NO.6783876
塾の日の夕食
-
0 名前:新中1母:2018/03/07 01:00
-
娘は小5から週2で塾に通っていますが、今月から時間が変わり帰りが8時半頃になります。
今のところ塾の前に食事をして、帰宅してからお腹が空いていたら夕食のスープやフルーツなどを軽く食べさせています。
今はこれでいいですが中学入学後は塾前の食事は時間的に無理かもしれません。
でも夕食が9時前だと太りそうだな、と…(夏に生理になってから標準範囲内ですが少し太ってきました)
先輩ママさんたちはどうしていますか?
-
1 名前:新中1母:2018/03/07 21:08
-
娘は小5から週2で塾に通っていますが、今月から時間が変わり帰りが8時半頃になります。
今のところ塾の前に食事をして、帰宅してからお腹が空いていたら夕食のスープやフルーツなどを軽く食べさせています。
今はこれでいいですが中学入学後は塾前の食事は時間的に無理かもしれません。
でも夕食が9時前だと太りそうだな、と…(夏に生理になってから標準範囲内ですが少し太ってきました)
先輩ママさんたちはどうしていますか?
-
2 名前:どうしたってお腹空く:2018/03/07 21:13
-
>>1
でもお腹空くから夕食9時でも10時でも結構食べていましたよ。我慢できないんだとか。しょうがないよ。
-
3 名前:塾前:2018/03/07 21:35
-
>>1
中学入学のタイミングで時間が遅くなるから悩むよね。
うちは19時から21時半までの塾なので18時に夕飯。
帰宅後はなし。
たまにスープやフルーツの時もあるけど、やはり太るし寝る前に胃腸にも重いしね。
最初は色々心配になるけど、すぐに慣れるよ。
がんばって。
-
4 名前:中1男:2018/03/07 21:43
-
>>1
週3で塾です。
部活から帰ってきて、バタバタして6時に夕食食べさせて、6時半に塾に行ってます。
帰りは10時半です。
-
5 名前:中2:2018/03/07 22:03
-
>>1
塾が19時半〜22時
ご飯は17時半〜18時
部活もやってるし帰宅したらお腹減った
っていうときありますね
たまにヨーグルトとか食べたりしてます
でもだんだん慣れると思いますよ〜
関係あるかわからないけど
朝ごはん食べる量が増えました笑
-
6 名前:わお!:2018/03/07 22:16
-
>>4
>週3で塾です。
>部活から帰ってきて、バタバタして6時に夕食食べさせて、6時半に塾に行ってます。
>帰りは10時半です。
うちの子も小学生なんですが、そのスケジュールで宿題や入浴済まして寝るのは何時になるんですか?
睡眠時間が心配だし体力いりますね…
中学生は大変だ〜
うちの子大丈夫かな?
-
7 名前:中1男:2018/03/07 22:21
-
>>6
就寝今は11時半。
学校の宿題は学校でやってるみたい。塾の宿題は塾のない日にやってる。
慣れない時は就寝12時だった。
小学生から生活一気に変わったよ。
-
8 名前:わお!:2018/03/07 22:24
-
>>7
>就寝今は11時半。
>学校の宿題は学校でやってるみたい。塾の宿題は塾のない日にやってる。
>
>慣れない時は就寝12時だった。
>小学生から生活一気に変わったよ。
なるほど
そうなんですね
みんな頑張ってるんだな〜、お母さん達も!
レスありがとうございました
-
9 名前:9時でも:2018/03/07 22:44
-
>>1
私自身、大学生の時部活の後帰宅して、土日以外夕食は9時だったけど太らなかったよ。
子供さんも昼間学校行って塾行って、結構運動してることになるから、大丈夫じゃないかな。
-
10 名前:再度:2018/03/08 08:37
-
>>1
中学受験だったので小6の時の話だけど。
塾が終わって帰宅するのが9時半〜10時。
食事は、塾前の4時頃におにぎりなどご飯ものとおかずを軽くか、肉まんとかサンドイッチを食べて出かけて、
塾が終わってから、野菜や汁物が多めのおかずを軽く食べてた。
帰宅後そのままお風呂に直行してさっと洗って時間を節約。
11時には寝て、朝、塾のドリルと学校の宿題をやっていたよ。
遅い夕食は体重も心配だけど、胃腸に負担がかかるのが心配だった。
受験は長丁場なので無理なく頑張ってね!
送信できなかったので再度
-
11 名前:中3:2018/03/08 09:14
-
>>1
中3受験生。
毎日9時まで塾です。
そんなに遅くはないかもしれないけど、帰宅後はまずお風呂なので食事は10時前。
毎日、モヤシと肉(鶏か豚)の鍋です。
和風ダシ。
その代わりお弁当は冷食使わずしっかりしたお弁当持っていきます。
-
12 名前:ちょっとあぁた:2018/03/08 09:22
-
>>9
>私自身、大学生の時部活の後帰宅して、土日以外夕食は9時だったけど太らなかったよ。
大学生はもう大人と同じでしょ。
21時過ぎ夕飯なんて珍しくもなく当たり前。
主さんの子、今度中一だよ、
-
13 名前:グーグー:2018/03/08 09:26
-
>>5
>関係あるかわからないけど
>朝ごはん食べる量が増えました笑
うちも!
普段は20時ごろにご飯になるんだけど、塾のある日は18時に食べるからか、朝ごはんモリモリ食べるようになりました。
お米の消費が激しくなったわ。
夜中にお腹空いてるかもですね。
-
14 名前:主:2018/03/08 18:33
-
>>1
レスありがとうございます。
すごく参考になりました。
皆さんも試行錯誤しながら親子で慣れていったんでしょうね…
中学生活は未知の世界で戸惑うことも多いですが、頑張って娘を支えていきたいです。
-
15 名前:ふーん:2018/03/08 21:30
-
>>1
中学生にもなって、お腹空いた→何食べたい?じゃなくて、あらそう、適当にどうぞって言えばいい。冷蔵庫にあるものは自由に使っていいからって。
フルーツ切るのもスープ作るのも母親なの?
スープは夕食の残りを本人が勝手に温めて食べるなら分かるけど。遅く帰ってきた中学生のためにイチから食事の準備なんてどれだけ過保護なんだ。
-
16 名前:はいはい:2018/03/08 21:32
-
>>15
小梨さんは黙っててくれるかな。
-
17 名前:うふふ:2018/03/08 21:40
-
>>15
わたしはいちいち小梨さんとか書く気はない。
ただ、子どもがいても放置してる人を知ってる。
その人自身も小学校高学年くらいから自分のご飯は自分で作るような生活だったからなのか(お母さんは専業主婦)、自分の子が産まれても徐々に「甘やかさない」を方針(口実)にして家のことは手伝いと呼ぶにはキツイことをさせてた。家事だよ、もはや。中学生になったら自分のことは自分でが当たり前。女の子なのに部活が遅くなっても迎えにも行かない。帰っても食事は自分で作る。高校に行くとき、全寮制の高校に行かせてくれと親に頼んで、大学進学は東京に出て、今も滅多に帰ってこないそうです。母親が全員母性があるわけじゃないんだよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>