NO.6785829
自転車操業です
-
0 名前:不安:2011/07/05 11:30
-
大学生と高校生と小学生の双子、4人の子供がいます。
貯金は今200万程しかありません。
月収は旦那と私のパート代合わせて50万円。
ボーナスは年200万程度です。
今、大学生は私立の工学部に通っていますが学費はボーナスから支払ってます。
借金はないけど本当に毎月ギリギリで貯金もできません。
下の子の塾代も最近高くなってきました。
幸い、大学は入れ替わりなので自転車操業で行けたらいいなぁと気楽に考えていました。
下の双子の時は上にお金がかからないからどうにかなるかなぁとか思っています。
老後の資金はなんとなく旦那が先に死ぬだろうと思っていて終身保険が3千万あるからそれと遺族年金でやっていけるだろうと思っています。
私が先に死んだら旦那、ごめんよ、とあの世で思うことになるでしょう。
悪いことは考えないようにしていますが、最近本当にこんな計画性のない家庭はうちだけなのではと思い落ち込むことがあります。
似たような家庭の方みえますか?
-
1 名前:不安:2011/07/06 10:27
-
大学生と高校生と小学生の双子、4人の子供がいます。
貯金は今200万程しかありません。
月収は旦那と私のパート代合わせて50万円。
ボーナスは年200万程度です。
今、大学生は私立の工学部に通っていますが学費はボーナスから支払ってます。
借金はないけど本当に毎月ギリギリで貯金もできません。
下の子の塾代も最近高くなってきました。
幸い、大学は入れ替わりなので自転車操業で行けたらいいなぁと気楽に考えていました。
下の双子の時は上にお金がかからないからどうにかなるかなぁとか思っています。
老後の資金はなんとなく旦那が先に死ぬだろうと思っていて終身保険が3千万あるからそれと遺族年金でやっていけるだろうと思っています。
私が先に死んだら旦那、ごめんよ、とあの世で思うことになるでしょう。
悪いことは考えないようにしていますが、最近本当にこんな計画性のない家庭はうちだけなのではと思い落ち込むことがあります。
似たような家庭の方みえますか?
-
2 名前:う〜ん:2011/07/06 10:33
-
>>1
手取り50万にボーナス200万なら
まぁ十分な部類に入る方じゃない?
そこへ子宝4人か。
一番苦しい時期だよねぇ。
子供が巣立つまでは多かれ少なかれ
みんな脛かじられてボロボロじゃないの?
無事に巣立って自活出来るパワーを与えるのが親の役目なんだし。
その先はそこから体制立て直すこと考えればいいじゃない。
主さんが先に死なないことを祈るのみだね。
-
3 名前:家も同じ〜:2011/07/06 10:38
-
>>1
大学生1年私立理系に子供が入学、
奨学金をとっていますが下宿代に
消えています。
下の子も来年高校受験で、毎月の
塾代とこれからは夏期講習〜
にお金がかかります。
そのうえ住宅ローンも後5年残っているし
・・。貯金や老後資金なんてありません!
とりあえず、50代に二人の子供を自立
させて・・。それから色々考えます!
今は、目の前のハードルを乗り越えるだけ・・。
場合によっては、家を売って二人で暮らせる
小さな交通の便のいい場所に移り住む・・
なるべくネガティブにならないようにしています。
-
4 名前:保険料幾ら??:2011/07/06 10:39
-
>>1
終身保険が「3千万」って
一体保険料幾ら払ったの???
すごいよね。
それだけ払えるだけの財力があるんだから
全然大丈夫よ。
-
5 名前:はい:2011/07/06 10:39
-
>>1
うちも自転車操業です、子供は小学生×2。
貯金も100万程度、月収なんて私のパート代含めて
30万弱だよ。でもまーなんとかなるっしょ、とあま
り深く考えていない。
-
6 名前:そのうち:2011/07/06 10:43
-
>>1
一番上が卒業して就職したら
生活費を入れさせて、少し助けてもらう。
-
7 名前:主です:2011/07/06 10:48
-
>>4
これは主人が独身の時に加入したもので60歳払い済みで毎月3万ちょっと支払っています。
お宝保険だそうで総額1500万程の支払いで終身3000万だそうです。
なので解約は考えられないと言われましたが、これはこれで保険会社の破綻があったらどうしようと不安の一つです。
-
8 名前:保険料幾ら?:2011/07/06 10:50
-
>>7
> これは主人が独身の時に加入したもので60歳払い済みで毎月3万ちょっと支払っています。
> お宝保険だそうで総額1500万程の支払いで終身3000万だそうです。
>
1500万か。
やはり高額ですね。
生命保険は家の次に高い買い物だというけど
本当ですね。
60歳までまだ払い続けないといけないのよね。
-
9 名前:主です:2011/07/06 11:03
-
>>8
>60歳までまだ払い続けないといけないのよね。
そうなんです。
これも貯金できない理由の1つです。
雑誌に保険は貯蓄と考えてはいけないと書いてあってさらに不安になりました。
-
10 名前:匿名さん:2025/07/08 11:47
-
自転車操業、やはり名古屋の人かな
-
11 名前:匿名さん:2025/07/08 11:48
-
みえますか
-
12 名前:匿名さん:2025/07/08 11:52
-
えらいなあ、子供4人も育てて、頭が下がるよ。
うちも自転車操業でしたが子供1人、やっと就職したし家のローンもあと2年なので楽になってきました。
身の丈に合わない家を買ってしまいました。
悪いこと考えてもどうにもならないんだし、考えないことだと思います。
-
13 名前:匿名さん:2025/07/08 14:03
-
>>7
受給総額が3000万円なら毎月3万円で老後資金が確保できる、コツコツ預金する必要ないってことか。
そりゃ、スゴいわ。
それは自転車操業とは言わないよね。
-
14 名前:匿名さん:2025/07/08 14:10
-
>>13
でもさ、旦那さんが亡くならないと入ってこないんだよ。
100歳まで生きたらどうするのさ。
目減りしても、60歳以降で解約しても払った以上に戻ってくるんじゃないかな?
-
15 名前:匿名さん:2025/07/08 14:10
-
14年前のスレなんだ
> お宝保険だそうで総額1500万程の支払いで終身3000万だそうです。
これを手放してるとしたら大損
これをあげた人、ナイス
-
16 名前:匿名さん:2025/07/08 14:14
-
>>14
イミフ
-
17 名前:匿名さん:2025/07/08 14:20
-
もう小学生のふたごも就職した頃かな。
当時より物価は上がっちゃったけど、みんな働けばなんとかなっていくことでしょう。
-
18 名前:匿名さん:2025/07/08 14:23
-
>>16
終身保険知らないの?
保障が一生涯続く死亡保険だから、主さんのご主人が亡くなった場合3千万円入るってこと。
途中で解約したら3千万円までは貰えない。
-
19 名前:匿名さん:2025/07/08 14:27
-
>>18
>目減りしても、60歳以降で解約しても払った以上に戻ってくるんじゃないかな?
これ、なに?
-
20 名前:匿名さん:2025/07/08 14:34
-
>>19
お宝保険は金利が高いので、60歳以降に解約しても解約返戻金として自分が払い込んだ保険金以上にお金が戻ってくる可能性が高いんです。
旦那さんが亡くなるまで待たないで、解約返戻金を老後資金として夫婦二人で活用した方が良いかなと思いました。
実は私も終身保険のお宝保険を持っていて、保険に入るときにそのように保険会社の人に説明されたんです。
-
21 名前:13:2025/07/08 14:42
-
>>20
はあ、でも
>でもさ、旦那さんが亡くならないと入ってこないんだよ。
「でもさ、」で否定してるよね。
それなのに
>目減りしても、60歳以降で解約しても払った以上に戻ってくるんじゃないかな?
ここでお宝保険を肯定してるわけよ。
主張はなに?
-
22 名前:匿名さん:2025/07/08 14:46
-
>>21
「でもさ、」で否定したのは>>13の「死亡保険金があるから安心」という考え方で、お宝保険自体を否定したわけではないです。
お宝保険の別の活用方法を提案したかったんです。
-
23 名前:匿名さん:2025/07/08 15:01
-
>>21
読解力なさすぎでは?
せっかく22はきちんと答えてくれたのにスルーだし。
揚げ足取りたかっただけ?
-
24 名前:匿名さん:2025/07/08 15:19
-
>>23
どうした
-
25 名前:22:2025/07/08 15:20
-
>>23
ありがとうございます。
私の文章がおかしいのかと心配になっていたので、分かってもらえて安心しました。
-
26 名前:13:2025/07/08 15:25
-
>>22
13のどこに「死亡保険金があるから大丈夫」と書いてある?
利率が高いんだから返戻金だっていいでしょ?
>>23
でもさ、誰でもすぐに覗ける訳じゃないんだよ
ごめんよ、第三者さん
今、開けたら別人さんからのクレームで驚いた
読解力はないよ、
「でもさ、」は否定ではないと過去にいった人もいるね
とても頭が悪い、馬鹿です
>揚げ足取りたかっただけ?
第三者として、攻撃したかっただけかな(笑)
-
27 名前:22:2025/07/08 15:31
-
>>26
>>13で「老後資金が確保できる」と書いていましたが、死亡保険金は亡くなった時にしか受け取れないので、生きている間の老後資金としては使えないのではと思い、解約返戻金という選択肢を提案しただけです。
-
28 名前:匿名さん:2025/07/08 15:38
-
>>27
あなたの文章は否定と肯定が混在して分かりにくい
-
29 名前:匿名さん:2025/07/08 15:40
-
>>13番と>>26番の発言を比較すると、明らかに解釈を変更していますね。
13番では
「受給総額が3000万円なら毎月3万円で老後資金が確保できる」
→死亡保険金3000万円で老後資金は大丈夫という意味で書いている
26番では
「利率が高いんだから返戻金だっていいでしょ?」
→急に解約返戻金も含めて考えていたかのように後付けで主張
13番の時点では解約返戻金については一切触れていないのに、指摘されたら「返戻金も考慮していた」と解釈を変えるのは不自然。
-
30 名前:22:2025/07/08 15:50
-
>>28
分かりにくかったようですみません。
私の発言を整理すると
>>13番の方は「3000万円があるから老後資金は確保できる」と言った
でも死亡保険金は亡くなった時にしか受け取れない
だから解約返戻金を活用する方法もあるのでは?
という流れで書いたつもりでした。
否定してから肯定したのではなく、問題点を指摘してから解決策を提案したかったのですが、文章が分かりにくかったようですね。
申し訳ありません。
-
31 名前:匿名さん:2025/07/08 16:17
-
もう、かなり前のスレだけど解約したのかしら。
支払いが困難なら払済保険、自動振替貸付の制度を利用した方がお得だったと思うけど、解約してたのなら残念です。
-
32 名前:匿名さん:2025/07/08 17:49
-
14年前のスレ
下の双子達は24歳くらい?
夫婦2人暮らしとか?
どんな暮らししてますか?
-
33 名前:匿名さん:2025/07/09 11:54
-
今も自転車操業なの?
-
34 名前:匿名さん:2025/07/09 14:14
-
末っ子は今何歳かしらね
-
35 名前:匿名さん:2025/07/09 15:57
-
奨学金無しでよく学費払えたね。
-
36 名前:匿名さん:2025/07/09 17:55
-
>>35
謎ですよね。
この収入で奨学金なしって。
-
37 名前:匿名さん:2025/07/10 10:00
-
月収50万、ボーナス200万で4人の子を奨学金なしで大学にやれるものなのか?
全員自宅から国立ならいけるのか
-
38 名前:匿名さん:2025/07/10 10:05
-
>>37
長男は私大と確か書いてた。
-
39 名前:匿名さん:2025/07/10 11:03
-
>>37
>今、大学生は私立の工学部に通っていますが学費はボーナスから支払ってます。
-
40 名前:匿名さん:2025/07/11 08:22
-
>>39
あ、本当だ
-
41 名前:匿名さん:2025/07/11 09:35
-
家のローンとかないんだろうかねあ。
-
42 名前:匿名さん:2025/07/11 09:40
-
>>41
4人を塾に行かせて奨学金なしで私大だと、家買えるかしら?
-
43 名前:匿名さん:2025/07/11 09:59
-
>>42
ああ、無理か
-
44 名前:匿名さん:2025/07/11 16:54
-
保険スレで暴れてます?
-
45 名前:匿名さん:2025/07/11 17:48
-
子供4人、頑張ったね
-
46 名前:匿名さん:2025/07/12 07:09
-
>>42
土地代によらない?
田舎なら可能じゃない?
主人の親他界して田舎の義実家、苦労して買ってくれる不動産屋見つけた。
100坪の土地に2軒の建売が建設中。
それぞれ4LDKで車3台置けるかな。
なんと2千万円前半台だよ。激安にびっくり。
-
47 名前:匿名さん:2025/07/12 07:16
-
>>46
別人。
田舎なら家持てるかもしれないけど、この主さんの場合、お子さん全員多分自宅通学で大学行ってる。
そんなに安く家が手に入るような田舎には住んでないと思うよ。
-
48 名前:匿名さん:2025/07/12 08:03
-
>>47
全員自宅通学で大学って書いてる?何番ですか?
-
49 名前:47:2025/07/12 08:21
-
>>48
推測です。
奨学金無しで4人大学に行かせる。
長男さんは私大の工学部で、主さんの状況で4人大学行かせるには自宅通学じゃないと厳しいので、多分と書きました。
-
50 名前:匿名さん:2025/07/12 08:25
-
>>49
なんだただの推測か