NO.6783137
扶養内で掛け持ちで働くことのメリット
-
0 名前:どけち:2017/08/19 02:30
-
私の周りの知り合い(パート主婦)には、
50歳前後という微妙なお年なのに
仕事を増やすためにもう一か所掛け持ちで
働くことを考えている人が何人かいます。
単純に考えて、収入を増やすことが目的だというのは
理解していますが、それなら正社員雇用を
考えた方がいいと思ったのですが、
「扶養を外れて働くと損」だということなのでしょうか。
パートって要するに便利屋さんですよね。
責任がないのはいいけど、一番忙しい時間帯に
入らされて上からの指示で便利に使われる立場
その割には、パート収入は微々たるもの、雀の涙にも
ならない。ほんの数万ですよね。
ちょっと、疑問に思ったもので。
ドけちだなあと。
-
1 名前:どけち:2017/08/20 09:07
-
私の周りの知り合い(パート主婦)には、
50歳前後という微妙なお年なのに
仕事を増やすためにもう一か所掛け持ちで
働くことを考えている人が何人かいます。
単純に考えて、収入を増やすことが目的だというのは
理解していますが、それなら正社員雇用を
考えた方がいいと思ったのですが、
「扶養を外れて働くと損」だということなのでしょうか。
パートって要するに便利屋さんですよね。
責任がないのはいいけど、一番忙しい時間帯に
入らされて上からの指示で便利に使われる立場
その割には、パート収入は微々たるもの、雀の涙にも
ならない。ほんの数万ですよね。
ちょっと、疑問に思ったもので。
ドけちだなあと。
-
2 名前:誰がドケチ?:2017/08/20 09:18
-
>>1
ドケチというのは、その知り合いの人がってこと?
私の友達にも扶養内で掛け持ちパートしてる人いるけど、その人は扶養を外れてまで働きたくない、働く必要もない、けど自分の小遣いや貯金を増やしたいからもう少し働きたいんだけど、今の勤務先ではコレ以上は増えないから他で探したという感じみたい。
正社員になりたいほど働きたくはないんだと思う。
生活に追われてるわけではないので。
それと都合のいいように使われてもいいから責任は負いたくない、気軽なバイトがいいとそんなことも言ってた。
コミュ力も高いから別の職場で新しい仕事仲間と働きたいとか、そういうこともあるみたい。
その知り合いはどちらも飲食です。
飲食と言っても、ファーストフードとちょっとだけ格式の高めなレストランとか、ぜんぜん世界の違う(働く内容も違う)ところみたいだけどね。
あくまでもサンプル1だけの私の知ってるだけの話なので、参考になるかわからん。
主さんの知り合いの人はぜんぜん違う理由かもしれないし。
-
3 名前:便利屋大いに結構:2017/08/20 09:24
-
>>1
パートや派遣となんだ変わらない仕事してるのに、正社員と言うだけで責任だけが重いという場合もあるわけで、そんなのまっぴらごめんだからじゃない。
現実問題50になって正社員雇用なんて、難しいの解ってるだろうし?
便利屋大いに結構。
好きな時に辞める事も出来るってのもあると思うよ。
-
4 名前:責任感:2017/08/20 09:29
-
>>1
>単純に考えて、収入を増やすことが目的だというのは
>理解していますが、それなら正社員雇用を
>考えた方がいいと思ったのですが、
>「扶養を外れて働くと損」だということなのでしょうか。
>
>パートって要するに便利屋さんですよね。
>責任がないのはいいけど、一番忙しい時間帯に
>入らされて上からの指示で便利に使われる立場
>その割には、パート収入は微々たるもの、雀の涙にも
>ならない。ほんの数万ですよね。
>
>ちょっと、疑問に思ったもので。
>ドけちだなあと。
責任持ちたくないんでしょ。
もう年だし、散々苦労して正社員になっちゃったら嫌だから辞めるってのも出来ないしね。
気楽にある程度の稼ぎを確保したいって事なんじゃないの?
-
5 名前:まあや:2017/08/20 09:33
-
>>1
>
>パートって要するに便利屋さんですよね。
>責任がないのはいいけど、一番忙しい時間帯に
>入らされて上からの指示で便利に使われる立場
>
シフト制ならそうかもね。
でもね、パートにも人権はあるから、契約通りに働けないなら、上からの指示でも拒否できるんだよ。拒否したからクビにはならないしね。万が一、嫌がらせされてやめざる得なくなってしまったら、ハロワに辞めた理由を言うついでに、その会社の実態を暴露できる。ハロワは労働者の味方だから即電話を入れるよ。
-
6 名前:蛙さん:2017/08/20 09:35
-
>>1
>パートって要するに便利屋さんですよね。
>責任がないのはいいけど、一番忙しい時間帯に
>入らされて上からの指示で便利に使われる立場
>その割には、パート収入は微々たるもの、雀の涙にも
>ならない。ほんの数万ですよね。
世の中には、融通が利いて重宝されるパートも沢山ありますよ。
-
7 名前:主です:2017/08/20 09:38
-
>>1
主です。
なるほど〜〜。
ありがとうございます。
例えば、週二日だけのアルバイトっていうのは
大学生の娘がやっています。
娘の職場にもオバサンが扶養内で働いて
いるようです。
この場合パート=アルバイトって
ことですよね?
週2パート=アルバイトっていうのだったら
納得がいきました。
大学生と同じ並びなんですね。
うちの娘も、単なるお小遣い稼ぎですし。
-
8 名前:それで納得?:2017/08/20 11:24
-
>>7
>週2パート=アルバイトっていうのだったら
>納得がいきました。
横ごめん。
パートってどういう事と思ってたの???
知りたい〜
-
9 名前:自由:2017/08/20 11:26
-
>>1
働き方なんて自由でしょう
大きなお世話だわね
-
10 名前:世の中には:2017/08/20 11:38
-
>>1
責任をとりたくない人もいる。
正規雇用を断る理由に責任を負いたく無いのもあるらしいです。
-
11 名前:パート:2017/08/20 11:48
-
>>1
私、結婚してからずっとパートなんだけど、パートとバイトって何が違うか分からないなぁ。
現場で、待遇とか責任とか何か違うものなの?
扶養ギリギリ130万までなら、お金:拘束時間が1番良いよ。
-
12 名前:いやいや違うよ:2017/08/20 11:48
-
>>1
ドケチなんかじゃなくて、責任逃れをしているだけよ。
それに、掛け持ちだったら気楽に、いろんな職場を見られるし、人間関係も傍観できる。
ドケチなんかじゃなくて、気楽に働きたいんだよ。
私も今の責任ある仕事を退いて、気楽に掛け持ちして見たいもんだ。
>私の周りの知り合い(パート主婦)には、
>50歳前後という微妙なお年なのに
>仕事を増やすためにもう一か所掛け持ちで
>働くことを考えている人が何人かいます。
>
>単純に考えて、収入を増やすことが目的だというのは
>理解していますが、それなら正社員雇用を
>考えた方がいいと思ったのですが、
>「扶養を外れて働くと損」だということなのでしょうか。
>
>パートって要するに便利屋さんですよね。
>責任がないのはいいけど、一番忙しい時間帯に
>入らされて上からの指示で便利に使われる立場
>その割には、パート収入は微々たるもの、雀の涙にも
>ならない。ほんの数万ですよね。
>
>ちょっと、疑問に思ったもので。
>ドけちだなあと。
-
13 名前:短時間労働者:2017/08/20 11:51
-
>>7
>例えば、週二日だけのアルバイトっていうのは
>大学生の娘がやっています。
>娘の職場にもオバサンが扶養内で働いて
>いるようです。
>この場合パート=アルバイトって
>ことですよね?
>
>
パートとは「学生やフリーターの場合は、フルタイムでもパートタイムでも「アルバイト」と呼び、主婦の場合は、フルタイムでも「パート」と呼ぶことがあるというように、厳密な定義がないため例外も多い。 パートやアルバイトは、所定の労働時間より短いというだけで、労働者には変わりないため、有給休暇の取得や社会保険の加入も可能である。」
要するに、主婦ならパート、学生とかでなく結婚してない女性ならアルバイトになるということだね。
-
14 名前:同じだよね:2017/08/20 11:53
-
>>8
>>週2パート=アルバイトっていうのだったら
>>納得がいきました。
>
>横ごめん。
>パートってどういう事と思ってたの???
>知りたい〜
学生がしてればバイト、既婚者がしてればパート。
皆そんな風に思ってるんじゃない?
この主さん、要するにパートを馬鹿にして上から目線で見たい人なんだろうけど、わけわかんないね。
私も娘も同じ時給の日雇い労働やる時あるよ。
自給千円×8時間也。
-
15 名前:言えてる:2017/08/20 11:57
-
>>12
>ドケチなんかじゃなくて、責任逃れをしているだけよ。
>それに、掛け持ちだったら気楽に、いろんな職場を見られるし、人間関係も傍観できる。
>ドケチなんかじゃなくて、気楽に働きたいんだよ。
>私も今の責任ある仕事を退いて、気楽に掛け持ちして見たいもんだ。
>
>
>
私のパート先にも、掛け持ちの人が三人います。
皆、なんとなくいい加減と言うか無責任と言うか…
一人は自由すぎで、やるべき事をやらず遣りたいようにやっている。
一人はやる気は有るけど、やることなすこと裏目に出て、注意されると「えーん、こわい、こわい。」と騒いでいる。
一人は自分が知らない事を知っていると言い張り、間違えを認めない。
どの人も今一なんだよね。
-
16 名前:日本の既婚女はね:2017/08/20 11:57
-
>>12
>ドケチなんかじゃなくて、責任逃れをしているだけよ。
男なら、ゲスといわれそうな働き方も
既婚女なら、こんな風に生きてもいいってことだね。
私の周りでは欧米で過ごしていた知り合い女性が
数人いるけど、
日本に住む既婚女って、やけに偉そうな理由が
分かったわ。
-
17 名前:あのう:2017/08/20 11:59
-
>>16
>>ドケチなんかじゃなくて、責任逃れをしているだけよ。
>
>
>男なら、ゲスといわれそうな働き方も
>既婚女なら、こんな風に生きてもいいってことだね。
>
>私の周りでは欧米で過ごしていた知り合い女性が
>数人いるけど、
>日本に住む既婚女って、やけに偉そうな理由が
>分かったわ。
その「日本に住む既婚女」ってあなたも含まれてるんだと思うけど、もしかして含まれてない人?
-
18 名前:貧乏しゅちょーふじん:2017/08/20 12:20
-
>>1
掛け持ちするならシフトが多く入れるひとつのパート先に絞るほうがいい気がするよね。とは言えパートやバイトがいてこそ成り立つってものです。
うちは自営業で飲食×4を経営していますがパートさん学生バイトさんフリーターさんがいて成り立っています
。
もちろん社員の皆の頑張りもありますがその社員が頑張れるように支えてくれている存在ですよ。
-
19 名前:へぇー:2017/08/20 12:47
-
>>13
>要するに、主婦ならパート、学生とかでなく結婚してない女性ならアルバイトになるということだね。
パートは有給あり、バイトは無しだと思ってたわ。
まぁ、すんなりくれるかどうかは別としてね。
-
20 名前:あるよん:2017/08/20 12:53
-
>>19
>パートは有給あり、バイトは無しだと思ってたわ。
>まぁ、すんなりくれるかどうかは別としてね。
バイトも有休あるよ。
うちの大学生、日頃の有休を取っておいて(といっても数日しかないけど)テスト前に全部使う。
大学近くの飲食店(全国チェーン店)なので代々バイトは先輩から後輩へ受け継がれてるんだけど、店舗も理解してくれてるので、ここからテスト前なので休みますとシフトとともに口頭報告するとそこはちゃんと有休にしてくれるらしいです。
忘れたけど、有休にすると時給×何時間、という店舗規定があるらしい。
ふだん2〜3時間しか入らない子でも、6時間だったかな、それだけつくらしい。
-
21 名前:心根:2017/08/20 12:54
-
>>1
>私の周りの知り合い(パート主婦)には、
>50歳前後という微妙なお年なのに
>仕事を増やすためにもう一か所掛け持ちで
>働くことを考えている人が何人かいます。
>
>単純に考えて、収入を増やすことが目的だというのは
>理解していますが、それなら正社員雇用を
>考えた方がいいと思ったのですが、
>「扶養を外れて働くと損」だということなのでしょうか。
>
>パートって要するに便利屋さんですよね。
>責任がないのはいいけど、一番忙しい時間帯に
>入らされて上からの指示で便利に使われる立場
>その割には、パート収入は微々たるもの、雀の涙にも
>ならない。ほんの数万ですよね。
>
>ちょっと、疑問に思ったもので。
>ドけちだなあと。
ドケチという言葉がわからない。
損するのに、けちなのか?
扶養を外れて幾かに、なれば得なんだよね?絶対損したくないのがけちなのでは。いいように使われる便利屋を選ぶのは愚かかもしれないけどけちなのか?
そこまでの負担と比較して良いようにしているなら、けちとも思えない。
色々経験できて、気楽。
親戚の自営は週2しか雇えないから掛け持ちしてくれ、と言うよ。
-
22 名前:へぇー:2017/08/20 13:00
-
>>20
バイトも有休あるよ。
>うちの大学生、日頃の有休を取っておいて(といっても数日しかないけど)テスト前に全部使う。
>
>大学近くの飲食店(全国チェーン店)なので代々バイトは先輩から後輩へ受け継がれてるんだけど、店舗も理解してくれてるので、ここからテスト前なので休みますとシフトとともに口頭報告するとそこはちゃんと有休にしてくれるらしいです。
>
>忘れたけど、有休にすると時給×何時間、という店舗規定があるらしい。
>ふだん2〜3時間しか入らない子でも、6時間だったかな、それだけつくらしい。
そうなんだ!
知らなかったわー。
じゃあやはりパートとバイトの境は既婚か否かなのかな?
既婚者のバイトは居ないのか。
-
23 名前:50過ぎ:2017/08/20 14:06
-
>>1
50歳前後なら正社員雇用って、奇跡に近い。
介護とか、ハードな職業ならあるかも知れないけど。
パートの方が時間通り帰られる。
そもそも企業側が短時間のパートを望んでいる。
こういう理由だと思うよ。
企業も、払う給与は少ない方が良いからね。
でも、働く方はもう少し欲しいから掛け持ちする。
-
24 名前:ん?:2017/08/20 14:32
-
>>1
ドケチの意味がわからない?
なんでパートかけもちだとドケチなの?
みんなも言ってるように50にもなって責任持つというしんどい事をしたくないのでは?
パートならこの時間だけでと時間の融通も利くけれど
社員になるとそうはいかないじゃん。
私も子供の事や家庭のことが有るから社員になるのは無理かなと思う。
負担が大きすぎる。
その年齢の人ならまだまだご主人が家庭第一でという人もいるだろうし。
家のことないがしろにしてまで働くなという人も多い年代だよ。
>私の周りの知り合い(パート主婦)には、
>50歳前後という微妙なお年なのに
>仕事を増やすためにもう一か所掛け持ちで
>働くことを考えている人が何人かいます。
>
>単純に考えて、収入を増やすことが目的だというのは
>理解していますが、それなら正社員雇用を
>考えた方がいいと思ったのですが、
>「扶養を外れて働くと損」だということなのでしょうか。
>
>パートって要するに便利屋さんですよね。
>責任がないのはいいけど、一番忙しい時間帯に
>入らされて上からの指示で便利に使われる立場
>その割には、パート収入は微々たるもの、雀の涙にも
>ならない。ほんの数万ですよね。
>
>ちょっと、疑問に思ったもので。
>ドけちだなあと。
-
25 名前:よくわかんない:2017/08/20 14:41
-
>>1
>私の周りの知り合い(パート主婦)には、
>50歳前後という微妙なお年なのに
>仕事を増やすためにもう一か所掛け持ちで
>働くことを考えている人が何人かいます。
>
>単純に考えて、収入を増やすことが目的だというのは
>理解していますが、それなら正社員雇用を
>考えた方がいいと思ったのですが、
>「扶養を外れて働くと損」だということなのでしょうか。
>
>パートって要するに便利屋さんですよね。
>責任がないのはいいけど、一番忙しい時間帯に
>入らされて上からの指示で便利に使われる立場
>その割には、パート収入は微々たるもの、雀の涙にも
>ならない。ほんの数万ですよね。
>
>ちょっと、疑問に思ったもので。
>ドけちだなあと。
主さんはもしかして何ヶ所に分けて働くと、税金は払わなくていいと思ってるのでしょうか?
緑色の紙(扶養届けみたいなやつ)はどこの会社にも出すので、結局103越えしたら税金は払いますよ。
自分とってはその人がどういう働き方をしようと得をしなけりゃ損もしないし何でだろう?と思いました。
-
26 名前:めんどくさぁ:2017/08/20 15:33
-
>>1
私は10年くらいダブルワーク。
7年続けてるバイトが週2しかない、時間も固定なので、空いてる時間にシフト制のを入れて週4にしてる。
理由は、1つのところで週4とか5とかで働くの、飽きちゃうから。ただそれだけ。7年続けてる所も、もう1つが全くの異業種だから、続けられたという感じ。
もちろん扶養内。
それをドケチといわれてもなぁ。
めんどくさいなぁーと思う。
人の事なんて、気にしなきゃいいのに。
-
27 名前:現フルタイムパート:2017/08/20 21:56
-
>>1
パートが
便利屋さんというのは否めないけど
直雇用だから派遣よりは
首が切られにくいと思う。
あとフルタイムパートだと
各種保険はもちろん
企業によってボーナス出たり交通費出たり
退職金も出たり
健診もタダで受けられるから
下手するとブラックな正社員より
待遇が良い時がある。
それとパート=既婚者のイメージだけど
未婚の女性も結構多いよ。
-
28 名前:なるほど〜:2017/08/21 00:50
-
>>26
>理由は、1つのところで週4とか5とかで働くの、飽きちゃうから。ただそれだけ。7年続けてる所も、もう1つが全くの異業種だから、続けられたという感じ。
やったことないけど、私も飽きっぽい性分だから、これすごくよくわかる。
メリハリがつきそうだね。
その手があったか〜と思うわ。
>人の事なんて、気にしなきゃいいのに。
まったくだね。
-
29 名前:本業:2017/08/21 06:24
-
>>13
>>例えば、週二日だけのアルバイトっていうのは
>>大学生の娘がやっています。
>>娘の職場にもオバサンが扶養内で働いて
>>いるようです。
>>この場合パート=アルバイトって
>>ことですよね?
>>
>>
>
>パートとは「学生やフリーターの場合は、フルタイムでもパートタイムでも「アルバイト」と呼び、主婦の場合は、フルタイムでも「パート」と呼ぶことがあるというように、厳密な定義がないため例外も多い。 パートやアルバイトは、所定の労働時間より短いというだけで、労働者には変わりないため、有給休暇の取得や社会保険の加入も可能である。」
>要するに、主婦ならパート、学生とかでなく結婚してない女性ならアルバイトになるということだね。
というか、
本業が別にある(学生)=アルバイト、
本業がない(主婦)=パート
なんじゃないの(日本では)
-
30 名前:確かに偉そうだわ:2017/08/21 06:50
-
>>16
>>ドケチなんかじゃなくて、責任逃れをしているだけよ。
>
>
>男なら、ゲスといわれそうな働き方も
>既婚女なら、こんな風に生きてもいいってことだね。
>
>私の周りでは欧米で過ごしていた知り合い女性が
>数人いるけど、
>日本に住む既婚女って、やけに偉そうな理由が
>分かったわ。
あなたは既婚女の代表だよね。
偉そうだもん。
-
31 名前:気楽:2017/08/21 07:10
-
>>1
もし、自分が50歳で掛け持ちしてるとしたら、隙間時間の便利屋能力が、活かせてるんだなと思うけど。
50歳前後ならもう、夫の理解は得られるかもしれないけど、50歳前後の正社員募集のなんてないだろなと思う。
-
32 名前:わはは:2017/08/21 07:28
-
>>30
>>>ドケチなんかじゃなくて、責任逃れをしているだけよ。
>>
>>
>>男なら、ゲスといわれそうな働き方も
>>既婚女なら、こんな風に生きてもいいってことだね。
>>
>>私の周りでは欧米で過ごしていた知り合い女性が
>>数人いるけど、
>>日本に住む既婚女って、やけに偉そうな理由が
>>分かったわ。
>
>
>
>あなたは既婚女の代表だよね。
>偉そうだもん。
本当だ!(笑)
-
33 名前:不思議:2017/08/21 08:33
-
>>1
パートを掛け持ちして、扶養内?
月10万超えたらダメなわけよね?
それを掛け持ちって、そもそもいくらの稼ぎ
なのか知りたいわ。
扶養内に収めるのも難しいし
掛け持ちして扶養内ってどんな仕事したら
そんなに低賃金なのよ。
1日3時間くらいのパートしかしてないとか?
-
34 名前:そうねぇ:2017/08/21 08:54
-
>>33
私の場合だけど
時給1000円のところで5時間、週2、時給950円のところで4時間、週2から3。
土日は休み。
これで月に7から8万?
私にはこれで十分なのよ。
-
35 名前:パート:2017/08/21 08:54
-
>>33
1日3時間くらいの時もあるよ?
月に2.5万の時は、流石に辞めよかなと思ったけど、1年たって時給が900円から1000円にあがったから、逆に有難い感じ。
他の仕事も、今のとこ、2,3万。
月に7万くらいあれば楽なんだけど、
そんなに働く気もしない。
-
36 名前:珍しくないんじゃないの:2017/08/21 09:08
-
>>33
私の妹がそうだよ。
時給千円行かないと言ってた。
で、一つはマックで月に3万くらい、週に2〜3回で一日3〜5時間くらいのシフト。
もう一つはパン屋。
閉店作業がメインで週にやはり3回程度、一日2時間(30分程度の残業あり、もちろん残業代もつく)だそうだ。
ここは売れ残りをもらえることがあるらしいのと、接客はしないで黙々と洗い物や片付けものをすればいいだけなので無心でできるのがいいと言ってた。
マックはランチタイム、パン屋は夜(18時閉店なので17〜19時)で時間もずれてるから、同じ日になることもあるから、掛け持ちでやってもまるまる一日休みということも結構あるから楽だと言ってたよ。
妹も専業でも生活には困らないけどつまらないからと言って働きに出てる。
最初はマックから始めて、長期休みなんかも子供の都合に合わせて働けるので続けてるけど、大きくなってきて時間に余裕が出てきたからもっと働きたいけど、マックはそんなに一人を長く使えない規定があるんだとか。
なので空いてる時間で働ける仕事を探したらパン屋があったと。
パン屋は2時間作業で時給も低いからあまり人気もなくなかなか決まらなかったそうなんだけど、妹みたいな人にはうってつけなようで、店にもありがたがれ、妹もラッキーというWin-Winだったそうな。
両方で月に8万行かないくらいだと聞いてる。
-
37 名前:意味が:2017/08/21 09:21
-
>>1
>ドけちだなあと。
どケチって思う意味がわからない。
私の友人も一時期そうやって働いてた。
楽しそうだったなー。
-
38 名前:だから:2017/08/21 09:25
-
>>33
ずっと兼業は世間知らず。
後悔だらけの育児。
夢は華やかな老後生活。
-
39 名前:はい?:2017/08/21 09:30
-
>>16
>
>
>男なら、ゲスといわれそうな働き方も
>既婚女なら、こんな風に生きてもいいってことだね。
>
>私の周りでは欧米で過ごしていた知り合い女性が
>数人いるけど、
>日本に住む既婚女って、やけに偉そうな理由が
>分かったわ。
だって、社会に貢献しているんだから、偉そうにして何が悪い?
<< 前のページへ
1
次のページ >>