NO.6785552
不登校の子ってどうなってるんだろう
-
0 名前:10歳:2017/08/30 21:50
-
今年うちの子と同じクラスになった中に一人不登校の子がおります。
(小4)
友達がいないとかメンタルがどうとかではなく
先生からの説明では「気分が良いと学校に行かれる。
学校の前まできて帰ることもある。」ということでした。
この子は放課後や地元のイベントには欠かさず顔を出して
元気に遊んでいます。私にもニコニコ挨拶をしてくれます。
元気なんですよね、見た目。新型うつの子供版みたいな感じなのでしょうか。
うちの子は3年生の担任の先生と合わず、途中不登校になりかけました。
その時は私も学校に行って、教室の外で待っていてあげるからと。
しばらく様子を見て本人が大丈夫そうならソっと帰ってきました。
その繰り返しでなんとか不登校を乗り越えました。
うちの子の場合少し休ませてメンタルを上げるよりも
一度休んでしまったらそのままズルズルいきそうで怖かったんです。そこで無理を承知でギリギリまでやろうと
二人三脚でがんばりました。
そのうちの子が「あの子はなんで休みたいっていうだけで休めるの?」と聞いてきました。
(自分は絶対に休ませてもらえなかったのに)
人はそれぞれだからと説明しました、きっと言ってないだけで
何かの病気なんだよとも。
でも私もちょっともやっとしたんです。
日頃あれだけ楽しそうに遊んでるのにどうしてって。
その仲のいい友達が毎朝迎えに行っただけで来られるようにならないのかな?
叩かれ覚悟で聞きますが、遊びはできる。
けど学校は無理ってやはり疑問に思う子供もいるんですよね。
私に理解がないだけかもしれないのですが。。。
もう二年間そうしてるらしいのでこのままズルズルパターンに
なるような気がどうしてもしてしまいます。
と言って私にできることもないし、うちの子と仲がいいわけでもないんだけど。
とりとめがなくてすみません。
-
1 名前:10歳:2017/08/31 15:02
-
今年うちの子と同じクラスになった中に一人不登校の子がおります。
(小4)
友達がいないとかメンタルがどうとかではなく
先生からの説明では「気分が良いと学校に行かれる。
学校の前まできて帰ることもある。」ということでした。
この子は放課後や地元のイベントには欠かさず顔を出して
元気に遊んでいます。私にもニコニコ挨拶をしてくれます。
元気なんですよね、見た目。新型うつの子供版みたいな感じなのでしょうか。
うちの子は3年生の担任の先生と合わず、途中不登校になりかけました。
その時は私も学校に行って、教室の外で待っていてあげるからと。
しばらく様子を見て本人が大丈夫そうならソっと帰ってきました。
その繰り返しでなんとか不登校を乗り越えました。
うちの子の場合少し休ませてメンタルを上げるよりも
一度休んでしまったらそのままズルズルいきそうで怖かったんです。そこで無理を承知でギリギリまでやろうと
二人三脚でがんばりました。
そのうちの子が「あの子はなんで休みたいっていうだけで休めるの?」と聞いてきました。
(自分は絶対に休ませてもらえなかったのに)
人はそれぞれだからと説明しました、きっと言ってないだけで
何かの病気なんだよとも。
でも私もちょっともやっとしたんです。
日頃あれだけ楽しそうに遊んでるのにどうしてって。
その仲のいい友達が毎朝迎えに行っただけで来られるようにならないのかな?
叩かれ覚悟で聞きますが、遊びはできる。
けど学校は無理ってやはり疑問に思う子供もいるんですよね。
私に理解がないだけかもしれないのですが。。。
もう二年間そうしてるらしいのでこのままズルズルパターンに
なるような気がどうしてもしてしまいます。
と言って私にできることもないし、うちの子と仲がいいわけでもないんだけど。
とりとめがなくてすみません。
-
2 名前:10歳:2017/08/31 15:07
-
>>1
もやっとしたきっかけは公園絵遊んでる時お友達が
新学期は来いよって声をかけたら
「俺その日行かない」って言ってたからでした。
予告休み?そんなうつってあるのかなってそれきっかけでした。
-
3 名前:どうしたいの?:2017/08/31 15:15
-
>>2
> もやっとしたきっかけは公園絵遊んでる時お友達が
> 新学期は来いよって声をかけたら
> 「俺その日行かない」って言ってたからでした。
> 予告休み?そんなうつってあるのかなってそれきっかけでした。
>
先の文章読む限りでは、主さん自分の子を学校に無理やり行かせた事への説明が成り立たないから友達の不登校に不満を感じてる様に思えるよ。
ちっとも、その友達を心配している様には感じない。
-
4 名前:本人にも:2017/08/31 15:23
-
>>1
この前「噂の保護者会」が不登校の話をしていたので見ましたが。
お子さん本人も行けない理由が分からないケースがあるそうです。
うちも何かと不安がって休むことがありますが、怒ってもなだめてもダメ本当に行けなくなります。
あまりにも無理やり行かせようとして近所から虐待疑われるかも(苦笑)
主さんのお子さんは学校に行けて、お子さんも主さんも本当に頑張ってて凄いと思います。
ただ、それでも行けないこもいると思うので、少しそっとしてあげるのも大切じゃないかと思います。
-
5 名前:10歳:2017/08/31 15:25
-
>>3
叩かれ覚悟で言いますが、心配は全くしてません。
クラスへの悪影響が気になります。
そして不登校にもいろんなパターンがあるから
うちがこれでいけたからみんないけるとも思いませんし、
職業柄うつに偏見があったりもしません。
この子の親は「少しも言うことを聞いてくれないから」って
泣いているのを見たことがあり、お母さんはすごく
かわいそうと思っています。
-
6 名前:むずかしい:2017/08/31 15:28
-
>>1
ズル休みか、メンタル不調か、
見極めは難しいよね。検査とか数値化とか
できないから、
あくまで本人の申告と、見た目の状態から
判断するしかないし。
でも、お子さんが「ずるい」というのは、お門違い。
よそはよそ。うちはうち。
で、いいと思います。
-
7 名前:見た目では・・:2017/08/31 15:29
-
>>1
見た目元気でも、内面なんて誰にも分らないでしょう。
明るい人が、案外繊細というのと一緒。
学校と思うと、どうしても足が向かないんだろうね。
子供たちは幸い楽しく学校に行ってくれてますので
親としては悩んだことないけど
自分は、たまに学校を休んでしまう子だった。
そういう日は行きたくないと思うと本当に頭痛や腹痛がしてたよ。まあ、私の場合は一日休めば気がすんでたので
せいぜいひと月に1日くらいでしたが。
-
8 名前:10歳:2017/08/31 15:30
-
>>4
たしかにお子さん本人も行けない理由が分からないケース
っぽく感じます。
だとしたらこの子はずっと行けなくならないのかな。
なんせもう2年位になるから。
書いているうちに自分が言いたいことがなんとなく
わかったけど、今不登校が起きたら「元気が回復するまで
そっとしておく」がセオリーになってる風潮だけど
必ずしもそのパターンだけじゃないのでは?
学校は絶対に行くべき場所、病気や怪我以外で休んでは
いけないところっていう教え込みがハマるパターンも
あるんじゃないのかしら。
その見極めは難しいけどね。。。
-
9 名前:色々:2017/08/31 15:31
-
>>1
主さんの所は明確に
「担任と合わなかった」という理由が分かっているんだよね?
でも理由がはっきりしない不登校ってすごく多いみたいだよ。
うちの子の中学にも不登校の子がいる。
もう小学校の時から来てなかったみたいで
だから中学に原因があるわけではない様子。
もう一人いて、
その子は具合が悪くなるんだって。
朝お腹が痛かったり吐き気がしたり頭痛の時もあるらしい。
大丈夫な時は来るし、部活なんかは試合だけ来るんだそうだ。
もちろん他の部員がそうそう理解してくれるわけでもなく
かといって仲間はずれになんか出来ないし、
プリント届けるのも頼まれるし、毎朝迎えに行ってくれ(来てくれどっちかわからない)となっているので
みんな本当に負担になってしまっている、とこぼしていた。
来たら来たでなかなか強烈なキャラで
やりたいことなりたい物なんかの主張がはっきりしてるんだけど、やりきれない、来ない。
だけど仕方ないからってみんなすごい我慢してる。
お前来ないだろ、とか虐めちゃったりが原因で不登校になんてなられたら堪らないからね。
この子はやっぱりお祭りだとか体育祭だとかキャンプとか
そういったのはちゃんとくるよ。
ちょっと余計な愚痴まで書いちゃったけど
思春期にはそういった体調不良があるらしいよ。
ホルモンのバランスだとか自律神経だとかが不安定になるってことが。
かわいそうだなぁと思うけど
周りの子達も気の毒だなぁと思う。
-
10 名前:どうしたいの?:2017/08/31 15:33
-
>>5
> 叩かれ覚悟で言いますが、心配は全くしてません。
> クラスへの悪影響が気になります。
> そして不登校にもいろんなパターンがあるから
> うちがこれでいけたからみんないけるとも思いませんし、
> 職業柄うつに偏見があったりもしません。
>
> この子の親は「少しも言うことを聞いてくれないから」って
> 泣いているのを見たことがあり、お母さんはすごく
> かわいそうと思っています。
>
自分の子への影響は全く心配していないけど、クラスの子へ及ぼす影響が気になるの?
不登校の子や親は、クラスの他の子への影響まで考えないといけない?
担任の先生は不登校の子自身よりも、クラスの子達への影響を考えて対処しないとダメ?
その割には、不登校の子のお母さんには同情してるの?
本当に、主さん何が言いたいのか全く分からない。
-
11 名前:10歳:2017/08/31 15:36
-
>>9
叩かれ覚悟だったけど、私の気持ちに沿ってくださり
ありがとうございます。
やはり周りの親も子も気を使うんですよね。
その気持わかってもらえただけでモヤッとが
少し解消されました。
上にも書きましたが予告欠席とかされると
「本当に具合が悪いの?サボり?」って
もやっとしちゃうんですよね。
お祭りだとか体育祭だとかキャンプとか
そういったのはちゃんとくるよ
全く一緒です。うちは女児で割りと孤高の人タイプだけど
不登校の子は社交的でお友達も多くてそういうイベントに来ると
わりとリーダーシップ取るんですよ。
原因がわからないって親御さんもきっと大変ですよね。
「うるさく言って追い詰めてはだめ」みたいな
指導も入ってるはずだろうし。
どうにかならないものかねぇ。
-
12 名前:子ども:2017/08/31 15:39
-
>>1
でも主さんがモヤるまでもなく、そのうち子どもどうしの間でズルいてなって
遊びの場すら居心地悪いものになってくると思う。
子どもはルールや公平性について大人より厳しい生きものだと思う。
-
13 名前:なんだろね:2017/08/31 15:47
-
>>1
側から見て原因がよくわからない子って多いよね。
うちの子供の同級生にも居るよ。
遊びには行けるけど学校来ない。
朝起きれない、起立性何とかって言うけど、テストの時はちゃんと朝登校してたらしいし。(別室にね)
子供たちからしたら「テストの時は来れるの?そっちの方が休みたいわ」っと不思議だって。
新学期は新たに不登校になりそうな子が居るらしいし、どうなることやら。
-
14 名前:自分の話ですが:2017/08/31 15:52
-
>>1
私が小学校から中学までは主さんのお子さんと同じ感じでした。
気持ちに波があり、気分良いと登校できる時があれば
校舎が見えてくると気持ちが落ち込み帰宅してしまう事がありました。
授業になんとか出席する事がありましたが
2時限目の後の休みに時間に先生に言わずに勝手に家に帰る日が何度もありました。
なぜそうなってしまうのか、自分でも理由が全く分からないです。
親と先生が毎日ちゃんと登校するようにと
無理やり家から外に出されて登校させられた事が何度かあって
余計に学校に行きたい気持ちがなくなり中学からは完全に不登校となりました。
自分でも本当になぜそうなるのか分からないんですけどね。
今、大人になってからも不安定な気持ちは変わらず
思い切って病院で診てもらいました。
診断は社会不安症と適応障害でした。
自分の状態と相談しながらなんとか生きてます。
-
15 名前:よそはよそ:2017/08/31 16:01
-
>>1
うーん。
別に何ともおもわないし、かりに我が子が不登校の子に対してグチグチいったら(何であの子は休めるの?とか)、人それぞれ事情がある。
よそはよそ、うちはうちというだけ。
うちは皆勤だったけど。
まあ、何年も不登校でも(保健室登校だったり、完全にこれなかったり、行けたり休んだりの繰り返し、複数の子)。
高校(昼間や夜間の定時制)や専門学校いったら毎日休まずにいってたり。
中学は学校が終わる5分前に学校きて出席貰ってた子も、高校(たまたま定員割れして入れた)は毎日朝から通ってるって聞いたし。
中学卒業したら見違えるように頑張ってる子も聞くわ。
-
16 名前:特急:2017/08/31 16:16
-
>>1
うちも体調不良で休んだり保健室行ったり多くて
さぼっている、ズルしていると思っていたけど
メンタルからくるお腹緩くなる系の体調不良で
本人も上手く説明できなかったのもあるけど
私自身知識不足と心療内科やうつに偏見があったので
もっと早く気付いて診察してもらえば良かった。
でもママ友にも「うちの子こうなのよ」とは
わざわざ言わないのでそっとしておいてほしい。
-
17 名前:千差万別:2017/08/31 16:56
-
>>1
私自身、元々虚弱児で、
小学校なんてあんまり行ってない気がする。
そりゃもうみんなに「ずるい」「ズル」「仮病」
っていじめられ、
兄弟からも「弱すぎ」とイライラされて、
居場所なかった。
高3で頭おかしくなってずーっとお薬飲んでます。
自分は昔の時代ならとうに淘汰されてた命、
そう思って生きてる。
人それぞれ理由があって、
生き方は自由だと思う。
合う生き方しかできない人もいる。
そんなの全員にわかって貰う事も不可能だし、
無意味。
言いたい事言われちゃうのよね。
-
18 名前:横:2017/08/31 17:14
-
>>17
横ですみませんが、参考までに教えてください。
その状態(高3から服薬)で
進学、就職、出逢い、結婚、子育てっててどんな感じだったのですか?
-
19 名前:千差万別:2017/08/31 17:26
-
>>18
>横ですみませんが、参考までに教えてください。
>
>その状態(高3から服薬)で
>進学、就職、出逢い、結婚、子育てっててどんな感じだったのですか?
高卒
フリーター
相談相手と結婚
医師と相談して出産
子育ては綱渡り
ママ友関係は持たず
って感じです。
-
20 名前:親:2017/08/31 17:51
-
>>1
主さん、心配してるフリして、結局は興味本意じゃん。
不登校の子は分かりやすく不登校になって、親も全部吐き出して、周りに告知しろという事でしょ。
結局はズルしてる様に見えるから腹立つんでしょう?
自分の子に聞かれたら濁さないでいいじゃん。
あの子は学校に行かない選択をしたんじゃない?頑張っても行けないかもしれない。
あなたは頑張って行ってる。お母さんは嬉しい。
そう言えばいいよね。
不登校の親って、どれだけ辛いかわかる?
呑気にしてるんじゃないよ。途方にくれて、何も手段がないの。
毎日泣いて、周りの元気な子が羨ましくて、なんでこんなになっちゃったんだろう、と死にたいくらい悩んでるの。
だけど仲良い人に話す時はあっけらかんとするしかない。だって主さんみたいな人ばかりだと知ってるから。
行事の時だけ行けるのも、ズルだと思われる事くらい承知だよ。
だけど、許して、これさえも行けなくなったらうちの子おしまいだからと拝んでるし、学校行かなくても友達と遊べるだけでもありがたくてありがたくて、ずっと感謝してるんだよ。
我が子に普段学校に行かないくせに友達と遊ぶことがズルい、行事だけ参加するのはズルいということくらい簡単だよ。
だけど本人も気づいているんだよ。
それに上乗せして言ってしまうと、不登校の子は学校に行くきっかけさえ失うでしょう?
それに、不登校の子がズルしてようが、学校に行けてる子に勝ることはない。何も羨ましくないと教えてあげてほしい。
この先はズルじゃなくて、辛い道を歩むことになるんだよ。
私の子はすごくよく分かっていたから、ずっと悩んで、高校入学時に「社会の弱者にならない為に不登校は卒業する」と決めました。
これは、やっぱり主さんの子の様に遊んでくれてた子や、行事のときに自然な形で仲間に入れてくれた子達のおかげなんですよ。親からしたら感謝しきれない。
我が子にはいつも言ってるよ。
中学生までの友人皆に感謝しないとねって。
-
21 名前:はっきり:2017/08/31 18:13
-
>>20
心配してないって書いてるよ
>主さん、心配してるフリして、結局は興味本意じゃん。
>不登校の子は分かりやすく不登校になって、親も全部吐き出して、周りに告知しろという事でしょ。
>結局はズルしてる様に見えるから腹立つんでしょう?
>
>自分の子に聞かれたら濁さないでいいじゃん。
>あの子は学校に行かない選択をしたんじゃない?頑張っても行けないかもしれない。
>あなたは頑張って行ってる。お母さんは嬉しい。
>そう言えばいいよね。
>
>不登校の親って、どれだけ辛いかわかる?
>呑気にしてるんじゃないよ。途方にくれて、何も手段がないの。
>毎日泣いて、周りの元気な子が羨ましくて、なんでこんなになっちゃったんだろう、と死にたいくらい悩んでるの。
>だけど仲良い人に話す時はあっけらかんとするしかない。だって主さんみたいな人ばかりだと知ってるから。
>行事の時だけ行けるのも、ズルだと思われる事くらい承知だよ。
>だけど、許して、これさえも行けなくなったらうちの子おしまいだからと拝んでるし、学校行かなくても友達と遊べるだけでもありがたくてありがたくて、ずっと感謝してるんだよ。
>
>我が子に普段学校に行かないくせに友達と遊ぶことがズルい、行事だけ参加するのはズルいということくらい簡単だよ。
>だけど本人も気づいているんだよ。
>それに上乗せして言ってしまうと、不登校の子は学校に行くきっかけさえ失うでしょう?
>
>それに、不登校の子がズルしてようが、学校に行けてる子に勝ることはない。何も羨ましくないと教えてあげてほしい。
>
>この先はズルじゃなくて、辛い道を歩むことになるんだよ。
>
>私の子はすごくよく分かっていたから、ずっと悩んで、高校入学時に「社会の弱者にならない為に不登校は卒業する」と決めました。
>これは、やっぱり主さんの子の様に遊んでくれてた子や、行事のときに自然な形で仲間に入れてくれた子達のおかげなんですよ。親からしたら感謝しきれない。
>我が子にはいつも言ってるよ。
>中学生までの友人皆に感謝しないとねって。
-
22 名前:へ〜:2017/08/31 18:32
-
>>1
このスレ読んでちょっと驚いた。
親も子も不登校の子をズルいと思うって
うらやましいって事だよね?
私は、親も子も大変だなぁ〜って思ってた。
どちらかというと出口が全く分からない迷路に迷い込んだという感じなので、可哀そうとか不幸というイメージ。
だから、ずるいなんて全く思った事がなかったし
うちの子とか、周りのママ友やそのお子さんから
ズルいと思ってるなんて聞いたこともないわ〜
-
23 名前:一名:2017/08/31 18:49
-
>>22
私もそう思うんだけどね。
ズルいという感情があるということは不登校になり兼ねない、ギリギリのお子さんの場合じゃないかな。
私の周りには一名しか不登校の子がいないんだけど、その親見たらもう、気の毒になるよ。
周りは最初同情してたんだけど、やっぱり頭が良いと特だよね。
こちら出世日数関係ない地域だからトップ校に行った悪口言われてた。
不登校で苦労してるのは分かるけど、又別の感情で、不登校だったのに良い思いする事が不愉快なんじゃないかな。
不登校って勉強沢山出来るしね。
>このスレ読んでちょっと驚いた。
>親も子も不登校の子をズルいと思うって
>うらやましいって事だよね?
>
>私は、親も子も大変だなぁ〜って思ってた。
>どちらかというと出口が全く分からない迷路に迷い込んだという感じなので、可哀そうとか不幸というイメージ。
>
>だから、ずるいなんて全く思った事がなかったし
>うちの子とか、周りのママ友やそのお子さんから
>ズルいと思ってるなんて聞いたこともないわ〜
-
24 名前:ありがとう:2017/08/31 19:15
-
>>19
>>横ですみませんが、参考までに教えてください。
>>
>>その状態(高3から服薬)で
>>進学、就職、出逢い、結婚、子育てっててどんな感じだったのですか?
>
>
>高卒
>フリーター
>相談相手と結婚
>医師と相談して出産
>子育ては綱渡り
>ママ友関係は持たず
>
>って感じです。
なるほど。
相談者と御結婚されたんですね。
ご主人、全て分かっててまるごと受け入れてくれたってことですよね。
素敵な方に出会えて良かったですね!
ありがとうごさいました!
-
25 名前:解る:2017/08/31 20:18
-
>>11
もやっとする気持ち、解りました。
楽しいイベントや予定の時は来て
何もない普通の時は予告で休む。
でも、登校したらしたで仕切り屋になるのが
見ていてもやっとするのですね。
そりゃ、しますよ。
そして、子供も所詮子供ですから違和感感じて
当然ですよ。
でもね、主さん。
日常を淡々と努力して積み上げていくからこそ
感じられる幸せもあるんだと娘さんに教えて
あげたらいいじゃないですか。
たまに来て、楽しい事だけして生きてても
それは、楽しそうに見えるだけで本当に
楽しいわけではないかもしれない。
多くの同世代の子がやっている普通の事が
出来るって事がどんなに幸せなのかは
きっと大人になったら解ることなんじゃないかな?
私のお母さんは2人三脚で一緒に登校してくれた。
本当にありがたいことだったなぁって
思う時がきっとくると思います。
今の時代、そういう子ともどうやって付き合って
行くのか?
一歩間違うとイジメの加害者になってしまい
そうだけど、そうならず、それでもその子の
気持ちに添う訳でもなく、一定の距離を保ち
ながら、その子の生き方みたいなのを子供が
子供なりに考えてどう接するかの答えを出すと
私は思います。
大人になった時に今のその感情もきっと
いい経験になるのではないかしらね?
主さんは主さんで「おかあさんが可哀想って」
気持ちをお子さんに伝えるだけでもやっとが
晴れるんではないかしらね?
親って、自分の子には毎日楽しく学校生活を
過ごして、たまに上手く行かなくて悩んだりしても
それを乗り越えた姿をみるのが一番の幸せなの。
って言ってあげればいいのだと思うんだけどな?
-
26 名前:計画的:2017/08/31 20:26
-
>>23
> 不登校って勉強沢山出来るしね。
>
>
そうなのよ。
不登校の子って、学校の余計な行事参加しないから心の病にさえかかってなかったらすごく計画的に勉強して、良い高校に行ったりしてる。
中3の受験がちらつき始めた頃に、受験に関係ない行事の為に学校に行く意味も正直あるのかな?と私は大人だから思うんだよね。子供は学校は行くものだと思ってるから普通に行くんだけれども。
イジメとかなら仕方ないと思うよ。可哀想だし。
だけど、訳の分からない学校に行く事の意義を唱えるタイプの不登校の子って、結局は頭が良い子が多いみたいで、結局賢い高校に進学して医者とかになってるんだもん。
不登校って言うか、あれは計画的に行ってないんだよ。
そのまま将来何らかの代償があれば良いよ。だけど、無いんだからちょっとモヤモヤするんだわ。
-
27 名前:不登校親:2017/08/31 21:03
-
>>1
登校渋りを問題行動としない、という指針がでてます。
行かなくてもいいわけ。
なんで辛いか、行かせたいからだけです。
行かなくてもいいなら辛くない。
主さんも行かせようとしたでしょ?
行ける方が楽です。
休んで勉強していい学校行けるならそうしたらいい。
学校で学ぶことはそれだけじゃない。
友人作りも、面倒な仕組みに従うことも、学んでおく方が日本で生きていくのにずっと楽な道です。
何か一人でやりたいことがちゃんとあるなら行かない選択してもいい。
もやもやするなら行かなくてもいいのでは。
行けない子は言わば、同じ風邪でも熱が高い。見えない症状だから、あの子はずるいなんて、小学生には簡単には理解できないから言うの仕方ないけど、親は分かるはずですが。
-
28 名前:青色のLED:2017/08/31 21:26
-
>>26
周りにお金持ちの友人いないの?
学歴だけでは食べていけないよ。
学校休んでまで必死に勉強できるのもある意味能力だけど
コミ能力が無い人間は同僚や部下を育てられないし
周りに人が側に集まらないからからお金を掴むってなかなか無いよ。
東大行ってもニートとか数少ないサンプルになる可能性が大なのに
何が羨ましいのか全くわからない。
勿論、個人主義で成功した中村さんとかいるけど
ブラック企業で無くても勝手に黙々と残業するようなタイプなので
学校休んで勉強してたとは思えない。
ただ、日本企業の体質が彼には無駄と感じただけだと思う。
-
29 名前:あら:2017/08/31 21:49
-
>>28
そのお金持ちの方々の過去なんて誰にもわからないじゃんよ。
世の中学歴だけじゃない、コミュ力大切だ、は馬鹿な子の親の逃げ文句だという事は割と有名。
恥ずかしいきら語らない方がいいよ。
学校行くだけの能無しにならない様にしないとね。
>周りにお金持ちの友人いないの?
>学歴だけでは食べていけないよ。
>学校休んでまで必死に勉強できるのもある意味能力だけど
>コミ能力が無い人間は同僚や部下を育てられないし
>周りに人が側に集まらないからからお金を掴むってなかなか無いよ。
>東大行ってもニートとか数少ないサンプルになる可能性が大なのに
>何が羨ましいのか全くわからない。
>
>勿論、個人主義で成功した中村さんとかいるけど
>ブラック企業で無くても勝手に黙々と残業するようなタイプなので
>学校休んで勉強してたとは思えない。
>ただ、日本企業の体質が彼には無駄と感じただけだと思う。
-
30 名前:青色LED:2017/08/31 22:02
-
>>29
>そのお金持ちの方々の過去なんて誰にもわからないじゃんよ。
ええ?
田舎から都会に出てきた人?
旧友は親も知ってるぐらいの付き合いだし
東証1部の役員とかも数人いるよ〜
そんな彼らのは負けてるけどうちの主人は年収2000万だし。
だから言うのよ。
成功者で友人関係を捨ててまで必死で勉強してきた人は少ないよ。
勉強はできて当たり前のレベルだから。
>世の中学歴だけじゃない、コミュ力大切だ、は馬鹿な子の親の逃げ文句だという事は割と有名。
>恥ずかしいきら語らない方がいいよ。
>学校行くだけの能無しにならない様にしないとね。
>
>
>>周りにお金持ちの友人いないの?
>>学歴だけでは食べていけないよ。
>>学校休んでまで必死に勉強できるのもある意味能力だけど
>>コミ能力が無い人間は同僚や部下を育てられないし
>>周りに人が側に集まらないからからお金を掴むってなかなか無いよ。
>>東大行ってもニートとか数少ないサンプルになる可能性が大なのに
>>何が羨ましいのか全くわからない。
>>
>>勿論、個人主義で成功した中村さんとかいるけど
>>ブラック企業で無くても勝手に黙々と残業するようなタイプなので
>>学校休んで勉強してたとは思えない。
>>ただ、日本企業の体質が彼には無駄と感じただけだと思う。
-
31 名前:いや:2017/08/31 22:09
-
>>29
>そのお金持ちの方々の過去なんて誰にもわからないじゃんよ。
>
>世の中学歴だけじゃない、コミュ力大切だ、は馬鹿な子の親の逃げ文句だという事は割と有名。
社会に出たらそれは正しい意見だと分かるよ。
職種によるけど。
もちろんコミュ力だけが大事だとは言わないよ。
でもかなり重要だと思う。
-
32 名前:姪っ子:2017/08/31 22:11
-
>>1
姪っ子(24歳)は、小学校5年生のときからまったく学校へ行っていません。
保健室登校もすぐ帰ってきて、ダメだったそうです。
カウンセラーさんも無理させないで下さいと言うし、本人は泣いて嫌がるしで、休ませ続けた。
遊びはOK、学校は嫌。
いじめなどはなく、友達が迎えに来ても行かなかった。
中学校一度も行かず卒業。
通信制高校も一年生の途中で挫折。
親もイライラが募るし、昔みたいに遊びに連れて行ってくれないので本人も面白くない。
今、ニートです。
親は結婚させようとしているけど、難しいんじゃないかな。対人関係も、親以外と接していないわけだし。
とにかく結婚相談所に入会させるって言っています。
専業主婦という条件で嫁いで、子どもでも産んでくれたら人並みだからって。親がこんなこと言うなんてビックリ。
-
33 名前:横:2017/08/31 22:13
-
>>1
叩かれ覚悟とかズルいとか、そんな言葉ばかり出てくるスレ主って変な人だなって思った。
-
34 名前:私も横ですが:2017/08/31 22:19
-
>>1
このスレの趣旨には合わないかもしれないけど、ちょっと言いたい。
私は不登校の子と親にいいイメージがない。
偏見だと言われたらそうかもしれないし、不登校の親子が全部そうではないのはわかってる。でも、うちに関わりのあった3人の不登校の子とその親に、かなりの迷惑をかけられたから。
上の息子はそうでもないのに周りからしっかりしていて責任感があると思われていて、なにかあるとお世話係的なポジションに据えられてしまう子だったのね。
詳細を書くのは控えるけど、2人の不登校児のために息子はストレスで円形脱毛症が4つもできたし、ストレス性の大腸過敏症とも診断された。
下の娘は仲が良かった子が不登校になり、最初は娘も本気で心配してたからその子のためになんとかしてやりたいと思ってたけど、その子は娘も不登校にさせようと(一緒に遊んでいたかったらしい)狂言自殺未遂を何度も繰り返し、一度はほんとにやばかったときもあって、結果的に娘が全て悪いことにされた。
親なら、自分の子が不登校になったら誰だって心配だし、なんとか正常に戻したいと思うだろう。それは理解できる。
また、友達の協力があれば解決できるというなら、協力してもらいたいと思うのもまた親心だろう。
だけど、自分の子のためなら友達なんてどうなってもいいとか、自分の子のために友達ならどんな協力もすべきだと思うのはホントやめて欲しい。
-
35 名前:酷いな:2017/08/31 22:21
-
>>32
それじゃあアルバイトも雇ってくれそうもないね。
漢字読めるのか?掛け算割り算おぼつかないだろう。
皿洗いならできるか・・
-
36 名前:ほら:2017/08/31 22:32
-
>>32
末路はこんなものでしょ?
多少甘やかしてゆとりを持たせた方が良いか、
ひきずってでも行かせた方が良いか、
子の資質次第なのに誤るとこうなるんだよ。
>遊びはOK、学校は嫌。
>いじめなどはなく、友達が迎えに来ても行かなかった。
>中学校一度も行かず卒業。
>今、ニートです。
>親は結婚させようとしているけど、難しいんじゃないかな。対人関係も、親以外と接していないわけだし。
>とにかく結婚相談所に入会させるって言っています。
>専業主婦という条件で嫁いで、子どもでも産んでくれたら人並みだからって。親がこんなこと言うなんてビックリ。
-
37 名前:でも:2017/08/31 22:38
-
>>36
>末路はこんなものでしょ?
>多少甘やかしてゆとりを持たせた方が良いか、
>ひきずってでも行かせた方が良いか、
>子の資質次第なのに誤るとこうなるんだよ。
>
無理させて自暴自棄になったり自殺されたりしたら最悪だしね。
なかなか難しいよ。
-
38 名前:少数派:2017/08/31 22:42
-
>>1
私は主さんの言いたいことわかるし、うちの子供もちょっと登校を渋る時期があった。
いろんな子供がいて根本的に学校が合わない子供もいる。
通信やったり夜学行ったり高認取ったりそれはそれで道の一つ。
けどね、たかだか小学生のそれも確固たる何かがあるわけじゃない子供をズルズル休ませるのは何か違うと思う。
仮に病気や障害があったとしても遊びに大手を振って参加させるから疑問も湧くのでは?
合わない子供ならそれはそれなりに親は努力して道筋は立ててやらないと。
ひよひよ泣いてるだけではニートを作り出すだけだと思う。
こういう子供を抱えたら学校に通わせるにせよ通わず違う道を歩かせるにせよ、親は心を強く持つべき、子供の言いなりになって泣くだけではなんの解決にもならないと思いました。
>今年うちの子と同じクラスになった中に一人不登校の子がおります。
>(小4)
>友達がいないとかメンタルがどうとかではなく
>先生からの説明では「気分が良いと学校に行かれる。
>学校の前まできて帰ることもある。」ということでした。
>この子は放課後や地元のイベントには欠かさず顔を出して
>元気に遊んでいます。私にもニコニコ挨拶をしてくれます。
>元気なんですよね、見た目。新型うつの子供版みたいな感じなのでしょうか。
>
>うちの子は3年生の担任の先生と合わず、途中不登校になりかけました。
>その時は私も学校に行って、教室の外で待っていてあげるからと。
>しばらく様子を見て本人が大丈夫そうならソっと帰ってきました。
>その繰り返しでなんとか不登校を乗り越えました。
>うちの子の場合少し休ませてメンタルを上げるよりも
>一度休んでしまったらそのままズルズルいきそうで怖かったんです。そこで無理を承知でギリギリまでやろうと
>二人三脚でがんばりました。
>そのうちの子が「あの子はなんで休みたいっていうだけで休めるの?」と聞いてきました。
>(自分は絶対に休ませてもらえなかったのに)
>人はそれぞれだからと説明しました、きっと言ってないだけで
>何かの病気なんだよとも。
>でも私もちょっともやっとしたんです。
>日頃あれだけ楽しそうに遊んでるのにどうしてって。
>その仲のいい友達が毎朝迎えに行っただけで来られるようにならないのかな?
>叩かれ覚悟で聞きますが、遊びはできる。
>けど学校は無理ってやはり疑問に思う子供もいるんですよね。
>私に理解がないだけかもしれないのですが。。。
>もう二年間そうしてるらしいのでこのままズルズルパターンに
>なるような気がどうしてもしてしまいます。
>と言って私にできることもないし、うちの子と仲がいいわけでもないんだけど。
>
>とりとめがなくてすみません。
-
39 名前:あら:2017/08/31 22:59
-
>>30
年収だとか・・・ほんと笑っちゃう。
それが本当なら、学歴ある人の中にコミュ力高い人が多い事もご存知では?
その賢い人はみーんなコミュ力ゼロだと信じたくて仕方がないレスは何なのかしら。
あなたの田舎をバカにする態度が低レベルを語ってますわよ。
私はきっとあなたよりも都会育ちだろうけど、田舎を蔑むような下品な事しませんもの。
年よりなんだか知らないけれど、ちょっと意見が凝り固まりすぎじゃないこと?
-
40 名前:論点:2017/08/31 23:07
-
>>39
>年収だとか・・・ほんと笑っちゃう。
>
>それが本当なら、学歴ある人の中にコミュ力高い人が多い事もご存知では?
>その賢い人はみーんなコミュ力ゼロだと信じたくて仕方がないレスは何なのかしら。
>
>あなたの田舎をバカにする態度が低レベルを語ってますわよ。
>
>私はきっとあなたよりも都会育ちだろうけど、田舎を蔑むような下品な事しませんもの。
>
>年よりなんだか知らないけれど、ちょっと意見が凝り固まりすぎじゃないこと?
論点がズレてるよ。
このスレは学力とか学歴とか年収とか都会とか田舎とかそういう話じゃないから。
-
41 名前:あら:2017/08/31 23:12
-
>>40
青色LDEさん?違うなら黙ってて。
-
42 名前:計画的:2017/08/31 23:41
-
>>28
>周りにお金持ちの友人いないの?
他の方も言ってるけど、どうしてあなたはそんなに刺々しい物言いをするんですか?
私は、ただ知ってる不登校の子の事を書いただけですが。
>学歴だけでは食べていけないよ。
でも、学歴が無いのも食べていけないでしょう?
>学校休んでまで必死に勉強できるのもある意味能力だけど
>コミ能力が無い人間は同僚や部下を育てられないし
>周りに人が側に集まらないからからお金を掴むってなかなか無いよ。
別に不登校の子みながあなたが言う様にコミ力が無い子じゃないと思いますが。
>東大行ってもニートとか数少ないサンプルになる可能性が大なのに
>何が羨ましいのか全くわからない。
別に東大に行かなくてもニートになってる人いるじゃないですか。
どうしてあなたは頭の良い子=コミ力無い子だと決めつけたいのですか?
私が羨ましがってる様に受け取られたのかもしれませんが、不登校で気の毒だと思ってたら、なんだ・・・結局うちの子より良い高校に行けてるじゃん。
しかも医師?と思っただけです。
あなた相当年寄ですか?
どうしてそんなに偏見の塊なんですか?
不登校の子を目の敵にするほど、あなた落ちぶれては無いんですよね?年収2000万だとか?笑笑
>
>勿論、個人主義で成功した中村さんとかいるけど
>ブラック企業で無くても勝手に黙々と残業するようなタイプなので
>学校休んで勉強してたとは思えない。
>ただ、日本企業の体質が彼には無駄と感じただけだと思う。
-
43 名前:いつもの:2017/08/31 23:52
-
>>30
>ええ?
>田舎から都会に出てきた人?
>旧友は親も知ってるぐらいの付き合いだし
>東証1部の役員とかも数人いるよ〜
>そんな彼らのは負けてるけどうちの主人は年収2000万だし。
2000まんえーん!
-
44 名前:あのさ:2017/09/01 00:01
-
>>30
ハハハ、
確かに世の中、学歴は大事さ。
よくわかるよ。
でもね、あんた自身のことじゃなくて
あんたの「ご主人」の年収自慢が
このスレの「不登校の子」の話と
相当ズレまくってるんですよ。
文章の綴り方も何だかおかしいし。
お金持ちか何だか知らないけど、
読んでて滑稽。
-
45 名前:キャー:2017/09/01 00:07
-
>>43
>>ええ?
>>田舎から都会に出てきた人?
>>旧友は親も知ってるぐらいの付き合いだし
>>東証1部の役員とかも数人いるよ〜
>>そんな彼らのは負けてるけどうちの主人は年収2000万だし。
>
>
>2000まんえーん!
聞かれてないのに答えるんだから恥ずかしい、キャー!
-
46 名前:あの:2017/09/01 00:59
-
>>42
>どうしてあなたは頭の良い子=コミ力無い子だと決めつけたいのですか?
>
>私が羨ましがってる様に受け取られたのかもしれませんが、不登校で気の毒だと思ってたら、なんだ・・・結局うちの子より良い高校に行けてるじゃん。
>しかも医師?と思っただけです。
>
可哀想と思ってたのに(見下し)
頭いいとかずるいっていう構図以外は
賛成なんですが。…
>あなた相当年寄ですか?
>どうしてそんなに偏見の塊なんですか?
>
>不登校の子を目の敵にするほど、あなた落ちぶれては無いんですよね?年収2000万だとか?笑笑
落ちぶれ…
>
>
>
>
>
>
>>
>>勿論、個人主義で成功した中村さんとかいるけど
>>ブラック企業で無くても勝手に黙々と残業するようなタイプなので
>>学校休んで勉強してたとは思えない。
>>ただ、日本企業の体質が彼には無駄と感じただけだと思う。
-
47 名前:進行中:2017/09/01 01:05
-
>>38
>私は主さんの言いたいことわかるし、うちの子供もちょっと登校を渋る時期があった。
>いろんな子供がいて根本的に学校が合わない子供もいる。
>通信やったり夜学行ったり高認取ったりそれはそれで道の一つ。
>けどね、たかだか小学生のそれも確固たる何かがあるわけじゃない子供をズルズル休ませるのは何か違うと思う。
>仮に病気や障害があったとしても遊びに大手を振って参加させるから疑問も湧くのでは?
>合わない子供ならそれはそれなりに親は努力して道筋は立ててやらないと。
>ひよひよ泣いてるだけではニートを作り出すだけだと思う。
うちも不登校ですが、
ひと通りやって
そこに落ち着いている人が多いよ。
迷わない、苦しまない親はほとんどいない。
そしてこんなに苦しいけど、子供の方が更に苦しい。
それをこえてから、いろんな人が、経験したから、休ませろという方向性になっているんだと思うよ。
>
>こういう子供を抱えたら学校に通わせるにせよ通わず違う道を歩かせるにせよ、親は心を強く持つべき、子供の言いなりになって泣くだけではなんの解決にもならないと思いました。
>>今年うちの子と同じクラスになった中に一人不登校の子がおります。
>>(小4)
>>友達がいないとかメンタルがどうとかではなく
>>先生からの説明では「気分が良いと学校に行かれる。
>>学校の前まできて帰ることもある。」ということでした。
>>この子は放課後や地元のイベントには欠かさず顔を出して
>>元気に遊んでいます。私にもニコニコ挨拶をしてくれます。
>>元気なんですよね、見た目。新型うつの子供版みたいな感じなのでしょうか。
>>
>>うちの子は3年生の担任の先生と合わず、途中不登校になりかけました。
>>その時は私も学校に行って、教室の外で待っていてあげるからと。
>>しばらく様子を見て本人が大丈夫そうならソっと帰ってきました。
>>その繰り返しでなんとか不登校を乗り越えました。
>>うちの子の場合少し休ませてメンタルを上げるよりも
>>一度休んでしまったらそのままズルズルいきそうで怖かったんです。そこで無理を承知でギリギリまでやろうと
>>二人三脚でがんばりました。
>>そのうちの子が「あの子はなんで休みたいっていうだけで休めるの?」と聞いてきました。
>>(自分は絶対に休ませてもらえなかったのに)
>>人はそれぞれだからと説明しました、きっと言ってないだけで
>>何かの病気なんだよとも。
>>でも私もちょっともやっとしたんです。
>>日頃あれだけ楽しそうに遊んでるのにどうしてって。
>>その仲のいい友達が毎朝迎えに行っただけで来られるようにならないのかな?
>>叩かれ覚悟で聞きますが、遊びはできる。
>>けど学校は無理ってやはり疑問に思う子供もいるんですよね。
>>私に理解がないだけかもしれないのですが。。。
>>もう二年間そうしてるらしいのでこのままズルズルパターンに
>>なるような気がどうしてもしてしまいます。
>>と言って私にできることもないし、うちの子と仲がいいわけでもないんだけど。
>>
>>とりとめがなくてすみません。
-
48 名前:うん:2017/09/01 01:08
-
>>33
>叩かれ覚悟とかズルいとか、そんな言葉ばかり出てくるスレ主って変な人だなって思った。
小学生の子供みたい。
うちのも言ってた。友達がなるまでは。
-
49 名前:学校側が:2017/09/01 08:53
-
>>1
うちの子は学校は好きだと言い張って、腹痛・頭痛起こしながらも登校したがる。
病院にいっても胃腸の動きがよくないぐらいで胃腸薬出されるけれど効かない。
心療内科に連れていっても結果は出ない。
学校の先生にはこないでいいと言われる。
大体そういう対応されるんじゃない?
無理やり登校させようが、自主的に登校しようが、本人がまともに授業受けられる状態でないと判断されれば、保護者が迎えに行って早退させられる。
主さんの気にしている子だってきっと本人が自信ないときだったら学校では気力がもたないよ。
落ち着いたら登校させてくださいね、となるよ。
-
50 名前:同じく:2017/09/01 09:04
-
>>15
他所は他所だよ。
主さんは自分が良かれと思って行かせたんでしょう?
それと同じように相手の親も良かれと思って色々考えた上で行かせてないんだよ。それを他人がゴチャゴチャ思う必要ない。
自分はきっちり行かせてたのに、あの人は休ませてズルイ!何てこと思うのなら主さんちも休ませたらいい。