育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6784513

管理栄養士ってどんな感じ

0 名前:学校には入れる:2018/02/11 13:40
私立大ですが娘が管理栄養学科に進学が決まりました。
女子栄養大とかそういうすごい所では全く無いです。
(でもあの学校だったら…私から見ると羨ましい!!)

でも管理栄養士って病院?給食?家庭科の先生?とかしか思いつかないのですが、長く続ける人が少ないと少し前に聞いて懸念があります。
なんでだろう。

何かご存知ですか?
初年度納付金55万円で年間授業料140万、これが4年間、に値しない学科でしょうか?
女子栄養大だったらけた違いなのかな。

でも私は本音は娘の合格した大学の看護科に行ってほしかったです。
あそこならば一生の仕事になるだろうに。
1 名前:学校には入れる:2018/02/12 12:03
私立大ですが娘が管理栄養学科に進学が決まりました。
女子栄養大とかそういうすごい所では全く無いです。
(でもあの学校だったら…私から見ると羨ましい!!)

でも管理栄養士って病院?給食?家庭科の先生?とかしか思いつかないのですが、長く続ける人が少ないと少し前に聞いて懸念があります。
なんでだろう。

何かご存知ですか?
初年度納付金55万円で年間授業料140万、これが4年間、に値しない学科でしょうか?
女子栄養大だったらけた違いなのかな。

でも私は本音は娘の合格した大学の看護科に行ってほしかったです。
あそこならば一生の仕事になるだろうに。
2 名前:聞いた話:2018/02/12 12:35
>>1
めでたく決まったところに
水を差してごめんなさい。

親しい友人のお子さんが、
去年4月に4年の栄養学科を卒業しました。
管理栄養士の資格も取りました。

でも、とにかく職がないらしい。
管理栄養士というのは、おっしゃる通り病院、施設、学校などにいるんだけど、そこに一人だけいればいいんだって。
他は栄養士でも調理師でもいい。
だから枠がない。

市や県の公務員の栄養士枠も少ないけど受けたりしたけど、
結局資格は生かせず、公的期間の事務をやってる。
友人にも管理栄養士の仕事をしている人は少ないらしいです。
3 名前:職がなさそう:2018/02/12 12:45
>>1
看護師と違って病院に1人いればいいから求人は少なそうだし倍率も高いと思います。
短大で栄養士とったほうが採用人数も多いし就職はしやすそう。



>私立大ですが娘が管理栄養学科に進学が決まりました。
>女子栄養大とかそういうすごい所では全く無いです。
>(でもあの学校だったら…私から見ると羨ましい!!)
>
>でも管理栄養士って病院?給食?家庭科の先生?とかしか思いつかないのですが、長く続ける人が少ないと少し前に聞いて懸念があります。
>なんでだろう。
>
>何かご存知ですか?
>初年度納付金55万円で年間授業料140万、これが4年間、に値しない学科でしょうか?
>女子栄養大だったらけた違いなのかな。
>
>でも私は本音は娘の合格した大学の看護科に行ってほしかったです。
>あそこならば一生の仕事になるだろうに。
4 名前::2018/02/12 12:46
>>2
アチャー!だから看護に行けと言ったのに・・・。
現実は厳しそう。
現実に目覚めてくれんかな。

私の友達の子はブラバンやっててフルートにハマって
(上手ですよ!ソロで聴かせてもらったカルメンファンタジー良かったです。)音大行きたいと言ってると言って父も母も頭抱えています。

好きと生活は両立しにくいんだ
5 名前::2018/02/12 12:48
>>3
栄養士もとれるとか言ってましたが。そっかあ。落胆しています。
6 名前:なんで:2018/02/12 12:51
>>1
私も管理栄養士持ってます。

なんで、看護科に行かなかったんですか?

管理栄養士の需要は少ないよ。
最近は、高齢者の施設が増えてるから就職状況も少しはいいと思うけど。
同じ苦労してとるなら看護師の方がいいと思う。

成績がトップの方にいれば、大学の助手で残れたり(調理実習や実験など)、病院に勤められるので、コツコツ頑張って下さい。
7 名前::2018/02/12 12:54
>>6
私の親が入院していた時に看護師の仕事とか、食事の時の栄養士の仕事とか見たはずなんですが、栄養士の方がいいって思ったんでしょうね。
楽だと思ったのかもしれない。どんな仕事も楽なわけないのに。
エーヨーヒーロー読んでて影響されたのかもしれない。
管理栄養士漫画なんだそうです。
8 名前:花嫁修業:2018/02/12 12:56
>>1
近所の子は小学校に勤めているよ。でも、その子の本当の志望は寿退社して専業主婦だと思う。花嫁修業的なことなら悪くないと思うよ。

収入を得るためというには、就職先の数が少なすぎる。
9 名前::2018/02/12 13:03
>>8
そう思えば悪くも無いけど、結婚してから自分探しをするぐらいなら(結構多いような気がします。)一生の仕事になりうるかもっていう、核をもって欲しいがなあと思ってます。

管理栄養士もいいんだけど、看護だと自分の年齢の人生経験分何か活かせるところが有るんじゃないかとおもったので。

あとの祭か!
10 名前:なんで:2018/02/12 13:08
>>7
化学実験や調理実習が多いので、レポートも多いです。実験実習の班があるので、普通の大学生よりは深い付き合いの友達ができる気がします。

料理が好きで、献立のアイディアが浮かんでくる子には楽しいと思う。
自分で決めたんだったら大丈夫でしょう。

とにかく管理栄養士になって経験を積めるといいね。

幻想を抱いている男子にモテる学部でもあります。
11 名前:すまぬ:2018/02/12 13:10
>>1
私も資格あるけど・・・役に立ったことが一度もない。

周りにも資格のことは言ってない。

でも、持ってないよりはマシかもよ。
本人にヤル気があれば、良いところに就職できることもある。

ごめん、慰めになってないね(;´Д`)
12 名前::2018/02/12 13:13
>>10
今は有頂天で、実習どんとこいという感じの様です。ああ、うまく単位取って卒業できたらいいですが。
アドバイス有難うございます。
13 名前::2018/02/12 13:15
>>11
普段の食事にも知らないうちに役に立っているのでは?と思ったのですが色々現実は厳しそうですね。

卒業生の声(口コミの☆一つの人たち)を読んだら「何にも世話になってないし!」と書き込んであってショックを受けた所です。
14 名前:ちと違うけど:2018/02/12 14:08
>>1
公立大のそれっぽい所にいるんだけど、無駄に難易度が高くてテストが半端なく過酷なんだよねえ・・

免疫学やら応用統計学やらTOEICやら。
(この時期まだ終わらない)

食品会社に入れたら万々歳なんですが、下手したら一般企業の一般職ですよ。
15 名前:お嫁さんにしたい:2018/02/12 14:08
>>10
> 幻想を抱いている男子にモテる学部でもあります。
>

結婚願望のある男性から、非常にモテる資格だと
聞いたことがあるよ。
16 名前:でもねえ:2018/02/12 14:14
>>15
>> 幻想を抱いている男子にモテる学部でもあります。
>>
>
>結婚願望のある男性から、非常にモテる資格だと
>聞いたことがあるよ。

私もこの前そんな記事読んだ。
でも、そこにはさらにモテるのは看護師とあったよ。

本題だけど、やはりこの資格は大して役に立たない。
既出だけど人数的になにしろ需要が少ない。
それなら短大で栄養士で充分。
あとねえ、なにしろ地味な職場なんだよ。学校自体も地味。
モテるというけど、どこで知り合うのって感じよ。現場には調理師ばかりだしね。それでいいならいいけど。
17 名前:義妹:2018/02/12 15:46
>>1
>私立大ですが娘が管理栄養学科に進学が決まりました。
>女子栄養大とかそういうすごい所では全く無いです。
>(でもあの学校だったら…私から見ると羨ましい!!)
>
>でも管理栄養士って病院?給食?家庭科の先生?とかしか思いつかないのですが、長く続ける人が少ないと少し前に聞いて懸念があります。
>なんでだろう。
>
>何かご存知ですか?
>初年度納付金55万円で年間授業料140万、これが4年間、に値しない学科でしょうか?
>女子栄養大だったらけた違いなのかな。
>
>でも私は本音は娘の合格した大学の看護科に行ってほしかったです。
>あそこならば一生の仕事になるだろうに。



主人の妹が管理栄養士の免許持ってるんだそうですが、なかなか求人がないとかで今全く違う仕事しています。
栄養士って、飲食物ある場所には1人ぐらいいそうな気がするけど。
いとこが居酒屋経営しているんですけど、最近は生活習慣病とか健康に気を使うお客さんが多いからと、いとこの奥さんが管理栄養士なのでおつまみや飲み方の説明とか、おうちで簡単に調理できるレシピとかをお店のHPで公開しています。
うちの近所のパン屋さんも、お客さんからのリクエストで全品カロリーと成分表示を始めましたとポスターが貼ってあって、その為に栄養士免許のあるパートさんを新規に採用したんだそうです。
あとね、子供達が小学生の時にいた学校の栄養士の先生は定年まぎわの先生で、ずっと栄養士として学校給食の現場にいたそうですが、朝は7時前に出勤、で給食の食材納入業者の納品立会い、食材チェック、調理の現場監督、検食、アレルギーの子供用には別のお鍋で作るんだそうで、個別用献立は栄養士の先生自ら作る、その後給食当番が配膳室に来るので鍋を渡して運ばせる指導、アレルギーの子には校長先生、担任、栄養士の先生、本人の4者立会いで確認してから本人に手渡し、それを学校中のアレルギーの子全員にやるので給食の時間は大忙し。
その後放送室に急いで向かって今日の給食の話を栄養士の先生から放送、その後片付け、残飯チェック、で夕方からは翌月の給食の献立を考えたりアレルギーの子の親に来てもらって面談、給食費未払いの子の家に電話など、物凄い忙しいのよって言ってました。
18 名前:大きな:2018/02/12 16:13
>>1
先日、テレビでみたけど、病院は
管理栄養士がいると、入院患者一人当たり
毎月何百円という収入があるらしい。
大病院だったらすごい金額。
自分がいることでプラスαの収入源なので、
ある程度理想の献立を実現させてもらってるって。イキイキしてた。
厚待遇イコール辞める人がいないらしい。
そういうところへ入れて、好きなことが
できるといいね。
私の友人は、学校給食をやっていたけど
外部委託になったから、役所の他の部署へ行くか外部企業へ転職かを
迫られてるって言ってた。
今までは公務員だったのにね。、色々と難しい。
19 名前:んー:2018/02/12 16:22
>>1
詳しくないのだけれど、昔知り合い女性がその資格を持っていて、給食関係のお勤めだったみたい。

その日は学会に・・・なんて言っていて、すごい仕事なんだなぁという印象を受けた。

うちの母は短大で資格だけ取った。
だけれど全然使わなくて、中学校の普通の先生になった。
数字が嫌いだからだって。
20 名前:採用が少ない:2018/02/12 16:45
>>1
公的機関で仕事していたときに管理栄養士さんは
必ずいました。が、少ない! !
一か所に一人だけ(支所含めて)でした。

あと、昔住んでいた家の隣の奥さんが管理栄養士の
資格持っていたらしくて、ごはん時になると
美味しそうな匂いがしていたから、料理上手
なんだなと思っていた(時々おすそ分け頂いていたし)。

その奥さんが「調理師と同じ職場で女の世界で
大変」と言っていた。

なかなか仕事はないみたいですね。子供がいると
早朝の仕事には入れないし見つからないと
言っていた。
21 名前:割り切る:2018/02/12 16:48
>>1
もう、嫁入り道具だと思っていかせたら?

今どき大学で学んだことを生かして就職する人って、どのくらいいるのだろう。

管理栄養士なら結婚後のパートとなった時に、飲食関係や老人ホームなどで役に立ちそうだけど。
友達が施設の昼ご飯とおやつ夕食の準備の時間だけ勤務してる。
22 名前::2018/02/12 17:00
>>14
ご飯の支度をしていました。また来ました。

公立大の栄養学!本当に羨ましいです。学費もレベルも。
免疫学や統計学も勉強するんですか。入学を心配した後は進級を心配しないといけないのか・・・。その次は就職か。さらに結婚・・・。どこまで手がかかるか。

ここまで来ると、親はもう関係ないのかもしれなくても気がかりではあります。
23 名前::2018/02/12 17:03
>>17
アレルギー対応も責任ありますね。食べられないなら家から持ってこいよと思ってしまう私には不向きな仕事ですが、娘は張り切っています。

でも、びっくりしました。仕事多すぎではないでしょうか?給食費未納の取り立てって・・・。
24 名前:そんなに?:2018/02/12 17:05
>>21
就職少ないかな?
学校や施設の求人いっぱいあるし、企業の研究開発なんかでも仕事はできる。
住んでるところにもよるんだろうけど、就職が少ないイメージはないな。
しかも給料もしれなりにいい。
25 名前::2018/02/12 17:08
>>21
嫁入り道具かー・・。嫁入り道具としては良いでしょうけど相手があればねー・・・。

この頃は料理をする男の子も増えてるから、もうちょっと何かできた方がいいかもなと、つい欲張って考えてしまいます。今の時点だからかな。
26 名前:あらー、:2018/02/12 18:05
>>1
難しいよ
職がないっていって介護職してる人しってる
27 名前:重宝:2018/02/12 18:10
>>26
>難しいよ
>職がないっていって介護職してる人しってる

ホームヘルパー業界では、食事制限がある人のお宅に行くのに重宝がられると聞いたことがあるわ。
28 名前:先生:2018/02/12 18:16
>>25
>この頃は料理をする男の子も増えてるから、もうちょっと何かできた方がいいかもなと、つい欲張って考えてしまいます。今の時点だからかな。

教職もとっとけば、栄養教師になれるんじゃなかったっけ?
栄養士でもなれるみたいだけど、管理栄養士からの栄養教師とは給料が違うみたいだし。
29 名前:なくもないけど:2018/02/12 18:35
>>24
>就職少ないかな?
>学校や施設の求人いっぱいあるし、企業の研究開発なんかでも仕事はできる。
>住んでるところにもよるんだろうけど、就職が少ないイメージはないな。
>しかも給料もしれなりにいい。

求人はあ?かもしれないし、それなりの給料かもしれないけど、きつくて大変だよ。
いわゆる社食とか施設とか、管理栄養士なんて名ばかりで調理師と同じ仕事だったり、パートのおばさんが休むとそこに入ったりもある。
しかも、パートのおばさん達を束ねないといけないケースまである。
新卒なんてそんなのばっかりで、結局長くは続かないから離職率が高い。

研究員とか、公務員とか、病院の方がいい。
そっちの方が圧倒的に空きがないけどね。そしてキャリアが必要だったりもする。
30 名前:その他にもあります:2018/02/13 09:22
>>1
管理栄養士は、幼稚園や保育園、小中学校などの
給食の献立を考える他に、老健や老人ホームは
すぐに思いつきますが、夕食の宅配業者のワタミ
やヨシケイ、ショクブンなどの週5日の夕食メニュー
を考えたりとあります。


>でも管理栄養士って病院?給食?家庭科の先生?とかしか思いつかないのですが、長く続ける人が少ないと少し前に聞いて懸念があります。
31 名前:その他にもあります:2018/02/13 09:33
>>30
糖尿病食や腎臓病食などのカロリー計算が
難しい医療食の宅配業者もありますね。
ウェルネスダイニングや日清医療食品などがあります。

管理栄養士の資格を取るのは難しいと聞きます。
でも、資格を取れば色々な所に仕事はあると
思います。
32 名前:白玉:2018/02/13 23:17
>>1
栄養士、管理栄養士以外に資格は取れないの?

うちの県の私大は食品衛生監視員、食品衛生管理者、栄養教諭第一種っていう資格が取れるらしい。

これをもっているだけで就職の範囲が行政や工場まで広がるよ。大手企業もあるし。

資格取得者が少ないほど貴重だから、必要な教科の選択はできるだけ取っておくよう娘さんに言っとく。
33 名前:はたらいてる:2018/02/14 14:40
>>1
求人少ないと書いてますが、
それは正しくも間違いでもある。
管理栄養士としての募集の求人は確かに
少ないかもしれないけど、栄養士としての
求人は引く手あまた。
栄養士の求人で管理栄養士がきたら
面接したら100%受かります。まず落ちる事ってない。
管理栄養士は国家資格のうちでも、
栄養士みたいに簡単に取れる資格ではないので
喫食率の大きな施設では必ず1人は常駐させないと
いけないので、給食施設の企業ならば
絶対欲しい人材ですので、需要はあります。
管理栄養士としての求人ならば栄養士よりも
給料は良いです。
ただ、管理栄養士といえ…実質は栄養士の仕事と
同じです。官公庁関係や研究室に入れれば
ラッキーだけど、ほとんどの人はそこには入れません。

なので必然的に栄養士と同じ立場と思っておいた方が
良いと思います。
でも、だいたい学校に入学した時点で
先生にこのことは言われます。
現場とお客さん、利益を求める企業との板挟み
ですから精神力が強く、ある程度根性と気が
強くあるのが仕事を続けるコツかと…
中には、献立をたてるなどの事務仕事のみで
現場と関わらなくても良い。と言う企業も
あるので、そこに入れれば楽かな〜。
あとはやっぱりコミュニケーションが物を言う
仕事なので、コミュ力が弱いと職を転々と
する事になると思います。
ただ、仕事はいくらでも募集があるので
こまらないと思うけどね。

食べる事に関わっていける仕事なので
食べる事が好きならば楽しいです。

私は持っていても損のない資格だと思いますよ
管理栄養士は嫁入り道具。と言う程軽い資格でも
ないし、なんだかんだ劣悪な職場が多かったとしてもだ
就職には一切困らないので、嫁入り道具感覚の
資格ではないと思いますよ。
34 名前:給食便り:2018/02/15 09:24
>>1
前に新聞で保育園の給食のおばさんをしながら、
管理栄養士の仕事をしている人を紹介していました。
だから、給食がある所で発行される給食便りに、
食物栄養に関する話を書く事もあると思います。

料理番組で、料理研究家の人の中に管理栄養士の
資格を持っている人もいますね。
食物関連の仕事は、このスレを読むと色々なお仕事
があって、幅が広いですね。
そういえば、知人の子も食物科のある高校から
この春に栄養科学のある大学で管理栄養士を、
目指して入学します。
35 名前:決まり?:2018/02/15 09:32
>>1
管理栄養士の知人がいるけれど、就職に苦労してた。
募集が少ないみたいで、その人は資格を取り直して保育園に就職したよ。
この春から進学?
もう間に合わないのかな。
親おすすめの看護師の方がいいんじゃない?
就職状況を一緒に調べてみたら?
36 名前:有り難かった:2018/02/15 15:20
>>1
子供が通った保育園に居ましたよ。
六年間で3人の栄養士さんにお世話になりました。
って考えるとすぐ辞めちゃうのねってイメージではあります。
3人目の方は一番若くて20代半ばくらいだったと思いますが、最後の三年ちょっとで一番長くお世話になりましたよ。
その後も2年くらいは続けたと聞いてます。

子供にアレルギーがあって関わりが深かったので、3人の人柄とか熱心さにかなり差があるなと思いました。
投げやり気味な人や、やっつけ仕事で仕方なくって感じだったりすると、給食の見た目からして全然違う。
給食のメニューが明らかに変わるんですよ。

だから知識だけじゃなく、やりがいと自信を持っているかって事や、提供する相手のことを、どこまで考えられるかっていうことで差ができるんだと思うな。

ただ献立考えて、マニュアル通りに料理してってやっつけ仕事してたらつまらない仕事になるだろうと思います。
最後の方は「毎日何作ろうかって考えるのが楽しい」って言ってました。
性格の向き不向きが当然あると思います。
37 名前:おめでと&:2018/02/15 15:38
>>36
私は看護学科か幼児教育学科に行きたかったけど
親に勧められて食物栄養学科に行ったよ。
管理栄養士の資格は持ってるけど1ヶ月くらいしか
使ってません。
38 名前:縁の下の:2018/02/15 15:42
>>36
私もとてもお世話になりました。

正の職員さんがちょうど産休に入ったとこで大丈夫かなと思ったら、
こちらの「小麦・大豆・卵・乳が完全除去なんです・・」に
一言「わかりました。」とだけ。

大丈夫かな?と心配になるくらいあっさりと。
で、産休が明けるまで、一度もミスなく、完璧に類似メニュー作って下さいました。

かっこよかったなあ。

正の職員さんが戻ってきた時には
結構これはどうであれはああで、と話し合いを持ったりして。

あの臨時の管理栄養士さんは忘れられません。
39 名前:前向きに行こう:2018/02/15 15:55
>>1
管理栄養士についてはまったく知らないんだけど・・

大学の各部学科で、就職に直結するものなんてけっこう少ないですよ。
大学時代の勉強した内容を生かした仕事についてる人なんて、ほんの一握り。

主さんの娘さんは実学系の学科だから少しでも仕事に結び付けたい・・と思うお気持ちもわかるけど。

例えば「文学部」なんておそらく仕事にはま〜ったく関係ないし、理系だって学部卒だけではほとんど専門を生かした仕事には就けないのが現実。

まず、学生時代にしかできない経験ができて、友人を作って、学歴をつけることができる、その上で資格も身につけることができる・・と、前向きに考えればいいんではないですか?
資格は持ってて邪魔になるものではないし。
学費は痛いけど、なんとかできる算段だったから、受験させたんですよね?

娘さん自身が好きで決めた学科ならば、好きなように打ち込ませてあげればいいと思います。
人生どうなるか、何が幸いするか?なんて、わからないし。

せっかく合格して進学が決まったんですもの。
祝福してあげて欲しいな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)