育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6784279

喘息の家族がうるさい

0 名前:イライラが止まらない:2017/11/19 13:14
家族が喘息になりました。
咳が止まらず病院に行ったら、気管支喘息と診断され、点滴と吸入をしてもらい、ディスカス250という吸入薬と、テオドール、キプレスという薬を貰って飲んでるようです。
喘息ってすぐに収まるもんじゃないんですか?
ずっと喘鳴というのか、ゼーゼーヒューヒュー言っています。あと痰が絡んだ咳も。

叩かれるの承知で書きますが、はっきり言ってうるさいです。
古い家で壁が薄いため、どこにいても咳が聞こえてきます。
最初は苦しそうだな〜と同情の心がありましたが、最近は咳一つ聞こえてくるだけでイライラして、怒鳴ってしまいます。
さっきも「もっと静かに咳しなさいよ!うるさい!!」って無茶を言ってしまい自己嫌悪中です。

ワザとうるさくしてるわけじゃないんだし、頭では理解していますが、イライラが止まりません。
日中は外に出るからマシですが、一番リラックスしたい夜間に、あの音を聞かされると、カーッとなって暴言を吐いてしまいます。
耳栓は色々弊害があってダメでした。

イライラしない方法、またはイライラしても静める方法無いでしょうか?
1 名前:イライラが止まらない:2017/11/20 21:20
家族が喘息になりました。
咳が止まらず病院に行ったら、気管支喘息と診断され、点滴と吸入をしてもらい、ディスカス250という吸入薬と、テオドール、キプレスという薬を貰って飲んでるようです。
喘息ってすぐに収まるもんじゃないんですか?
ずっと喘鳴というのか、ゼーゼーヒューヒュー言っています。あと痰が絡んだ咳も。

叩かれるの承知で書きますが、はっきり言ってうるさいです。
古い家で壁が薄いため、どこにいても咳が聞こえてきます。
最初は苦しそうだな〜と同情の心がありましたが、最近は咳一つ聞こえてくるだけでイライラして、怒鳴ってしまいます。
さっきも「もっと静かに咳しなさいよ!うるさい!!」って無茶を言ってしまい自己嫌悪中です。

ワザとうるさくしてるわけじゃないんだし、頭では理解していますが、イライラが止まりません。
日中は外に出るからマシですが、一番リラックスしたい夜間に、あの音を聞かされると、カーッとなって暴言を吐いてしまいます。
耳栓は色々弊害があってダメでした。

イライラしない方法、またはイライラしても静める方法無いでしょうか?
2 名前:びっくり:2017/11/20 21:24
>>1
うち喘息の子がいるけど下手したらマジで急に死ぬ病気だよ。
それ分かっててのスレ?
3 名前:冷たいね:2017/11/20 21:29
>>1
>イライラしない方法、またはイライラしても静める方法無いでしょうか?

いろいろとだめとか言ってないで自分が耳栓するか、布団でもかぶってたら?

あなたのご家族の喘息結構ひどい状況ですよね?
義理のご家族ですか?

もしご自分の子供さんに対して言っているのならば、毒親だと思います。
4 名前:主です:2017/11/20 21:30
>>2
>うち喘息の子がいるけど下手したらマジで急に死ぬ病気だよ。
>それ分かっててのスレ?

喘息で死ぬことがあるのは知っています。
でもまだそこまでの発作は起こしていないので
この程度じゃ・・・と実感が湧いてこないんです。
ただうるさいというのが一番です。
5 名前:最悪:2017/11/20 21:31
>>1
家族ってだれ?
まさか子どもじゃないよね。

あまりにも醜すぎるわ。主が。
早く病院行って精神安定剤でも出してもらいなよ。
気の毒すぎるわ。こんなんが家族で。
6 名前:誰が?:2017/11/20 21:31
>>1
誰が喘息なの?

夫や子供じゃないなら別居したら?
7 名前:だれ?:2017/11/20 21:32
>>1
喘息なのは誰なのかな?
まさかお子さんではないよね?

うちの子も喘息で小さい時は大変だった。
苦しそうで心配だった。
自分の子供だったら、同情じゃなくて心配するもんね。
親?旦那さん?

イヤフォンで音楽を聴くとか、テレビみるとかは?
8 名前:びっくり:2017/11/20 21:33
>>4
>>うち喘息の子がいるけど下手したらマジで急に死ぬ病気だよ。
>>それ分かっててのスレ?
>
>喘息で死ぬことがあるのは知っています。
>でもまだそこまでの発作は起こしていないので
>この程度じゃ・・・と実感が湧いてこないんです。
>ただうるさいというのが一番です。

そこまでの発作…
勉強不足だよ。

みなさん書いているけどまさかお子さんじゃないですよね?
9 名前:うわっ:2017/11/20 21:35
>>1
>さっきも「もっと静かに咳しなさいよ!うるさい!!」って無茶を言ってしまい自己嫌悪中です。


この言い方じゃ、旦那さんや親ではないよね。
大きなお子さんですか?
冷たいなー。
10 名前:だれ?:2017/11/20 21:38
>>7
追加。
空気の乾燥はのどに悪いから、加湿をしっかりしてみて。
加湿器がなかったら、バスタオルなどを濡らして部屋に干しておく
だけでもいいと小児科医に言われましたよ。
11 名前:、ス、?ハ:2017/11/20 21:38
>>1
ニヘチウモテツゥ、ヒ、ハ、?ゥ

・゙・、・ウ・ラ・鬣コ・゙、ネ、ォ。「
ノエニ?ア、ネ、ォ、ク、网ハ、、、ホ。ゥ
12 名前:リバーサイド:2017/11/20 21:42
>>1
>イライラしない方法、またはイライラしても静める方法無いでしょうか?


あなたがホテルにでも泊まればいいじゃない?

しかし今日は心無いスレが目立つな。
13 名前:別人だけど:2017/11/20 21:42
>>11
突然なるよ
大人になってからでも
14 名前:キチ婆:2017/11/20 21:43
>>12
> しかし今日は心無いスレが目立つな。

同一人物じゃないのかな。
おかしいスレが多すぎるね。キチ婆の仕業でしょ。
15 名前:かわいそうに:2017/11/20 21:46
>>1
くるしいんですよね。
うちの15歳の息子もくるしんでます。

アドエアとキプレスですぐ発作は止まりませんよ。
発作予防のくすりなので、、、。

くるしいときは
熱いハチミツレモンなど飲むとおちつきますよ。
息子いわく、蒸気で少しおちつくらしいです。

これで、喘息のご本人も主さんも
眠れるんじゃないかな。

あと、家のホコリ、布団のダニがすごいと喘息になるので
掃除と洗濯はマメにしてあげてください。

おだいじに。
16 名前:おに:2017/11/20 21:47
>>1
喘息患者にストレス与えてどうすんのさ。
咳が止まらないのはあんたが原因なんじゃない。

ほんと、あんた鬼だね。

咳がとまらないヒューヒューいっているって
薬使っても止まらないなんて。
もう一度、病院行くか他で診てもらいなよ。

夫は30過ぎてから喘息になったけど、
病院行っても回復せず一週間後、入院になったよ。
17 名前:いやいや:2017/11/20 21:50
>>4
>
>喘息で死ぬことがあるのは知っています。
>でもまだそこまでの発作は起こしていないので
>この程度じゃ・・・と実感が湧いてこないんです。
>ただうるさいというのが一番です。

それだけ処方されても常にうるさいくらいならかなりの重症ですよ。
私はまだ軽度で、最近は大発作はないですがひょんなきっかけから発作になりかねないので死の恐怖は隣り合わせです。旦那の知人の奥様が軽度の喘息で亡くなりました。空気が足りなくなって高山病のようになってしまったそうです。

あと、発作になってから薬じゃだめです。常に気道が狭くなってるので毎日予防薬しないと、ほんとに死にますよ。
18 名前:ホョマイ、ホフア:2017/11/20 21:54
>>1
イネツイ、ヌ、筅ウ、ヲ、ハ、鮓眇熙ホソヘ、マウア、ハ、ニキュエカ、キ、ォ、ハ、、、タ、惕ヲ。」
ヘ釥チテ螟、、ニウア、ケ、?ヒ、マ、ノ、ウ、リケヤ、ア、ミ、、、、、ホ、ォ。」
19 名前:薬を追加:2017/11/20 22:04
>>1
>家族が喘息になりました。
>咳が止まらず病院に行ったら、気管支喘息と診断され、点滴と吸入をしてもらい、ディスカス250という吸入薬と、テオドール、キプレスという薬を貰って飲んでるようです。


ディスカスはアドエアか何かわかんないけど、とりあえず発作止めの吸入薬。
サルタノールやメプチンなどは欲しいと思う。
そのままじゃ苦しいよ。

ステロイドの内服も欲しいところだ。

どっちにしろ、気管支の炎症が落ち着いたら治るよ。
20 名前:喘息は:2017/11/20 22:07
>>1
気道が腫れて狭くなるから息が出来なくなるんだよ。
アレルギーで顔や肌が腫れる事あるでしょ?
喘息は気道がその状態なの。
イメージとしてはホースの途中が狭まってる感じ。
めっちゃ苦しいらしいよ。
うるさいとか言ってる場合じゃない。
別の病院に行った方がいいかも?
21 名前:そうなのか:2017/11/20 22:10
>>1
最低。

私も今、喘息中だから腹立つわ。

子供の時、実母に、うるさい!同情買いたいの?
と言われてたけど、実母も、今喘息だわ。
離れて暮してるけど、喘息になると、かまって欲しくて電話してくるから、

何?同情買いたいの?
と言ってる。

あなたもそうなるよ。
喘息ってアレルギーだから、家族も因子持ってるからね。
22 名前:分かります:2017/11/20 22:28
>>1
うるさいの分かります。
喘息じゃないけど、たとえ喘息であっても他の病気であっても、発作起こして死んでも静かになるならそのほうがいいです。
夫が慢性鼻炎で、手術を勧められているのに行きません。夫の実家は父親が2回手術を受けています。遺伝なんです。夫は始終鼻をすすっていて、たぶん会社でもご迷惑をかけていると思います。手術は怖い、入院が嫌だ。
子どもの頃から病気で何度も入院している私は、入院手術が怖いと言う感覚はありません。小児病棟の子どもですら恐怖に耐えて乗り越えているんです。
学校の注射に泣く子どもたちが不思議でなりませんでした。小1のとき既に注射器や点滴は見慣れたものでした。

もう50歳超えて、絶対手術はしないでしょう。
うるさくてうるさくて、鼻つまらせて死なないかと思います。
23 名前:子どもだって:2017/11/20 22:33
>>8
子どもだと、うるさいと思ったらいけないの?
母性が絶対あるって神話ですよ。
子どもだってゴホゴホヒューヒュー、うるさいって思うでしょう。発作で死んだら静かになるって思っちゃいけないの?
24 名前:じゃあ:2017/11/20 22:34
>>22
離婚したら
25 名前:そうだね:2017/11/20 22:36
>>19
>ディスカスはアドエアか何かわかんないけど、とりあえず発作止めの吸入薬。
>サルタノールやメプチンなどは欲しいと思う。
>そのままじゃ苦しいよ。
>
>ステロイドの内服も欲しいところだ。
>
>どっちにしろ、気管支の炎症が落ち着いたら治るよ。

うち子の子は予防にフルタイド、発作が起きたらメプチンを処方されてる。
3か月に1回くらい定期検診しているけど毎年今の時期はあまり状態が良くない。
季節の変わり目や風邪を引いたら予防してるせいか最近は発作ないけど。

咳は私もトラウマで子供が軽い咳しただけで動悸がするよ。
なかなか診断が出ずに病院たらい回しにされたり緊急入院した頃を思い出して。
主さんも生活が大変で余裕ないのかもしれないけどこのスレはひどいと思った。
26 名前:そこまで言うなら:2017/11/20 22:38
>>22
離婚すればいいのに。
あなたもご主人もかわいそう。
27 名前:普通の親は:2017/11/20 22:42
>>23
>子どもだと、うるさいと思ったらいけないの?
>母性が絶対あるって神話ですよ。
>子どもだってゴホゴホヒューヒュー、うるさいって思うでしょう。発作で死んだら静かになるって思っちゃいけないの?

かわいそう。
何かあったらどうしよう…
代われるものなら自分が代わってあげたい、と思うよ。

元子供嫌いの私もそうだった。
あなたも子供産んだら分かるよ。
28 名前:、メ、ノ、、:2017/11/20 22:48
>>23
ネッコ釥ヌサ爨タ、鯊ナ、ォ、ヒ、ハ、?テ、ニサラ、テ、チ、网、、ア、ハ、、、ホ。ゥ


、ヲ、?ト
スナセノ、タ、?」
、「、ハ、ソ、ャ、ヘ。」
29 名前:わかるよ:2017/11/20 23:11
>>1
わかるなあ。
離れてたらそこまで思わないけど、
隣で寝てたら。
夫も、子供も。
何度も起こされる。なかなか寝られない。
思うよう。

でもいわないであげてね。
気の毒なんだよ。
大人のは死ぬこともある。
離れてはねられないよ。
子供は、起こして薬飲ませる。
夫は寝ながら大丈夫?って聞く。

良くなるといいね。お大事に
30 名前:だったら:2017/11/20 23:35
>>22
>うるさくてうるさくて、鼻つまらせて死なないかと思います。

鼻に詰め物して、口に濡らしたタオルを置いたらいいよ。
31 名前:わ〜:2017/11/20 23:45
>>1
ないわ。
うるさいと思うより心配になる。
気管支が細くなって笛のようになるんだよね。それだけ息苦しいし本当に辛いんだよね。
私も妊娠中に急性気管支炎になったけど死ぬかと思った。寝転べないんだよ。寝転んだら苦しいの。幸い薬が効いたけど。
自分が一番辛い時に言われた言葉って一生恨みになるよね。
逆に辛い時に助けられた言葉は一生心に残る。
まあ、自分がやった事は自分に返ってくるだけだよ。
32 名前:根気強く:2017/11/21 00:13
>>1
そこまで症状が出ているのなら風邪のように2、3日では落ち着きませんよ。

とにかく薬(吸入薬は絶対)を確実に続ける。
症状が悪化するようなら早めに病院行って量や回数を増やす必要があるか聞く。

しっかり薬を続ければ一週間もすれば少しはましになってくるばずです。

でもちょっと良くなっても吸入をやめたらダメです。
とにかく吸入をしっかりやる。

うまく吸えてなかったら良くならないので、しっかり吸えてるか見た方がいいですよ。

ちゃんと治療しなかったら春までゼーゼーしたり、入院になりますよ。
ゼーゼーの生理的な音は気になるのわかります。早くよくなる為に薬の管理を手伝ってあげてくださいね。
33 名前:鬼畜:2017/11/21 00:22
>>1
ひどっ。人間じゃないよ。
どんな親にどんな風に育てられたのかな。
34 名前:対策:2017/11/21 06:08
>>1
主さん家って汚屋敷?

ほこりやカビが原因のことが多いから
畳の上のじゅうたんはすぐにやめたほうがいい。
これで一気にアトピーが悪化したよ。

あとは布団をアレルギー対策品に替えて
こまめな掃除。

家の中で出るなら
主さんが気を付ければある程度
症状が抑えられるよ。

イライラするなら掃除してください。
35 名前:横いびき:2017/11/21 06:47
>>1
うちは祖父のいびきがうるさいよ。
いびきも死ぬきっかけにもなりうるのだし同じだよね。

うちの子は障子一つ隔てた隣室の祖父のいびきが凄くて
(祖母は嫌で離れた部屋へ逃げた)
夜中の受験勉強中も響き渡るいびきで大丈夫かと思っていたら
「ときどきおじいちゃんのいびきが止まるの・・・
 結構長い時間なの・・・
 おじいちゃん死んじゃう〜」
って心配してた 

さみしがりで、夜中にいびきの音がしてると返って安心するとも言ってた 笑

息子がいまその部屋使ってるけど
たまに夜中の電話の声がうるさいと祖父に怒られると
「自分だっていびきがうるさいくせに」とその時だけ反論してる。

私自身は
親が病気の人にいらいらしてると子供の情操教育に悪いかなと思ったりする。
主さんも子供が見てる。と思って慈愛の心を持ってみる?
でもやっぱりせいいっぱい投薬や病院通いしてのそれなら仕方ないけど治療から逃げて逃げて、だったら嫌な気持ちもわかるわ。
36 名前:あのさ:2017/11/21 07:04
>>22
>
>もう50歳超えて、絶対手術はしないでしょう。
>うるさくてうるさくて、鼻つまらせて死なないかと思います。



何で、離婚しないの?
あなたに生活力がないの?
あっ、子供の為は無しね、だしにされたら子供がかわいそうだから。
まさか、財産目当てでしがみついている?あなたならあり得そうね。
37 名前:最悪だよね:2017/11/21 07:50
>>2
>うち喘息の子がいるけど下手したらマジで急に死ぬ病気だよ。
>それ分かっててのスレ?


私が若い頃、職場(老人ホームの夜勤帯)で咳が止まらなくなった時に、加〇という男性職員(噂では現指導員)が、腹抱えて笑い転げた。
主はこいつと同じ気質なんだと思ってしまった。
居るんだよね、人の苦しみを分からない、性格悪いやつ。
私が苦しんでいるとき心配してくれた人は、若くして施設長になったけど、加〇は指導員止りらしい。
まぁ、こんな奴が指導員っていうのも世の末だけどさ。
38 名前:なんとなくわかる:2017/11/21 08:03
>>1
主さんの気持ち、わからないでもない・・・

>家族が喘息になりました。

と書かれているから、子供じゃないんだろうなと想像でき、なら、ご主人か同居の親、義両親あたりなのかな。
だと、余計に気になるかも。

たとえば、急性でも子供とか生まれつきとかだったら、
たぶん、その生活に順々と慣れることができるんだろうけど、
大人の、しかも今までにないことだったらなじむまでに時間がかかるよね。

私も、きっと主さんと同じ環境だったら、
家の中でも、大きいタオルとかで抑えて(エチケットと言う意味だけじゃなく音を抑えるため)ほしいと思う。

うちはぜんそくの患者はいないんだけど、
発作とかじゃなく、つねに咳をしているんですか。
それは薬で抑えることはできないの?
39 名前:酷いなぁ:2017/11/21 08:05
>>1
私も喘息だから、発作の時にそんな暴言吐かれたら死にたくなるわ。
幸いうちの旦那は優しいから、暖かい飲み物いれてくれたり、背中さすってくれたりする。夜中でも辛かったら起こしてと言ってくれる。
息が浅くなるから背中がすごく痛くなるんだよね。

うるさいのが嫌なら、部屋を掃除して布団も新しくして、湿度を保って適切な処置してくれる病院も探してあげなよ。自分の安眠のためでいいからさ。
喘息は医者の治療方針との相性も影響するよ。私は今の主治医に出会ってからシムビコートだけで管理できるまでになったよ。それまでは体に悪いとわかっててもメプチン常用しないと苦しかった。
旦那さんか子供かわかんないけど、妻で母のあなたができること、やってから文句言おうよ。とりあえず今日は大掃除。
40 名前:悲しい:2017/11/21 09:14
>>1
今は軽傷で治まってますが20年ほど前に初めて喘息になったときは「死んだほうが楽」と思うほど苦しかったです。 そんな時に暴言をはかれたら本当につらいです。
喘息の際に出る咳って、気道に詰まった痰を出すためにも必要なんですよ。私も、顔に似合わず(?)大げさくらいに咳をしてました。しばらくすれば咳も治まるので我慢してあげてください。
聞きたくなかったらイヤホンで音楽でも聴いてればいいんじゃないでしょうか。
症状が治まっても薬を続けたり、部屋の掃除をしてほこりを失くしたりとかして次の発作が出ないようにしてあげてくださいね。
今の季節の変わり目はまだ朝方、「ピーピー」と気道がなります。一度喘息になったらひどい発作こそなくても朝方の気道の狭まりは起こるかもしれませんよ。
41 名前:他に:2017/11/21 09:27
>>1
喘息の部分以外で親子関係はどうかな?
日頃の反抗が酷くて親に余裕がなかったり、何か困難を抱えていたりしないかな?
子供はちゃんと薬を服用してる?

うちは別の症状があった時、病院の指示通りに薬を飲まない、症状が出ている時にイライラして私に当たってくる、日常生活でもわざと私に嫌がらせをしてくる、等が続いて、我慢も限界に来てキレたことがある。

主さんをイライラさせていることって、なんだろう。
原因を丁寧に探ってみて。
42 名前:他に:2017/11/21 09:33
>>41
あ、喘息なのは子供とは書かれてないね。
それでも、その家族との日頃の関係が主さんのイライラに関係しているんじゃないかな。
43 名前:問題を整理:2017/11/21 09:45
>>1
主さんの書き方が悪いんでしょうね。
問題は自分がイライラすること。
それを改善したい。
気持ちを切り替える良い方法、対処方法を知りたいのでしょう。
アパートの騒音問題と同じで一度気になるとそれが増幅してどんどん気になっていきます。
家族がしんどい思いをしている、最悪死んでしまうこともあるのだから辛抱すべき!という意見にも頷ける。


喘息を患っている方、お子さんが喘息を患っているママは発作が起きたら死を覚悟する病気だから感情的になって書いている。
怖い病気だから当然です。
一方で、主さんは自己嫌悪と書いているので死んでしまえ!とは思ってはいない、書いてもいない。
そこは主さんを過剰に非難した方は抑えておくべきことじゃないかな。
44 名前:想像力:2017/11/21 10:18
>>1
喘息を知らない親って、喘息の子供に対してそういう態度とるよね。
息ができないってものすごい恐怖です。
苦しいよりも怖いの。
どうかわかってあげて。
45 名前:危ない:2017/11/21 10:42
>>38
>主さんの気持ち、わからないでもない・・・
>
>>家族が喘息になりました。
>
>と書かれているから、子供じゃないんだろうなと想像でき、なら、ご主人か同居の親、義両親あたりなのかな。
>だと、余計に気になるかも。
>
>たとえば、急性でも子供とか生まれつきとかだったら、
>たぶん、その生活に順々と慣れることができるんだろうけど、
>大人の、しかも今までにないことだったらなじむまでに時間がかかるよね。

これは理解できる。
一度気になると余計にね。
>
>私も、きっと主さんと同じ環境だったら、
>家の中でも、大きいタオルとかで抑えて(エチケットと言う意味だけじゃなく音を抑えるため)ほしいと思う。
>

呼吸がくるしくて、軌道に絡まってる痰を出すために咳をするのよ。咳自体より空気を吸うことが苦しいの。入っていかないの。そこにタオルは危ないよ。自殺行為。風邪の咳ならいいけど、喘息にはぜったい止めて〜


>うちはぜんそくの患者はいないんだけど、
>発作とかじゃなく、つねに咳をしているんですか。
>それは薬で抑えることはできないの?

薬は長期的に使わないといけないのです。発作時の特効薬はあまりない。メプチンエア等の気管支拡張剤も普段の予防がうまくいってないとあまり効果でません。ぴたっと治まるものじゃないので、断続的に酸欠状態になるんです。苦しそうな咳に意識が行きがちだけど怖いのは空気を吸えない事です。
46 名前:はい?:2017/11/21 11:19
>>43
>そこは主さんを過剰に非難した方は抑えておくべきことじゃないかな。

そうだとしても、みんなが気分を害したことには違いないよね。
なぜこんなふうに主を擁護できるのか不思議だわ。
自己嫌悪と書けば許されるのか?
誰彼かまわずイライラをぶつけに来てるんだよ?
自分がイライラしてるから家族のしんどい状態にもイライラ。
どんだけ自分本位?とんでもない自己中だよ。
他人まで嫌な気分にさせる前に、安定剤でも何でももらえよとしか思えないわ。
47 名前:理解:2017/11/21 11:47
>>46
>>そこは主さんを過剰に非難した方は抑えておくべきことじゃないかな。
>
>そうだとしても、みんなが気分を害したことには違いないよね。
>なぜこんなふうに主を擁護できるのか不思議だわ。
>自己嫌悪と書けば許されるのか?
>誰彼かまわずイライラをぶつけに来てるんだよ?
>自分がイライラしてるから家族のしんどい状態にもイライラ。
>どんだけ自分本位?とんでもない自己中だよ。
>他人まで嫌な気分にさせる前に、安定剤でも何でももらえよとしか思えないわ。

喘息は死ぬからね。だからみんな自分がそうだったり家族にいればそれを知ってる。ひと度発作がでたら今日死ぬかもしれない病気だから。

身近にいないと、咳がでて大変ねくらいにしかわからなかったり薬飲めば楽になるんでしょ位しか知らないのも仕方のない事。

この主さんもたぶんまだ理解しきれてないんだよ。というか、これ自分が経験しないとなかなかわかんないかも。苦しさの度合いは。

点滴も打って飲み薬も出てるようだから数日で多少落ち着いてくるはず。
あとはこの季節柄悪化しやすいから気をつけてあげてほしいな。
48 名前:独立:2017/11/21 12:40
>>1
>家族が喘息になりました。
>咳が止まらず病院に行ったら、気管支喘息と診断され、点滴と吸入をしてもらい、ディスカス250という吸入薬と、テオドール、キプレスという薬を貰って飲んでるようです。
>さっきも「もっと静かに咳しなさいよ!うるさい!!」って無茶を言ってしまい自己嫌悪中です。
>
>ワザとうるさくしてるわけじゃないんだし、頭では理解していますが、イライラが止まりません。
>日中は外に出るからマシですが、一番リラックスしたい夜間に、あの音を聞かされると、カーッとなって暴言を吐いてしまいます。
>耳栓は色々弊害があってダメでした。
>
>イライラしない方法、またはイライラしても静める方法無いでしょうか?



薬を貰って飲んでるようですって書いているから、姑さんかな?血をわけた子供ならイライラなんかしないし、暴言浴びせたりしないもんね。
イライラを静める方法は無いだろうね。イライラしない方法なら有るよ。あなたが家を出て1人暮らしする。病人を追い出すわけいかないでしょう?
49 名前:どうかしらね:2017/11/21 14:13
>>23
平気で子どもをコロす人いるからね。
みんながみんな母性はないでしょうね。
うるさいと思うなら施設にでも預けたほうが子どものため。
50 名前:一時的に:2017/11/21 14:23
>>1
主さん、心配しすぎて思考が変な方向にいってしまっているのでは?
子どもがもう大きいのに、ノロにかかっても大人しく安くでなくて、家中動き回られて世話がたいへんだったことを思い出した。

まあノロは普通命に別状はないし、喘息はうつらないから違うけど、子どもの病気のことでヘトヘトになって眠れなくてイライラするのは同じかも・・・と思った。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)