育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6785561

価値観の違う家族がいると大変だ

0 名前:ふぅ:2017/08/13 14:54
今主人の実家に帰省中なんだけど、昨日の夜に義妹が結婚を考えている交際相手Aさんを連れて帰ってきた。
人当たりが良く、学歴・年収・性格などなかなか高スペックな人で、良い人見つけたね〜よかったねと私も祝福したんだけど、主人と義両親は大反対。
Aさんがお墓を持ってないからだって。
先祖代々のお墓ね。
Aさん一家は転勤族で、ご両親ともに一人っ子で管理が大変だからって、10年前にAさんの祖父母が亡くなったのを機に墓じまいしたらしい。
日本人はご先祖様を非常に大事にする。
そのご先祖様が眠ってらっしゃるお墓を処分なんて絶対考えない。
そういえばAの苗字は左右対称だ。
実は在日か帰化人じゃないか。
日本にお墓がないのを墓じまいしたとごまかしてるんじゃないか。
と、よくここまで飛躍して考えられるなと思うことを言い出して呆れてる。
しかもこれAさん本人の前で言ったんだよ。信じられる?
3人そろってどんな頭の構造してんだろ???
当たり前だけど義妹は大激怒。もう二度と来ない絶縁する!って帰っちゃった。

人の考えは時代とともに変化するし、今時墓じまいなんて珍しくもなんともないのにね。

こんな偏った考えしかできない兄と両親を持った義妹に心から同情するわ。
私もなんかこのまま主人と一緒にいていいのかと不安になってきた。
1 名前:ふぅ:2017/08/14 12:26
今主人の実家に帰省中なんだけど、昨日の夜に義妹が結婚を考えている交際相手Aさんを連れて帰ってきた。
人当たりが良く、学歴・年収・性格などなかなか高スペックな人で、良い人見つけたね〜よかったねと私も祝福したんだけど、主人と義両親は大反対。
Aさんがお墓を持ってないからだって。
先祖代々のお墓ね。
Aさん一家は転勤族で、ご両親ともに一人っ子で管理が大変だからって、10年前にAさんの祖父母が亡くなったのを機に墓じまいしたらしい。
日本人はご先祖様を非常に大事にする。
そのご先祖様が眠ってらっしゃるお墓を処分なんて絶対考えない。
そういえばAの苗字は左右対称だ。
実は在日か帰化人じゃないか。
日本にお墓がないのを墓じまいしたとごまかしてるんじゃないか。
と、よくここまで飛躍して考えられるなと思うことを言い出して呆れてる。
しかもこれAさん本人の前で言ったんだよ。信じられる?
3人そろってどんな頭の構造してんだろ???
当たり前だけど義妹は大激怒。もう二度と来ない絶縁する!って帰っちゃった。

人の考えは時代とともに変化するし、今時墓じまいなんて珍しくもなんともないのにね。

こんな偏った考えしかできない兄と両親を持った義妹に心から同情するわ。
私もなんかこのまま主人と一緒にいていいのかと不安になってきた。
2 名前:ケヘ、ィ、ハ、キサメ:2017/08/14 12:38
>>1
、、、、、ハ。シ。ェ、ェハ隍ハ、、、ホ?、ヲ、鬢オ、゙、キ、、。シ。ェ、ハ、ニ、ケ、ーサ荀ハ、鮑タ、ヲ、?」タ莖??タ、キ、ソコン、ヒ、マ。ヨ、タ、隍ヘ。シ。ェ。ラ、ネニアーユ、ケ、?」。。
3 名前:風土:2017/08/14 12:39
>>1
>今主人の実家に帰省中なんだけど、昨日の夜に義妹が結婚を考えている交際相手Aさんを連れて帰ってきた。
>人当たりが良く、学歴・年収・性格などなかなか高スペックな人で、良い人見つけたね〜よかったねと私も祝福したんだけど、主人と義両親は大反対。
>Aさんがお墓を持ってないからだって。
>先祖代々のお墓ね。
>Aさん一家は転勤族で、ご両親ともに一人っ子で管理が大変だからって、10年前にAさんの祖父母が亡くなったのを機に墓じまいしたらしい。
>日本人はご先祖様を非常に大事にする。
>そのご先祖様が眠ってらっしゃるお墓を処分なんて絶対考えない。
>そういえばAの苗字は左右対称だ。
>実は在日か帰化人じゃないか。
>日本にお墓がないのを墓じまいしたとごまかしてるんじゃないか。
>と、よくここまで飛躍して考えられるなと思うことを言い出して呆れてる。
>しかもこれAさん本人の前で言ったんだよ。信じられる?
>3人そろってどんな頭の構造してんだろ???
>当たり前だけど義妹は大激怒。もう二度と来ない絶縁する!って帰っちゃった。
>
>人の考えは時代とともに変化するし、今時墓じまいなんて珍しくもなんともないのにね。
>
>こんな偏った考えしかできない兄と両親を持った義妹に心から同情するわ。
>私もなんかこのまま主人と一緒にいていいのかと不安になってきた。

お墓の話ってどういう流れから出たの?
4 名前::2017/08/14 12:53
>>3
>お墓の話ってどういう流れから出たの?

世間話の流れで。
今お盆だけど帰省はされないの?お墓にご先祖様お迎えに行くでしょ?それとももう行かれた?という感じに。
5 名前:よこ子:2017/08/14 13:02
>>4
>>お墓の話ってどういう流れから出たの?
>
>世間話の流れで。
>今お盆だけど帰省はされないの?お墓にご先祖様お迎えに行くでしょ?それとももう行かれた?という感じに。


私は全く同じ質問を結婚前に義両親に言われ、え?お盆は7月ですよね?とズレた事を言ってしまったことが懐かしい。

これだから東京のお嬢さんは・・・とかブツブツ言われたよ。
もちろん結婚後もそれをネチネチと言われ続けた。

まあ私も負けてなかったけどね。
すでに義両親とも鬼籍に入ってしまったから、そんなやり取りももう出来ないのは寂しいな。
口うるさく執念深かったけど、悪い人たちではなかったから、帰省は結構楽しみだったんだよね。
そんな遠くないけど・・・
6 名前:うちは:2017/08/14 13:08
>>1
夫は地元から出てきて都内の大学に進学
そのまま就職して、通勤圏に住んでます。

家賃補助が出なくなるというので
家賃分でローンを組んでマンションを買うはずだったのだけど
義両親が「俺たちはどうするんだ、墓はだれが守るんだ」と言い出した。

結局、相応の広さの一戸建てを買いましたが、いろいろあり、
まだ同居はしてません。

まあ田舎の人は墓を大事にするよね。
私にはその感覚が全然ないのです。
でも、母の墓参りには行きたいと思ってるけど
遠くて・・・

自分は墓はいらない。
7 名前:ヨコヨコ:2017/08/14 13:13
>>5
> すでに義両親とも鬼籍に入ってしまったから、そんなやり取りももう出来ないのは寂しいな。

今たってる別のスレの中で、鬼籍に入るという言葉をつかうひとは何才なんだと話題にでてたけど、何歳ですか?
素朴な疑問。
8 名前:よこ子:2017/08/14 13:50
>>7
>> すでに義両親とも鬼籍に入ってしまったから、そんなやり取りももう出来ないのは寂しいな。
>
>今たってる別のスレの中で、鬼籍に入るという言葉をつかうひとは何才なんだと話題にでてたけど、何歳ですか?
>素朴な疑問。


上のものですが、39歳、秋に40になります。
別スレはまだ見てないのでこれから見てきます。

年齢的なものですか?
私は高校生くらいの時から本を読んで言葉は知ってたし、普通にある言葉だと思ってたので、話題に上がるようなことなのか?とちょっと意外。

日常会話でも(ネットじゃなくてリアルで)「うちは姑ももう鬼籍なのよ」とか言うよ。
夏休み前もちょうど職場でそんな話してました。
9 名前:ヨコヨコ:2017/08/14 14:32
>>8
>上のものですが、39歳、秋に40になります。
>別スレはまだ見てないのでこれから見てきます。
>
>年齢的なものですか?
>私は高校生くらいの時から本を読んで言葉は知ってたし、普通にある言葉だと思ってたので、話題に上がるようなことなのか?とちょっと意外。

そうなんですね、有難うございます。
同世代ですね。

最近よく聞く言葉、というタイトルのスレの中で疑問に思われている方が書き込みをしていました。

私は言葉は知っているけど、つかったことはほとんど無いです。
10 名前:同じく:2017/08/14 14:39
>>6
>
>自分は墓はいらない。

横だけど、私もそう思う。
私自身も女二人姉妹。しかも地元から離れてる。先祖の墓は間違いなくいつかは誰も来なくなるだろう。
私の子供もこれまた二人姉妹。

私は可能ならば海に散骨を望んでいます。
子供たちには「海を見たら母さんの事思い出してね」と言ってる。


しかし主さんの義実家、強烈。
私なら義妹さんに加勢しちゃうと思う。
「今は墓じまいするひと多いのに、知らないんですかーーー?」なんて言っちゃいそうだわ。
もちろん絶縁上等で(笑)
11 名前:ひえー:2017/08/14 15:31
>>1
墓で結婚反対なんて
何時代の人なの。

これからの時代はお墓はなくなっていく方向にあるのにね。


>今主人の実家に帰省中なんだけど、昨日の夜に義妹が結婚を考えている交際相手Aさんを連れて帰ってきた。
>人当たりが良く、学歴・年収・性格などなかなか高スペックな人で、良い人見つけたね〜よかったねと私も祝福したんだけど、主人と義両親は大反対。
>Aさんがお墓を持ってないからだって。
>先祖代々のお墓ね。
>Aさん一家は転勤族で、ご両親ともに一人っ子で管理が大変だからって、10年前にAさんの祖父母が亡くなったのを機に墓じまいしたらしい。
>日本人はご先祖様を非常に大事にする。
>そのご先祖様が眠ってらっしゃるお墓を処分なんて絶対考えない。
>そういえばAの苗字は左右対称だ。
>実は在日か帰化人じゃないか。
>日本にお墓がないのを墓じまいしたとごまかしてるんじゃないか。
>と、よくここまで飛躍して考えられるなと思うことを言い出して呆れてる。
>しかもこれAさん本人の前で言ったんだよ。信じられる?
>3人そろってどんな頭の構造してんだろ???
>当たり前だけど義妹は大激怒。もう二度と来ない絶縁する!って帰っちゃった。
>
>人の考えは時代とともに変化するし、今時墓じまいなんて珍しくもなんともないのにね。
>
>こんな偏った考えしかできない兄と両親を持った義妹に心から同情するわ。
>私もなんかこのまま主人と一緒にいていいのかと不安になってきた。
12 名前:、荀タ:2017/08/14 17:02
>>1
オチヒ螟オ、「、ウ、ホ、ウ、ネ、ャネッテシ、ヌコァフヤ、ヒシホ、ニ、鬢?ハ、、、ネ、、、、、ヘ。」
13 名前:やだやだ:2017/08/14 17:45
>>1
頭カッチカチやー。
自分の夫がそんな事言い出したら殴るわ。

親世代なら、カッチカチのガチガチだからまだ分かる。
でも自分の夫は許せない。

義理の妹さん可哀相。
本当、婚約破棄とかにならないといいけど…

私も頭の古い義理両親なので苦労してます。
主人(長男)の息子(長男)は絶対に墓を守る事!
そして苗字を守る事!
この地に住む事!

と言ってるので、私達夫婦は大学生の長男の息子には『アンタは好きなように生きなさい。ジジババの前ではハイハイって言っときなさい。』と言ってます。
14 名前:気になったから:2017/08/14 18:07
>>7
>> すでに義両親とも鬼籍に入ってしまったから、そんなやり取りももう出来ないのは寂しいな。
>
>今たってる別のスレの中で、鬼籍に入るという言葉をつかうひとは何才なんだと話題にでてたけど、何歳ですか?
>素朴な疑問。


年齢とは関係ないけど気になったから調べてみました。
知恵袋より抜粋
「鬼籍という言葉はそもそもは中国の慣用句だったそうです。
「鬼」は中国語では死んだ人の意味でありその籍すなわち鬼籍というのは地獄の閻魔大王の手元にある閻魔帳のこと。
中国の慣用表現である「鬼籍に入る」とは、閻魔帳に記載されるようになるという意味で、即ち人が「死亡した」「亡くなった」という意味だそうです。
日本のいわゆる「鬼」の意味ではないんですね。」

ちなみに読みは「鬼籍にいる」で「はいる」は間違い。
15 名前:墓について:2017/08/14 18:27
>>1
私も墓はいずれ誰もみなくなるのが怖いのでむしろ無い方がいい派。
無縁仏は最悪な結果。

でも、結婚の時そうやってこだわる家もあるし
将来的に祖先を辿りたくなったり
日本人である証は、墓がある事で証明出来たりもするから
そこもよく考えなさいよと子供達には言ってある。

義父母は遠方の墓をしまって、近所に永代供養するようにしてくれた。
私だけは入りたく無いんで困ってるんだけどね。

でも、この義家は本人の目の前で酷いわ。
それはしてはいけないよ。いい人ならいいじゃん例え何人だって。
16 名前:わーお:2017/08/14 18:40
>>1
ご主人、義親さんと同じ考えなんだ。
お墓問題を知らないのか、知っててもそういう考えなのかな?
主さんちの子供さんが苦労しそうだ。

義妹さんには、お墓より自分の人生を大事にしてほしいね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)