育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
リアルではどうなんだろう。
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6783188
リアルではどうなんだろう。
0
名前:
道に1000円落ちてたら
:2017/06/11 08:26
皆さんが道歩いてて千円落ちてたらどうします?
昔、子どもの頃に親と一緒に買い物の帰りに
私が道に1000円落ちてるの見つけた。
親「ラッキーやね。お小遣いにしとき。」
私「警察届けなくてエエのん?」
親「それくらい警察届けてもお巡りさんも困るよ。
たった1000円でも書類書いたり聞き取りしないと
いけないからね。」
と。
さっきベネ見ててその関連のトピがあって
「欲しいとか思うのって有り得ない」みたいに
書かれてたけど。でも、ベネって優等生のイイコちゃんばっかりだからリアルの声が聴いてみたい。
1
名前:
道に1000円落ちてたら
:2017/06/12 08:10
皆さんが道歩いてて千円落ちてたらどうします?
昔、子どもの頃に親と一緒に買い物の帰りに
私が道に1000円落ちてるの見つけた。
親「ラッキーやね。お小遣いにしとき。」
私「警察届けなくてエエのん?」
親「それくらい警察届けてもお巡りさんも困るよ。
たった1000円でも書類書いたり聞き取りしないと
いけないからね。」
と。
さっきベネ見ててその関連のトピがあって
「欲しいとか思うのって有り得ない」みたいに
書かれてたけど。でも、ベネって優等生のイイコちゃんばっかりだからリアルの声が聴いてみたい。
2
名前:
お茶
:2017/06/12 08:14
>>1
お金がむき出しだったらもらっちゃう。
お財布だったら警察か、中を見て持ち主が特定出来れば直接返すかな。
3
名前:
う
:2017/06/12 08:15
>>1
状況によるかな。
監視カメラがない、周りに人がいない状況ならもらっちゃうかも。
千円以下なら。
100万単位なら危ないお金の可能性があるから届けるわ。
コンビニや店舗で拾った場合は小銭でも届けないと捕まるよ。
4
名前:
真面目ですが。
:2017/06/12 08:17
>>1
さすがに1000円は届ける。
もし子供が落としたんだとしたら、決して小さい額じゃないよね。
もらっちゃうという感覚はない。
5
名前:
場合
:2017/06/12 08:17
>>1
小学生、中学生の子どもが一緒だったら、
警察に届けるかなぁ。
高校生の子どもと一緒だったら、
悩みながら、もらっちゃうかなぁ。
一人だったら、ラッキーって感じでもらっちゃうかなぁ。
めっちゃ本音。
6
名前:
届けるよ
:2017/06/12 08:52
>>1
万札拾ったことあるけど、届けたよ。
別の時に、財布も拾ったけどこれも届けた。
子供の頃から、拾ってもらっちゃう事はなかった。
100円以下だとどうだろう、警察届けると手続きに時間かかるから(面倒だから)触りもせず素通りするかも。
逆のパターンで子供が電子辞書(3万位)を置き忘れたけど、みつけた人が届けてくれていた。
海外でも、少し前のことだけど夫が落とした(忘れた)ものを届けてもらい凄く助けられた。
情けは人の為ならず、ってやつですね。
7
名前:
きもち
:2017/06/12 09:03
>>1
今まで硬貨しか拾ったことないけど、
拾ったお金は募金箱か賽銭箱に入れている。
交番行くのは面倒だし、
貰っちゃうのも気が引けるから。
落とした人からの寄付(賽銭)です〜
って心でつぶやきながら入れているよ。
1000円くらいなら同じようにするかな。
まあ、結果的にお金使っちゃうってことになるんだけどね。
8
名前:
届けるよ
:2017/06/12 09:20
>>1
札以上なら届ける。
落としたのが大人ならあきらめる額だろうけど、子供には大金だと思うし。
子供が落としたんだったとして、その子がダメ元で交番に行ったら届いてたって事があったら、その子供もお金を拾ったらちゃんと交番に届ける子になるんじゃないかなと思うし。
9
名前:
ごめん
:2017/06/12 09:21
>>8
ごめん、上の人とHNかぶりましたが別人です。
10
名前:
盗るくらいなら
:2017/06/12 10:59
>>1
拾わない。
お札がぴらんと落ちていた経験はないけど、硬貨のむき出しなら落ちているのが目に付く事はある。
お店の中ならレジに持って行く。
道を歩いていたなら、届けるのは面倒だし盗るのは嫌だから拾わない。
もしも子どもが拾って「どうする?」と聞いたら、「んー取りに戻るかもしれないよね?置いておこう」と言う。
お財布事だったら拾って届ける。
でもその間に盗ったと思われたら嫌だなと思う。
前に、お祭りに行く道すがら明らかに小学生が持つぬいぐるみみたいなお財布が落ちていて、少し前をそれらしき子が歩いていたので「これ落としてない?」と声をかけたら驚いた顔してひったくるように取られて「ありがとう」もなかった事がある。まー子どもだからね、落としてた!?ってパニックっぽくなったんだろうと思ったけど。
先日、ある国ではお金を拾ったら「アラーの思し召し」と思ってもらうのが普通だと言っていた。
でも私の中では落ちていたお金を自分のものにするのは「盗る」事でしかない。それを使うなんて気持ちが落ち着かなくて無理。
レジ近くで10円を拾って店員さんに言ったけど、店員さんも困って、レジに置いてある募金箱にいれましょうとなった事はある。これは罪悪感なし。
11
名前:
子連れなら
:2017/06/12 11:04
>>1
1000円なら届けるかな。
教育のためにも、一緒に交番へ行く。
たぶん落とし主が出てこないだろうし、そうなったら気持ちよく貰えるんだという手続きと気持ちを覚えてほしい。
剥きだして1000円はなかなか落ちてないよね。
風で飛んじゃいそう。
たぶん財布に入っていたら、もっと少なくても届けると思う。
12
名前:
教育的に
:2017/06/12 12:08
>>1
子どもと一緒なら、教育的な意味で警察に届けに行く。親が猫ババは絶対にまずいだろう。
でも100円拾った時は、子どもにキラキラした目で「警察に届けなくっちゃ!」って言われて、「えー、それくらいアイスでも買おうよ、落とし主も警察に問い合わせたりしないって」とこっそり思った。結局、もう小学生だったし、子どもだけで届けに行かせたんだけど。
自分が千円拾って、誰も周りにいなかったら、そのままお財布に入れる。誰かがいれば、落としましたか?と聞く。落とし主ではない通りすがりの人がいれば、面倒だから拾わない。もっと額が大きかったら警察に届ける。
13
名前:
ない
:2017/06/12 12:24
>>1
いい子ちゃんなわけではないが、
ネコババするくらいなら、拾わない。
どっかで誰かが見ているかもしれないから、
たった千円で信用を失うのは、まっぴら
ゴメン、という気持ちと、どこかの誰かが
働いて儲けたお金を、関係のない私が
貰うのは、筋が通らないと思うから。
なので、もし落ちているのを見かけたら、
「うわー、落ちてるよ。困ったな・・・」
が、正直な気持ちです。
子供が一緒なら、一緒に交番に行く。
面倒でも、それが子供の為になると思うから。
14
名前:
小心
:2017/06/12 12:31
>>1
神様見てる感半端ない小心者だからネコババしないです。
何かそれ以上のものを落としたり無くしたりしたら嫌だし。
もしも誰かがそれを見ていて、別の場所で糾弾されたりしたら・・・って想像しただけで、ムリムリムリ!!ってなります。
真面目って事ではないと思う、パッと取ってしまう人の気持ちも分からないではない。
以前夫の車の掃除してたら千円見つけた事があって、それはラッキー!!と頂きました。
けど、それをここで書いたらすごい剣幕で怒られた思い出がある。良いじゃんと言ってくれる人も多数いましたけど。
ここも良い子ちゃんは沢山いるのではないかな。
と言うか、「ありえない」と言う人は心底真面目で正直な人と、他人が得した話はたとえ100円でも許せないって人とがいるのではって思う。
15
名前:
セョソエシヤ
:2017/06/12 13:41
>>1
>ウァ、オ、
ャニサハ筅、、ニ、ニタ魍゚ヘ釥チ、ニ、ソ、鬢ノ、ヲ、キ、゙、ケ。ゥ
>
>タホ。「サメ、ノ、筅ホコ「、ヒソニ、ネー??ヒヌ网、ハェ、ホオ「、熙ヒ
>サ荀ャニサ、ヒ」ア」ー」ー」ーア゚ヘ釥チ、ニ、?ホクォ、ト、ア、ソ。」
>ソニ。ヨ・鬣テ・ュ。シ、荀ヘ。」、ェセョクッ、、、ヒ、キ、ネ、ュ。」。ラ
>サ茖ヨキルサ。ニマ、ア、ハ、ッ、ニ・ィ・ィ、ホ、
ゥ。ラ
>ソニ。ヨ、ス、?ッ、鬢、キルサ。ニマ、ア、ニ、筅ェス荀熙オ、
篌、、?陦」
>、ソ、テ、ソ」ア」ー」ー」ーア゚、ヌ、篆狄、、ソ、?ケ、ュシ隍熙キ、ハ、、、ネ
>、、、ア、ハ、、、ォ、鬢ヘ。」。ラ
>、ネ。」
>
>、オ、テ、ュ・ル・ヘクォ、ニ、ニ、ス、ホエリマ「、ホ・ネ・ヤ、ャ、「、テ、ニ
>。ヨペ、キ、、、ネ、ォサラ、ヲ、ホ、テ、ニヘュ、?タ、ハ、、。ラ、゚、ソ、、、ヒ
>スォ、?ニ、ソ、ア、ノ。」、ヌ、筍「・ル・ヘ、テ、ニヘ・ナ
ク、ホ・、・、・ウ、チ、网
ミ、テ、ォ、熙タ、ォ、鬣?「・?ホタシ、ャトー、、、ニ、゚、ソ、、。」
スヲ、ヲ、ネ、ウ、惕ォ、鬢?ソ、遙「・ュ・逾愠ュ・逾惕キ、ニ、?ネ、ウ、惕ォ、鬢?ソ、ッ、ハ、、、ホ、ヌスヲ、?ハ、、。」
ソソフフフワ、ネ、ォ、ス、
ハ、
ク、网ハ、ッ、ニ、ソ、タ、ホセョソエシヤ。」
オチサミ、マ、隍ッスヲ、ヲ、゚、ソ、、、ヌタィ、ッエキ、ス、ヲ、ヒハ
キ、ニ、ッ、??陦」
タ魍゚、ハ、鯑コ、ッ、ス、ヲ、タ。」
ー??゚、マニマ、ア、ソ、テ、ニクタ、テ、ソ、ォ、ハ。」
16
名前:
そっか
:2017/06/12 13:57
>>1
時間があれば拾って届けるし、なければ踏まれないように道の端に除けておくかも。
届けるのって優等生とかイイコちゃんとか、小馬鹿にされるような行為だったんだね。
ネコババしないのは普通のことだと思ってた。
17
名前:
出来事
:2017/06/12 14:15
>>1
つい最近、中学娘とショッピングで欲しがってた小物を、知らない人が購入してカートに袋を忘れてた。
娘と中身を覗いて一瞬悪い気持ちが動いたよ。
だけど、すぐさま娘が「お店の人に届けようね」と言ったから届けたけど、私一人ならどうだろ?やっぱり目の前の店員に届けてただろうな。
現金なら、正直1000円なら見ちゃったら迷惑かも。
警察まで行くのが面倒だから見ないフリしてるだろうな。子供が小さい頃なら教育の為に警察に行ってるだろうけど、もう大きいし・・・娘の出方を見る。
昔、娘とデパートの駄菓子コーナーのレジに並んでたら、足元に小さく折りたたまれた1000円が落ちてたの。
前に並んでた小学生を連れた母子が私達に「これ、落としてません??」と聞いて来たから「違います」と言ったら自分の子に「ほら!あんたのやん!早く財布に入れとき!」と言って、1000円を子供の財布に入れたんだけど、その1000円、何回も折りたたまれて小さいのに、その子が持ってる財布が大きな財布だったんだよね・・・
「絶対違うよね・・・」と娘と話してたんだけど、直後に小さな財布を手に持った幼稚園くらいの女の子がお姉ちゃんに連れられて「この辺で落としたの??」と妹に聞いてるの。
妹は泣きながら下を探してたから、つい、前の親子に声かけて「さっきの1000円、この女の子のじゃないですか?」と言っちゃった。
そしたらさ、お母さん息子の頭叩いて「あんたのじゃないやん!!ほんまに!」と怒って1000円奪い取って「ほら!返しなさい!」だって。
一部始終を見た娘はお金を拾ったら絶対にネコババしたらダメだと悟ったハズだ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>14
▲