NO.6785359
墓について考える
-
0 名前:木がすき:2017/12/20 12:33
-
昨日だったか、朝イチでも墓特集してましたね。
私は見逃したんですが、樹木葬に興味あります。
なんか寺に墓石建てて、坊主に言われるまま33周忌までやるなんて、子どもたちにも負担を遺す感じがして重いんです。
私はもともと故人の弔い方に対して、集団で定期的に強制されるものじゃなくて、個々が、故人をフッと思い出しそっと手を合わせたり、自然の中で先祖の存在に感謝をして頭を下げたり‥。そんな弔い方でいいのではって考えです。
夫婦で木が大好きだし、私は夫と「葬儀は質素に家族葬で、墓石は作らず樹木葬にしよう」と話してます。
皆さんは墓について、どう考えてますか?
-
1 名前:木がすき:2017/12/21 03:48
-
昨日だったか、朝イチでも墓特集してましたね。
私は見逃したんですが、樹木葬に興味あります。
なんか寺に墓石建てて、坊主に言われるまま33周忌までやるなんて、子どもたちにも負担を遺す感じがして重いんです。
私はもともと故人の弔い方に対して、集団で定期的に強制されるものじゃなくて、個々が、故人をフッと思い出しそっと手を合わせたり、自然の中で先祖の存在に感謝をして頭を下げたり‥。そんな弔い方でいいのではって考えです。
夫婦で木が大好きだし、私は夫と「葬儀は質素に家族葬で、墓石は作らず樹木葬にしよう」と話してます。
皆さんは墓について、どう考えてますか?
-
2 名前:堂々:2017/12/21 05:51
-
>>1
考えてみるけど、これだというものがない、って状態です。
例えば夫が先にいったら、お骨を加工して石?みたいなものにして部屋に飾ってそばに置いときたい。
でもそれをすると、私が亡き後、子供は捨てるわけにもいかず困るかも、とか樹木葬は気がすくすく育ってくれたらいいけど枯れたら申し訳なく思っちゃうかな、とか
色々考えちゃって。
合同墓でいいかなぁ、と思ったりするけど
結局生きてる人のためのものだと思うから
生きてる人がいいようにしてくれたら
何でもいいけど、それはそれで希望を言った方が
いいのかなぁ、と堂々巡りです。
でも、海に散骨は寒そうだから嫌。寒いの嫌い。
希望はそれだけなのよね。
-
3 名前:考えた:2017/12/21 06:06
-
>>2
> 例えば夫が先にいったら、お骨を加工して石?みたいなものにして部屋に飾ってそばに置いときたい。
> でもそれをすると、私が亡き後、子供は捨てるわけにもいかず困るかも
自分が死んだ時に、一緒にお棺に入れてもらったらいいんじゃない?
-
4 名前:数十年後のことまで:2017/12/21 06:25
-
>>1
樹木葬も流行り出してから悪質な業者もまざってきて
生前に契約だけして実際どうでもよさげな土地だったり
会社自体が倒産してしまって宙ぶらりんみたいなことにもなってるみたいだよ。
あとくされのないのは散骨だけど
多少の家の痕跡が残るのは永代供養かなと思う。
子供たちが結婚する時に墓はないけど永代供養してますと言ったら
家と代々続く日本人であることが証明されるよさがある。
わが子が誰かつれてきたときにやっぱりそこを思ってしまうだろうから
子供にも全くどこの出自かわからなくさせるのもかわいそうかなと最近思い出した。
-
5 名前:永代供養:2017/12/21 08:23
-
>>1
きちんとしたお寺で永代供養がいいと思う。
子供にお墓の負担をかけるのは嫌だから。
揉めるんだよね・・・お墓って。
うちは一人っ子だから揉めようがないけど。
お墓は要らない。
主人の実家のお墓は、今行きている義母が
自分が世話出来なくなったら永代供養に出す、と
言っています。
それでいいと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>