育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
受験生2人抱えてます
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6783841
受験生2人抱えてます
0
名前:
銭湯
:2017/12/05 00:47
大学と高校受験生がいます。
大した事出来ないけれど、親として一生懸命美味しいご飯を作って、ばい菌が無くなる様に今まで以上に掃除してる。
お風呂の準備も怠らない様に気を使ったり、煩くしない様に子供の前でテレビ観てません。
普段5時までのパートをしていますが、いつも買い物をしてすぐに帰ってます。
そんな私が今日銭湯に行って、一杯飲んで帰っては罰が当たるでしょうか?
もちろん一人でです。
罰が当たって受験失敗するでしょうか?
1
名前:
銭湯
:2017/12/06 09:14
大学と高校受験生がいます。
大した事出来ないけれど、親として一生懸命美味しいご飯を作って、ばい菌が無くなる様に今まで以上に掃除してる。
お風呂の準備も怠らない様に気を使ったり、煩くしない様に子供の前でテレビ観てません。
普段5時までのパートをしていますが、いつも買い物をしてすぐに帰ってます。
そんな私が今日銭湯に行って、一杯飲んで帰っては罰が当たるでしょうか?
もちろん一人でです。
罰が当たって受験失敗するでしょうか?
2
名前:
湯の華
:2017/12/06 09:19
>>1
私もダブル受験生の母です。
お疲れさま。
ホント、気を遣うよね(笑)
どうぞ、温泉入ってゆっくりしてきて〜!
リフレッシュして元気になってまたサポート頑張りましょう。
私は日曜日まで、高3息子の滑り止め私立大学の結果待ちでドキドキ落ち着かない日々です。受かってたら日帰り温泉に行く予定。
お互いに良い春になりますように(^^♪
3
名前:
願掛け?
:2017/12/06 09:21
>>1
銭湯いって一杯飲むことそのものは受験の失敗とは何の因果関係はないけど、願掛けしてるなら、あと少し頑張れば?後で、あの時こうしたからとか思いたくないでしょ?願掛けしてるときって、気がはってるから、いろんな面で保たれる部分があると思うよ。気が緩むと、病気にもなりやすい。
4
名前:
ハァー
:2017/12/06 09:22
>>1
>大学と高校受験生がいます。
>
>大した事出来ないけれど、親として一生懸命美味しいご飯を作って、ばい菌が無くなる様に今まで以上に掃除してる。
>お風呂の準備も怠らない様に気を使ったり、煩くしない様に子供の前でテレビ観てません。
>
>普段5時までのパートをしていますが、いつも買い物をしてすぐに帰ってます。
>
>そんな私が今日銭湯に行って、一杯飲んで帰っては罰が当たるでしょうか?
>もちろん一人でです。
>罰が当たって受験失敗するでしょうか?
心の底からアホくさ。
バチが当たると思うのなら行かなきゃいいじゃん。
バチが当たるかどうかなんて他人にわかりっこないし誰も答えられないよ。
自分の良心の呵責を他人に掬ってもらおうとするその根性がいやらしい。
行きたきゃ行け。
後ろめたいなら行くな。
世の中の受験生の母には、どんどん飲みやカラオケや旅行に行く親もいれば、ガッツリと子供に付き合って楽しいことや贅沢をすべて我慢我慢と慎む親もいる。
その母親の行動がどう子供本人に作用するかなんて知るもんか。
5
名前:
しない
:2017/12/06 09:26
>>1
たまには息抜きも必要。
楽しんだ母の顔を見て、子供達もリラックスできますよ。
いい方向に動くと思います。
しっかり楽しんできて下さい。
願掛けで禁酒したけど挫折した事があります。
でも結果良好。
全く問題なくて、我慢した自分がバカらしくなりました。
全て気の持ちようです。
6
名前:
別の感想
:2017/12/06 09:30
>>1
>大学と高校受験生がいます。
>
>大した事出来ないけれど、親として一生懸命美味しいご飯を作って、ばい菌が無くなる様に今まで以上に掃除してる。
>お風呂の準備も怠らない様に気を使ったり、煩くしない様に子供の前でテレビ観てません。
>
>普段5時までのパートをしていますが、いつも買い物をしてすぐに帰ってます。
>
>そんな私が今日銭湯に行って、一杯飲んで帰っては罰が当たるでしょうか?
>もちろん一人でです。
>罰が当たって受験失敗するでしょうか?
ひとりで銭湯行って、ひとりで一杯飲めるって、すごい。
ひとりで銭湯は出来ても、ひとりで一杯は
絶対飲めない。
居酒屋に一人で来る女の人、たまに見掛けるけど、背景を考えちゃう。
幸せじゃないのかなー?って。
ひとりで飲むなら、私は絶対、家飲み。
7
名前:
へぇー
:2017/12/06 09:38
>>6
>ひとりで銭湯は出来ても、ひとりで一杯は
>絶対飲めない。
>
>居酒屋に一人で来る女の人、たまに見掛けるけど、背景を考えちゃう。
>幸せじゃないのかなー?って。
>ひとりで飲むなら、私は絶対、家飲み。
そんなふうに考えるんだ?
一人で映画に行く人見ると「友達いないのかな?」と思ったり、一人で食事してる人を見ると「寂しい人なのかな}とか考えるタイプ?
私はランチに一人で回転寿司にいって寿司3皿と日本酒飲んで20分で出るとか、一人で立ち呑み屋で知らんおっさんと話しながら一杯やって帰るとか、一人でおでん屋に入っておまかせ7品と熱燗でしみじみするとか普通にやってるけど、そんな風に見られてるのか。別にいいけど。
幸せだし、友達いるし、一人行動も友達と一緒行動もします。
8
名前:
別の感想
:2017/12/06 09:41
>>7
ひとりで映画
ひとりでショッピング
ひとりで食事
は、出来るし、なんとも思わない。
でも、ひとりで外飲みってのは
本当に無理。
だって、つまらないし、寂しいもん。
お酒ってみんなで飲んで、ホワってした中で色んな話するから。楽しいんじゃないの?
>>ひとりで銭湯は出来ても、ひとりで一杯は
>>絶対飲めない。
>>
>>居酒屋に一人で来る女の人、たまに見掛けるけど、背景を考えちゃう。
>>幸せじゃないのかなー?って。
>>ひとりで飲むなら、私は絶対、家飲み。
>
>
>そんなふうに考えるんだ?
>一人で映画に行く人見ると「友達いないのかな?」と思ったり、一人で食事してる人を見ると「寂しい人なのかな}とか考えるタイプ?
>
>私はランチに一人で回転寿司にいって寿司3皿と日本酒飲んで20分で出るとか、一人で立ち呑み屋で知らんおっさんと話しながら一杯やって帰るとか、一人でおでん屋に入っておまかせ7品と熱燗でしみじみするとか普通にやってるけど、そんな風に見られてるのか。別にいいけど。
>
>幸せだし、友達いるし、一人行動も友達と一緒行動もします。
9
名前:
驚く・・・
:2017/12/06 09:42
>>1
私は普通に生活してたけど・・夜も飲みに行ったり
していたし。気を使いすぎなんじゃない??
10
名前:
お気楽なら良し
:2017/12/06 09:50
>>1
うちはまだ受験を経験した事がないから、その時にならないと分からないけど。
主さんは、きっと気を遣って心込めて色々してあげているんだね。
で、ちょっと疲れちゃったのかな。
親も気休めは必要だと思うの。
子供が頑張ってるのは分かるけど、結局子供自身の事だから親はね。
でも、これでバチが当たるかしらって考えちゃうくらいなら、あと少し我慢してる方が良くない?
もし残念な結果になった時に、あの時自分が飲みに行ったからって考えちゃいそう。
勿論そんな事関係ないわけだけど、ネガティヴ思考の人は、悪い事が起こるとそういう風に考えちゃうから辞めた方がいいと思うよ。
11
名前:
え
:2017/12/06 09:51
>>1
中学受験だったけど、自分の趣味も普通にしてたよ。
じゃないと息がつまりそうだったもん。
でも子供には気付かれないように、塾に行ってる間とかにしてた。
結果は良好。
いい春を迎えられますように!
12
名前:
ラッキー
:2017/12/06 10:10
>>1
うちなんて、第一志望の中学の受験中、学校に付き添いで連れて行って待機している間、暇だったので、映画を一本見に行きましたよ。結果は残念でしたが、第二志望の中学に楽しく通ってます。本人にはこの中学が合ってるなーと入学してから感じてます。偏差値は第一志望が上だけど、校風は気に入ってたから、両方合格てきてたら迷ってたかも。迷う必要なく入学。しみじみ、ここに入学できてよかったねと言ってます。
そして、私が映画に行ったことは合否には全く関係ないと思ってます。
13
名前:
パパにでも
:2017/12/06 10:24
>>1
>
>
>そんな私が今日銭湯に行って、一杯飲んで帰っては罰が当たるでしょうか?
>もちろん一人でです。
>罰が当たって受験失敗するでしょうか?
パパにでも嫌味を言われたの?
子供かな?
滑りそう(先頭の床が)なところに行くなとか?
黙っとこうよ。イライラしているんだよ。
こっそり行きなされ。
あ、飲みは無理か。
のみは今年は家呑みだけにしたらどうかな。
願掛けとかで。
お疲れさんです。いいお母さんだと思うよ
14
名前:
気の持ちよう
:2017/12/06 10:27
>>1
>大学と高校受験生がいます。
>
>大した事出来ないけれど、親として一生懸命美味しいご飯を作って、ばい菌が無くなる様に今まで以上に掃除してる。
>お風呂の準備も怠らない様に気を使ったり、煩くしない様に子供の前でテレビ観てません。
>
>普段5時までのパートをしていますが、いつも買い物をしてすぐに帰ってます。
>
>そんな私が今日銭湯に行って、一杯飲んで帰っては罰が当たるでしょうか?
>もちろん一人でです。
>罰が当たって受験失敗するでしょうか?
えーと、息抜きをどう捉えるかというよりも、ばい菌をとても気にして生活しているなら気にするのはそっちなんじゃないかなと思ったのですが。
入浴施設をどうこうというのではなく、単に人混みに行くということや外食すること。風邪や胃腸炎なんてのが流行ってるからね。
まあもちろん隔離した生活なんて出来っこないんだから、それも気持ちの問題なんだけどさ。
それと、そんなことで(失礼!)バチが当たって受験失敗だなんて、もう少しお子さんの運や実力を信じてあげたほうが良い方向に向かうのではないかと思います。
15
名前:
当たり所が違うよ
:2017/12/06 10:34
>>1
これだけ気を遣ってもらって大事にしてもらってるのに不合格しやがったら殴っておやんなさい。
16
名前:
、「、マ、マ
:2017/12/06 10:57
>>15
>、ウ、?タ、アオ、、ッ、テ、ニ、筅鬢テ、ニツ扈
ヒ、キ、ニ、筅鬢テ、ニ、?ホ、ヒノヤケ邉ハ、キ、荀ャ、テ、ソ、魎・、テ、ニ、ェ、荀
ハ、オ、、。」
、ス、ヲ、タ、ヘ セミ
17
名前:
うん
:2017/12/06 11:00
>>7
うん。私もあなたと同じ。
学生じゃないんだから一人じゃ嫌だと言う感覚なんておばさんたちには無いと思ってたけど、やっぱりまだいるんだね。
一人呑みや、一人焼肉、一人カラオケなんかの人を見ると「ぼっちなんだ・・」と思う大人もいると言う事なんだね。
なんか勉強になった。
18
名前:
よいよい
:2017/12/06 11:37
>>1
息抜きできるのは、今しかないかも。
だんだんピリピリしてくるからさ。
いける時に行っておいで。
19
名前:
いいじゃん
:2017/12/06 11:59
>>1
親だってたまにはガス抜き、息抜きが
必要よ。f
私は来週はライヴよ。
20
名前:
ああ
:2017/12/06 12:15
>>14
>ばい菌をとても気にして生活しているなら気にするのはそっちなんじゃないか
そういえば、この時期はまだ普通にしてたけど、直前はなるべく人混みに行かないようにしてた。
21
名前:
行きたいなら
:2017/12/06 12:30
>>1
家族に反対されてるの?
そうじゃなきゃ行けばいいじゃない。
罰って、失敗したらそう思うかどうかでしょ?
母の行いが受験に影響しちゃう?
私はそう思わずいつも通りの生活してました。
22
名前:
風邪
:2017/12/06 12:51
>>1
我が家も大学受験生がいます。
先週、上の娘と二人でドライブ+日帰り温泉行ってきました。高原の温泉でやたら寒い脱衣所で、しかも洗い場も寒い。お湯は良かったけど、帰って翌日上の子が下痢。しかも職場から電話かけてきて仕事早退→病院受診。
受験生の子は22時まで塾で、家にほとんどいないから、上の子は自室にこもらせて隔離している。
我が家ではたいして影響はなさそうですが、初めて行く温泉には気を付けたほうが良いかも。
23
名前:
実話
:2017/12/06 12:52
>>1
知り合いは高校受験生がいるけど
新潟から泊りで東京へライブ2daysとか
仙台だ、苗場だ、舞浜だとやりたい放題だよ。
平日は仕事の後に夜のヨガ教室に通って不在。
主さんに罰があたるならこの知人はどうしたらいいもんでしょうかねぇ。
24
名前:
心配なら
:2017/12/06 13:03
>>1
> そんな私が今日銭湯に行って、一杯飲んで帰っては罰が当たるでしょうか?
> もちろん一人でです。
> 罰が当たって受験失敗するでしょうか?
せっかく行けるのだったら、楽しんでおいでよ〜。
でも、スレ主さんが、
罰が当たるのかな?と心配ならやめておいた方がいいかも。
もし受験失敗したら、
あの時私が行ったからだ、とすごく後悔しそうだよね。
スレ主さんの気の持ちよう次第だよ。
25
名前:
あれれ
:2017/12/06 13:06
>>8
>ひとりで映画
>ひとりでショッピング
>ひとりで食事
>
>は、出来るし、なんとも思わない。
>
>でも、ひとりで外飲みってのは
>本当に無理。
>だって、つまらないし、寂しいもん。
>
>お酒ってみんなで飲んで、ホワってした中で色んな話するから。楽しいんじゃないの?
あなたのこの理論だと、宅飲みはひとり、せいぜいご主人とだと思うけど、つまらないんじゃないの?
外で飲もうが家で飲もうが、だれかとみんなでホワってした中で色んな話をしなきゃ楽しくないんでしょ?
26
名前:
風邪ひきませんように
:2017/12/06 13:18
>>1
息抜きいいと思うよ。
その分心に余裕できると思うし。
銭湯入った後どこか寄るのね。
湯冷めに気をつけてね。
本当は帰宅後またお風呂に入るといいんだろうけど。
27
名前:
平行線
:2017/12/06 14:02
>>7
こればっかりは価値観の違いだからお互いに永遠に分かり合えないと思うよ。
酒や酒を飲むことについて何、あるいはどこに価値観を見出してるかの違いだからね。
私もザルだからみんなで飲みに行くの大好きだし、ワイワイと色んな話をしてガンガン飲みたい。
だけど一人飲みもするので(むしろ一人のみのほうが多い)親しい友人はたまに私に最近飲みに行った店なんかを聞いてくるんだけど、その時に居合わせた人で私が一人で飲みに行くことに異様な嫌悪感を表す人がたまにいるんだよ。
それは女が一人で外で飲むものではないという考えを持ってる人だったり、上の人みたいに一人で飲みに行く女は不幸だったり寂しかったり友だちがいなかったりする女だと決めつけてたりする人もいる。
自分の価値観と違う行動を理解できないもんだから、何かしらネガティブな感情を持っちゃうんだよね。
そしてそういう人は、二十代くらいの若い人にもいるし、私ら世代にも、親世代にもいる。
年代によるものではなく、育った家庭環境だったり、住んでる地域も多少よるものだとも思う。
外に飲みに行くのに、わざわざ出かけて行くことが当たり前な人と、帰宅途中なんかにふらっと立ち寄れるのが普通な人では、考えに違いがあっても無理はないよね。
28
名前:
うん
:2017/12/06 14:18
>>25
>>ひとりで映画
>>ひとりでショッピング
>>ひとりで食事
>>
>>は、出来るし、なんとも思わない。
>>
>>でも、ひとりで外飲みってのは
>>本当に無理。
>>だって、つまらないし、寂しいもん。
>>
>>お酒ってみんなで飲んで、ホワってした中で色んな話するから。楽しいんじゃないの?
>
>
>
>あなたのこの理論だと、宅飲みはひとり、せいぜいご主人とだと思うけど、つまらないんじゃないの?
>
>外で飲もうが家で飲もうが、だれかとみんなでホワってした中で色んな話をしなきゃ楽しくないんでしょ?
そうだよ。
29
名前:
あはは。
:2017/12/06 14:58
>>1
いいお母さんだね!私は子供らの受験時、テスト時などいつも通りだったよ。
飲むし食べるし、遊びます。テレビも見るよ。
30
名前:
やめたら?
:2017/12/06 15:52
>>1
うちも高3の子がいるけど、そんなに気を使ってないな。
テレビも見ちゃうし、掃除も今まで通り。
外に出る時はマスクして、手洗いうがいを気を付けるくらいかな。
人混みもなるべく避ける。バーゲンも今年は行かないつもり。
主さんはすごく気にする性格みたいだし、行かないほうがいいんじゃない?
受験に失敗する事があったら、主さんが自分を責めて後悔しそう。
あと少しだし我慢したらどう?
後悔しないようにね。
31
名前:
旦那に罰を当てて欲しい
:2017/12/06 16:28
>>1
うちの旦那なんてダイニングで勉強している子供の前でスマホゲームやりながらテレビつけてる。
見てるならまだいいんだけど、テレビの音がないと淋しいらしくて大して見てもないくせに流しているんだよね。
あれむかつく。
私は昔中受の時子どもが勉強してる夕方、ニュース番組(の中のグルメリポートが好きだったんだけどね)も消してたのに。
子どもはイヤホンでスマホの音楽聞きながらやっているから良いみたいなんだけど、そうすると淋しいらしくて話しかけてる。
もう馬鹿なの?って思うわ。(この選手の名前なんだっけー、とかホントどーでもいいこと)
私は旦那の流すテレビが嫌で自室にこもってる。
そんな私の方に罰が当たりますかね?
子どもにもちゃんと部屋はあるけど、自室でやると寝ちゃうからダイニングが良いらしい。
32
名前:
タ荀ト
:2017/12/06 16:34
>>1
サ荀ホヘァソヘ、マサメカ。、ホツ邉リシウ、ヌエ?ン、ア、キ、ニシ?レタ荀テ、ソ。」
、タ、ア、ノマイソヘ、ヒ、ハ、テ、ソ、ォ、鮖ケ、ヒエナ、、ハェチエ、ニタ荀テ、ソ、鬢キ、、、陦」
コ」コヌテ讀ハ、
タ、ア、ノ。「、ケ、エ、ッチ鬢サ、ニ、ニ。「シ飜ヨ、テ、ニ、ソ。」
ヘ霽ッシォ、テ、ソ、鬣?ミ・ヲ・
ノ、ケ、?
タ、惕ヲ、ハ。」
・ケ・?ノ、
ヌヘァソヘ、ラ、、スミ、キ、ソ、陦」
33
名前:
来年
:2017/12/06 16:58
>>19
>親だってたまにはガス抜き、息抜きが
>必要よ。f
>私は来週はライヴよ。
うふふ、私も来年の夏はライブイベントに行かせてもらうからねーと高2の子供に今から言ってあります。
あー行っておいでーってのほほーんと言ってたけど、その時になったらどうなんだろう、ははは、汗。
34
名前:
大きなお世話だけど
:2017/12/06 17:00
>>31
>子どもはイヤホンでスマホの音楽聞きながらやっているから良いみたいなんだけど、
旦那よりこっちが気になった。
そうすると淋しいらしくて話しかけてる。
>もう馬鹿なの?って思うわ。(この選手の名前なんだっけー、とかホントどーでもいいこと)
>
>
>私は旦那の流すテレビが嫌で自室にこもってる。
>そんな私の方に罰が当たりますかね?
>子どもにもちゃんと部屋はあるけど、自室でやると寝ちゃうからダイニングが良いらしい。
35
名前:
うちも
:2017/12/06 17:21
>>34
>>子どもはイヤホンでスマホの音楽聞きながらやっているから良いみたいなんだけど、
>
>旦那よりこっちが気になった。
>
私は気になると言うより、うちの子以外もそうなんだと安心した。
うちの子2人共勉強シーズンに入るとPCからウォークマンに曲を入れ出す。
ひたすら音楽聞きながら勉強するのよね。
そんなのってダメなんじゃないの?と思ってたんだけど、やけに集中してるし、実際成績も上がったの。
だけど、下の子がちょっと耳の聞こえがおかしい・・・気がして来たので耳鼻科に行くつもり。
>
>
>そうすると淋しいらしくて話しかけてる。
>>もう馬鹿なの?って思うわ。(この選手の名前なんだっけー、とかホントどーでもいいこと)
>>
>>
>>私は旦那の流すテレビが嫌で自室にこもってる。
>>そんな私の方に罰が当たりますかね?
>>子どもにもちゃんと部屋はあるけど、自室でやると寝ちゃうからダイニングが良いらしい。
36
名前:
14%
:2017/12/06 17:39
>>1
なんとなくわかります。
わたしもお酒をひかえていますが・・・、
自分のなかで、養命酒はお酒か漢方薬か悩むところです。
嗜好的なお酒ではないとかいてるから
主さんも、養命酒にしない?
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>8
▲