NO.6784922
高校転学した人いますか
-
0 名前:ご意見聴取:2017/03/18 18:52
-
現高2の息子がいます。県立高校に通っています。
学校でいじめがあり、その生徒は退学(転学かも?)してったりして学校を去っていったんですが、先生達からも不適切な言動もあって、本人がかなり参ってしまって俺よその学校行きたいと言いました。
生徒より先生達のほうが汚いですね、絶対謝らないで黙ってしまったり、こちらが証拠を見せてもそれは誤解だとか言って、子供がもう俺限界だと親の私達の前で泣いて心療内科にも行く事になっています。
それを学校側に訴えても絶対謝罪しないんで、じゃ教育委員会に話を持っていきましょうと連絡したんですが、教育委員会からも行きすぎた言動はあったかもしれませんが、今後再発防止に向けて教職員教育を徹底していきます、以上になりますとだけ返事が来ました。
お母さんもういいよ、俺新しい学校であと1年頑張るから、だからそこでいい大学行って見返すんだと言うので、その意向を尊重することにしました。
で、転学先を今探していて、私立だと有名どころの学校の通信制を見てきたんですが、県立の単位制もあるそうなのでそこも情報を集めたいと思います。
お子さんかご自身が転居以外の理由で転学した事あるという方いらっしゃったらいろいろ教えてくださいお願いします。
-
1 名前:ご意見聴取:2017/03/19 17:03
-
現高2の息子がいます。県立高校に通っています。
学校でいじめがあり、その生徒は退学(転学かも?)してったりして学校を去っていったんですが、先生達からも不適切な言動もあって、本人がかなり参ってしまって俺よその学校行きたいと言いました。
生徒より先生達のほうが汚いですね、絶対謝らないで黙ってしまったり、こちらが証拠を見せてもそれは誤解だとか言って、子供がもう俺限界だと親の私達の前で泣いて心療内科にも行く事になっています。
それを学校側に訴えても絶対謝罪しないんで、じゃ教育委員会に話を持っていきましょうと連絡したんですが、教育委員会からも行きすぎた言動はあったかもしれませんが、今後再発防止に向けて教職員教育を徹底していきます、以上になりますとだけ返事が来ました。
お母さんもういいよ、俺新しい学校であと1年頑張るから、だからそこでいい大学行って見返すんだと言うので、その意向を尊重することにしました。
で、転学先を今探していて、私立だと有名どころの学校の通信制を見てきたんですが、県立の単位制もあるそうなのでそこも情報を集めたいと思います。
お子さんかご自身が転居以外の理由で転学した事あるという方いらっしゃったらいろいろ教えてくださいお願いします。
-
2 名前:通信制:2017/03/19 17:42
-
>>1
私の子どもは全日制から通信制に転校しました。
理由は、病気のため出席日数が足りなくなり、
高2から高3に進級できなくなったため、
高2の冬に通信制に転校し、そのまま遅れることなく、
高校を卒業しました。
私の住んでいるところの公立は、4月と10月しか、
転校を受け入れていませんでした。
4月転入は、今の時期だともう遅いと思います。
都道府県によっても違うと思いますので、
その辺は調べてみてください。
私立の通信制なら、いつでも大丈夫なところが多いです。
通信制も、全日制のように通学制で、部活、行事、
制服もあるところ、週に1〜3日通学するところ、
夏と冬にあるスクーリングに通えば良いところ、
スクーリングが合宿形式なところなど、
いろいろあるので、希望に合ったところを
選んでください。
また、念のため、高卒認定試験を受けたほうが
良いと思います。
普通の高校に2年間通っていたら、好きな教科を
1科目だけ受験すれば、受かります。
転校した先の高校が卒業できなくても、
大学には行けます。
私立の通信制の高校は、勉強のレベルは、
期待しないほうが良いと思います。
高卒資格を得るためと割り切ったほうが良いと
思います。
大学受験の勉強は、高校の勉強とは別に、
塾や通信教育等で進めるべきだと思います。
それから、相談にいった通信制の高校は、
どこでも、前の高校を退学して、次の高校に入るよりも、
退学せずに転校という形にしてください、
と言っていました。
高校は3年間通わないと高卒資格が取れないので、
退学して空白の期間があると、卒業が遅れるという
理由だったと思います(あやふやですが)。
うちの子の場合、高卒資格を得るために転校したので、
スクーリングの場所が家から近くて、
スクーリングの時期が融通が効くところを
選びました。
高卒認定は、転校前の2年の冬に取っていたのですが、
大学入学しても卒業できるかどうかわからない
体調だったため、高卒資格が欲しかったからです。
-
3 名前:そうだね:2017/03/19 17:56
-
>>1
中学の時発病し、進学校に受かったのですが2週間しか通えず、病院併設の養護学校で一年、その後少し楽な私立高校へ転学しました。3校に在籍した事になります。
-
4 名前:古い話:2017/03/20 01:13
-
>>1
私自身が、家庭の事情で高2から転校しました。
祖母の知り合いの県議会議員さんにお願いして、自分のレベルに合った学校に転校できました。一応転入試験ありました。
金額はわかりませんが、お礼(多分商品券)は渡したと思います。今ならアウトなのかな…参考にならなくてごめんなさい。
<< 前のページへ
1
次のページ >>