育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
5年生女子、ママ友親子とお出かけが辛いです。
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6783285
5年生女子、ママ友親子とお出かけが辛いです。
0
名前:
主
:2016/11/22 09:22
長くなります。
ママ友と親子揃ってお出かけ、皆さんはいつまでしていましたか?
Aさんの家は親子でアクティブで月に2回ほど親子でのお出かけに誘われます。
親子4組のメンバーなんですが、たまたま先週は他の方の都合が悪くAさん親子とうちで近所のショッピングモールでランチしました。
ランチの席でクラスで少しいじめがあるみたいな話をAさんから聞きました。(初耳でした)
Aさんは私の娘に「助けてあげたら〜」と冗談ぽく言い、Aさんの娘は「私は席遠いから関係ない」と言います。
娘はクラスのある男の子が好きらしい(これも初耳)のですが、Aさんの娘は「〇〇くんは娘のことなんとも思っていなそう、〇〇ちゃんと仲良い」と話ていました。
そういうことは傷つくから言わないで、と言い返したかったけど子供の友達関係も気になり堪えました。
ランチ中前に座っていたAさんの娘さんが足を前にブンブンするので何度も蹴られました。
Aさんはずっと肘をついて食事をしています。
ランチ後はショッピングセンターに良くあるゲームセンターにAさんの娘が行きたがるので行きました。
うちは普段行かないし、クレーンゲームを2回やりました。
Aさんの娘はお財布に5000円くらい持っていて(不意に見えてしまいました)じゃんじゃん使っています。
他にもAさんは一言多いんですが一回り以上は年上そうだし、すごく言い返しにくい。
来月も親子で会おうと言われていますが本当に辛いです。
子供同士が遊ぶのはいいけど親子揃ってがきつい。
参加しないと娘がかわいそうでしょうか?
皆様の意見が聞きたいです。
1
名前:
主
:2016/11/23 00:00
長くなります。
ママ友と親子揃ってお出かけ、皆さんはいつまでしていましたか?
Aさんの家は親子でアクティブで月に2回ほど親子でのお出かけに誘われます。
親子4組のメンバーなんですが、たまたま先週は他の方の都合が悪くAさん親子とうちで近所のショッピングモールでランチしました。
ランチの席でクラスで少しいじめがあるみたいな話をAさんから聞きました。(初耳でした)
Aさんは私の娘に「助けてあげたら〜」と冗談ぽく言い、Aさんの娘は「私は席遠いから関係ない」と言います。
娘はクラスのある男の子が好きらしい(これも初耳)のですが、Aさんの娘は「〇〇くんは娘のことなんとも思っていなそう、〇〇ちゃんと仲良い」と話ていました。
そういうことは傷つくから言わないで、と言い返したかったけど子供の友達関係も気になり堪えました。
ランチ中前に座っていたAさんの娘さんが足を前にブンブンするので何度も蹴られました。
Aさんはずっと肘をついて食事をしています。
ランチ後はショッピングセンターに良くあるゲームセンターにAさんの娘が行きたがるので行きました。
うちは普段行かないし、クレーンゲームを2回やりました。
Aさんの娘はお財布に5000円くらい持っていて(不意に見えてしまいました)じゃんじゃん使っています。
他にもAさんは一言多いんですが一回り以上は年上そうだし、すごく言い返しにくい。
来月も親子で会おうと言われていますが本当に辛いです。
子供同士が遊ぶのはいいけど親子揃ってがきつい。
参加しないと娘がかわいそうでしょうか?
皆様の意見が聞きたいです。
2
名前:
子離れ
:2016/11/23 00:22
>>1
嫌なら行かなきゃいいじゃん?
もう大きいんだから、親が付き合わなくても勝手に遊んでくるよ。相手も思ったことをすぱすぱ言うんだから、主さんだって行きたくないのに行かなくていいよ。相手も嫌々遊んでくれても嬉しくないと思う。
私は相手の年齢はあまり気にしません。賢い人は年下でも敬うし、ズケズケ言う人は年上でも気を使いません。
私はズケズケ言うほうなので、相手もズケズケ言ってくれるほうが楽。気を使ってくれる丁寧な人にはこちらも気を使うけど、私はちょっと疲れてしまいます。
3
名前:
行かねーっす
:2016/11/23 00:23
>>1
>子供同士が遊ぶのはいいけど親子揃ってがきつい。
>参加しないと娘がかわいそうでしょうか?
>皆様の意見が聞きたいです。
そんな人と遊ぶ理由なんてないよ。
会うときつくて辛い思いをするのにどうして会う?
娘が可哀想って言うけど、主さんのお嬢さんはその親子と遊びたくて遊びたくて夜も眠れないほど楽しみにしてる、とかなの?
学校で遊ぶだけで十分。
どうしても親子間の付き合いも保ちたいなら、5回に1回ぐらい参加すればいい。
主さんヘタレだなぁ。
もっとシャンとして!
頑張れお母さん!!
4
名前:
うーん
:2016/11/23 00:27
>>1
小学生になってからは、親子いっしょにランチとかはない。
たまに地域のイベントとかに一緒に行ったことはあるけど。
親同伴がそんなにしょっちゅうだと子供さんは嫌がらない?
5
名前:
無理やり
:2016/11/23 00:41
>>1
うちの娘のときは、そんな嫌な母子はいなかったけど、
それでもどこかへ遊びに行くときは、2組であっても大勢であっても、お母さん一人か、もしくは行ってもいいよ的な人が代表で引率してたと思う。
特別仲がいいわけでなければ、お互い気疲れするのはわかりますもんね。
プールなど危険が伴うようなところへ行くときは複数の親が同伴したと思うけど。
そうだな、やっぱり4、5年生ぐらいからそうしてたかな。
主さんの場合は、相手のお母さん自ら一緒に行きましょうって誘ってくるの?
もし娘さんが行きたいということなら、
「二人揃って監視するのでは子どもたちの方が鬱陶しいでしょうし、今回は私が引率しますよ。
Aさんもお忙しいでしょ〜」
などと相手の出方を見つつ言い切ってみたら?
「それなら私が…」なんて相手が言ってくれたらラッキーだし、
「ではお願い」ということになっても一人だったらまだ気楽じゃない?
今回は我慢して。
事実、高学年ともなるとそろそろ親の監視は嫌がる頃でしょう。
個人差アリですが。
まぁ、そんなAちゃんなら、娘さんの方がもう行きたくなくなると思いますけどね。
6
名前:
主
:2016/11/23 00:53
>>1
皆さんありがとうございます。
Aさんから全てお誘いがあります。
Aさんが引率するという形ではなくみんなで出かけようとAさんがいう感じです。
皆さんおっしゃられてるように小学生になってからは誰かが引率して出かけてくれたり、うちで遊ぶから子供だけ預かるという事ばかりだったのでグイグイくるAさんにびっくりしています。
本当ヘタレですよね。
しっかりしなきゃと思いつつも、子供が関わってると悩んでしまいます。
7
名前:
なな
:2016/11/23 07:18
>>1
親子で連れ立っては低学年までで
以後はないです。子ども同士でが普通に。親もいろいろ忙しいのに、一人の子どものために付き添いランチなんて無理だし、ましてや仕事してる人も多い高学年なら、よっぽど暇か時間的に余裕ある人しかそんなの付き合えないよ。幼稚園ママ時代で完結。
8
名前:
おでかけ
:2016/11/23 09:05
>>1
おでかけって読売ランドとかディズニーかと思ったら
ショッピングセンター??
みんなでショッピングセンターに何しに行くの?
9
名前:
コ」ク螟ホ、ウ、ネ
:2016/11/23 09:08
>>1
トケ、、、ヌ、ケ、ヘセミ
ケ箋リヌッ、ヌ、ケ、ャ。「シウ、マ、ノ、ヲ、ハ、熙゙、ケ、ォ。ゥ
、ス、?。ツ隍ヌ、ケ。」
、ス、ホヌッ、タ、ネソニ、ー、?゚、ホノユ、ュケ遉、、マスャ、、サ
ネ、ォカ眇熙ネ、ォ、ヒ、ハ、テ、ニ、ッ、?ォ、ネサラ、、、゙、ケ。」
シウ、ヌホ・、??ハ、鬘「、ス、?ハセ螟ホノユ、ュケ遉、、マノャヘラ、ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ。」
10
名前:
・キ・逾テ・ヤ・?ー・サ・?ソ。シ
:2016/11/23 09:40
>>8
>、゚、
ハ、ヌ・キ・逾テ・ヤ・
ー・サ・
ソ。シ、ヒイソ、キ、ヒケヤ、ッ、ホ。ゥ
・イ。シ・サ・
ネテ?エ、マ、
ク、网ハ、、。ゥ
11
名前:
様子
:2016/11/23 10:08
>>1
クラスの雰囲気によると思う。
親子ぐるみでつきあうクラスだと、なかなか子供任せに移しにくい。
いじめがあるなら慎重になりますね。
それでもAさん親子とはあまりつきあいたくないですね、私なら。
子供のためにも距離を置きたい感じ。
少なくともAと2組だけにはならないようにする。
他に合う子がいないか、他と遊ぶ機会を増やしながら、Aさんとは少しずつ回数を減らしてフェードアウトを狙うかな、私なら。
12
名前:
きっと
:2016/11/23 10:14
>>1
そのママ、誰かとおでかけランチしたいんだけど
自分には友達がいないんじゃないかな。
だから子どもを通しての関係のあなたを誘ってくる。
誰でもいいんだと思う。
あなたが彼女と一緒にいて何の利点もないなら
体調が悪いとか、先約ありで断ったほうが心穏やかに暮らせると思う。
無理しないで頑張ってね。
13
名前:
断る
:2016/11/23 10:53
>>1
月に2回とは土日ですよね?
ご主人が嫌がるとか親戚の家に行くとか、どうしても理由ないなら習い事入れるとか。そのうち誘われなくなるか、それでも誘ってきたら二ヶ月に一度応じるとか。緩急つけたらどうですか?
とにかく金銭感覚が合わない相手との付き合いはやめた方がいいです。
14
名前:
主
:2016/11/23 16:09
>>1
皆様ありがとうございます。
そうなんです、土日にも誘われていて今までのママさんづきあいだと土日は遊んだり連絡もあまりとらないのが暗黙の了解だったので驚きました。
クラス全体が親子でという雰囲気ではないです。
同じクラスで他にも親子で娘に親切にして下さる方がいてそちらの娘さんと仲良くすればいいのにと思うんですが、Aさんの娘さんと仲良くしているのでしょうがないけど友達は選びなよと思ってしまいます。
15
名前:
利用しやすい
:2016/11/23 16:55
>>1
主さんと居ると心地よいのでしょうね。
親子関係に限らず、利用したいというか連れ歩きたい人っています。
子どもが関わることだから悩む・・とおっしゃいますが、あなたみたいな人って子どもが関わっていなくても何も言えないタイプなんです。
年齢関係なくズケズケグイグイの人はいるし、そういう人から見たら「気が弱い」のは珍種。
なぜ気が弱いのか、なぜ言いたいことが言えないのか不思議なんです。
たとえばお姑さんにも
「わたしは言えないからあなた言って」
「うーん・・」
「ねえ、言ってくれた?」
「うるさいなあ、自分で言えば?」
「そんなこと言えるわけないでしょ!」
ご主人と不毛なやりとりをする主さんタイプ。
喧嘩になろうとなんだろうと自分が言わないと気が済まないズケズケタイプ。
お姑さんを泣かせちゃう人いますもんね。
ズケズケタイプは同じタイプと気が合わないんです。
気が弱い人が好き。
だって自分の意見が通るもん。
相手が不満そうな顔してるのも面白いんですよ。
何か言いたいことあるの?
言ってごらんなさいよ、ほら。
言えないのね?ほんと面白い人。
もっといじめちゃお。
「〇〇さん、〇日空いてる?〇〇に行きましょうよ」
「あ・・はい、大丈夫です・・・」
ふふ、行きたくないのね。
だったらそう言えばいいのに。
親も子供もヘタレでバカみたい。
ああ、楽しい。
16
名前:
サンマ
:2016/11/24 08:28
>>1
嫌な人ですね。
そういう人って、断れない人を嗅ぎ分けて近づいてくるんですよね。
私も以前は主さんのようなタイプで、昔困ったことがあります。
相手の人も悪い人ではないのだから、子ども同士のこともあるし、と自分に言い訳してそのままで過ごしてたら、周りの他の人等からの信用をも失いつつあることに気づき、今ではすっぱり縁切りしました。
なんの問題もありませんよ。
お子さんもう五年生、来年六年生でしょう?
子どもの付き合いは子ども自身に任せる時期では?
来月の約束はもうしてしまったのかな?
ドタキャンすれば?
で次からはごめんね〜予定が合わなくて〜体調が良くなくて〜とかで断れば?
頑張れ〜
17
名前:
へ?
:2016/11/24 10:53
>>15
なんだこの文。
いつものあの方?
最後のああ楽しいって、
あなたは気弱な人をいじめて楽しんでるの?
18
名前:
なるほど
:2016/11/24 11:54
>>1
逆に、主さんのところなら親子でつきあえるからと思ってAちゃんと娘さんは余計に仲良くなってしまうのでは。
子供は子供同士で遊んでねという方針なら、A親子は自然と離れていくような気がします。
他の子たちは子供同士で遊んでいるなら、主さんも少しずつそのようにしていけば、A親子との関わりは薄れていくのでは。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲