NO.6784894
臭くない餃子を作りたい
-
0 名前:餃子:2017/01/11 16:50
-
ニンニクやニラを入れずに、刺激の少ない臭くない餃子って可能ですか?
でも、うま味たっぷり!みたいな・・・
私はいつもは、結構ニンニクたっぷり、ニラばかりの餃子を作っています。
今日は餃子の材料がそろっているのですが、明日学校だし、最近娘が臭い食べ物をやたらと嫌がるからどうしようかと思案中。
最近メニューが決まらなくて、店を2周した後結局買ったのが餃子の材料だったのです。と言っても肉と皮とニラなんですが、ニラは使わずにおこうと思います。
白ネギがあるのですが、これをニラ変わりに使うと臭くないですよね。
調味はどの様にされてますか?
-
1 名前:餃子:2017/01/12 10:22
-
ニンニクやニラを入れずに、刺激の少ない臭くない餃子って可能ですか?
でも、うま味たっぷり!みたいな・・・
私はいつもは、結構ニンニクたっぷり、ニラばかりの餃子を作っています。
今日は餃子の材料がそろっているのですが、明日学校だし、最近娘が臭い食べ物をやたらと嫌がるからどうしようかと思案中。
最近メニューが決まらなくて、店を2周した後結局買ったのが餃子の材料だったのです。と言っても肉と皮とニラなんですが、ニラは使わずにおこうと思います。
白ネギがあるのですが、これをニラ変わりに使うと臭くないですよね。
調味はどの様にされてますか?
-
2 名前:好み:2017/01/12 10:25
-
>>1
作るときにいれないでつくってみたらいいだけでは?
それがおいしいかどうかは
ニンニクがお好きな方には物足りないだろうし。
ネギも自分ではとっても臭い気がしてます。
他人がどうかはわからないけど。
大根も。
げっぷが匂うよね。
またやってみて教えてよ。
ネギは使ったことないから。
-
3 名前:紫蘇:2017/01/12 10:28
-
>>1
ニンニク入れないなら生姜を多めに入れる。
ニラはうちはいつも入れないです。
キャベツと長ネギのみじん切りを入れてる。
あ、大葉を入れてシソ餃子にしても美味しいかも。
-
4 名前:ドラキュラ:2017/01/12 10:28
-
>>1
うちは生姜たっぷり餃子です。
ネギもニラも入れるけどニンニクは使いません。
あと調味料には味噌も少し入れます。
-
5 名前:そうねぇ:2017/01/12 10:28
-
>>1
ニラ入れないのなら青ネギの方がいいかも?
結構風味はあるよね。
ニラ臭くはないが、ネギ臭いっていうのはあるかもしれないけど。
-
6 名前:白菜餃子:2017/01/12 10:30
-
>>1
うちはにんにくもニラも入れない餃子を作っていますが自分たちでは美味しいと思っています。
うまみたっぷりの「うまみ」が微妙だけど、うちは豚肉と白菜で餃子を作って白菜美味しいわ—って食べてる。
これは同じラーメンでもにんにくがっつりラーメン好きとさっぱり野菜だしラーメン好きがいて、野菜ラーメン好きがにんにくラーメン食べて「にんにく使ってりゃいいってもんじゃないでしょ」って思ったり、逆が「野菜ばっかで味がないっ」って思うようなものだから。
ちなみに白菜餃子は白菜をみじん切りにして塩してしばらく置いてから絞って水を切って使う。
うちは30枚の皮に対して豚挽き肉200gに白菜1/8玉くらいかな。混ぜてから種の量が足りなそうと思えば長ネギや玉ねぎのみじん切りを入れることもある。
種の味付けは塩胡椒醤油少々ごま油程度です。生姜があれば入れるけど味が生姜になる。むしろ餃子が焼きあがったところで生姜醤油で食べる方がいいかもしれない。
-
7 名前:ねぎはくさい:2017/01/12 10:31
-
>>1
生のネギは臭いよね。
でも餃子に入れるなら大丈夫かな。
玉ねぎでも良いし、何でも良いと思うけど?
今日は変わり餃子よー
で良くない?
調味は家は
生姜、しょう油、酒、塩
くらいでにんにくは入れない。
旨味が欲しいなら刻んだエビや干しエビを入れるとかどう?
-
8 名前:うちは入れない派:2017/01/12 10:40
-
>>1
にんにくや韮は入った方がこれぞ餃子の味になるけれど、うちではいれてません。
白菜とキャベツをたっぷりと葱、味噌、生姜、オイスターソース、ゴマ油、中華だし、豆腐を半丁で。
うちの家族は焼き派と茹で派がいるので、半分焼いて半分茹でます。
焼きはお醤油にラー油で、茹では胡麻ドレッシングやポン酢が美味しい。
-
9 名前:北京太太:2017/01/12 13:46
-
>>1
水餃子がお勧めです。
普通の餃子の皮でできます。
白菜ベースで、あとはニラでも白ねぎでも大丈夫です。
茹でるのでニラやネギの強い香りが弱まります。
しいたけなどのキノコ類をみじん切りで入れるとなお美味しいです。
中国式では餃子の餡にニンニクは入れません。
ニンニクが欲しい人は各々生のニンニクを齧りながら餃子をいただくか、
酢醤油や黒酢に・ニンニク・生姜・ねぎなどのみじん切りをそれぞれが
好きなだけ入れていただきます。
-
10 名前:せろーり:2017/01/12 15:43
-
>>1
セロリ、大根、三つ葉、大葉。
うちではこれらの餃子が好評。
お肉も、鶏ひき肉を使ったりするよ。
よかったら今度試してみて〜。
-
11 名前:いい匂い:2017/01/12 18:10
-
>>1
ショウガは?ネギもいいかも。
私はニンニクたくさん入っていないと物足りません。
平日でも餃子に限らずニンニク料理作るし、ニンニクっていい匂い。臭くないよー。次の日どうこうといって食べたくないなら食べなければいいって家族に言ってるよ。
-
12 名前:2種:2017/01/12 21:17
-
>>1
私は最近、料理教室の先生に雑談の中で教わったレシピにはまってます。
挽肉使わない。豚こまもしくは切り落としを使います。
肉を適当に切り(大きめのものがあったら切る程度、叩いたりみじん切りとかはしない)味付けは塩コショウとお酒少々、お砂糖少々、ごま油、生姜すりおろしとウェイパーとか中華あじとかガラスープのもととかを少し。
さらに具として白菜の白い部分をみじん切りにしたものをチンして水を絞ったもの。量はお好みだけど肉の量の1/3くらい。
白菜と肉と調味料、それに片栗粉を大さじ3くらいドバっと入れてよく混ぜて包んで焼くんだけど、焼くときもフライパンに油敷いて餃子並べて軽めに焼き色が付いたらお湯を餃子の高さの半分くらい入れたら蓋をせずに焼く。水分が飛ぶまで。で、できあがり。
パリパリ餃子ではない、焼いてるのに水餃子のようなモチモチ食感もある不思議な焼き具合に仕上がります。
ニンニク入れてもいいけど、食感的ににんにくを入れないほうが美味しいんだよねと先生が言ってた。ニンニク入りを試してないのでなんとも言えないけど。
白菜から出た水分を片栗粉がキャッチするのでジューシーです。それに挽肉ではないので肉感がしっかりしてる。
あと和風あっさり味になるけど、おから入り餃子もおすすめ。昆布茶が味のポイントです。肉とおから同量にして白ネギのみじん切りと大葉のみじん切りも混ぜ込みます。焼き方は自由だけどポン酢しょうゆで食べるのが美味しい。柚子胡椒も美味しかったです。
-
13 名前:よこ左衛門:2017/01/12 22:48
-
>>12
めっちゃ、美味しそうだ。
教えてくれてありがとう。
-
14 名前:ニンニク苦手:2017/01/12 23:04
-
>>1
私がニンニクが苦手なので餃子にニンニクは入れません。
普段は豚ひき肉、白菜、白ネギ、ごま油、お酒、醤油、塩、胡椒で餃子を作ってます。
白菜は上の方のレスと同じく、
みじん切りにした後に軽く塩をして、
水気をザッと絞ってから使っています。
白菜がないときにはキャベツでも作ります。
キャベツもおいしいです。
さっぱりした餃子が食べたいときには、
鳥ひき肉、白菜、大葉、お酒、塩、胡椒で作ります。
これは焼くより茹でた方がおいしいです。
三杯酢や味ぽんなどをかけて食べています。
ニンニクやニラはつけダレに入れて、
物足りない人はそれをつけて食べるのもおいしいですよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>