育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6784060

コリコリ

0 名前:夫源病?:2017/08/07 11:49
子供の大学の講習で東京へ行った。5日間でしたが、子供と2人で夫の世話もなく、地方から慣れない都会での数日は大変でしたが、私は自分のペースで子供と過ごせたので楽しかったです。夫がいると、子供のことも私が何か言うと横から口を出すそし、そりゃもうウルサイです。
そんな生活を20年近くしてきて、初めて子供と2人きりで5日間過ごしました。
もともと肩こり、首こりが日常つきまとって、酷くなると鎮痛剤を飲んだりしています。湿布を貼る事もあって、東京へ行くときも、薬と湿布を持参しました。
でもあれだけ疲れていたにもかかわらず、一度もそれらを使うことはなかったんです。自分でもビックリでした。旅行に行く時も肩こり、首こりが出たりするのに、本当に驚きでした。

そして、帰宅して1日、すでに肩こり、首こりに悩まされてます。薬も昨日飲みました。気づいたんですが、これって夫源病ってやつでしょうか?
5日間初めて夫と離れて、新しい発見です。おそらくそうなんたろうな。あんなに長年悩まされてきて、いろいろ緩和されることも試したけどダメだった。
これって夫と離れないと治らないのかもしれませんよね。
1 名前:夫源病?:2017/08/08 09:37
子供の大学の講習で東京へ行った。5日間でしたが、子供と2人で夫の世話もなく、地方から慣れない都会での数日は大変でしたが、私は自分のペースで子供と過ごせたので楽しかったです。夫がいると、子供のことも私が何か言うと横から口を出すそし、そりゃもうウルサイです。
そんな生活を20年近くしてきて、初めて子供と2人きりで5日間過ごしました。
もともと肩こり、首こりが日常つきまとって、酷くなると鎮痛剤を飲んだりしています。湿布を貼る事もあって、東京へ行くときも、薬と湿布を持参しました。
でもあれだけ疲れていたにもかかわらず、一度もそれらを使うことはなかったんです。自分でもビックリでした。旅行に行く時も肩こり、首こりが出たりするのに、本当に驚きでした。

そして、帰宅して1日、すでに肩こり、首こりに悩まされてます。薬も昨日飲みました。気づいたんですが、これって夫源病ってやつでしょうか?
5日間初めて夫と離れて、新しい発見です。おそらくそうなんたろうな。あんなに長年悩まされてきて、いろいろ緩和されることも試したけどダメだった。
これって夫と離れないと治らないのかもしれませんよね。
2 名前:訂正:2017/08/08 09:38
>子供の大学の講習で東京へ行った。5日間でしたが、子供と2人で夫の世話もなく、地方から慣れない都会での数日は大変でしたが、私は自分のペースで子供と過ごせたので楽しかったです。夫がいると、子供のことも私が何か言うと横から口を出すそし、そりゃもうウルサイです。
>そんな生活を20年近くしてきて、初めて子供と2人きりで5日間過ごしました。
>もともと肩こり、首こりが日常つきまとって、酷くなると鎮痛剤を飲んだりしています。湿布を貼る事もあって、東京へ行くときも、薬と湿布を持参しました。
>でもあれだけ疲れていたにもかかわらず、一度もそれらを使うことはなかったんです。自分でもビックリでした。旅行に行く時も肩こり、首こりが出たりするのに、本当に驚きでした。
>
>そして、帰宅して1日、すでに肩こり、首こりに悩まされてます。薬も昨日飲みました。気づいたんですが、これって夫源病ってやつでしょうか?
>5日間初めて夫と離れて、新しい発見です。おそらくそうなんたろうな。あんなに長年悩まされてきて、いろいろ緩和されることも試したけどダメだった。
>これって夫と離れないと治らないのかもしれませんよね。
3 名前:知らんけど:2017/08/08 09:47
>>1
夫と離れたら、それ治る前に餓死するんじゃないの?
4 名前:名犬コリー:2017/08/08 10:05
>>1
夫の世話って、夫は何にもしないの?まさか介護?
そりゃ、大変だよ。肩も凝るさ。
5 名前:名犬ジョリー:2017/08/08 11:27
>>1
長年ご主人に合わせて生きてきたからなんでしょうね。
無意識に身体が緊張状態をずっと続けてて、それがもう癖になって生きてきたんじゃないでしょうか?
自分のタイミングや自信を持って好きに生きるのが一番健康的だけど、夫婦でいる限りそうもいかないでしょうしね。
一回楽になる方法を知ってしまうと困りますね。
最近よく目にしますが、ご主人がストレスでの健康被害って結構深刻らしいですね。
手術をするレベルまでのストレスもあるし、慢性的な肩こり頭痛、倦怠感、風邪をしょっちゅうひくとか免疫力の低下とか現代病なんですかね?
6 名前:私もそうだけど:2017/08/08 11:51
>>1
気にしない。やり過ごすことを覚えるしか仕方ないんじゃないの?

うちも結婚20年です。今ちょっとストレス感じてる。
7 名前:なにをいまさら:2017/08/08 15:04
>>1
>これって夫と離れないと治らないのかもしれませんよね。

離れたときの財源って主が生み出せるの?

給料の見込みある主なの?無理っしょ。

20年間は長いよ。
諦めな。
8 名前:んー:2017/08/08 15:17
>>1
慣れない東京で気が張ってただけじゃない?

住み慣れた我が家に帰ってきたら、気が抜けてどっと疲れが出ちゃったとか。
9 名前::2017/08/08 15:53
>>1
母は、父が病気になった時激ヤセするほど心配して看病していたけど、なくなったら憑き物が落ちたように元気になり、いま人生で一番幸せなんだそうだ。

父は縦のものを横にもしない人。

もう子供も孫も一切世話したくないんだって。

だけど私から見ると母はなんでも先回りして世話しちゃうんで疲れてたんだよ。だから父は何にも家事の手伝いなんかしない人になったんだと思う。私も家ではほとんど手伝いなんかしなかった。
私が何かすると手順がちがうのでイライラするらしく、結局自分でやってしまうの。

主さんはそんなことない?
10 名前:コリコリ:2017/08/08 21:57
>>1
夫は長男、長男風を吹かせたい人。俺が食わせてやってるオーラ全開の俺様タイプ。私の稼ぎをバカにしてる人。こんな人だとは微塵も思わなかった。付き合ってる頃は、両親も驚くほどただただ優しい人だった。わからなかったなぁ。ほんと、残念。

自営業で今は本当に大変な生活になった。結婚当初は自信満々で仕事が下降することはないと、うちの両親に断言してた。が、15年経った今、この生活。それでも、この後に及んでも俺様は変わらない。稼ぎがないのに贅沢を言う。プライドが高い。どうなるんだろうと思う。いつもいろいろ考える。
私は技術職で今は月10万くらいの仕事をしてる。とりあえず夫が稼ぐものだと本人も言っていたから、今はまだフルでは働いていない。
でももうそろそろ限界だ。

なんと言うのか、謙虚さが一切ない。感謝も。
あーーーーー私が頑張ろう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)