NO.6784953
町内会役員免除
-
0 名前:ご意見:2017/09/19 16:37
-
今年役員やってるんですけど、こういう人達が役員回ってきたら免除にするか、それともやってもらうかで今話し合いをしています。
*抗がん剤治療中、親は同居だけど親の1人が要介護認定、役員やる気はある様子だけどこういう人に役員頼んでいいものなのかという意見がある
*借家で家主が戻ってくるかもしれないと言ってた(しかしその家主に聞いたら来年は戻ってこないと言ってる)
*シングルで正社員、うちは週に何度も帰宅しない日がある
*イスラム教のどっかの国の人で小学生の子供は日本語堪能だけど親はほとんど日本語が理解できず、会社から通訳をつけてもらっているので書類は通訳とか子供を介して読むことができる、ラマダンの時には昼間外に出ないそうです
*出征して引き上げてきたという車椅子のおじいちゃん、認知症はなく70代後半の奥さんと二人暮らし
*ご主人がいなくて脳梗塞で救急車で運ばれた事がある、しかし普段車を運転している1人暮らしの50代の人、息子は大学生だけど1000km以上離れた大学で寮生活、年に一度戻ってこられたらいいぐらい
役員会はほぼ月に1度、それぞれの役職について1ヶ月間こんな事があったとか今後の予定などを役員会の席で話をします。
ご意見ください。
-
51 名前:面倒くさい:2017/09/20 22:16
-
>>1
面倒だねー。
PTAと同じで無くてもいいのにと思っちゃうや。
やりたい人がいたらいいけど、やりたくないよねー。
>今年役員やってるんですけど、こういう人達が役員回ってきたら免除にするか、それともやってもらうかで今話し合いをしています。
>
>
>*抗がん剤治療中、親は同居だけど親の1人が要介護認定、役員やる気はある様子だけどこういう人に役員頼んでいいものなのかという意見がある
>
>*借家で家主が戻ってくるかもしれないと言ってた(しかしその家主に聞いたら来年は戻ってこないと言ってる)
>
>*シングルで正社員、うちは週に何度も帰宅しない日がある
>
>*イスラム教のどっかの国の人で小学生の子供は日本語堪能だけど親はほとんど日本語が理解できず、会社から通訳をつけてもらっているので書類は通訳とか子供を介して読むことができる、ラマダンの時には昼間外に出ないそうです
>
>*出征して引き上げてきたという車椅子のおじいちゃん、認知症はなく70代後半の奥さんと二人暮らし
>
>*ご主人がいなくて脳梗塞で救急車で運ばれた事がある、しかし普段車を運転している1人暮らしの50代の人、息子は大学生だけど1000km以上離れた大学で寮生活、年に一度戻ってこられたらいいぐらい
>
>
>役員会はほぼ月に1度、それぞれの役職について1ヶ月間こんな事があったとか今後の予定などを役員会の席で話をします。
>
>ご意見ください。
-
52 名前:いや:2017/09/20 22:21
-
>>51
>PTAと同じで無くてもいいのにと思っちゃうや。
>やりたい人がいたらいいけど、やりたくないよねー。
自治会はいるでしょう
どちらもやった事あるけどPTAはいらないけれど 自治会はいるよ。
>
>>今年役員やってるんですけど、こういう人達が役員回ってきたら免除にするか、それともやってもらうかで今話し合いをしています。
>>
>>
>>*抗がん剤治療中、親は同居だけど親の1人が要介護認定、役員やる気はある様子だけどこういう人に役員頼んでいいものなのかという意見がある
>>
>>*借家で家主が戻ってくるかもしれないと言ってた(しかしその家主に聞いたら来年は戻ってこないと言ってる)
>>
>>*シングルで正社員、うちは週に何度も帰宅しない日がある
>>
>>*イスラム教のどっかの国の人で小学生の子供は日本語堪能だけど親はほとんど日本語が理解できず、会社から通訳をつけてもらっているので書類は通訳とか子供を介して読むことができる、ラマダンの時には昼間外に出ないそうです
>>
>>*出征して引き上げてきたという車椅子のおじいちゃん、認知症はなく70代後半の奥さんと二人暮らし
>>
>>*ご主人がいなくて脳梗塞で救急車で運ばれた事がある、しかし普段車を運転している1人暮らしの50代の人、息子は大学生だけど1000km以上離れた大学で寮生活、年に一度戻ってこられたらいいぐらい
>>
>>
>>役員会はほぼ月に1度、それぞれの役職について1ヶ月間こんな事があったとか今後の予定などを役員会の席で話をします。
>>
>>ご意見ください。
-
53 名前:いや:2017/09/20 22:22
-
>>52
自治会と町内会間違った
>>PTAと同じで無くてもいいのにと思っちゃうや。
>>やりたい人がいたらいいけど、やりたくないよねー。
>
>自治会はいるでしょう
>どちらもやった事あるけどPTAはいらないけれど 自治会はいるよ。
>
>
>
>>
>>>今年役員やってるんですけど、こういう人達が役員回ってきたら免除にするか、それともやってもらうかで今話し合いをしています。
>>>
>>>
>>>*抗がん剤治療中、親は同居だけど親の1人が要介護認定、役員やる気はある様子だけどこういう人に役員頼んでいいものなのかという意見がある
>>>
>>>*借家で家主が戻ってくるかもしれないと言ってた(しかしその家主に聞いたら来年は戻ってこないと言ってる)
>>>
>>>*シングルで正社員、うちは週に何度も帰宅しない日がある
>>>
>>>*イスラム教のどっかの国の人で小学生の子供は日本語堪能だけど親はほとんど日本語が理解できず、会社から通訳をつけてもらっているので書類は通訳とか子供を介して読むことができる、ラマダンの時には昼間外に出ないそうです
>>>
>>>*出征して引き上げてきたという車椅子のおじいちゃん、認知症はなく70代後半の奥さんと二人暮らし
>>>
>>>*ご主人がいなくて脳梗塞で救急車で運ばれた事がある、しかし普段車を運転している1人暮らしの50代の人、息子は大学生だけど1000km以上離れた大学で寮生活、年に一度戻ってこられたらいいぐらい
>>>
>>>
>>>役員会はほぼ月に1度、それぞれの役職について1ヶ月間こんな事があったとか今後の予定などを役員会の席で話をします。
>>>
>>>ご意見ください。
-
54 名前:?:2017/09/20 22:51
-
>>53
>自治会と町内会間違った
ごめん教えて。
自治会と町内会ってどう違うの。
私同じものだと思ってた。
-
55 名前:いやいや:2017/09/20 22:51
-
>>51
PTAのほうが重要だよ。
自分の子供のための活動だもの。
町内会なんて死にぞこないの老人の為のもの。
まるで必要ありませんよ。
連絡手段のない年寄りのためのものだもの。
-
56 名前:へ?:2017/09/21 01:43
-
>>48
> 、
> >主さんの投稿時刻まで把握してるから出るものだよね。
>
>
> 投稿時間は出てるから誰でも把握できるよ?
>
> なんか、怒ってるみたいで怖いわぁ。
投稿時間が出てることを知らない人はいないよ。。。
把握できることと把握(プラス粘着だと嫌がらせ発言)することは違うし。
-
57 名前:いや:2017/09/21 06:18
-
>>50
癌だろうが他の病気でも免除になんかならないって
書いてありますよ。役員免除無しって言いきってますよ。
-
58 名前:単に:2017/09/21 07:23
-
>>54
>ごめん教えて。
>自治会と町内会ってどう違うの。
>私同じものだと思ってた。
ただ単に、主さんが町内会って書いてあるのに、
自分は自治会ってレスに書いた事への
訂正だと思うけど。
-
59 名前:50:2017/09/21 10:23
-
>>57
>癌だろうが他の病気でも免除になんかならないって
>書いてありますよ。役員免除無しって言いきってますよ。
すみません。スマホで見ていて、ぶら下がり元が37さんのレスだと言うことを見逃していたわ。
本人がやれるというならいいじゃない、ということでお願いします。
-
60 名前:いっぱいいるんでしょ:2017/09/21 11:37
-
>>1
>*抗がん剤治療中、親は同居だけど親の1人が要介護認定、役員やる気はある様子だけどこういう人に役員頼んでいいものなのかという意見がある
これは免除。
>*借家で家主が戻ってくるかもしれないと言ってた(しかしその家主に聞いたら来年は戻ってこないと言ってる)
年度途中でも、引越したら免除でしょ。
そういう人は、他にもいます。
それまでは、やる方向で、選ぶ。
>*シングルで正社員、うちは週に何度も帰宅しない日がある
帰宅しないのはその人の勝手。
役員はできる。
>*イスラム教のどっかの国の人で小学生の子供は日本語堪能だけど親はほとんど日本語が理解できず、会社から通訳をつけてもらっているので書類は通訳とか子供を介して読むことができる、ラマダンの時には昼間外に出ないそうです
宗教感が違いすぎると、いろいろ面倒だから、
ここは、本人が言い出さない限りは、あえて避ける。
>*出征して引き上げてきたという車椅子のおじいちゃん、認知症はなく70代後半の奥さんと二人暮らし
70代後半の、元気具合にもよる。
おばあちゃんが、「できない」というのであれば免除。
>*ご主人がいなくて脳梗塞で救急車で運ばれた事がある、しかし普段車を運転している1人暮らしの50代の人、息子は大学生だけど1000km以上離れた大学で寮生活、年に一度戻ってこられたらいいぐらい
ご主人がいないことは全く考慮の対象外。
脳梗塞をやったとしても、後遺症がないなら
考慮の対象外。
別居の息子は、関係ない。
よって、ここはやってもらう。
>役員会はほぼ月に1度、それぞれの役職について1ヶ月間こんな事があったとか今後の予定などを役員会の席で話をします。
毎月って、かなり面倒だね。
なんでそんなに頻繁に会合が必要なのか・・
-
61 名前:主:2017/09/21 14:10
-
>>1
ご意見たくさんありがとうございました。
いろんな話が聞けてよかったです。
これでしめます。
-
62 名前:そう?:2017/09/21 14:17
-
>>55
うちの町会は都会なんだけど結構しっかりしていて
子供が危ないから信号つけたり、子供が遊ぶ公園の清掃、防犯(小学校の登下校の見守りなど)子供会と別に年寄りだけではないよ。
変質者が出た時は警察に頼んで見回りを増やしてもらったり危ないものや何かあると会長に頼んでなんとかしてもらえる。
やたらと子どもに話しかける変な人がいた時も町会長が注意して警察もよんでと対処してくれた。
子どもいなくても葬儀とかでも使える集会所の運営や避難訓練、餅つき、お祭りなどと子どもも楽しめる行事もやってるよ。
葬儀の時も手伝いに来てもらったり
都会だから人間関係薄くなりがちだけど町内会あるとやっぱり安心だよ。
PTAの方が何もやってない。ベルマークくらい。
町内会は面倒もあるけれど
助けてもらう時も多いよ。
>PTAのほうが重要だよ。
>自分の子供のための活動だもの。
>
>町内会なんて死にぞこないの老人の為のもの。
>まるで必要ありませんよ。
>
>連絡手段のない年寄りのためのものだもの。
-
63 名前:ひとでなし:2017/09/21 16:27
-
>>23
〉ねえホントに抗がん剤やってるの?ずいぶん元気じゃんと聞いた事もありました。
実の親にでも、こんな事を聞いちゃうくらいだから、
同居して 抗がん剤治療をしてるところを見た事もないんでしょ?
しかも、それだけ元気そうにしてても亡くなってるってのに、
なんで抗がん剤治療くらいって感じなの?
ひとでなし。
-
64 名前:ってかさ:2017/09/21 18:50
-
>>63
あんたの方が人でなしでしょ。
いつまでも見えない他人をたたき続けて、それも主がしめてるのにいつまで文句言ってるの?
もういい加減よしなよ、ひっかき回すだけが掲示板じゃないでしょ。
-
65 名前:主:2017/12/12 12:41
-
>>1
それで、この前の日曜日に現役員と新役員の合同の会合があって、結局
○やる
*抗がん剤治療中、親は同居だけど親の1人が要介護認定、役員やる気はある様子だけどこういう人に役員頼んでいいものなのかという意見がある
*借家で家主が戻ってくるかもしれないと言ってた(しかしその家主に聞いたら来年は戻ってこないと言ってる)
*シングルで正社員、うちは週に何度も帰宅しない日がある
*出征して引き上げてきたという車椅子のおじいちゃん、認知症はなく70代後半の奥さんと二人暮らし
×やらない
*イスラム教のどっかの国の人で小学生の子供は日本語堪能だけど親はほとんど日本語が理解できず、会社から通訳をつけてもらっているので書類は通訳とか子供を介して読むことができる、ラマダンの時には昼間外に出ないそうです
*ご主人がいなくて脳梗塞で救急車で運ばれた事がある、しかし普段車を運転している1人暮らしの50代の人、息子は大学生だけど1000km以上離れた大学で寮生活、年に一度戻ってこられたらいいぐらい
という事になりました。
抗がん剤治療している人と戦争から引き上げてきた方は、現役員の家にそれぞれ自分から言いに来たんだそうで、むしろ皆さんと関わる事によって気分が晴れるとまで言ってたそうで、この人達には一番軽い役員をやってもらう事になりました。
借家の店子さんは結局ごねていたらしく、先日の役員会にも来なくて、いないって事で大変な余った仕事に当たってしまいました。
他にもう2人同じ役員をやる人がいますが、この2人が今後この人来なかったらどうしようかとげんなりしていました。
シングル正社員の女性の方は普通に役員会に来て、在宅でも仕事しやすい役職になっていました。
イスラム教徒の家の人は、お子さんや通訳がいるとはいえやっぱり文化とか意思疎通とかが難しいのではないかという事で、町内会役員というか町内会組織の別枠組織みたいなもので、回覧板にはさむ文書やちらしを自宅で各ブロックごとに分けて手提げ袋に入れる作業をやる人達がいて、そこに参加していただける事になったので、それを務めるという事で役員会の役員に代える事になり、そのお隣さんが町内会役員をやる事になりました。
脳梗塞で倒れた方は、11月にまた救急車で運ばれたんだそうで、そのまま入院していて今もまだ入院中だそうです。
大学生の息子さんが今期の役員宅に来て、母が入院していてしばらく家に帰れないこと、自分は遠方の大学に行ってて母親をうちの大学の付属病院に転院させて大学や市役所にお願いをして病院や退院してからの施設とも連携してやっていくのでこっちの家は当分戻らないので町内会は休会にしてくださいとの事でした。
まだ大学生なのに大学と親の介護、それに遠方の知らない地方の大学で大変だろうに、それでもしっかりした息子さんだと今期の役員が感心して話をしていました。
-
66 名前:毎月交代:2017/12/12 13:59
-
>>1
病気で大変なときはすぐに変わるから言ってねといいやってもらう。
叔母が死ぬ間際に町内会の役員をやって気を使ってたわ。
今思えば、抗がん剤やりながら一人暮らしで会に出て偉かったな。
他の人も全員免除なし!その代わり出れないときは他の人が変わる。
もう一年間と言わず、毎月交代にすれば文句ないんじゃないの??
今月はうちかーみたいな。
>今年役員やってるんですけど、こういう人達が役員回ってきたら免除にするか、それともやってもらうかで今話し合いをしています。
>
>
>*抗がん剤治療中、親は同居だけど親の1人が要介護認定、役員やる気はある様子だけどこういう人に役員頼んでいいものなのかという意見がある
>
>*借家で家主が戻ってくるかもしれないと言ってた(しかしその家主に聞いたら来年は戻ってこないと言ってる)
>
>*シングルで正社員、うちは週に何度も帰宅しない日がある
>
>*イスラム教のどっかの国の人で小学生の子供は日本語堪能だけど親はほとんど日本語が理解できず、会社から通訳をつけてもらっているので書類は通訳とか子供を介して読むことができる、ラマダンの時には昼間外に出ないそうです
>
>*出征して引き上げてきたという車椅子のおじいちゃん、認知症はなく70代後半の奥さんと二人暮らし
>
>*ご主人がいなくて脳梗塞で救急車で運ばれた事がある、しかし普段車を運転している1人暮らしの50代の人、息子は大学生だけど1000km以上離れた大学で寮生活、年に一度戻ってこられたらいいぐらい
>
>
>役員会はほぼ月に1度、それぞれの役職について1ヶ月間こんな事があったとか今後の予定などを役員会の席で話をします。
>
>ご意見ください。