育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6785423

現金orカード

0 名前:どっち?:2018/02/28 05:13
クレジットはポイントが付くから
我が家はクレジットカードが使える所は全部カード払いです。
公共料金も経費(自営なのでそこそこの金額になります)も全部。
あ、飲み会とか人と割り勘とかする場所では現金ですよ。
でも今カード使えない所の方がすくないし、ネットで買い物
もよくするから現金ほっとんど使わない感じなんですけど
みなさんどうですか?
現金派ですか?
私みたいに徹底的にカード派の方が少ないかな?
1 名前:どっち?:2018/03/01 12:15
クレジットはポイントが付くから
我が家はクレジットカードが使える所は全部カード払いです。
公共料金も経費(自営なのでそこそこの金額になります)も全部。
あ、飲み会とか人と割り勘とかする場所では現金ですよ。
でも今カード使えない所の方がすくないし、ネットで買い物
もよくするから現金ほっとんど使わない感じなんですけど
みなさんどうですか?
現金派ですか?
私みたいに徹底的にカード派の方が少ないかな?
2 名前:福沢諭吉:2018/03/01 12:19
>>1
できるだけ現金派。しかも一括。
カードだと使った感覚がないから怖いです。
3 名前:me too:2018/03/01 12:23
>>1
私もカード派。
だって銀行行かなくていいんだもん。
ただ私がよく行くスーパーは現金しか使えないの。そこに行くときは仕方なく銀行寄って行くけど、銀行が通り道の反対車線側だからめんどくさいんだよね。都市銀のくせにATMもあまりないし、コンビニだと手数料取られるし。
全部カードで済ませたらいいのにな。
4 名前:使ってる:2018/03/01 12:32
>>1
何枚か使い分けてます。月に25万位使うから、1%でも2500ポイント付くので。3%のカードもあるし、ポイント10倍も利用するし。
その内1枚の今までもらった累計ポイントは40万弱になっています。

もうどのくらい使うか把握出来てはいるので使いすぎもないです。一応カード専用の家計簿は付けています。

3ヵ月位前にフィッシングにやられて不正使用されたのですが、キチンとチェック機構が働いて大丈夫でした。
そういうリスクはありますけどね。

>クレジットはポイントが付くから
>我が家はクレジットカードが使える所は全部カード払いです。
>公共料金も経費(自営なのでそこそこの金額になります)も全部。
>あ、飲み会とか人と割り勘とかする場所では現金ですよ。
>でも今カード使えない所の方がすくないし、ネットで買い物
>もよくするから現金ほっとんど使わない感じなんですけど
>みなさんどうですか?
>現金派ですか?
>私みたいに徹底的にカード派の方が少ないかな?
5 名前:カードキャプターさくら:2018/03/01 12:33
>>1
私もできるだけカード派。
普段のスーパーのお買い物も、数百円でもカードです。
ポイントが貯まるのもだけど、現金を何度もおろしに行くのがめんどくさいから。
6 名前:そういえばカード:2018/03/01 12:36
>>1
我が家は夫が家計を管理してるんだけど、月の生活費は定額生活口座に振り込まれるが「できるだけカードで」と言われてるので、カード使えるところはカードで支払いするよ。
だから現金は余るんだけど。

生活費用にしてる夫名義のファミリーカードを渡されてるので、それで。

ポイントはあまり私には関係ないので気にしたことはなかった。

コンビニはプリカ(nanacoなど)だけど、これは支払いをスムーズにするため。

スタバもタリーズもプリカだし、たしかにレジで現金払いはあまりないなあ。

よく行く魚屋さんと八百屋さんくらいか?
肉屋さんはカード使えるし。
スーパーもドラッグストアもカードだしね。
割と何を買うか考えてから買い物に行くほうなので、カードだからといって買いすぎることもないです。
7 名前:ポイント貯まる:2018/03/01 12:52
>>1
ほぼカード。
毎月30万くらい支払うから。

少額の時はクレジットカードに付帯されている電子マネーのIDで。
激安スーパーのみ現金だわ。

クレカは家計簿代わりになるし。
8 名前:ポイント活用:2018/03/01 12:53
>>1
>クレジットはポイントが付くから
>我が家はクレジットカードが使える所は全部カード払いです。
>公共料金も経費(自営なのでそこそこの金額になります)も全部。
>あ、飲み会とか人と割り勘とかする場所では現金ですよ。
>でも今カード使えない所の方がすくないし、ネットで買い物
>もよくするから現金ほっとんど使わない感じなんですけど
>みなさんどうですか?
>現金派ですか?
>私みたいに徹底的にカード派の方が少ないかな?

公共料金とかは引き落としだけど
他はほぼカード。
9 名前:損得:2018/03/01 13:07
>>1
私は現金。
うっかり現金が足りなくなったときだけカード。

カードだと割引がきかないとかそういうのが多いから嫌。
ポイントカード使うぐらい。
10 名前:かねごん:2018/03/01 13:09
>>1
まだ現金払いの方が多いかな。
カード使うと3%オフなどの店ではカードにしています。

家計簿付けているからカードでも現金でも
金銭感覚は変わらないつもりですが、
なんとなく現金なんだよね。
カード明細を確認するのも量が多くなると面倒だし。
11 名前:使いすぎる:2018/03/01 13:55
>>1
カードだと使いすぎちゃうんですよね。
見切り品とかセールに弱くて。
カードは複数枚持ってるけど、引き落とし口座も複数だから、めんどくさい。
夫のカードの把握が大変なので、カードやめてもらいたいんだけど、一度使うと便利だからやめられないみたい。
やめてほしいなあ、ほんと。
12 名前:現金派:2018/03/01 14:07
>>1
カードはDCと伊勢丹三越のカードしかなくて
金額の大きな買い物でしかカードを使いません。
イオンもそれほど行かないので人類最後の一人になっても
イオンカードは作らないと思います。

よく行くセブンでナナコカード勧められて使っているけど
チャージ必要だけど小銭探さなくていいから楽ですね。
いつも行くスーパーのカードなら作ってもいいかも。
スーパー程度ならカードだからってバカ買いしないと思う。

旦那はカード派でネットでなんでも買ってしまう。
ネット注文は旦那にしてもらっている。
13 名前:YES:2018/03/01 14:19
>>2
>できるだけ現金派。しかも一括。
>カードだと使った感覚がないから怖いです。

カードは自己管理が徹底してる人向き。
ポイント利用とかもチェックして友好的に使える人。

現金は現実を直視したい人向き。そして私のように散財してしまう人にも向いてる。

カードなら衝動買いしちゃいそうな物でも、
財布から金が減ると思うと躊躇して結局買わないで済んだということが何度もあったから、私には絶対こっち。

それにポイント貯まってますよ〜と言われるまで気が付かないし、気にもしてないので失効したポイントも多いと思う。
たまたまネットでポイント失効のお知らせが来れば、
全て寄付。
買える商品を探したりするのが面倒臭いから。

だから海外のようにカード社会になって欲しくないな〜
14 名前:なんで?:2018/03/01 14:42
>>1
> 私みたいに徹底的にカード派の方が少ないかな?
>

なんで少ないと思うの?

むしろ多いと思うんだけど。

私もカード派です。
15 名前:カードの角:2018/03/01 14:44
>>1
私もカード。

公共料金などなど

食品だけ現金
16 名前:お得なとこだけ:2018/03/01 15:25
>>1
楽天とセゾンカードを持っていて、割引やポイントがたくさんつくようならカードで買います。

スーパーは基本現金。
公共料金は一部カード払いです。ガスだったか電気だったかは、カードにすると銀行引き落とし割引が適用されなくなるから、結局損得が変わりないのでしてm左縁。
17 名前:貯め子:2018/03/01 15:51
>>8
>公共料金とかは引き落としだけど

ちょっと奥さん!
公共料金もカード支払いできると思うし
絶対に数万使う分野だからカード支払いにしてポイントためなきゃ〜
18 名前:デビッド:2018/03/01 15:55
>>1
私はデビッドカード。
あらかじめ生活費を入れておいて即時引き落としなのでお財布と同じだよ。
19 名前:同じくらい:2018/03/01 16:07
>>1
現金、カード、プリペイドカード、
全て同じくらいの割合。

用途に応じて使い分け。

ただ日本は、
食品買うスーパーは、
やはり圧倒的に現金払いの人の方が
多いような気がする。
たかが数百円の物に
カード払いで待っている時間の人、
(処理待ち)混んでる時は
何だか見ていてイライラすることもある。
「小銭出せんのかい?」と。
20 名前:ポイント活用:2018/03/01 16:11
>>17
>>公共料金とかは引き落としだけど
>
>ちょっと奥さん!
>公共料金もカード支払いできると思うし
>絶対に数万使う分野だからカード支払いにしてポイントためなきゃ〜

そうなんですよね。
わかってるんだけど手続きが億劫なんです。
活用は買い物して貯めたポイントだけでいいかなって
思ってます。
21 名前::2018/03/01 16:12
>>19
カード払いのほうが早くないですか?

スキャンすれば終わりだもの。

財布から小銭をじゃらじゃら出す方が時間がかかるとおもうけど。
22 名前:面倒臭がり:2018/03/01 16:43
>>1
私も基本クレカです。
使えないところだけ仕方なく現金。
便利だよね。

航空会社の家族カードなので、お買い物でポイントを貯めるというより夫がしょっちゅう飛行機を使うからマイレージを貯めるそのついでという感じ。

定期的に夫がポイントで買いたいものは無いかと聞いてくれます。
私は面倒臭がり屋なのでポイント管理は全部夫任せ。
23 名前:えええっ:2018/03/01 17:59
>>19
カードや電子マネー払いの方がだんぜん早いよ。
スーパーのカード払はサインレスのところが多い。

激安スーパーはカード払いが出来ないところが多いから、仕方がなく現金払い。
24 名前:感覚:2018/03/01 18:44
>>1
もうすぐ変わるけど、今は翌々月払いだったりして
そういう後払いが嫌です。

いっとき、ポイントをマイルに移行してなんたらして2倍に、なんてやってたので何でもかんでもカード払いにしてたら現金が残ってお金がある気になっちゃって。

返って無駄遣いになった気がして辞めました。
財布からお札が減る感覚が節約に繋がるなと。
ネットで必要な物買うのと電話代等決まった物だけカードで。

ただの数字の増減だと罪悪感なくて怖い。
だから仮想通貨も数字の移動なだけな気がして嫌です。
25 名前:大事:2018/03/01 19:28
>>1
カード派です。
貧乏なのでポイントが大事、コツコツ貯めています。
26 名前:口座名義:2018/03/01 20:01
>>1
カードは自分の口座からの引き落としだから
自分の服とか化粧品以外では使わない。

カードで全部、という人は
引き落とし口座は夫の口座にしているの?
それとも、
自分もバリバリ正社員で生活費を出しているのかな?
27 名前:口座名義:2018/03/01 20:03
>>26
あ、追加です。
公共料金とか携帯とか引き落とし系は
全て夫のカードで支払いです。
そこは毎月なのでポイントを貯めているようです。
28 名前:財布:2018/03/01 20:16
>>26
夫のとか自分のとかではなく、生活費の口座があって、そこから引き落としなのでは?

私は現金派だけど、生協や保険の口座あるし、生活費からそこに振り分けているよ。
29 名前:うちは:2018/03/01 20:21
>>26
>カードは自分の口座からの引き落としだから
>自分の服とか化粧品以外では使わない。
>
>カードで全部、という人は
>引き落とし口座は夫の口座にしているの?
>それとも、
>自分もバリバリ正社員で生活費を出しているのかな?


家族カード使ってます。
30 名前:会社による:2018/03/01 20:52
>>26
上にレスしたのはどこだったか忘れましたが
セゾンカードは自分名義で夫の口座で大丈夫。
楽天カードは家族カードにしてます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)