NO.6784964
新大学生のやりくり
-
0 名前:桜子:2017/03/30 10:38
-
この春から大学に進む男子がいます。
大学に行ったらバイトなどで自分でしてね〜と
伝えてありますが実際出来るものなんでしょうか?
通学に片道2時間かかる私立理系に進みます。
となると5時頃大学が終わって帰宅が早くて7時ですよね。
それからバイトに行くと頑張っても10時まで?
大学って毎日ないんですよね?
すみませんよくわからなくて...。
希望は定期代と毎日のお昼代、とおこずかいです。
推定毎月4万ぐらいはバイトで稼がないとダメだと
思うんですがそれって酷でしょうか?
おこずかいってあげるものなんでしょうか?
服とか散髪代コンタクト代携帯代など出来るだけ
自分でして欲しいけど授業に支障があるほどバイトは
させたくないし...
みなさんのお宅ではどうでした?
質問ばかりですみませんが経験談を教えてください。
-
1 名前:桜子:2017/03/31 18:54
-
この春から大学に進む男子がいます。
大学に行ったらバイトなどで自分でしてね〜と
伝えてありますが実際出来るものなんでしょうか?
通学に片道2時間かかる私立理系に進みます。
となると5時頃大学が終わって帰宅が早くて7時ですよね。
それからバイトに行くと頑張っても10時まで?
大学って毎日ないんですよね?
すみませんよくわからなくて...。
希望は定期代と毎日のお昼代、とおこずかいです。
推定毎月4万ぐらいはバイトで稼がないとダメだと
思うんですがそれって酷でしょうか?
おこずかいってあげるものなんでしょうか?
服とか散髪代コンタクト代携帯代など出来るだけ
自分でして欲しいけど授業に支障があるほどバイトは
させたくないし...
みなさんのお宅ではどうでした?
質問ばかりですみませんが経験談を教えてください。
-
2 名前:心配ない:2017/03/31 19:28
-
>>1
大学のそばがさかえてるなら
そこでバイトするよ。
あとは、帰ってこなくなる・・・。
-
3 名前:うちの子は:2017/03/31 19:29
-
>>1
文系女子ですが塾講師のバイトで
平日下宿に帰るのは11時過ぎるそうです。
バイト先は大学からバスで30分くらい
友達の話聞いても11時くらいまでバイトはみんなやってますよ
バイトで授業料もまかなうって事?
月4万程度は無理な額ではないとは思うけど片道2時間というのがキツイね。
授業料親が払っていれば、みんなバイトで稼ぐのでお小遣いはいらないです。
でも理系って3年4年になると実験が多くてバイトは無理って聞くけど。大学に泊まり込んだりするそうです。
あまり参考にならなかったらすみません。
-
4 名前:長期休暇:2017/03/31 19:32
-
>>1
普段は土日のどちらか一日だけにして、長期休暇にガッツリとバイトに入ったら?
平日はきついと思うよ。それとサークルは無理だと思う。
-
5 名前:通学時間:2017/03/31 19:48
-
>>1
通学時間が長すぎて日常は無理だと思う。
うちも2時間かかるから、バイトはしてないよ。
-
6 名前:うちはこんな:2017/03/31 20:46
-
>>1
うちは二人男子大学生がいるけど、どっちも(キャンパス変わったりもしたが)一時間圏内なのでバイトもしたけど部活やサークルにも入ってる。
自分で路線も考えてバイト選んでたよ。
学校−−バイト先−−家、これは鉄則にしてるみたい。
うちはバイト料は全てお小遣い。
交通費は学費の中に入れて考えてるし、本代なども申し出があれば出してます(もちろん勉強に必要なもの)携帯代も家計から、学食パスも家計から、あとは娘と買い物に出たときにごくまれに息子たちに買って帰る程度で基本は自分で買わせてる。
つまり「お小遣い」は渡してないです。
部費やサークル代も自分で、ただ合宿費用は出してあげました。
深夜帯のバイトもしてたよ。上の子だけど。
だけどそれも次の日の授業が午後からとかの日のみ。
基本的に終電に間に合うようにしかバイトできないから(深夜バイトのときは始発で帰ってた)23時とかまでだったりする。
塾講が楽だったけど、どうも運が悪いのか、ブラック的なところばかりなのでもうやらないと言ってる。
だけど塾や家庭教師は大学ランクにもよるけど最低でも1,500円くらいは時給もらえるだろうし、終わりも遅くないので、人間関係とか気にしない子だったら割とおすすめです。
片道二時間だと厳しいかな。
サークルも入らず友達との遊びも制限すれば出来ないことはないけど…学校近くではなくて自宅近くで探せば終電までとか働けるから、そこそこ稼げるのではないかな。
酷なこともないと思う。使い古された言い回しだけど、こういうことは各家庭の経済状況と考え方によるものだから。
あっでも理系か〜ゼミが始まるようになると忙しくなるから難しいかもね。
-
7 名前:コールセンター:2017/03/31 21:04
-
>>1
二時間半掛かる男子大学生です。
帰宅は普通は8時近くなりますが(授業のみだと)その時間帯から夜11時まで週に3回コールセンター行ってます。
声だけはいい子なので重宝されてるらしい。
コールセンターは体が兎に角楽らしい。
前に牛丼屋さんやってた時は体ちょこちょこ壊してたもの。
冷暖房完備だし、座ってられるしコールセンター徒歩5分だし。時給も1200円とか貰えるし。
土日はサークルの活動とかゼミの活動も少しあるから余りバイト入らないかな。
授業料(超高い)教科書、書籍、定期代(高い)携帯は親持ち。
彼の負担は昼食等です。でもピンチの時は時々おにぎり持って行くことも。
でも本人交友費と外食費と洋服代(安いの買うし)程度だから3万〜4万もあれば充分。
体が楽なバイトが一番ですね。
-
8 名前:国立理系娘:2017/03/31 21:45
-
>>1
>>通学に片道2時間かかる私立理系に進みます。
>となると5時頃大学が終わって帰宅が早くて7時ですよね。
片道2時間、かなり遠いね。
>希望は定期代と毎日のお昼代、とおこずかいです。
交通費も出させるってのはご家庭によるでしょうが
月々2万くらいかかりそうですね。
娘は、バイト代はお小遣いと
サークル代、旅行や外食代に充てているようです。
バイトは、週2程度、3万くらいですね。
うちは、自転車通学なので交通費はなしです。あとは
お弁当なんかも家計から。
化粧や服は自分で出しています。
-
9 名前:主です:2017/03/31 22:06
-
>>1
色々なお話ありがとうございました。
それぞれの家で事情は違うでしょうが
ほぼほぼバイトで全部と言うのはちょっと厳しい感じですね。
ゼミと言うのもわからなくてすみません。
私が高卒なのでなにもかもがドキドキしてしまいます。
サークルが無理と言うのは時間的にですね?
楽なスポーツがしてみたいとかは言っているんですが
やらせてあげたいなぁと思っています。
だとするとバイトは出来なさそうですね。
土日か長期休みぐらいしか無理かなぁ。
お弁当は男子なので嫌だそうです。
作る気満々だったんですが恥ずかしいとか言っています。
授業料が凄いので定期とお昼代だけでも頑張って
欲しいなと思ってましたが負担になるようなら出してあげないといけませんよね。
明日が入学式でとりあえずオリエンテーションとか
言うのがあるそうなので行ってきます。
またわからないことがあればご伝授お願いします。
-
10 名前:大学生に聞いてみた:2017/04/01 00:17
-
>>1
うちの子は文系の自宅生で通学30分です。サークル2つ入って、バイトで7万稼いでいます。今春3年生になります。
で、その子に聞いたところ、うちの子のサークル、週2の活動で毎月2万前後かかるんですが、そのサークルに通学1時間の理系男子、バイトもしている子はいるそうです。その子よりバイト時間が減るにしても、自分のスケジュールに合うサークルやバイトが見つかれば大丈夫だろうということでした。
でも通学に2時間というのはきついので、1年生の間は頑張って通うけど、2年生からは一人暮らしを始める子が多いです。どうしても大学生は夜遅くなる時がありますし、そういう時は友達の家に泊まるのですが、あまり頻繁になると申し訳ない、ということらしいです。その可能性も考えておいたほうがいいかも。
<< 前のページへ
1
次のページ >>