育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6785185

汗腺の発達

0 名前::2018/07/17 17:17
子供の汗腺の発達は3歳までにほぼ終わる。
それまでエアコンの涼しい所で、夏はショッピングモールや児童館でしか過ごさなかった子は汗をかきにくく、熱中症になりやすい。

うちは息子2人、家で見るより余程楽だったから春夏秋冬いつでも公園の幼児期。

そのおかげかものすごい汗っかき。
汗腺は充分発達したんだな。
その代償で私の顔はシミだらけだけどさ。

2人ともサッカー部だったけど、熱中症に
なった事なし。

汗のかきにくい子は顔が真っ赤になって、
ふうふういって、すぐに具合悪くなる。

あーでも、いつか生まれる孫の母にまで
そんな事言ったらウザがられるんだろうな。
その時はこの婆が連れ出すかね。
1 名前::2018/07/18 13:24
子供の汗腺の発達は3歳までにほぼ終わる。
それまでエアコンの涼しい所で、夏はショッピングモールや児童館でしか過ごさなかった子は汗をかきにくく、熱中症になりやすい。

うちは息子2人、家で見るより余程楽だったから春夏秋冬いつでも公園の幼児期。

そのおかげかものすごい汗っかき。
汗腺は充分発達したんだな。
その代償で私の顔はシミだらけだけどさ。

2人ともサッカー部だったけど、熱中症に
なった事なし。

汗のかきにくい子は顔が真っ赤になって、
ふうふういって、すぐに具合悪くなる。

あーでも、いつか生まれる孫の母にまで
そんな事言ったらウザがられるんだろうな。
その時はこの婆が連れ出すかね。
2 名前:どうなんだろな?:2018/07/18 13:41
>>1
うちの娘は持病があり、しょっちゅう体調崩して比較的家で過ごす事が多かった(もちろんよく公園で遊んだりもしたけど外遊び大好きな子と比べたらの話)
今もインドア派なんだけど汗かきで代謝良さそう。
幼馴染の仲良しは小さい頃から裸足で毎日公園で遊んでる運動大好きな子なんだけど、まさに真っ赤な顔でフーフーしてるタイプ。
両方とも熱中症経験はないですが主さんの文章読んで2人を思い浮かべてちょっと笑っちゃった。
3 名前:サウナ無意味:2018/07/18 13:42
>>1
アトピーの子は汗腺が発達しないそうだよ。
うちの子、赤ちゃんの時から寝汗かいたの見たことない。
あたまがびっしょりとかない。
幼児期も園に迎えに行くと、汗ビッショリの子供に紛れて、一人爽やかなサラサラな顔。

中学生の今、こめかみからツーっと汗が垂れる程度。
常に外で駆けずり回っていた子だけど、これが限界ね。
4 名前:エ鯲フ:2018/07/18 13:53
>>1
エ鯲フ、ホエタチ」、マネッテ」、キ、ニ、ッ、?ハ、ッ、ニ、隍ォ、テ、ソ、タ、ア、ノ、ハ。」
コ」トォ、マエ鬢ォ、鬣ン・ソ・ン・ソエタ、ャチンス?ホセイ、ヒヘ釥チ、?ホ、ヌコ、、テ、ソ。」

サ荀簀トシヒ、ホウーヘキ、モヌノ。」サメカ。、ソ、チ、筅ス、ヲ。」タィ、、エタ、テ、ォ、ュ、ヌヌョテ貔ノテホ、鬢コ。」
5 名前::2018/07/18 14:05
>>3
>アトピーの子は汗腺が発達しないそうだよ。
>うちの子、赤ちゃんの時から寝汗かいたの見たことない。
>あたまがびっしょりとかない。


うん?そういえばうちは7月と9月生まれなんだけど、生まれた時から、公園行く前から寝汗すごかったなー。

あまりにも汗かくので、どこかに異常があるのかと思ったほど。

布団がすぐにビッショリになるから、布団の上にはバスタオル、枕のタオルも着てる服も1晩に多い時で3回取り替えてた。

となると、汗腺の発達って遺伝の方が実は強いのかな?
6 名前:根拠あるの?:2018/07/18 14:49
>>5
> となると、汗腺の発達って遺伝の方が実は強いのかな?
>

私もすごく汗っかきだけど、汗かきで暑がりな親に育てられたので、
幼少のころからクーラーガンガン入った部屋で、インドア生活してる子供だったよ。
非活発な子だったから、外遊び嫌いだったし。
でも汗っかきで有名よ。
子供は3人いるけど、インドア派の私が育ててますからね。
日中に外で遊ぶ事もなかった訳じゃないけど、夏場は基本おうち。
でも長子と末っ子はメチャクチャ汗っかき。
よだれもすごい子たちだった。
次子だけサラサラでよだれも全く出ない子だったよ。
大きくなってからは長子と末っ子はインドアだけど、
次子だけ運動部で毎日汗を流してる。
小さい頃は汗なんか全然かかない子供だったけど、
熱中症なんかなった事ないっす。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)