育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6783736

忠告するということ

0 名前:どうしたもんか:2017/12/13 05:18
忠告したほうがいいのにせずにいる自分。

つまりこれは本当の友人ではないということですよね?
1 名前:どうしたもんか:2017/12/14 13:34
忠告したほうがいいのにせずにいる自分。

つまりこれは本当の友人ではないということですよね?
2 名前:まったく:2017/12/14 13:55
>>1
自分で自分のことを考えることもできない人が多すぎる。

ソンナコトナイヨー
の意見がつけば友達のままでいて

ソウダヨ ヤメチャイナヨー
がつけば友達じゃなくなるの?

パソコンじゃなくて自分の心と向き合いなよ。
それを考えることはムダにはならんでしょ?
3 名前:そうだね:2017/12/14 13:59
>>1
>忠告したほうがいいのにせずにいる自分。
>
>つまりこれは本当の友人ではないということですよね?


まあそういうことでしょうね。
心底心配していれば言わずにはいられないはず。
4 名前:そーかねー:2017/12/14 15:17
>>1
そうかねぇ?

忠告が正しいかどうかも怪しいし。

言わないことが悪いとも言い難い。
5 名前:内容による:2017/12/14 15:49
>>1
>忠告したほうがいいのにせずにいる自分。
>
>つまりこれは本当の友人ではないということですよね?



忠告する内容による。
6 名前:、ス、?マ:2017/12/14 16:37
>>1
ー?筅゙、チ、ャ、ィ、ミ。「、ソ、タ、ホ、ェ、キ、网ル、遙」
ヒマ。「ソヘ、ホイネト惕ウ、?ケ。」

>テ鮖キ、ソ、ロ、ヲ、ャ、、、、、ホ、ヒ、サ、コ、ヒ、、、?ォハャ。」
>
>、ト、゙、熙ウ、?マヒワナホヘァソヘ、ヌ、マ、ハ、、、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、ヌ、ケ、隍ヘ。ゥ
7 名前:自由の尊重:2017/12/14 16:48
>>1
忠告した方がいいってはっきりいえることって余程のことだよね。
罪を犯そうとしているとか、自シをほのめかされるとか。

私はたとえ友達でも、そのレベルでなければ大人同士なんだから人生の選択に口を出さないよ。
8 名前:しない選択:2017/12/14 17:10
>>1
>忠告したほうがいいのにせずにいる自分。
>
>つまりこれは本当の友人ではないということですよね?

友達でいたいから忠告しないって選択もありますよ。
忠告できるという事は、主さんの方が冷静で賢いって事になるから
プライドが高い人は感謝より
逆にその事でカブを上げた主さんを憎む事もあるわよ〜

私はもう人が不幸へ突き進んでても知らんぷりしてます。
そうした方が相手が喜ぶからね。
9 名前:あまり:2017/12/14 17:22
>>1
内容によると思うよ。
考え方や生活感が違うなら、忠告しない方がいい時もあると思う。
10 名前::2017/12/14 17:36
>>1
>忠告したほうがいいのにせずにいる自分。
>
>つまりこれは本当の友人ではないということですよね?


いわゆるマルチ商法に簡単にはまってしまう人で。
健康食品、インナー、布団、水、他いかにも怪しげで高額なものばかりです。あとセミナーのようなものもありました。(これまた高額)
それらの人間関係から枝葉が広がって、新しいマルチに次から次へと。
その都度誘われますがきっぱり断っています。

犯罪、命にかかわるということではないですが・・・・

どうして目を覚まさないのと怒りに近い感情はあります。
それを話す時の彼女の目はキラッキラしています。
11 名前:ダメダメ:2017/12/14 17:45
>>10
自分に被害が及ばなければマルチだろうと多重債務だろうと首吊ろうと関係ないです。
友人でも他人ですもの。
放っておいたほうがいいですよ。
12 名前:宗教:2017/12/14 18:01
>>10
それは宗教と同じ。
信仰だもの。

他人の言葉は耳に入らないはず。

忠告が正しいとは限らない。
13 名前:ううむ:2017/12/14 18:21
>>10
難しいね。
マルチにはまる人って、何か悩みを抱えていたリ、
実はそれで利益があったりするのかも。

浅いお付き合いの人なら放っておくし、
大事に思っている人なら一言どう感じているかくらいは伝えてもいいのかも。

でも伝えた結果、相手は怒ったり、溝ができたり、去って行ったり、悩みを聞くはめになったりと、
嫌な気持ちになる可能性は高いよね。

そこをどう考えるか、自分の気持ちをよく考えて決めるしかないかも。
14 名前:他人の詩ああ:2017/12/15 00:35
>>10
>いわゆるマルチ商法に簡単にはまってしまう人で。

あーそれは辞めた方がいいよ。
あの世界の闇は、自分で自分が良い人と思い込んでる人が多い事なのよ。


>それらの人間関係から枝葉が広がって、新しいマルチに次から次へと。

マルチ好きはみんなそうよ〜
実はうちの主人もマルチというかネットワーク商売の
あの独特の雰囲気に飲み込まれる人なの。
主人がそういうメンバーと飲んでる店に乗り込んで
その場でわざと夫婦喧嘩に持ち込み連れ帰った事もあります。
そこまでするのは夫だからですよ。
家族以外の人の人生にそこまで立ち入る気はありません。
そのぐらいしないと目が覚めない世界だからね〜

主人の旧友の中で人並み以上の暮らしをしてる人は
私の事をあげまんって言ってます。
貧乏マルチ好きは最悪の嫁って言ってるわ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)