育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
小4男児の足ブラブラは許容範囲?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6783085
小4男児の足ブラブラは許容範囲?
0
名前:
もうすぐアラフィフ
:2018/07/16 09:26
そろそろアラフォーからアラフィフになる、という年代です。
先日、学生時代の仲間とのランチに小4の男の子を連れてきた友人がいました。
私はもう子供が大学生ということと娘しかいないというものあって、その子がとても元気なことに驚いたのですが、カフェにいる間ずっと足をブラブラさせているのがとても気になりました。普通の高さの椅子です。
そして勢い余って蹴られ、思わず「痛っ」と言ってしまい、その時は友人が叱って止まったのですが、またすぐにブラブラと・・・
親である友人はその後も気づいていると思うのですが慣れていてなんとも思わないのか注意してくれないことにもイライラしてしまって楽しめませんでした。
そもそも、小学校4年生の男の子だったら、落ち着きとしてはその程度が一般的なんですか?目くじら立てる方が心がせまいのでしょうか?
やめさせない親にもイライラするのも、かつて自分の子供だって知らず知らず迷惑をかけたかもしれないのに、それを棚に上げて、姑根性というか、傲慢でしょうか。
帰宅してから、私ももっと寛容にとらえなくてはいけなかったかなぁとモヤモヤしてしまいました。
1
名前:
もうすぐアラフィフ
:2018/07/17 14:36
そろそろアラフォーからアラフィフになる、という年代です。
先日、学生時代の仲間とのランチに小4の男の子を連れてきた友人がいました。
私はもう子供が大学生ということと娘しかいないというものあって、その子がとても元気なことに驚いたのですが、カフェにいる間ずっと足をブラブラさせているのがとても気になりました。普通の高さの椅子です。
そして勢い余って蹴られ、思わず「痛っ」と言ってしまい、その時は友人が叱って止まったのですが、またすぐにブラブラと・・・
親である友人はその後も気づいていると思うのですが慣れていてなんとも思わないのか注意してくれないことにもイライラしてしまって楽しめませんでした。
そもそも、小学校4年生の男の子だったら、落ち着きとしてはその程度が一般的なんですか?目くじら立てる方が心がせまいのでしょうか?
やめさせない親にもイライラするのも、かつて自分の子供だって知らず知らず迷惑をかけたかもしれないのに、それを棚に上げて、姑根性というか、傲慢でしょうか。
帰宅してから、私ももっと寛容にとらえなくてはいけなかったかなぁとモヤモヤしてしまいました。
2
名前:
個人差
:2018/07/17 14:40
>>1
すごく元気なのでしょう?
多動の子が落ち着いてきたのかもしれないし、そういう意味では許容する。
3
名前:
いろいろ
:2018/07/17 14:43
>>1
末っ子がちょうど4年生なので書き込み。
うちの子のクラスは22人しかないんだけど
そのうち2人が足ぶらぶらちゃんだな〜。
若干多動かな?だけど支援級に行ったりするほどではない
って感じの子。
落ち着きの無さだけじゃなくて色々とおもしろい子ですよ。
普通の子しか育ててないと「しつけすればなんとかなるはずなのに」
って思うかもしれないけどしつけだけじゃどうにもならない
って子も存在するのよね。
親は口やかましく言うなら足ぶらぶらなんかより
「信号で飛び出さない」とか「命に関わる危険なことをしない」
っていうほうを口酸っぱく言いたいだろうしね。
大変そうだな〜くらいに留めて流してあげてね。
4
名前:
置いて行く
:2018/07/17 14:55
>>1
子供が幼稚園に入園してからは、園や学校に行っている時間だけランチしてたし、休日なら旦那に預けて参加してました。
小4の男の子も、同世代がいないのに、ママ友ランチに付いてきても退屈じゃないのかな?足ぶらぶらはそのせいじゃない?昼間なら留守番できる年齢だし、友人は何で連れてきたんだろうね。本人がついてきたがるのなら、かなり幼い印象です。
5
名前:
ひたすら
:2018/07/17 14:57
>>1
ひたすらつまらなかっただけじゃない?
話も出来ない、何もすることが無い、つまんな〜い、帰りた〜い、でも帰れな〜い。
で、手持無沙汰でブラブラしちゃってる感じ。
大人の集まりに連れてきたお母さんに問題がある。
小4ならある程度は大人しくは出来るだろうし、ランチにも付き合える。
でも小4の男の子でしょ?
動きたいし、何かしたいし、大人の話はつまらないし、相手にはしてくれないしで、私は彼に同情するよ。
うちの子は大人しいからブラブラしなかった方だけど、元気な男の子だったらブラブラ程度で済んだんだから良く出来た方だと思うけどな。
6
名前:
主
:2018/07/17 14:58
>>1
お二方ありがとうございます。
だいたい年に一度くらい会う仲間なのですが、みんな子供は連れてこず、その男の子だけ毎年来るので、毎回元気だなぁとは思っていました。
ちなみに、昨年はカフェのガーデンスペースを走り回っていたので、座っていられるようになっただけでも成長かな。
その子のことは、そんな頻度ですが赤ちゃんの頃から見ているので、イラっとはしながらも可愛いのですが、先日は注意しないどころか男子はこんなもんだからアハハと笑っている友人にイライラしてしまいました。
友人は同級生なので、私同様にボチボチアラフィフ。体力的にも叱るのがしんどいのかもしれませんね。
寛容な心を目指します。
7
名前:
主
:2018/07/17 15:06
>>1
4、5番のレスの方もありがとうございます。
毎回、なぜ連れてくるのかなとは思うのですが、グループラインで「連れて行っていい?」と書き込まれると、誰も嫌だとは言えず。
ほんと、いつまで連れてくるのかな?とは思うのだけど、月曜日から土曜日まで祖父母に預けられているので(友人はシングルで実家に同居していますが、仕事の帰宅が7時過ぎるし、週2ペースで飲みに行く人なので)寂しいのだと思います。
だから、大人の集まりでつまらないというよりも注目をひきたくて話に割り込んできたり、ゲーム機の音を鳴らしてみたりしていたのだと思います。
冷製になってみると、ちゃんと毎晩帰宅しない友人の子育てのシワ寄せを我慢させられたような気持ちもあって、まだ小4の子にイライラして大人げなかったなぁと思います。
8
名前:
だったら
:2018/07/17 15:17
>>7
その友人を誘わなきゃいいのに。
9
名前:
主さんしめてるっぽいのに
:2018/07/17 15:19
>>8
これ必要?
10
名前:
うちも同伴
:2018/07/18 01:20
>>7
うちも毎年そういう集まりがあり、高学年になるまで連れて行ってたよ。
シングルで預ける人はいなかったし、もし預けてきてと言われたら行かなかったよ。
2回目からもう一人の友人が連れてくるようになり、そのうち離婚してシングルになった別の友人も連れてくるようになった。
うちの子もどの子も大人しかったけど、友人たちはみなとっても寛容だったよ。
その子は他動気味なんだと思う。
11
名前:
遺伝
:2018/07/18 02:46
>>1
そういう子なんだと思います。注意して直るものなら直していると思うよ。とにかくじっとしていられない子は、大人になっても余計なちょっかいを出したり、余計な動きをして落ち着かない。
こういう旦那とこういう子どもを持つ私。もうイロイロ諦めました。これは個性。私のせいじゃない。いちいち注意してたら朝から晩まで怒鳴り続けないといけない。何年もやったけど、もう諦めた。
12
名前:
バカ親子
:2018/07/18 07:36
>>1
本人に普通に注意するよ。
後ろの席でぶらぶらして蹶る子いるじゃん。
足を押さえて「やめてね」って言う。
先日は後ろの席で、椅子を斜めにしては倒してガタガタさせてる子がいたんだけど、いちいち振動で床が揺れるの。
バイキングの席だったんだけど。
思わず振り返って椅子を押さえて、「響くからやめて」って言ったよ。
親とお友達と数人グループだったみたいだけど、一人も注意しないの。
その子は6歳くらいの女児だったけどね。
我慢なんかしない。
一発で静かになったよ。
言わなきゃ分かんないんだよ、親子とも。
13
名前:
かも
:2018/07/18 07:43
>>12
他人に注意されることも必要かもね。
うちは女子で、ずっと足ぶらぶらはないんだけど、
他の面で女子にしては落ち着きがない。
家ではしっかり躾けてるけどダメ。
病院からは注意ばかりにならないよう、褒めることを中心にって言われる。
そうしてると、叱られることが本当に少なくなって、人目を気にしなくなる。
上にもいるけど、そういう子、とても育てにくい。
横ですが愚痴でした。
14
名前:
ああ
:2018/07/18 08:10
>>7
なるほど、その子にイライラしたのは、実はその友人の生活態度に
不信感を持ってるからなんだね。
つまり、普段から主さんは
その友人をあまり好きじゃないのでは?
15
名前:
べつに
:2018/07/18 08:15
>>1
このスレ見た限りでは別に気になるほどではないかな。
私も主さんと同じアラフィフで子どもたち高校生だからそれこそ四年生の時どんなだったかなんて覚えてない。
けどそんな集まり子どもにとって面白いわけないし、親の都合で連れてこられた上に周りにそんな風に思われちゃって可哀想だな、と思った。
16
名前:
、リ、、、ュ
:2018/07/18 08:33
>>1
セョ4テヒサ
ャ、ェ、ミ、チ、网
ホスク、゙、熙ヌ、ェケヤオキ、隍ッ、キ、ニ、??ア、ャ、ハ、、。」
ス鬢皃ニイヲソヘ、タ、キカロト・、ケ、?キ。「、ト、゙、鬢ハ、、、キ。」
・イ。シ・爨ネ、ォ・ソ・ヨ・?テ・ネ、ヌ、筅オ、サ、ニ、ェ、ア、ミ、タ、゙、テ、ニ、ソ、ォ、筅ヘ。」
、ネ、熙「、ィ、コ。「テヒ、ホサメ、ャ、ォ、?、、ス、ヲ、ハセキ、ハ、ホ、マエヨー网、、ハ、、。」
17
名前:
嫌かも
:2018/07/18 08:47
>>1
今の学校は躾してくれないからね。
親が注意しないとそんなものかも。
とはいえ自分の子供や仲のいい子なら
注意してました。
たまのランチだけの子だと
注意しにくいよね。
大人でも足組んだまま食事したり、
貧乏ゆすりする人が増えています。
あれってすごく気になるのよね。
18
名前:
ヒワイサ
:2018/07/18 08:52
>>1
・鬣
チ、ヒサメカ。、マ。「タオトセオ、、ヒ、ハ、テ、ニスクテ讀ヌ、ュ、ハ、、、キ。「
オ、、ト、ォ、ヲ、ォ、鮃
タ、ハ。」
サ荀ハ、鯱ツ、アタ隍ャ、ハ、ォ、テ、ソ、鬘「
キ鄲ハ、ケ、?ア、ノ、ヘ。」
ケケ、ヒヘ釥チテ螟ュ、ハ、、ヘヘサメ、ォ、サ、ト、ア、鬢?ソ、鬘「、ス、惕ス、昉「、??シ、テ、ニ
ネエ、ア、チ、网ヲ、ォ、筍」
19
名前:
セョ4ス?メ
:2018/07/18 10:32
>>1
セョ4、ホフシ、ャ、、、゙、ケ、ャ。「、ク、テ、ネ、キ、ニ、、、?ホ、ャ、ネ、ニ、筝?熙ハ、ホ、ヌヘカ、??ニ、篦鄙ヘ、ホスク、゙、熙ヒ、ママ「、?ニ、、、ォ、ハ、、。」
サ荀篦醋ム、タ、キフシ、箚トー・チロ、タ、ォ、鬘」
ツュ・ヨ・鬣ヨ・鬢荀熙゙、ケ、ヘ。」、「、ネ、ヲ、チ、マーリサメ、ャ・ソ・ャ・ソ、荀?ホ、ヌヒ霹?擎ユ、キ、ニ、、、゙、ケ、ャチエ、ッ、ハ、ェ、熙゙、サ、
ト
タ霹?「ヘトテユア爨ホス
ホサメ、ャソニ、ホ・鬣
チイヒサイイテ、キ、ニ、、、゙、キ、ソ、ャ。」タナ、ォ、ヒ、ェウィノチ、ュ、キ、ニ、、、゙、キ、ソ。」
サメカ。、ヒ、隍?ヘ。」
20
名前:
経験
:2018/07/18 11:45
>>19
うちにも、貧乏ゆすりじゃないけど集まりに馴染まない子がいて、大人の集まりは避けてた。
でも、今思うと失敗だったかも。
連れて行って嫌がられたりするのも貴重な経験だったかもって思う。
たまに集まるランチとかなら、相手に申し訳ないから連れて行かない選択をするかもだけど。
21
名前:
主(〆)
:2018/07/18 11:55
>>1
はっきりと〆なかったので、その後もレスいただき申し訳ありません。
上にも書きましたが、赤ちゃんのころから1,2年おきに会っている男の子なので、初対面のオバチャン達ではなく、私にとってもまったくの他人の子よりも可愛い存在です。
でも、昨年(三年生)くらいから、まるで幼稚園児が中に入っているみたいな振る舞いで身体だけ大きくなってきている様子と自分が普段静かに暮らしていて子供が久しぶりなのとで、先日は疲れてしまいました。
任天堂スイッチというのかな?ゲーム機を持っていましたがテーブルでバイブレーションする設定にしたり、おとなしく遊んではいられませんでした。
一般的な育児(週に2回も3回も飲み歩かずに帰宅する)をしない友人への不信感も確かにあります。友人としては嫌いではないけれど、母親としては嫌いかもしれません。
そんな親子を誘わなければいいという意見もありましたが、30年来の仲間ということもあって、今更仲間外れのようなことは私も友人たちもするつもりはありません。
いろいろと複雑な環境で育っているので、その子だけが悪いわけではないから、やんちゃな孫を育てる予行練習だと思って寛容になろうと思います。
普段の寂しさをたまに会うオバチャンたちを振り回すことで発散できるのなら、それもまた良し!ですね。
いろいろなご意見ありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>14
▲