NO.6783466
一度やったら当たり前
-
0 名前:もー:2016/03/20 15:06
-
実家の親が、単身車で1時間のところに住んでいます。
ちょっと弱ってきたので、毎週何かしらの用達に
通っています。
一時期、寂しいというので、我がやに連れ帰り、
お昼をたべさせ、
夕方また送っていくということを何度か続けました。
鬱っぽかったので、気分転換にと無理をしました。
が、気分は戻ってきたものの、
毎週「今日は連れていってくれないのか」と
言うようになり、
あれは特別だ、いつもは無理だと言っても
連れて言ってほしいと繰り返すので、うんざりしています。
認知症は、ありません。
認知症予防にと、毎日電話もするのですが、
切る前にきまって
「また家につれていってくれ」というので、
最近うんざりしています。
おそらく、いつかは同居!と思っているのでしょう。
絶対無理ですが。
ちょっと無理してサービスしたつもりだったのですが、
むこうは、それが当たり前になっていくものなのですね。
続けられないことは、一切しないでおこうと
固く心に誓いました。
皆様の親御さん、もっとものわかりよいですか?
-
1 名前:もー:2016/03/21 22:10
-
実家の親が、単身車で1時間のところに住んでいます。
ちょっと弱ってきたので、毎週何かしらの用達に
通っています。
一時期、寂しいというので、我がやに連れ帰り、
お昼をたべさせ、
夕方また送っていくということを何度か続けました。
鬱っぽかったので、気分転換にと無理をしました。
が、気分は戻ってきたものの、
毎週「今日は連れていってくれないのか」と
言うようになり、
あれは特別だ、いつもは無理だと言っても
連れて言ってほしいと繰り返すので、うんざりしています。
認知症は、ありません。
認知症予防にと、毎日電話もするのですが、
切る前にきまって
「また家につれていってくれ」というので、
最近うんざりしています。
おそらく、いつかは同居!と思っているのでしょう。
絶対無理ですが。
ちょっと無理してサービスしたつもりだったのですが、
むこうは、それが当たり前になっていくものなのですね。
続けられないことは、一切しないでおこうと
固く心に誓いました。
皆様の親御さん、もっとものわかりよいですか?
-
2 名前:んん:2016/03/21 22:50
-
>>1
単身赴任?
お年寄りの一人暮らし?
-
3 名前:、ハ、?ヌ。ゥ。ェ:2016/03/21 22:52
-
>>2
>テアソネノ?、。ゥ
>、ェヌッエ👃熙ホー?ヘハ?鬢キ。ゥ
テアソネノ?、。ゥ。ェ
-
4 名前:ん:2016/03/22 07:00
-
>>2
>単身赴任?
>お年寄りの一人暮らし?
単身者で車で一時間って書きたかったんじゃないと推察。
それか、単に、単身で車で一時間。
-
5 名前:近くの:2016/03/22 07:20
-
>>1
デイサービスではダメなの?
あれなら毎日でも迎えに来てくれるのでは?
温泉みたいなお風呂に入ったり、体操したり、趣味で分かれて何かやったり・・・季節によっては遠足みたいに近場に連れて行ってくれたりもするんじゃないかな?
-
6 名前:原付:2016/03/22 07:22
-
>>2
>単身赴任?
>お年寄りの一人暮らし?
「実家の親が、単身車で1時間のところに住んでいます。」と書いてあるから、主さんの家から、車で1時間の所に、親が一人で住んでいるってことかなって思う。
単身車じゃ、意味がわからない人もいるよね。
-
7 名前:大変だね:2016/03/22 07:55
-
>>1
>実家の親が、単身車で1時間のところに住んでいます。
>ちょっと弱ってきたので、毎週何かしらの用達に
>通っています。
>一時期、寂しいというので、我がやに連れ帰り、
>お昼をたべさせ、
>夕方また送っていくということを何度か続けました。
>鬱っぽかったので、気分転換にと無理をしました。
>が、気分は戻ってきたものの、
>毎週「今日は連れていってくれないのか」と
>言うようになり、
>あれは特別だ、いつもは無理だと言っても
>連れて言ってほしいと繰り返すので、うんざりしています。
>認知症は、ありません。
>認知症予防にと、毎日電話もするのですが、
>切る前にきまって
>「また家につれていってくれ」というので、
>最近うんざりしています。
>おそらく、いつかは同居!と思っているのでしょう。
>絶対無理ですが。
>ちょっと無理してサービスしたつもりだったのですが、
>むこうは、それが当たり前になっていくものなのですね。
>続けられないことは、一切しないでおこうと
>固く心に誓いました。
>皆様の親御さん、もっとものわかりよいですか?
お母さん、ぬしさんちが楽しかったんだね。
年よりは暇だからねー。他人が忙しいなんて分からないんだよね。
主さんは主さんの生活をした上で、余力をお母さんに使ってあげるしか出来ないよね。
今まで頑張りすぎてたから、これからは無理しすぎない様にしてけばいいよ。
で、無理な事は無理だと言い続ける。
一見可愛そうな様だけど、そんな会話に付き合ってくれるのも娘だけだと思うよ。それだけで十分親孝行。
私からしたら電話してるだけでも大したもんだと思うわ。
-
8 名前:近く:2016/03/22 08:00
-
>>1
同居が無理なら、近くに住んでもらう事は出来ないの?
-
9 名前:自分流:2016/03/22 08:32
-
>>1
親切が裏目に出てしまったって感じだね。
主さんには、主さんの生活があるんだから、主さんの生活を大切にした方がいいよ。
無理すると亀裂が入り、優しく出来なくなる場合もあるしね。
-
10 名前:それなら:2016/03/22 08:37
-
>>1
それなら連れてきて手伝って貰えば?
大変だからと愚痴って、お母さん手伝って!って言うとか。
実際来て、1日掃除させられたらもう来たいと言わなくなるかも?
手伝ってくれたらそれはそれでもうけもんじゃない?
-
11 名前:きょうだいは?:2016/03/22 08:42
-
>>1
他にごきょうだいはいないのですか?
主さんが、のちのち同居は出来ないけど面倒を見ないといけないのなら、近くに引越してきてもらったら?
-
12 名前:わかるよ:2016/03/22 09:00
-
>>1
うちも1時間半ぐらいの実家に母親が一人で暮らしてる。
昔は入院しても連絡してこないこともあるぐらいドライだったのに、最近はよく連絡してくるようになった。
主さん、毎日電話して毎週行ってるんでしょ。偉いなあ。
うちは、特に何もなければこっちからの電話は週1、行くのは月1ぐらいだわ。
母親が体調を崩したり入院したりすると、仕事のシフトを代わってもらったりして行くんだけど、それが当たり前と思うようになってる気はする。
電話の声で大したことないかなと判断して、悪いけど行けないからもう少し様子見てまた連絡してって言って怒らせたこともあるよ。
寂しかったり不安だったりというのはわかるから出来ることはするけど、無理な事は出来なくてごめんね、と言うしかないかな。
-
13 名前:きついようだけど:2016/03/22 09:12
-
>>1
お母さん(お父さんかな?)余程楽しかったんだね。
けど裏を返すと、娘の家に言って昼ご飯食べて帰る、ってただそれだけの事がそれ程楽しかったって、普段からものすごくつまらない日常なんだろうなって思う。
-
14 名前:主です:2016/03/22 09:15
-
>>1
レスありがとうございます。
介護や支援が付くほどではないので、
デイサービスは利用できません。
が、暇だったり鬱っぽかったりでほぼ一日中
寝ているらしく、
確実に足腰は弱っており、よちよち歩行です。
ご近所にお友達もおらず、
もともとめんどくさい人なので、
今は、世間付き合いが娘だけになっているのでしょう。
私は、最終的には高齢者ホームを考えていますが、
姥捨山だと言いきる人なので、無理かもしれません。
田舎の長男嫁なので(近距離別居)
近くにアパートなどもなく、
引き取りは難しいです。
宗教でもいいから、何か私から目をそらしてくれる
対象ができないかなと思っています。
-
15 名前:ダメダメ:2016/03/22 09:23
-
>>1
うちの母もつい最近まで一人暮らししていたけれど、すごく我儘だよ。
呼びつけて、あれやれこれやれとこき使う。
今怪我して入院・リハビリ治療中だけど、ポロシャツ持ってきてって言って持って行くと、次に行ったとき邪魔だから持って行って。その次はあのポロシャツ五枚持ってきて・・・とか平気で無駄に人を行き来させるんだよね。
認知かしら・・・。
-
16 名前:いつか:2016/03/22 10:45
-
>>14
将来的にホームへではなく、現状を
どうするかを考える時だと思う。
サービス付き高齢者ハウスのような
ところへの入所もアリだよ。
元気なうちは賃貸のアパートの
ような暮らし。
サークル的なものもあるし、食堂で
食事もできる。
介護が必要になったら、サービスを
受けられる。
必然的に人と関われるから、今よりも
幸せかも。
寂しいんだよ。ご主人や兄弟に
相談して前向きに今を考えて
あげられるといいね。
-
17 名前:主です:2016/03/22 11:00
-
>>16
そうなんですよね、わたしも高齢者ハイツは
高齢者のアパートのようなものだから、と言っているの
ですが、
老人ホームだ!姥捨山だ!と言って聞かないんです。
もともと、わがままな人なのですが、
年を取ってさらにパワーアップしました。
元気な老人も、幼稚園のようにデイサービスで
預かってくれないかなあ。
-
18 名前:若人:2016/03/22 12:33
-
>>1
やってあげられるときにやってあげたらいいじゃん。
老い先短いんだからさ。
認知になったら、あなたが娘でさえも忘れるかもよ。
そうなったら、ホーム行きなんだからさ。
-
19 名前:しょえー:2016/03/22 16:25
-
>>14
>介護や支援が付くほどではないので、
>デイサービスは利用できません。
>が、暇だったり鬱っぽかったりでほぼ一日中
>寝ているらしく、
>確実に足腰は弱っており、よちよち歩行です。
そうかー、要支援じゃないとデイサービスは利用できないんですか!
うちの周りには、デイサービスがたくさんあるから、
主さんが書いたように、幼稚園や保育園みたいに預かってくれるような感覚でいました。
・・・ということは、あれだけのデイサービスがあるってことは利用者もそれだけいるってことですか?
要支援・介護者って多いのね。
町内会の老人会とかは性格的に無理なの?
<< 前のページへ
1
次のページ >>