育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6783868

就学援助の基準www

0 名前:は?:2018/05/21 20:34
目安:父、母(無職)、子供二人、年収340万円
だと。

うち、父、母(無職)、子供一人、年収
400弱

審査通らず

厳しすぎない?
目安が生活保護レベル。
うちが援助受けてもいいぐらいにしろよ

基準考えてる人ってバカなの??
1 名前:は?:2018/05/22 14:18
目安:父、母(無職)、子供二人、年収340万円
だと。

うち、父、母(無職)、子供一人、年収
400弱

審査通らず

厳しすぎない?
目安が生活保護レベル。
うちが援助受けてもいいぐらいにしろよ

基準考えてる人ってバカなの??
2 名前:そうだね:2018/05/22 14:24
>>1
地方なら普通にあるけどね。その年収。ただ、普通は働いている。介護とかでも無いかぎり。
働かないの?


>目安:父、母(無職)、子供二人、年収340万円
>だと。
>
>うち、父、母(無職)、子供一人、年収
>400弱
>
>審査通らず
>
>厳しすぎない?
>目安が生活保護レベル。
>うちが援助受けてもいいぐらいにしろよ
>
>基準考えてる人ってバカなの??
3 名前:手取り?支給?:2018/05/22 14:25
>>1
それは、やっていける年収だから。では。
4 名前::2018/05/22 14:26
>>2
私が働く働かないスレじゃないのね、基準がどうなのってスレ。
5 名前:そんなもの:2018/05/22 14:27
>>1
>目安:父、母(無職)、子供二人、年収340万円
>だと。
>
>うち、父、母(無職)、子供一人、年収
>400弱
>
>審査通らず
>
お子さんが小さくてお母さん専業なら400万あれば生活できるでしょう。
お子さんが大きくなったらお母さんが働きに行けば済むでしょう。

親の介護で働く暇がないならまた別の話。
6 名前:すご:2018/05/22 14:27
>>1
父は若いんだよね?20代?

私の年収と変わらないね。
7 名前::2018/05/22 14:28
>>3
>それは、やっていける年収だから。では。

年収って普通支給額でしょ。
この基準、援助する気あんのか?と思うわ。
8 名前:いや:2018/05/22 14:30
>>7
> この基準、援助する気あんのか?と思うわ。
>


ないんじゃない?支援なんてしたくないっしょ。
9 名前::2018/05/22 14:30
>>5
400弱で通らないならこんな制度やめたら。
10 名前:トラック:2018/05/22 14:31
>>1
その口の悪さからしてトラック妻かな?
11 名前::2018/05/22 14:32
>>6
お前さ何が言いたい?
人をバカにしたい?
それとも自分上げか?
12 名前:主さんも:2018/05/22 14:33
>>9
>400弱で通らないならこんな制度やめたら。

身の丈に合ってない生活やめたら?
支出の見直しすればいいのよ。
13 名前:持ち家?:2018/05/22 14:34
>>1
家は持ち家?
一軒家を持ち家だと審査厳しいらしいね。
14 名前:すご:2018/05/22 14:34
>>11
ごめんね〜気に障ったかな?だって若いなら
収入だってまだ少ないじゃん?そのうち増える
って。でも言っている事はバカだな、って思う。
15 名前::2018/05/22 14:36
>>13
>家は持ち家?
>一軒家を持ち家だと審査厳しいらしいね。

そこ関係あんの?
目安にはなかったけど。
一応持ちマンションw
16 名前::2018/05/22 14:37
>>14
>ごめんね〜気に障ったかな?

障ってる
17 名前:持ち家?:2018/05/22 14:39
>>15
>>家は持ち家?
>>一軒家を持ち家だと審査厳しいらしいね。
>
>そこ関係あんの?
>目安にはなかったけど。
>一応持ちマンションw


関係あるある。あるらしい。
賃貸じゃない人は厳しいのだと。
主と同じように、不満言っている人がいたよ。
18 名前::2018/05/22 14:41
>>12
>>400弱で通らないならこんな制度やめたら。
>
>身の丈に合ってない生活やめたら?
>支出の見直しすればいいのよ。

身の丈に合った生活してますけど。
制度としてあるならあやかろうかな?と思っただけ。
19 名前::2018/05/22 14:43
>>17
とにかく基準厳しすぎ。
厳しすぎて意味ないぐらいに思う。
20 名前:無理だ:2018/05/22 14:46
>>15
>>家は持ち家?
>>一軒家を持ち家だと審査厳しいらしいね。
>
>そこ関係あんの?
>目安にはなかったけど。
>一応持ちマンションw


なんで、それで支援が通ると思うのか・・
「学校に通わせられないくらい、
経済的に困窮している家庭に対する支援」だからね。

要は、生活保護と同じようなもの。

子供手当てとかと、同じ感覚のものではないよ。
21 名前:えーー:2018/05/22 14:51
>>1
> 基準考えてる人ってバカなの??
>


バカはあんたじゃないの?そんなに援助してほしい
なら旦那の収入を減らせばいいじゃん笑
22 名前:12:2018/05/22 14:54
>>18
>>>400弱で通らないならこんな制度やめたら。
>>
>>身の丈に合ってない生活やめたら?
>>支出の見直しすればいいのよ。
>
>身の丈に合った生活してますけど。
>制度としてあるならあやかろうかな?と思っただけ。

ああそうか。
申請すればおりる補助ってあるものね。
でもそれは主さんよりも困っている人のためにあるのよ。

うちは自営200万ぐらいで、子ども一人、私介護で働けず専業だったけれど、申請しなかったな。
節約がんばったよ。
23 名前:ママ友:2018/05/22 14:57
>>1
>うち、父、母(無職)、子供一人、年収
>400弱

これプラス持ち家マンションでしょう?
子ども1人なら生活出来ないレベルではないんじゃないかな。
子ども2人なら厳しいだろうけど仕方ないよ。

400万って普通らしいよ。
それに今は母働いてなかったら厳しい目向けられるし、働けば収入上がる可能性あるし、乞食みたいな事考えないで働けば?

知り合いママさんのご主人、転職癖あって、月収手取り13万だって。
就学援助受けてたよ。


>
>審査通らず
>
>厳しすぎない?
>目安が生活保護レベル。
>うちが援助受けてもいいぐらいにしろよ
>
>基準考えてる人ってバカなの??
24 名前:んんーっと:2018/05/22 15:01
>>19
>とにかく基準厳しすぎ。
>厳しすぎて意味ないぐらいに思う。


厳しいの意味がわからん。
25 名前:残念:2018/05/22 15:32
>>1
就学援助って年収じゃなくて所得で決まるよね?
3人家族で年収400万弱なら余裕でもらえそうだけど。
私が住んでる市だったら多分もらえてるよ。
審査の厳しい自治体に住んでるのかね。
26 名前::2018/05/22 15:54
>>1
〆ます

そんな厳しい条件の援助という認識がなかったです。
子供を学校に通わすのが困難な家庭を救う制度にしてはたいした額じゃないし。
そこまで行ったらもう生きていくのヤバい位のレベルじゃんね。
ちょこっと助けてあげようレベルの制度と思ってました。
なんか中途半端な制度。
27 名前:確か:2018/05/22 16:03
>>26
>〆ます
>
>そんな厳しい条件の援助という認識がなかったです。
>子供を学校に通わすのが困難な家庭を救う制度にしてはたいした額じゃないし。
>そこまで行ったらもう生きていくのヤバい位のレベルじゃんね。
>ちょこっと助けてあげようレベルの制度と思ってました。
>なんか中途半端な制度。

自治体にもよるけど賃貸で子供が複数いると500万くらいの年収でも貰えたと思うよ。
話それるけどその収入でよく家買ったね。
28 名前:極貧生活:2018/05/22 17:13
>>26
>そんな厳しい条件の援助という認識がなかったです。
>子供を学校に通わすのが困難な家庭を救う制度にしてはたいした額じゃないし。


生きていくのがヤバいレベルの家庭にとっては、それでもすごく有難い制度なんだと思うよ。

私が二人目を産んだ当初は旦那の年収350万で、千円が大金だったよ。10円だって気軽に使ったりできなかった。

今は私も働いているし、旦那の稼ぎも倍になった。当時の千円は今の1万円くらいの価値があったと思う。
29 名前:一人か二人か:2018/05/22 17:21
>>1
旦那さんの年収単品で400万だと
妻が働けばいいから就学援助はおりにくい。
これが旦那さんの年収が340万で
妻の年収が280万とかだと合計で
620万もあっても就学援助がおりるんだよねー。

つまり妻の伸びしろがあるかと
援助がおりにくいのです。
30 名前:あら:2018/05/22 18:25
>>1
トラック妻か?のレスに否定しないから、やっぱりトラック妻なのね。
アパート住まいだったのに、マンション買ったんだー!
31 名前:先輩:2018/05/22 18:50
>>1
>うち、父、母(無職)、子供一人、年収
>400弱
>
>審査通らず

うち、子供の数と年収同じだけど、
就学援助受けようと思ったこともないけど?
物価が高い地域なの?
しかも奨学金も借りず、とーっくの間にローン完済した。
やっぱりちゃんと節約出来てないんだよ。
自分を棚に上げて、制度に文句垂れて
草生やしてる場合じゃないと思うよ。
32 名前:どこの?:2018/05/22 19:16
>>1
高校の話?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)