NO.6784953
町内会役員免除
-
0 名前:ご意見:2017/09/19 16:37
-
今年役員やってるんですけど、こういう人達が役員回ってきたら免除にするか、それともやってもらうかで今話し合いをしています。
*抗がん剤治療中、親は同居だけど親の1人が要介護認定、役員やる気はある様子だけどこういう人に役員頼んでいいものなのかという意見がある
*借家で家主が戻ってくるかもしれないと言ってた(しかしその家主に聞いたら来年は戻ってこないと言ってる)
*シングルで正社員、うちは週に何度も帰宅しない日がある
*イスラム教のどっかの国の人で小学生の子供は日本語堪能だけど親はほとんど日本語が理解できず、会社から通訳をつけてもらっているので書類は通訳とか子供を介して読むことができる、ラマダンの時には昼間外に出ないそうです
*出征して引き上げてきたという車椅子のおじいちゃん、認知症はなく70代後半の奥さんと二人暮らし
*ご主人がいなくて脳梗塞で救急車で運ばれた事がある、しかし普段車を運転している1人暮らしの50代の人、息子は大学生だけど1000km以上離れた大学で寮生活、年に一度戻ってこられたらいいぐらい
役員会はほぼ月に1度、それぞれの役職について1ヶ月間こんな事があったとか今後の予定などを役員会の席で話をします。
ご意見ください。
-
17 名前:ひとでなし:2017/09/20 11:55
-
>>14
〉抗がん剤やってる人も1人暮らしじゃないけど、
〉とはいえ要介護認定されてる親御さんがいるとなればやっぱりお願いするのは酷かね〜なんて言ってたんで
す。
〉役員の人数が多いので、会計監査とかなら仕事は年度末の会計報告の確認を
するだけだし、その程度ならやってもらえないかね、という意見に同意です。
いやいや、マジで言ってるの?
抗がん剤治療してるって事は、
もしかしたら悪化してしんじゃうかもって恐怖で
本人も家族も気持ちは修羅場でしょ。
年度末まで元気でいられる保証って、町内会がしてくれるの?
絶望的な気持ちで闘病してる人間と、その家族に対して、
家族で住んでるから、手の空いてる者が会計報告くらいできるだろうって、
あまりにも酷くない?
治療が落ちつくまで、待ってあげる事もできないの?
主さんの町内会役員は命や治療よりも大切なんですか?
もし、私や家族が抗がん剤治療中に
そんな無神経な事を言ってくる役員がいたら、
塩まいて追い出して、町内会も脱会するわ。
-
18 名前:うちの町会なら:2017/09/20 12:22
-
>>1
>*抗がん剤治療中、親は同居だけど親の1人が要介護認定、役員やる気はある様子だけどこういう人に役員頼んでいいものなのかという意見がある
一応聞いて可能と言われれば軽い仕事をしてもらう
外国の人は絶対やってもらったほうがいい。お互いに理解が深まる。
うちの主人の父が外国人だがやったよ。言葉はカタコト
後の人は全員やってもらう
役でも色々あるからできそうなのをやって貰えばいいじゃない
もしくは本来1人のところを2人でやってもらったり。
最悪 お祭りや餅つきの時だけ手伝ってもらうとかさ
>
>*借家で家主が戻ってくるかもしれないと言ってた(しかしその家主に聞いたら来年は戻ってこないと言ってる)
>
>*シングルで正社員、うちは週に何度も帰宅しない日がある
>
>*イスラム教のどっかの国の人で小学生の子供は日本語堪能だけど親はほとんど日本語が理解できず、会社から通訳をつけてもらっているので書類は通訳とか子供を介して読むことができる、ラマダンの時には昼間外に出ないそうです
>
>*出征して引き上げてきたという車椅子のおじいちゃん、認知症はなく70代後半の奥さんと二人暮らし
>
>*ご主人がいなくて脳梗塞で救急車で運ばれた事がある、しかし普段車を運転している1人暮らしの50代の人、息子は大学生だけど1000km以上離れた大学で寮生活、年に一度戻ってこられたらいいぐらい
>
>
>役員会はほぼ月に1度、それぞれの役職について1ヶ月間こんな事があったとか今後の予定などを役員会の席で話をします。
>
>ご意見ください。
-
19 名前:主:2017/09/20 13:03
-
>>17
人でなしとまで言われるとは思わなかった。
何でそこまで激高するんだか。
家族でお住まいなんです、抗がん剤治療をしている人が1人でいるんじゃなくて、要介護認定の親御さん、他にも元気なご家族が何人かいらっしゃるお宅です。
それなのにわざわざ一番体調悪そうな人を引き合いに出してくるんですよ。
これ確信犯と思えませんか。
大きなパジェロに乗って抗がん剤治療している方が自ら運転していたり、あちこち出掛けてるんでしょうか車にいっぱいステッカー貼り付けてるようなお宅です。
会計監査だって1人でやる訳じゃないです、大きな町内会ですから3人います。
-
20 名前:まぁまぁ:2017/09/20 13:06
-
>>19
癌患者の家族の気持ちを想像してみてってことだと思うよ。
-
21 名前:主:2017/09/20 13:09
-
>>18
> >*抗がん剤治療中、親は同居だけど親の1人が要介護認定、役員やる気はある様子だけどこういう人に役員頼んでいいものなのかという意見がある
>
> 一応聞いて可能と言われれば軽い仕事をしてもらう
そう、だから何も会長とか会計みたいな激務を勤めていただくんじゃなくて、一番軽いのが会計監査なのでそれでどうだろうと聞いてみるのがいいのではないかという事なんです。
上の人が人でなしと言ってて、うちの町内会はそんなにひどいのかと思ったんですよ。
やる気がある態度を見せているならまず話をしてみて、その上でOKというなら軽めの役員をお願いする、という形でいいと思ったんです。
-
22 名前:シングル:2017/09/20 13:14
-
>>1
シングル正社員以外は全員免除でいいんじゃない?
そして立ち行かなくなったら町内会なんて潰せばいいんだよ。
必要ない。
個人が個人で自治体とつながればいい。
-
23 名前:主:2017/09/20 13:17
-
>>20
うちだって亡くなった親が抗がん剤やっていたのでその心情は分からなくもないです。
それでも1人暮らしじゃないし、親が抗がん剤やっていた時に飛行機で北海道行って温泉入りに行ってるような親でした。
普通にレクサスなんて運転してるような親だったし、ねえホントに抗がん剤やってるの?ずいぶん元気じゃんと聞いた事もありました。
その後悪くなってって亡くなりました。
-
24 名前:どうでもいいけど:2017/09/20 13:23
-
>>1
詳しすぎて怖いわ。
そこに住みたくないね。
住んでも役員やりたくなくなりそう。
私はシングルで、マンションですが理事長やってるよ。
-
25 名前:主:2017/09/20 13:29
-
>>22
ホント、町内会とかPTAなんてホントに必要あるのか?と思う事があります。
東日本大震災の時だって、町内会は何もしてくれなかったし避難所運営どころか備蓄のアルファー米とか非常食すら保管場所が分からなくて賞味期限切らしてしまったそうです。
こんな事なら市と直接つながっていた方がよっぽど行き渡りそうなのに、市はそれがめんどくさいから何を意見するにもまず町内会を通してくれと言います。
ご近所さんがごみを燃やしてると市役所の廃棄物の部署に電話で連絡したら、町内会長から町内会単位で連絡をくださいと言われたし、大昔街路灯が消えてると市役所に電話したらそれも町内会の防犯担当者から連絡をせよみたいな事を言われました。
もうあと何年かで家のローンが終わりますが、この家売りに出しても二束三文なんだろうな、ここに残るか通勤大変だけどもうちょっと田舎のほうに行くかって主人と話をする事があります。
-
26 名前:主:2017/09/20 13:41
-
>>24
結構個人情報つつぬけなんです。
役員会の席でうちのブロックはこういう人がいる、住所と苗字とその経緯を役員会の席で堂々と発表されてしまいます。
その割に売却物件募集のちらしが入ってくるし、誰かが引っ越しても次の人がすぐ入居します。
町内会のこういう事を知ったら検討中の人も逃げちゃいそうだわ。
-
27 名前:熱いね:2017/09/20 13:45
-
>>1
主さん、朝からずっと張り付いてレスしてるね。
暇なの?
町内会の役員のことで頭が一杯で何も手に付かないの?
主さんの粘着が怖いわ。
-
28 名前:シングル:2017/09/20 13:45
-
>>25
そこが田舎だからそんな状態なんでしょ?
もっと田舎に引っ込んだら大変なことになるよ。
引っ越すなら都心。
全部メールで事足りますよ。
隣人なんて知らないし。
でも、顔合わす人とはフレンドリーに挨拶を交わして天気の話なんかをする。
それがいいんじゃないでしょうか?
全員が全員嫌な思いをしながら町内会だの続ける必要ありますか?みんながなりたくない役員を続ける必要あります?
-
29 名前:主:2017/09/20 13:51
-
>>27
いや、10時ちょい過ぎにコメントしてから買い物してきてその次のコメントが1時過ぎ。
少しぐらいは外に出て空気入れてるw
今日は天気悪いし暇だからコメントしてるとこ。
そんな日ってない?
-
30 名前:主:2017/09/20 13:58
-
>>28
まったくだ。
みんな町内会ってやりたいと思ってるのかな。
会長さんは、年を重ねると人とのつながりが欲しくなると言ってた事があったけど、でも面倒とか過剰煩雑なまでの役員活動ではなく、もっとシンプルにいけたらいいと思う。
-
31 名前:詳しく書きすぎ:2017/09/20 14:01
-
>>1
主さんの素性バレちゃいませんか?
それだけ事細かに複数特徴書いちゃうと。
-
32 名前:横:2017/09/20 14:04
-
>>1
私、となり近所の人たちこそ仲良くしたくないと思ってる。近づきすぎるとイヤになるのよ。
家族構成も知りたくないし行ってる学校だの勤め先だのそんな情報要らん。
-
33 名前:まあ:2017/09/20 14:08
-
>>31
いやいや。
身バレって言う人結構いるけど、町内会とか自治会なんて日本全国に幾つあると思う?
主さんが例にあげたような人たちなんて、そこらじゅうにいるから大丈夫だよ。
うちの自治会だって似たようなもんだ。
病気の人も認知症の人も引きこもりも、お年寄りの孤独死とか、同じ自治会には居ないけど近所には外国人ばっかりが住んでいるアパートも1軒ある。
-
34 名前:ダメダメ:2017/09/20 14:27
-
>>25
>ホント、町内会とかPTAなんてホントに必要あるのか?と思う事があります。
>東日本大震災の時だって、町内会は何もしてくれなかったし避難所運営どころか備蓄のアルファー米とか非常食すら保管場所が分からなくて賞味期限切らしてしまったそうです。
>こんな事なら市と直接つながっていた方がよっぽど行き渡りそうなのに、市はそれがめんどくさいから何を意見するにもまず町内会を通してくれと言います。
>ご近所さんがごみを燃やしてると市役所の廃棄物の部署に電話で連絡したら、町内会長から町内会単位で連絡をくださいと言われたし、大昔街路灯が消えてると市役所に電話したらそれも町内会の防犯担当者から連絡をせよみたいな事を言われました。
>もうあと何年かで家のローンが終わりますが、この家売りに出しても二束三文なんだろうな、ここに残るか通勤大変だけどもうちょっと田舎のほうに行くかって主人と話をする事があります。
誰かも書いてるけど、
年寄りは田舎に行っちゃダメ。
都会の電車や、バスやら
病院、スーパー、銀行が近くにあるとこがいいよ!
絶対だよ。
うちも、住み直しを考えてるよ。
-
35 名前:主:2017/09/20 14:55
-
>>34
おっしゃる通りです。
高齢者ほど便利な場所にいるほうがいいに決まってるんですよね。
ここも一通りの施設は揃っています、しいて言えば図書館がほしいから市役所に要望出してみようって話が、町内会長会(近隣の町内会長さんばっかりの会合)で出たそうです。
何でも車で5〜10分、歩いても行ける距離です。
利便性は抜群なんですが、いかんせん町内会が。。。
それをうちのきょうだいに話したんですが、うちがここに住むことになったら是非町内会長やりたい、で何もかも変えてしまうんだ、問答無用面倒だとたらたらやるぐらいなら改革すると言ってるんです。
町内会の交流とかいっておまつりも廃止、その代わりみんなで料理の腕をふるって時々集会所でお茶会とか飲み会を企画しよう。
町内会総会はニコ動かYoutubeで生中継、どうせ関心ある人しか見ないんだ。
町内会費は引き落とし、町内会の文書回覧はHPでいつでも閲覧。
みたいな事を言ってました。
-
36 名前:主:2017/09/20 14:57
-
>>33
ホントにその通りです。
この近所だけの問題ではないと思います。
よその町内会の話も聞けたらいいです。
-
37 名前:治療中:2017/09/20 16:46
-
>>36
>ホントにその通りです。
>この近所だけの問題ではないと思います。
>よその町内会の話も聞けたらいいです。
抗がん剤治療中の家族が別世帯でいますけど、役員やってますよ。
一人で暮らしているわけでないし、ジジババもいるけどなんとかね。
うちは会長やってますが、基本的に免除するのは来年やるって宣言した人だけ。
でも高齢者のみの世帯が多く、一人暮らし老人も多いので気づいた時には空き家になっていたり、老人ホームや病院に長期で入り帰ってくる目途がないなんてこともあります。
会費を納めている以上は順番に役員は回ってきます。
抗がん剤での治療中じゃなくても他の病の治療中の人なんてすごくたくさんいますしね。
免除なんてなりませんよ。
うちの町内会はたぶん10年しないうちに代替わりして崩壊すると思います。
町内会の存在意義が見いだせないのよね。
-
38 名前:治療中:2017/09/20 16:48
-
>>37
追加
ブラジル人家族もいますが、主さんとこと同じように子供は日本語喋れますが、親は喋れません。
それでも役員一緒にやってますよ。
明るくて楽しいご家族です。
-
39 名前:それなの?:2017/09/20 17:23
-
>>22
>シングル正社員以外は全員免除でいいんじゃない?
>
>そして立ち行かなくなったら町内会なんて潰せばいいんだよ。
>必要ない。
>
>個人が個人で自治体とつながればいい。
賃貸に住んでる人はやらなくていいという考えなの?
-
40 名前:賃貸は:2017/09/20 17:26
-
>>39
賃貸は大家がやるべきだよね。それが無理なら不動産会社。
賃貸は町内会に入る必要ないもの。
-
41 名前:賃貸マンション:2017/09/20 17:31
-
>>40
ええっ?
賃貸でも自治会の祭りや体育祭に参加したりして、班長もやりました。
逆に賃貸は役員免除なんてされたら、ハブられた気分だわ。
-
42 名前:珍しいね:2017/09/20 17:36
-
>>41
近所のアパートは全員自治会に入ってないよ。
大家が役員とかやってる。
小さめのマンションでは自治会費は集められてるみたいだけど、役員等の話は無いみたい。
子ども会に入る人は別にいるみたいで、そうなると自治会の集まりなんかも呼ばれてるようだよ。
賃貸の利点って自治会とか煩わしいものが無いって言う人も多いから、賃貸で役員なんてお願いできない場所が殆どじゃないのかな。
-
43 名前:賃貸マンション:2017/09/20 17:43
-
>>42
転勤で4ヶ所賃貸マンションを経験しましたが、自治会に入るように言われる所ばかりでしたよ。
-
44 名前:ここは:2017/09/20 17:47
-
>>42
町内は賃貸マンションばかりだから、賃貸の住民を免除なんかしてたら、自治会は成り立たないわ。
-
45 名前:無理でしょ:2017/09/20 17:57
-
>>40
>賃貸は大家がやるべきだよね。それが無理なら不動産会社。
>
>賃貸は町内会に入る必要ないもの。
大家はそこに住んでないんだから、無理でしょ。
住んでる場合は、大家は大家で自分の順番こなさなくちゃならない。
不動産会社社員が町内会行事に出てくるなんて聞いたことがない。
ファミリー向け大規模分譲マンションも、
築数年経てば分譲貸しも結構出てくる。
そこに家族で入居してるのに、賃貸だから免除なんてあり得ないよ。
-
46 名前:無理だよね:2017/09/20 18:11
-
>>45
>>賃貸は大家がやるべきだよね。それが無理なら不動産会社。
>>
>>賃貸は町内会に入る必要ないもの。
>
>
>
>大家はそこに住んでないんだから、無理でしょ。
>住んでる場合は、大家は大家で自分の順番こなさなくちゃならない。
>
>不動産会社社員が町内会行事に出てくるなんて聞いたことがない。
>
>
>ファミリー向け大規模分譲マンションも、
>築数年経てば分譲貸しも結構出てくる。
>そこに家族で入居してるのに、賃貸だから免除なんてあり得ないよ。
大家と言ったって、隣に住んでるとは限らないしね。私が借りてた家の大家は違う市に住んでた。
町内会に入るのは住んでる人でしょ。
もしくは町内会に入らない。入ってなくてもゴミは出すからゴミ清掃の当番だけしてもらう。
うちの町内会はそうやってるよ。
-
47 名前:それはどうでもいい:2017/09/20 18:38
-
>>27
>主さん、朝からずっと張り付いてレスしてるね。
>暇なの?
>町内会の役員のことで頭が一杯で何も手に付かないの?
>
>主さんの粘着が怖いわ。
別にこの主さんに肩入れするわけじゃないけど
(考え方にちょっと同調できない部分がある)
あなたのは、単なるイチャモンだよ。
自分の相談スレで、ついたレスに返事するのは粘着とは言わないよ。
あなたの言い分て、
主さんの投稿時刻まで把握してるから出るものだよね。
もしくはあなた自身が常在してるか。
-
48 名前:こそっと:2017/09/20 18:46
-
>>47
、
>主さんの投稿時刻まで把握してるから出るものだよね。
投稿時間は出てるから誰でも把握できるよ?
なんか、怒ってるみたいで怖いわぁ。
-
49 名前:ふーん:2017/09/20 20:57
-
>>37
抗ガン剤治療は副作用も有るし、髪も抜けるのよ。
免疫も下がるし精神的にキツイ。
役員やらせるなんて凄いね。ちょっと驚きです。
-
50 名前:人による:2017/09/20 21:31
-
>>49
>抗ガン剤治療は副作用も有るし、髪も抜けるのよ。
>免疫も下がるし精神的にキツイ。
>役員やらせるなんて凄いね。ちょっと驚きです。
本人がやるって言ってるんだよ。
抗がん剤にも色々ある。髪の毛が抜けたからと言って、家に閉じこもってもいられない。初発の通いの標準治療なら仕事にも買い物にも学校行事にも行く。
私は抗がん剤やりながら必要な時はマスクして役員やったよ。抗がん剤期間中ずっとしんどいわけじゃないし。味覚障害で食べ物の味がわからなかったけどね。やれるならやってしまった方が楽。だめな時は休ませてもらったけど、そんなことほとんど無かった。私の乳がんの場合はね。他の人も言ってるけど、内臓にできるがんなら知らないよ。
抗がん剤といってもその副作用は人によるから、本人ができると判断してるならやって貰おうかな、ということだよ。
やれない人もやりなさいとは誰も言ってない。
-
51 名前:面倒くさい:2017/09/20 22:16
-
>>1
面倒だねー。
PTAと同じで無くてもいいのにと思っちゃうや。
やりたい人がいたらいいけど、やりたくないよねー。
>今年役員やってるんですけど、こういう人達が役員回ってきたら免除にするか、それともやってもらうかで今話し合いをしています。
>
>
>*抗がん剤治療中、親は同居だけど親の1人が要介護認定、役員やる気はある様子だけどこういう人に役員頼んでいいものなのかという意見がある
>
>*借家で家主が戻ってくるかもしれないと言ってた(しかしその家主に聞いたら来年は戻ってこないと言ってる)
>
>*シングルで正社員、うちは週に何度も帰宅しない日がある
>
>*イスラム教のどっかの国の人で小学生の子供は日本語堪能だけど親はほとんど日本語が理解できず、会社から通訳をつけてもらっているので書類は通訳とか子供を介して読むことができる、ラマダンの時には昼間外に出ないそうです
>
>*出征して引き上げてきたという車椅子のおじいちゃん、認知症はなく70代後半の奥さんと二人暮らし
>
>*ご主人がいなくて脳梗塞で救急車で運ばれた事がある、しかし普段車を運転している1人暮らしの50代の人、息子は大学生だけど1000km以上離れた大学で寮生活、年に一度戻ってこられたらいいぐらい
>
>
>役員会はほぼ月に1度、それぞれの役職について1ヶ月間こんな事があったとか今後の予定などを役員会の席で話をします。
>
>ご意見ください。
-
52 名前:いや:2017/09/20 22:21
-
>>51
>PTAと同じで無くてもいいのにと思っちゃうや。
>やりたい人がいたらいいけど、やりたくないよねー。
自治会はいるでしょう
どちらもやった事あるけどPTAはいらないけれど 自治会はいるよ。
>
>>今年役員やってるんですけど、こういう人達が役員回ってきたら免除にするか、それともやってもらうかで今話し合いをしています。
>>
>>
>>*抗がん剤治療中、親は同居だけど親の1人が要介護認定、役員やる気はある様子だけどこういう人に役員頼んでいいものなのかという意見がある
>>
>>*借家で家主が戻ってくるかもしれないと言ってた(しかしその家主に聞いたら来年は戻ってこないと言ってる)
>>
>>*シングルで正社員、うちは週に何度も帰宅しない日がある
>>
>>*イスラム教のどっかの国の人で小学生の子供は日本語堪能だけど親はほとんど日本語が理解できず、会社から通訳をつけてもらっているので書類は通訳とか子供を介して読むことができる、ラマダンの時には昼間外に出ないそうです
>>
>>*出征して引き上げてきたという車椅子のおじいちゃん、認知症はなく70代後半の奥さんと二人暮らし
>>
>>*ご主人がいなくて脳梗塞で救急車で運ばれた事がある、しかし普段車を運転している1人暮らしの50代の人、息子は大学生だけど1000km以上離れた大学で寮生活、年に一度戻ってこられたらいいぐらい
>>
>>
>>役員会はほぼ月に1度、それぞれの役職について1ヶ月間こんな事があったとか今後の予定などを役員会の席で話をします。
>>
>>ご意見ください。
-
53 名前:いや:2017/09/20 22:22
-
>>52
自治会と町内会間違った
>>PTAと同じで無くてもいいのにと思っちゃうや。
>>やりたい人がいたらいいけど、やりたくないよねー。
>
>自治会はいるでしょう
>どちらもやった事あるけどPTAはいらないけれど 自治会はいるよ。
>
>
>
>>
>>>今年役員やってるんですけど、こういう人達が役員回ってきたら免除にするか、それともやってもらうかで今話し合いをしています。
>>>
>>>
>>>*抗がん剤治療中、親は同居だけど親の1人が要介護認定、役員やる気はある様子だけどこういう人に役員頼んでいいものなのかという意見がある
>>>
>>>*借家で家主が戻ってくるかもしれないと言ってた(しかしその家主に聞いたら来年は戻ってこないと言ってる)
>>>
>>>*シングルで正社員、うちは週に何度も帰宅しない日がある
>>>
>>>*イスラム教のどっかの国の人で小学生の子供は日本語堪能だけど親はほとんど日本語が理解できず、会社から通訳をつけてもらっているので書類は通訳とか子供を介して読むことができる、ラマダンの時には昼間外に出ないそうです
>>>
>>>*出征して引き上げてきたという車椅子のおじいちゃん、認知症はなく70代後半の奥さんと二人暮らし
>>>
>>>*ご主人がいなくて脳梗塞で救急車で運ばれた事がある、しかし普段車を運転している1人暮らしの50代の人、息子は大学生だけど1000km以上離れた大学で寮生活、年に一度戻ってこられたらいいぐらい
>>>
>>>
>>>役員会はほぼ月に1度、それぞれの役職について1ヶ月間こんな事があったとか今後の予定などを役員会の席で話をします。
>>>
>>>ご意見ください。
-
54 名前:?:2017/09/20 22:51
-
>>53
>自治会と町内会間違った
ごめん教えて。
自治会と町内会ってどう違うの。
私同じものだと思ってた。
-
55 名前:いやいや:2017/09/20 22:51
-
>>51
PTAのほうが重要だよ。
自分の子供のための活動だもの。
町内会なんて死にぞこないの老人の為のもの。
まるで必要ありませんよ。
連絡手段のない年寄りのためのものだもの。
-
56 名前:へ?:2017/09/21 01:43
-
>>48
> 、
> >主さんの投稿時刻まで把握してるから出るものだよね。
>
>
> 投稿時間は出てるから誰でも把握できるよ?
>
> なんか、怒ってるみたいで怖いわぁ。
投稿時間が出てることを知らない人はいないよ。。。
把握できることと把握(プラス粘着だと嫌がらせ発言)することは違うし。
-
57 名前:いや:2017/09/21 06:18
-
>>50
癌だろうが他の病気でも免除になんかならないって
書いてありますよ。役員免除無しって言いきってますよ。
-
58 名前:単に:2017/09/21 07:23
-
>>54
>ごめん教えて。
>自治会と町内会ってどう違うの。
>私同じものだと思ってた。
ただ単に、主さんが町内会って書いてあるのに、
自分は自治会ってレスに書いた事への
訂正だと思うけど。
-
59 名前:50:2017/09/21 10:23
-
>>57
>癌だろうが他の病気でも免除になんかならないって
>書いてありますよ。役員免除無しって言いきってますよ。
すみません。スマホで見ていて、ぶら下がり元が37さんのレスだと言うことを見逃していたわ。
本人がやれるというならいいじゃない、ということでお願いします。
-
60 名前:いっぱいいるんでしょ:2017/09/21 11:37
-
>>1
>*抗がん剤治療中、親は同居だけど親の1人が要介護認定、役員やる気はある様子だけどこういう人に役員頼んでいいものなのかという意見がある
これは免除。
>*借家で家主が戻ってくるかもしれないと言ってた(しかしその家主に聞いたら来年は戻ってこないと言ってる)
年度途中でも、引越したら免除でしょ。
そういう人は、他にもいます。
それまでは、やる方向で、選ぶ。
>*シングルで正社員、うちは週に何度も帰宅しない日がある
帰宅しないのはその人の勝手。
役員はできる。
>*イスラム教のどっかの国の人で小学生の子供は日本語堪能だけど親はほとんど日本語が理解できず、会社から通訳をつけてもらっているので書類は通訳とか子供を介して読むことができる、ラマダンの時には昼間外に出ないそうです
宗教感が違いすぎると、いろいろ面倒だから、
ここは、本人が言い出さない限りは、あえて避ける。
>*出征して引き上げてきたという車椅子のおじいちゃん、認知症はなく70代後半の奥さんと二人暮らし
70代後半の、元気具合にもよる。
おばあちゃんが、「できない」というのであれば免除。
>*ご主人がいなくて脳梗塞で救急車で運ばれた事がある、しかし普段車を運転している1人暮らしの50代の人、息子は大学生だけど1000km以上離れた大学で寮生活、年に一度戻ってこられたらいいぐらい
ご主人がいないことは全く考慮の対象外。
脳梗塞をやったとしても、後遺症がないなら
考慮の対象外。
別居の息子は、関係ない。
よって、ここはやってもらう。
>役員会はほぼ月に1度、それぞれの役職について1ヶ月間こんな事があったとか今後の予定などを役員会の席で話をします。
毎月って、かなり面倒だね。
なんでそんなに頻繁に会合が必要なのか・・
-
61 名前:主:2017/09/21 14:10
-
>>1
ご意見たくさんありがとうございました。
いろんな話が聞けてよかったです。
これでしめます。
-
62 名前:そう?:2017/09/21 14:17
-
>>55
うちの町会は都会なんだけど結構しっかりしていて
子供が危ないから信号つけたり、子供が遊ぶ公園の清掃、防犯(小学校の登下校の見守りなど)子供会と別に年寄りだけではないよ。
変質者が出た時は警察に頼んで見回りを増やしてもらったり危ないものや何かあると会長に頼んでなんとかしてもらえる。
やたらと子どもに話しかける変な人がいた時も町会長が注意して警察もよんでと対処してくれた。
子どもいなくても葬儀とかでも使える集会所の運営や避難訓練、餅つき、お祭りなどと子どもも楽しめる行事もやってるよ。
葬儀の時も手伝いに来てもらったり
都会だから人間関係薄くなりがちだけど町内会あるとやっぱり安心だよ。
PTAの方が何もやってない。ベルマークくらい。
町内会は面倒もあるけれど
助けてもらう時も多いよ。
>PTAのほうが重要だよ。
>自分の子供のための活動だもの。
>
>町内会なんて死にぞこないの老人の為のもの。
>まるで必要ありませんよ。
>
>連絡手段のない年寄りのためのものだもの。
-
63 名前:ひとでなし:2017/09/21 16:27
-
>>23
〉ねえホントに抗がん剤やってるの?ずいぶん元気じゃんと聞いた事もありました。
実の親にでも、こんな事を聞いちゃうくらいだから、
同居して 抗がん剤治療をしてるところを見た事もないんでしょ?
しかも、それだけ元気そうにしてても亡くなってるってのに、
なんで抗がん剤治療くらいって感じなの?
ひとでなし。
-
64 名前:ってかさ:2017/09/21 18:50
-
>>63
あんたの方が人でなしでしょ。
いつまでも見えない他人をたたき続けて、それも主がしめてるのにいつまで文句言ってるの?
もういい加減よしなよ、ひっかき回すだけが掲示板じゃないでしょ。
-
65 名前:主:2017/12/12 12:41
-
>>1
それで、この前の日曜日に現役員と新役員の合同の会合があって、結局
○やる
*抗がん剤治療中、親は同居だけど親の1人が要介護認定、役員やる気はある様子だけどこういう人に役員頼んでいいものなのかという意見がある
*借家で家主が戻ってくるかもしれないと言ってた(しかしその家主に聞いたら来年は戻ってこないと言ってる)
*シングルで正社員、うちは週に何度も帰宅しない日がある
*出征して引き上げてきたという車椅子のおじいちゃん、認知症はなく70代後半の奥さんと二人暮らし
×やらない
*イスラム教のどっかの国の人で小学生の子供は日本語堪能だけど親はほとんど日本語が理解できず、会社から通訳をつけてもらっているので書類は通訳とか子供を介して読むことができる、ラマダンの時には昼間外に出ないそうです
*ご主人がいなくて脳梗塞で救急車で運ばれた事がある、しかし普段車を運転している1人暮らしの50代の人、息子は大学生だけど1000km以上離れた大学で寮生活、年に一度戻ってこられたらいいぐらい
という事になりました。
抗がん剤治療している人と戦争から引き上げてきた方は、現役員の家にそれぞれ自分から言いに来たんだそうで、むしろ皆さんと関わる事によって気分が晴れるとまで言ってたそうで、この人達には一番軽い役員をやってもらう事になりました。
借家の店子さんは結局ごねていたらしく、先日の役員会にも来なくて、いないって事で大変な余った仕事に当たってしまいました。
他にもう2人同じ役員をやる人がいますが、この2人が今後この人来なかったらどうしようかとげんなりしていました。
シングル正社員の女性の方は普通に役員会に来て、在宅でも仕事しやすい役職になっていました。
イスラム教徒の家の人は、お子さんや通訳がいるとはいえやっぱり文化とか意思疎通とかが難しいのではないかという事で、町内会役員というか町内会組織の別枠組織みたいなもので、回覧板にはさむ文書やちらしを自宅で各ブロックごとに分けて手提げ袋に入れる作業をやる人達がいて、そこに参加していただける事になったので、それを務めるという事で役員会の役員に代える事になり、そのお隣さんが町内会役員をやる事になりました。
脳梗塞で倒れた方は、11月にまた救急車で運ばれたんだそうで、そのまま入院していて今もまだ入院中だそうです。
大学生の息子さんが今期の役員宅に来て、母が入院していてしばらく家に帰れないこと、自分は遠方の大学に行ってて母親をうちの大学の付属病院に転院させて大学や市役所にお願いをして病院や退院してからの施設とも連携してやっていくのでこっちの家は当分戻らないので町内会は休会にしてくださいとの事でした。
まだ大学生なのに大学と親の介護、それに遠方の知らない地方の大学で大変だろうに、それでもしっかりした息子さんだと今期の役員が感心して話をしていました。
-
66 名前:毎月交代:2017/12/12 13:59
-
>>1
病気で大変なときはすぐに変わるから言ってねといいやってもらう。
叔母が死ぬ間際に町内会の役員をやって気を使ってたわ。
今思えば、抗がん剤やりながら一人暮らしで会に出て偉かったな。
他の人も全員免除なし!その代わり出れないときは他の人が変わる。
もう一年間と言わず、毎月交代にすれば文句ないんじゃないの??
今月はうちかーみたいな。
>今年役員やってるんですけど、こういう人達が役員回ってきたら免除にするか、それともやってもらうかで今話し合いをしています。
>
>
>*抗がん剤治療中、親は同居だけど親の1人が要介護認定、役員やる気はある様子だけどこういう人に役員頼んでいいものなのかという意見がある
>
>*借家で家主が戻ってくるかもしれないと言ってた(しかしその家主に聞いたら来年は戻ってこないと言ってる)
>
>*シングルで正社員、うちは週に何度も帰宅しない日がある
>
>*イスラム教のどっかの国の人で小学生の子供は日本語堪能だけど親はほとんど日本語が理解できず、会社から通訳をつけてもらっているので書類は通訳とか子供を介して読むことができる、ラマダンの時には昼間外に出ないそうです
>
>*出征して引き上げてきたという車椅子のおじいちゃん、認知症はなく70代後半の奥さんと二人暮らし
>
>*ご主人がいなくて脳梗塞で救急車で運ばれた事がある、しかし普段車を運転している1人暮らしの50代の人、息子は大学生だけど1000km以上離れた大学で寮生活、年に一度戻ってこられたらいいぐらい
>
>
>役員会はほぼ月に1度、それぞれの役職について1ヶ月間こんな事があったとか今後の予定などを役員会の席で話をします。
>
>ご意見ください。