育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
他人の子育て気になりますか?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6783917
他人の子育て気になりますか?
0
名前:
ダンボ
:2017/02/02 21:58
隣のお宅がものすごく時代遅れな子育てしてる。
子供の扱いがまるっきり下手で、気持ちを汲み取ってやらずに頭ごなしに怒鳴りつける。
基本方針がブレまくりで親の期限がすべてみたいに必要以上に大声で叱ったり甘やかしたり。
生活音として嫌でも日常的に聞こえてくるんだけど、虐待でもないから通報とまではいかない。
ただ、聞いてると気分がこっちまでやられる。うちの家庭の雰囲気まで落ちる。
うちの子供たちには聞かせたくなくて困る時がある。
隣の子はどうしてあんなに怒られてるの?って言ってくるうちの子に無理に明るく振る舞う自分が疲れる。
そんな頭ごなしに言うこと聞かせようなんて、そんな怒鳴りつけるなんて、ハァ〜。
まず言い分聞いて共感してやれよ。
否定ばっかり指図ばっかりでどんな子に育てたいんだよ。
聞かなきゃいいんだけど音がよく抜けるからどうしても聞こえるし、聞いてしまう。
他人の子だから責任ないし、口出しもできない。モヤモヤしてます。
1
名前:
ダンボ
:2017/02/03 14:04
隣のお宅がものすごく時代遅れな子育てしてる。
子供の扱いがまるっきり下手で、気持ちを汲み取ってやらずに頭ごなしに怒鳴りつける。
基本方針がブレまくりで親の期限がすべてみたいに必要以上に大声で叱ったり甘やかしたり。
生活音として嫌でも日常的に聞こえてくるんだけど、虐待でもないから通報とまではいかない。
ただ、聞いてると気分がこっちまでやられる。うちの家庭の雰囲気まで落ちる。
うちの子供たちには聞かせたくなくて困る時がある。
隣の子はどうしてあんなに怒られてるの?って言ってくるうちの子に無理に明るく振る舞う自分が疲れる。
そんな頭ごなしに言うこと聞かせようなんて、そんな怒鳴りつけるなんて、ハァ〜。
まず言い分聞いて共感してやれよ。
否定ばっかり指図ばっかりでどんな子に育てたいんだよ。
聞かなきゃいいんだけど音がよく抜けるからどうしても聞こえるし、聞いてしまう。
他人の子だから責任ないし、口出しもできない。モヤモヤしてます。
2
名前:
お気の毒
:2017/02/03 14:08
>>1
そこまで筒抜けの住宅環境なのかと主さんに同情するわ。
怒鳴り声くらい聞こえても不思議ではないのかもだけど、内容が事細かにわかっちゃうんでしょ?
ていうかスレタイと内容が合ってない気がするけどまあいいや。
3
名前:
だね
:2017/02/03 14:09
>>2
>そこまで筒抜けの住宅環境なのかと主さんに同情するわ。
>怒鳴り声くらい聞こえても不思議ではないのかもだけど、内容が事細かにわかっちゃうんでしょ?
>
>ていうかスレタイと内容が合ってない気がするけどまあいいや。
うん。
わたしも話が筒抜けな住宅環境に驚き&同情
4
名前:
長屋?文化住宅?
:2017/02/03 14:15
>>1
私は興味深く拝聴するよ。どんな成長をしていくのか気になるよ。
5
名前:
ん?
:2017/02/03 14:20
>>1
> まず言い分聞いて共感してやれよ。
> 否定ばっかり指図ばっかりでどんな子に育てたいんだよ。
>
> 聞かなきゃいいんだけど音がよく抜けるからどうしても聞こえるし、聞いてしまう。
主さんが何歳のお子さんを育てているいくつの人かわからないけど、言葉遣いも酷いしずいぶん上からな物言いだわね。
冬で窓も閉めているだろうに、音がそんなに聞こえるってどんな構造のおうちなんだろうね?
6
名前:
なるけど
:2017/02/03 14:26
>>1
その時だけで忘れるかな。
よその親子の風景に違和感持つことはあるけど深くは考えない。
主さんは聞かされてるようで自分から聞いてる?って思うわ。
私は市営住宅だけど生活リズムほぼ同じのお隣さんの話の内容まではわからないよ。
普段から意識向けすぎでは?
7
名前:
騒音
:2017/02/03 14:28
>>1
それは、騒音問題であって子育ての問題なのかなあ・・
主さんのスレを読んでいて、実家の隣の教育熱心なご家庭のことを思い出した。
勉強教えてるのとか、怒ってるのとか丸聞こえだったよ。
頭ごなしじゃないので、気にならないといえば気にならなかったけど・・。ある時からお父さんを見なくなって・・それは気になってる。
8
名前:
1人だけ
:2017/02/03 14:30
>>1
ママ友で一人だけ気になる人がいるが、どうしようもない。
自分にできることはない。
お父さんが頭ごなしに言うことを聞かせようとする人らしく、
お子さんが、なにもやる気のない子になってる。
ちょっと問題を起こしたりもしてた。心配だけど、何もできない。お母さんも自分でいろいろ内情を話す割には、そのことに触れられたくないみたいだし・・。
9
名前:
、隍ス、ホ
:2017/02/03 15:37
>>1
ネ翳ス、ケ、?ホ、マヒワナ
ヒエハテア、タ、ア、ノ。「シォハャ、ヒ、マエリキク、ハ、、。ハ、隍ス、ホサメ、ヒタユヌ、、ハ、、。ヒ、ネサラ、ヲ、ホ、ハ、魑荀?レ、?ミ。ゥ
ウホ、ォ、ヒ。「、ス、?軏サフ萃熙ク、网ハ、、。ゥ
10
名前:
他人事
:2017/02/03 15:43
>>1
>うちの子供たちには聞かせたくなくて困る時がある。
>
>隣の子はどうしてあんなに怒られてるの?って言ってくるうちの子に無理に明るく振る舞う自分が疲れる。
私なら「お隣はああいう教育方針なんだよ。うちとはちょっと違うみたい。いろんな考えがあるから、自分なりの正解を見つければいいのよ。あなたもいろんな話を聞いて、子どもができた時には自分なりの方法で子どもを育てればいいわ。」と言っちゃう。
もしかしたらお隣はそれが正解かもしれないし、先のことは分からない。可哀想と思うのはまだ早い。
11
名前:
仕方ない
:2017/02/03 16:14
>>1
わたしはあまり良くないのかもしれないけど、そういう親の怒鳴り声が聞こえてきたら「ああ〜偉く怒られてるねえ。」「すごい泣き声だね」っておどけて言っちゃうかも。
そうでも言わないと怖い。
子供も怖がるし。
子供は親を選べないからね・・・かと言って主さんが意見してもそういう親は聞く耳持たないだろうし。
その子が親のそういう面を笑い飛ばせるくらい強くなることを祈るくらいしかできないな。
12
名前:
うちだわ
:2017/02/03 16:46
>>1
>隣のお宅がものすごく時代遅れな子育てしてる。
>
>子供の扱いがまるっきり下手で、気持ちを汲み取ってやらずに頭ごなしに怒鳴りつける。
>
おお。そういう感じ。
言っても言ってもダメな時ね。
それ、聞こえないでしょ?
お隣のお子さん女の子さん?男の子さん?
お隣のお子さんて同じ年なのかな。
いいお子さんですか?そうでもないんじゃないかな?
怒られたらものすごく落ち込む子もいるけど
10分もかからず忘れるというか立ち直るよ。
そのお子さんもそんな感じでもないですか?
>基本方針がブレまくりで親の期限がすべてみたいに必要以上に大声で叱ったり甘やかしたり。
ここがわからないのだけど。
すごくよくご存じみたい。
実はお身内なんじゃないですか?
期限?
甘やかしているのもしってるんですね!
>
>ただ、聞いてると気分がこっちまでやられる。うちの家庭の雰囲気まで落ちる。
>
>うちの子供たちには聞かせたくなくて困る時がある。
>
>隣の子はどうしてあんなに怒られてるの?って言ってくるうちの子に無理に明るく振る舞う自分が疲れる。
>
そういうお子さんがいますね。
怒られてないのに怒られている子がいると
怖くなって「先生が怖い」とかいう。
生き辛そうだなーと気の毒になります。
13
名前:
まぁ
:2017/02/03 17:04
>>1
>隣のお宅がものすごく時代遅れな子育てしてる。
>
>子供の扱いがまるっきり下手で、気持ちを汲み取ってやらずに頭ごなしに怒鳴りつける。
>
>基本方針がブレまくりで親の期限がすべてみたいに必要以上に大声で叱ったり甘やかしたり。
>
>生活音として嫌でも日常的に聞こえてくるんだけど、虐待でもないから通報とまではいかない。
>
>ただ、聞いてると気分がこっちまでやられる。うちの家庭の雰囲気まで落ちる。
>
>うちの子供たちには聞かせたくなくて困る時がある。
>
>隣の子はどうしてあんなに怒られてるの?って言ってくるうちの子に無理に明るく振る舞う自分が疲れる。
>
>そんな頭ごなしに言うこと聞かせようなんて、そんな怒鳴りつけるなんて、ハァ〜。
>
>まず言い分聞いて共感してやれよ。
>否定ばっかり指図ばっかりでどんな子に育てたいんだよ。
>
>聞かなきゃいいんだけど音がよく抜けるからどうしても聞こえるし、聞いてしまう。
>
>他人の子だから責任ないし、口出しもできない。モヤモヤしてます。
14
名前:
つーつーぬーけー
:2017/02/03 17:09
>>1
お隣に丸聞こえだと教えてあげてください。
お隣が気の毒ーー!
15
名前:
可哀相だね
:2017/02/03 17:09
>>1
お子さん可哀そうだね。
うちの子が小学生だった時のお友達が表情暗く、見るからに弱々しそう〜な子でさ、
でも変に気が強くなることもあり、弱っちいクセに偉そうにするなと、よくいじめられていたらしいんですね。
うちの子は関わってなかったらしいのだけど、その子からは同類の大人しい子と見なされてか気に入られており、親御さんからも唯一の友達とされて、会うたびに私にもお礼を言ってくれていました。
しかしその親御さん、それ以外は敵とばかりに、あちこちで衝突していたようです。
私の目には、何が何でもお子さんを守る強いお母さんのように見えていたのですが、近所に住む方のお話では、主さんのお隣さんのような状態だったらしい。
ご両親が代わる代わる責め立てる怒声が聞こえてきてたと。
うちはその後引っ越してしまいましたが
噂によると不登校になったらしい。
あの子の表情を思い出すとこっちが辛くなります。
16
名前:
ネ翳ス、ケ、?ホ、マ
:2017/02/03 17:16
>>1
エハテア、タ、ア、ノ。「、、、ッ、鬢隍ッハケ、ウ、ィ、?ネ、、、テ、ニ、箍?ォ、鮨ス、゙、ヌサ
トーョ、キ、ニ、?ハ、
ニ、ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ。ゥ
エ?ツ、マソニ、ホオ。キ
。ツ隍ヌシク、?ホーユフ」、ヌ、、、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
、ハ、
ヌ、ス、
ハ、ヒ、?ォ、?ホ。ゥ
17
名前:
まあねぇ
:2017/02/03 17:27
>>1
近所の子が小学生三人らしい。
でもなぜか学区が違う。
見張っているわけではないが、三人ともほとんど学校にいかず家にいるらしいのが気になる。
中学校はどうするのか。
ほとんど不登校で、三人とも大人になったらどうなるのか。
ちなみに何度かガスや水道止められたりしているのを知っている。
18
名前:
よそはよそ
:2017/02/03 18:06
>>1
じゃあ、主さんの育児は正解なのかな。自信ある?
私は自信ないなあ。
怒鳴り散らした時期もあったし誉めて伸ばしてみようとべた褒めしてみたこともあった。
育児書を読んでは、なぜ自分はできないのか。自分の子はどうして本の通りにならないのかがんばればがんばるほどわからなくなったりもしたもんだよ。
今、近くでヒステリックにどなるお母さんを見ても、それ違うよ〜子供がかわいそうだよ〜とは思わない。
それよりも、お母さんいっぱいいっぱいなんだな。大丈夫だよ、みんなそうだったんだよって思うだけ。
現にお隣の奥さんはよく怒鳴る。うちの旦那は怯えてるけど、気持ちわかるから虐待じゃない限りは見守るだけだよ。
ヒステリックになるのは、子育てに一生懸命だからこそだもん。
小さな子相手に本気で怒鳴ったり泣いちゃったり、大人げなかったなーと平静装ってみたり…試行錯誤してそれぞれの家庭の子育てがあるから、我が子に聞かれても困ることはないかな。
19
名前:
うん
:2017/02/03 19:50
>>1
よそはよそさんに同感です。
批判的に見ることは私もないな。
本当に試行錯誤、自問自答しながら子育てしてきたよ。
傍から見れば的外れとか間違いとかいうふうに私も思われていたかもしれない。
主さんが今時の理想的な子育てをしてる自信があっても、他のお母さんをジャッジする必要はないよ。
時代遅れって言い方が下に見ていて悲しいよ。
講演を聞きに行ったり勉強会に参加して最新の育児情報に接していれば余裕を持った子育てができるのかな?
そうじゃないから皆悩みながらやっていくんじゃない?
20
名前:
い・いみふ
:2017/02/03 19:56
>>15
>お子さん可哀そうだね。
>
>うちの子が小学生だった時のお友達が表情暗く、見るからに弱々しそう〜な子でさ、
>でも変に気が強くなることもあり、弱っちいクセに偉そうにするなと、よくいじめられていたらしいんですね。
>
>うちの子は関わってなかったらしいのだけど、その子からは同類の大人しい子と見なされてか気に入られており、親御さんからも唯一の友達とされて、会うたびに私にもお礼を言ってくれていました。
>
>しかしその親御さん、それ以外は敵とばかりに、あちこちで衝突していたようです。
>私の目には、何が何でもお子さんを守る強いお母さんのように見えていたのですが、近所に住む方のお話では、主さんのお隣さんのような状態だったらしい。
>ご両親が代わる代わる責め立てる怒声が聞こえてきてたと。
>
>うちはその後引っ越してしまいましたが
>噂によると不登校になったらしい。
>あの子の表情を思い出すとこっちが辛くなります。
えーと
その同級生の親は周りと衝突するという問題と
お子さんがおとなしいという問題と不登校という問題と
イジメと
で、それに対して友人である主さん親子にだけは親らしい挨拶をして(いい親っぽい?)
お子さんを怒鳴り散らすという問題と
たくさんありすぎて。
なんだかよくわからない。
21
名前:
もやる
:2017/02/03 19:57
>>1
主さんちのお隣さんは親に余裕がないのか、八つ当たりしてるのかな、育児って色々ですよね。
> 他人の子だから責任ないし、口出しもできない。モヤモヤしてます。
私がこう思うのは、叱らない育児をしてる人にです。
座って食べずにこぼれててもニコニコしてみてて気にならないらしい。
うちに来た時には勘弁して欲しいって思っちゃった。
22
名前:
ある!!
:2017/02/03 20:16
>>21
それはめっちゃわかる。
私の子なら許さんよ?って思うし
オバサンは怒ってるよと言ったことさえある。
けど親は怒らない。
もやるってもやっとする?
なんかさ、船にロープをかけそう。。。
23
名前:
うちも
:2017/02/03 20:26
>>22
叱るのはかわいそうだけど、どうしても
そうなってしまうときあるよね
(体調が悪かったり、生理前とか)
私も怒らない子育ての方が嫌だ
かかわりたくないよ
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>2
▲