/02/11 21:31
>>19
じゃ、あなたがいってるのは、中学から高校に上がる時に足切りがあると言うことなんですね?
で、その足切りの方法はどういった感じになるの?外部に追い出されるの?
私の質問にも答えてくださいよ。

中学から高校に上がるのに足切りがあるのに、高校から大学に上がるのに足切りはない。そんなことあるのかしらね。
24 名前:正直者:2017/02/11 21:35
>>1
結局、我が子を有名大学に行かせたいだけで、勉強させたいわけじゃないのよね。高学歴は学生時代に頑張った誇り!とかいうけど、あれは一部の人の意見かな。

みんなが勉強せずに持ち上がりも推薦もなかったら、みんなが自分の実力相当の大学に行けて、自由に子ども時代を楽しむことも、勉強以外のことに打ち込むこともできるんじゃ?
25 名前:なぜキレる:2017/02/11 21:36
>>23
落ち着いて。

それに、こう言ってはなんどけど
部外者なんだし、やめなよ
26 名前:高入が…:2017/02/11 21:36
>>23
高入が…(苦笑

大学附属に高校から入る子ってのは、もうカウントに入らないのに。
27 名前:私は:2017/02/11 21:38
>>25
部外者は参加するなとは言わないけど
掴みかかって荒れさせるなら
大人しくしておいてくれとは思う。

中受に興味あるし
スレの主旨に沿って話をしてる流れを
優先させてほしい。
28 名前:ん〜:2017/02/11 21:43
>>13
ビリであっても一定水準に達していれば足切りは免れるってことかね。

MARCHの中の某附属校は勉強について行けなくて留年となり結局退学してしまうケースが結構あるって聞いた。
足切り以前に、伸びなかった子は辞めてしまうから
結果、水準以上の子が残って大学への内部進学も1OO%近くになるってことなのかな。

何に対してのパーセンテージなのか、だよね。
内部進学希望者に対してなのか、高校入学時の人数に対してなのか?
29 名前:うん:2017/02/11 21:44
>>27
>部外者は参加するなとは言わないけど
>掴みかかって荒れさせるなら
>大人しくしておいてくれとは思う。
>
>中受に興味あるし
>スレの主旨に沿って話をしてる流れを
>優先させてほしい。

スレタイを見た筈なのに
なんで参加したんだろう。

ここのレスで、全員進学とあるから
中受させた人の経験談だと思ったのに。

中受させた人の話が聞きたい。
足切りについては自分で調べればいいのに。
30 名前:。ゥ:2017/02/11 21:48
>>26
、ス、ハ、ウ、ネクタ、ヲ、ハ、鮠チフ荀ヒナ妤ィ、ニ、陦」
セッ、ハ、ッ、ネ、筍「ニ篷ヒ、、、?ネクタ、ヲ、ウ、ネ、マ。「、「、ハ、ソ、隍熙マセワ、キ、、、マ、コ、タ、陦」

、ス、?ヒ。「、ヲ、チ、ホウリケサ、マ。「テ豕リ、ォ、鮖篁サ、ヒセ螟ャ、?ホ、マ。「ケ篁サ、ォ、鯆邉リ、ヒセ螟ャ、?隍?ソ、皃ヒクォ、ニ、筅鬢ィ、?ネクタ、??ニ、?陦」
エワ。「ヒワソヘ、ャシュツ爨キ、ハ、ッ、ニ。「、チ、网ネスミタハニ?ネテアーフ、ネ、?ミ100・ム。シ・サ・ネセ螟ヒケヤ、ア、?タ、陦」
、ス、?ャ、ヲ、チ、ホウリケサ、ホ・ヲ・遙」
テ豕リ、ヌ、簇ア、ク、マ、コ。」

シツコン。「テ豕リ、ホ・オ・、・ネ、ヌ、篋カツァチエー螟ャ、?゙、ケ、ネス、、ニ、「、?」
シォハャ、ヌシュツ爨キ、ソ、熙キ、ハ、、クツ、遙「ツュタレ、熙マ、ハ、、、ネクタ、ヲ、ウ、ネ、タ、陦」
タョタモ、ャノヤソカ、ヌ。「、ト、、、ニケヤ、ア、ハ、ッ、ニ、荀皃ソ、ネクタ、ヲ、ホ、マハケ、、、ソ、ウ、ネ、「、?ア、ノ、ヘ。」、爨キ、悅「テ豕リ、ハ、魴チフウカオー鬢タ、ォ、鮴ーケケツュタレ、熙ハ、ニ、「、熙ィ、ハ、、、ネ、ェ、筅ヲ、ア、ノ、ヘ。」、爨キ、晥篁サ、ヌヘ釥ネ、ケ、ヌ、キ、遑」
ハム、ハ、ホ。」
31 名前:やめて:2017/02/11 21:52
>>30
上の人ではなく、うん、でレスしたものです。

ここはスレタイのスレです。
興味を持ち、経験者の話を聞きたい人もいます。

荒れるのでやめて貰えませんか?
ご自分の悔しさや鬱憤は、他で晴らして下さい。
32 名前:お勧めはしない:2017/02/11 21:54
>>1
中受組は付属の大学まで行けるのは6割のところもあります。
中受で成績が下だと、高校受験で入ってくる子供達が上になるので中受の人がいけなくなります。
付属大学進学に何%と言いますが、中学受験組はもっと低いと考えた方がよいです。
高校受験組は逆にもっと付属大学に行ける子供が多いということです。
中学受験なら入りやすいのですが、安易に決めない方がよいと思いますよ。
うちの子供は高校受験で付属に入っているので
からくりがよくわかりました。
33 名前:別人ですが:2017/02/11 21:57
>>30
上の人ではないけど、スレタイの話を
体験者から聞きたいと思っています。

足切りについて教えればいいですか?
私立中でも上位校には留年がありますし
学校外へ出されることもあります。
中学は義務教育ですが私立である必要はないので。

これでいいでしょうか?
もう、このスレを
スレタイの話に戻して欲しいのです。
34 名前:バカな:2017/02/11 22:08
>>22
> え、あるんだ
> 早大の付属 100%と聞いたけど

バカな。
退学勧告ありますよ。
35 名前:、ス、ヲ、タ、ハ、「:2017/02/11 22:10
>>1
ニ篷ハウリタク、タ、ネ・ミ・ォ、ヒ、オ、?「ス「ソヲ、篥ニ、ォ、?ャ、チ、タ、ネハケ、ッ、ア、ノ。「、ノ、ヲ、ハ、タ、惕ヲ、ハ。」
36 名前:、隍テ、ン、ノ、ク、网ハ、ア、?ミ:2017/02/11 22:10
>>34
、ス、ハ、ホノ眛フ、ヌ、マ、「、熙゙、サ、

ノ眛フ、ヒウリタクタクウ隍?ミ。「100%セ螟ヒセ螟ャ、?゙、ケ。」
ニ篷ホソヘ、タ、アナ妤ィ、?ミ、、、、、ホ、ヒ。」イアツャ、ヌマテ、ケ、ォ、鬢ウ、ヲクタ、ヲノヒケモ、??タ、陦」
37 名前:内部ですよ:2017/02/11 22:11
>>36
内部ですよ。
38 名前:いつの話だ:2017/02/11 22:12
>>32
おいおいあんたいつのは時代の話をしているんだ?
うちの子は現役中学生。
高校入学組が中学受験組の上に行く話は過去の話だよ。
ひょっとしてあなたのお子様はもう卒業されたゆとりちゃんですか?

間違った情報書くな!
嘘つき!



>中受組は付属の大学まで行けるのは6割のところもあります。
>中受で成績が下だと、高校受験で入ってくる子供達が上になるので中受の人がいけなくなります。
>付属大学進学に何%と言いますが、中学受験組はもっと低いと考えた方がよいです。
>高校受験組は逆にもっと付属大学に行ける子供が多いということです。
>中学受験なら入りやすいのですが、安易に決めない方がよいと思いますよ。
>うちの子供は高校受験で付属に入っているので
>からくりがよくわかりました。
39 名前:そう?:2017/02/11 22:14
>>33
そんなにスレタイから外れたこと聞いてる?

『中学〜大学の一貫校がいいね』って話から
『でも足切りがあるから油断ならいんだよ』って話になって
『え、高入で聞いたところ100%大学へ行けるって話だったけど、足切ってどーゆーこと?』
と聞いていただけだよね。

そこでなんで中入組の人たちがちゃんと教えてあげないんだろうと傍観者の私は思ってた。

むしろこのスレに沿った意義のある質問だったと思うんだけどなぁ。
40 名前:あの、:2017/02/11 22:14
>>8
なんだかヒステリックな人が、ぶら下がってるね(笑)

?さんへ
私は「ほとんどの学校は」と書いたの。
あなたの言う「うちの付属校」の話を
しているのでは、ないの。
わかるかな?
41 名前:39:2017/02/11 22:17
>>39
>『でも足切りがあるから油断ならいんだよ』って話になって

→油断ならない

脱字すみません。
42 名前:たぶん分からないと思う。:2017/02/11 22:19
>>40
>なんだかヒステリックな人が、ぶら下がってるね(笑)
>
>?さんへ
>私は「ほとんどの学校は」と書いたの。
>あなたの言う「うちの付属校」の話を
>しているのでは、ないの。
>わかるかな?


全体の傾向の話をしてるのに
「私にそれは当てはまらない」と
言ってくる人、いるからね。
43 名前:お勧めはしない:2017/02/11 22:24
>>38
現在の話だって。内部の人だもの(笑)
うちの高校の場合は大きく分けると、成績の上と下が中受組が多い。真ん中が高校受験組。
中受組は中学でかなり学力に差が出ているように思う。
真ん中の高校受験組は行けるけれど、中受組の下の子供達は行けなくなる。
もちろん高校受験組だって、サボれば行けなくはなるけどね。
44 名前:逆に知りたくなってきた:2017/02/11 22:25
>>42
>>なんだかヒステリックな人が、ぶら下がってるね(笑)
>>
>>?さんへ
>>私は「ほとんどの学校は」と書いたの。
>>あなたの言う「うちの付属校」の話を
>>しているのでは、ないの。
>>わかるかな?
>
>
>全体の傾向の話をしてるのに
>「私にそれは当てはまらない」と
>言ってくる人、いるからね。


そういう保護者がいる付属校って一体どこなんだろう?

全体の話のときに、個別の話を引き合いに出されても
会話が噛み合わないと思うわ。
45 名前:ちょっと疑問:2017/02/11 22:26
>>1
もしかしてこのスレに参加している人達って、新センター無関係な人達なんじゃなかろうかと。

今の中学生は新センター組だよ。
中高一貫ののんびり教育をどの学校もしていると思っているのだろうか。
新センター導入で付属校持ち上がりも同じレベルに引き上げられるから、今の公立中学組の未来は暗いって知らない人ばっかり?

こんな呑気なスレを作る人って旧センター組の人?
46 名前:ホント?:2017/02/11 22:28
>>32
>中受で成績が下だと、高校受験で入ってくる子供達が上になるので中受の人がいけなくなります。

そりゃー高校から入ってくる子で優秀な子もいるけど、あなたの言い方だと、まるで高校入学組が軒並み上位を占めるって印象だね。
それは間違いでしょう。


>付属大学進学に何%と言いますが、中学受験組はもっと低いと考えた方がよいです。
>高校受験組は逆にもっと付属大学に行ける子供が多いということです。
>中学受験なら入りやすいのですが、安易に決めない方がよいと思いますよ。
>うちの子供は高校受験で付属に入っているので
>からくりがよくわかりました。


中学受験組が中だるみ、というか、気を抜いてしまう時期があるのはわかる。
でも中受がどれだけ大変か、受かった子たちの持ってるポテンシャルがどれだけ高いか、本当に同じ学校に通ったのならわかるはずだけどね。
本当に高校入学した?
47 名前::2017/02/11 22:31
>>44
うちの子のいってる学校も付属の一つなんだから、情報の一つにはなるんじゃないの?
うちだけ特別だとかは思ってないんだけど。

全体の傾向を知りたくて、個別の話はしたくない。全体は個別の集まりなんだけどね。変なの。

中入りのお母さんとも話しするから、ある程度は知ってるとは思うけどね。足切りなんて聞いたことないわ。実際、基本全員上がれるとうたってるしね。
48 名前:違う違う:2017/02/11 22:35
>>47
そうじゃないよ。
例えば「日本人の、全体の傾向」について話している中で
「私はこうです」と話すのは場違いでしょう?
あなた個人が今どうなのかではなくて
全体についての話だから。

この例を出しても、解らないかな?
49 名前:いつの話だ:2017/02/11 22:36
>>43
だーかーらー!
時代が違うんだよ!
あんたの子供は中一で義務教育終わってましたか?
今の中高一貫校の中学生は中一で全部終わってるんだよ。うちの子は今中二だけど、次の数検で3級を受けるんですよ。
あなたの子が中二で3級受けれる数学のレベルでは無いでしょう。
今はどの学校も中二はサインコサインの計算をやり、メインは代数幾何学をやっているんですよ!
高校受験組はもう受験勉強している時点で人生終わっているんです。
今後は大学受験出来ない公立中学受験組の悩みが増えると思います。

そして中学受験組を馬鹿にしているあなたへ。
あなたのお子さんは教科融合を勉強していないでしょう。授業に有りましたか?
これからはきっと新センターを受けていない過去組の大卒者は不利になると思いますよ。
余り馬鹿にしない方が良いです。



>現在の話だって。内部の人だもの(笑)
>うちの高校の場合は大きく分けると、成績の上と下が中受組が多い。真ん中が高校受験組。
>中受組は中学でかなり学力に差が出ているように思う。
>真ん中の高校受験組は行けるけれど、中受組の下の子供達は行けなくなる。
>もちろん高校受験組だって、サボれば行けなくはなるけどね。
50 名前:ごめんだけど:2017/02/11 22:37
>>47
もしかして読解力ないの?

これだけ噛み砕いて説明されてるのに
理解できてないって凄くない?

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)