NO.6785361
離婚したいけどDVが怖くてできないです
-
0 名前:ぶるぶる:2016/07/04 15:04
-
うちの母(71)なんですが父(75)に暴力、年金を使われ
離婚したいけど怖くて言い出せないといいますがどうしたらいいでしょう。
殺されるかもしれないといいます。
前回帰省したさい、諌めると私たち姉妹にまで暴力を振るいました。
-
1 名前:ぶるぶる:2016/07/05 17:04
-
うちの母(71)なんですが父(75)に暴力、年金を使われ
離婚したいけど怖くて言い出せないといいますがどうしたらいいでしょう。
殺されるかもしれないといいます。
前回帰省したさい、諌めると私たち姉妹にまで暴力を振るいました。
-
2 名前:痴ほうかな:2016/07/05 17:07
-
>>1
ここじゃなく自治体で相談したらいいと思います。
痴ほうで暴力的になるってききますが。
-
3 名前:すぐ分かる:2016/07/05 17:08
-
>>1
市役所か警察でしょ。
身の危険を感じているなら、怖い怖い言ってる前に 、調べたり考えたりして行動すべきでしょう。
>うちの母(71)なんですが父(75)に暴力、年金を使われ
>離婚したいけど怖くて言い出せないといいますがどうしたらいいでしょう。
>殺されるかもしれないといいます。
>前回帰省したさい、諌めると私たち姉妹にまで暴力を振るいました。
-
4 名前:事件になる前に:2016/07/05 17:59
-
>>1
本気でシェルター探して逃げた方がいいんじゃない?
主さん姉妹の連絡先や勤め先を書き留めているようなものがあったら全部破棄して、電話番号も変えて・・・
明日交通事故で死んでくれるかもとか思っているうちに、お母さんが殺されちゃったら取り返しつかないよね。
-
5 名前:介護:2016/07/05 18:20
-
>>1
みなさんも仰ってますように、
自治体か、然るべき場所に相談されたほうがいいですよ。
そして早急に離婚手続きしてください。
じゃなきゃその父親の面倒を看るハメになりますよ。
実のお父様に対してこんな言い方アレですが…早く疎遠に。
-
6 名前:ん?:2016/07/05 18:33
-
>>5
お母さんとお父さんが離婚しても、子である主さんはお父さんと縁が切れる訳ではないから、面倒を見る義務はあるのでは?
-
7 名前:ーユサラ:2016/07/05 20:22
-
>>6
、ハ、、、陦」
ホ・、?ソ、鬘「、ス、ウ、ヌイ釥ホオン、ケ、?ミ、ハ、、、ヌ、キ、遑」
-
8 名前:、ス、ォ、ハ:2016/07/05 20:30
-
>>6
オチフウ、マ。「、ハ、、、👃ク、网ハ、、。ゥ
-
9 名前:、゙、コ:2016/07/05 21:03
-
>>1
イネ、ホハン、キ、ニハロク錥ホ、ヒチ?フ、キ、ハ、ュ、罍」
イ♓讀ホソヌテヌスマ、「、?ホ。ゥ
ニ?ュ、ネ、ォ、マ。ゥ
、゙、コ、マハロク錥ホ、ヒチ?フ、キ、ニ、゚、ハ、陦」
-
10 名前:扶養義務:2016/07/05 21:20
-
>>7
民法で、扶養義務はあるよ。
民法877条第1項は,「直系血族及び兄弟姉妹は互いに扶養をする義務がある。」と規定しており,直系血族にあたる親や兄弟を扶養する義務があることを明示しています。したがって,子は,法的に親の面倒をみる義務があるということになります。
-
11 名前:主:2016/07/06 07:54
-
>>1
皆様、ありがとうございます。
父は私の物心つく前から暴力、たまに給料を渡さない、女遊びをする、
最低な父親でした。
そんな母もやっとの思いで離婚したのですが、1年後に復縁。なんでやねんと言いました。
そんなこんなで30年間やってきました。
最近は 持病に加え、難病、老いらくの恋、近所に多大な迷惑をかけてしらんぷり、も追加されてしまい、
現在の状態です。
あまりにも頭に血が上り、私は診断書までとりました。
もう、二年前から家庭内別居、4月から財布も完全別になっていますが、
共同生活費である電気、水道、税金、保険などは一切はらわず、母の少ない蓄えから出している状態です。
で、たまにお金の無心をされます。
誰にも相談できないし、したところでドン引きされる。
やっぱ、弁護士ですね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>