育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6785837

謝るための決意

0 名前:意地っ張り:2017/11/07 06:41
親や姉妹、現在は夫や子ども、一番身近な人たちに対して、悪いと思っても謝ることが出来ません。

ちょっとぶつかったとか、時間に遅れたなどのわかりやすい不注意な出来事なら、ちゃんと謝ります。
でも、身近であるだけに微妙な出来事・・・良かれと思ってしたことや、勘違いやすれ違いみたいなこと、ありますよね?
そういう出来事の中で、後から「あ、よく考えてみたら自分も悪かったかも?」と思って後悔しても、改めて謝ることができないのです。

よくある夫婦ケンカでも、言い過ぎたことがあって夫が怒ってしまった。
後から「ああ、言い過ぎたな。」と自分の中で反省はするんですけど、改めては謝れない。
何となくぎこちない生活の中で流れてしまって時間が解決してくれる、という感じです。

子どもに対しても、「うそつけ!言い訳するな!」と叱ることがあって、後からそれが本当のことだった、とわかったときなども、謝れずにそのまま流れていることがあります。

振り返ってみると、親や姉妹に対してもそういうことが多々あり、もう何十年も昔のことなのに、思い出しては心が痛みます。

友達や会社など他人に対しては素直に謝ることは出来ますし、そういうことでトラブったこともありません。

どうすれば素直に謝ることが出来るでしょうか。
ちょっとやそっとの決意ぐらいじゃ、変えられないような気がします。
(今までも「謝ろう」と思うことは何度もありましたが、やはり無理で・・・)
自分や身内がシの間際になるぐらいの大きなきっかけがないと無理な気がします。
でも、それじゃ遅いですもんね。
それに匹敵するような大きなきっかけや、決意を引き出す「何か」ってありますでしょうか?
1 名前:意地っ張り:2017/11/08 00:12
親や姉妹、現在は夫や子ども、一番身近な人たちに対して、悪いと思っても謝ることが出来ません。

ちょっとぶつかったとか、時間に遅れたなどのわかりやすい不注意な出来事なら、ちゃんと謝ります。
でも、身近であるだけに微妙な出来事・・・良かれと思ってしたことや、勘違いやすれ違いみたいなこと、ありますよね?
そういう出来事の中で、後から「あ、よく考えてみたら自分も悪かったかも?」と思って後悔しても、改めて謝ることができないのです。

よくある夫婦ケンカでも、言い過ぎたことがあって夫が怒ってしまった。
後から「ああ、言い過ぎたな。」と自分の中で反省はするんですけど、改めては謝れない。
何となくぎこちない生活の中で流れてしまって時間が解決してくれる、という感じです。

子どもに対しても、「うそつけ!言い訳するな!」と叱ることがあって、後からそれが本当のことだった、とわかったときなども、謝れずにそのまま流れていることがあります。

振り返ってみると、親や姉妹に対してもそういうことが多々あり、もう何十年も昔のことなのに、思い出しては心が痛みます。

友達や会社など他人に対しては素直に謝ることは出来ますし、そういうことでトラブったこともありません。

どうすれば素直に謝ることが出来るでしょうか。
ちょっとやそっとの決意ぐらいじゃ、変えられないような気がします。
(今までも「謝ろう」と思うことは何度もありましたが、やはり無理で・・・)
自分や身内がシの間際になるぐらいの大きなきっかけがないと無理な気がします。
でも、それじゃ遅いですもんね。
それに匹敵するような大きなきっかけや、決意を引き出す「何か」ってありますでしょうか?
2 名前:そうさな:2017/11/08 00:26
>>1
まずは手紙を書いてみるとか。

それか、一度謝っちゃうと案外平気になったりするんだけどね。
3 名前:送る言葉:2017/11/08 06:44
>>1
私は今そういう人と組んで仕事しているので不快極まりない思いをしていることを伝えておきます

自分では負けん気の強さに気づいてないみたいで、それに気づいた一人の知り合いに
「気の強い天然」と呼ばれたと憤慨していました。

向こうは私に許されてると勘違いしてるみたいだけれど
私の心の中では完全に切っています。
本当によく物くれたりするけれどそんなのじゃない、
一言謝ってくれさえすれば、それだけでいいのに。

主さんも今に皆に見放されますよ。
もう見放されてるかも。
4 名前:見本:2017/11/08 07:00
>>1
子どもたちには、きちんと謝ろう。

私は、自分がものすごい勘違いをして怒ってしまった時は、いさぎよく謝るよ。 特に子どもたちに関しては。

見本にならなきゃ、って思うから。

ちゃんと謝れる子に育って欲しかったから。


そのおかげかどうかはわからないけど、
自分の非はちゃんと認められて、すぐに謝れる子に育っているよ。
5 名前:あなた:2017/11/08 09:11
>>3
> 私は今そういう人と組んで仕事しているので不快極まりない思いをしていることを伝えておきます
>
> 自分では負けん気の強さに気づいてないみたいで、それに気づいた一人の知り合いに
> 「気の強い天然」と呼ばれたと憤慨していました。
>
> 向こうは私に許されてると勘違いしてるみたいだけれど
> 私の心の中では完全に切っています。
> 本当によく物くれたりするけれどそんなのじゃない、
> 一言謝ってくれさえすれば、それだけでいいのに。
>
> 主さんも今に皆に見放されますよ。
> もう見放されてるかも。
>


なんだか何かに随分ご立腹のようだけど
あなたズレてるって言われない?

スレの内容と全然関係ないよね。

あげく最後の捨て台詞・・・
6 名前:母親:2017/11/08 11:28
>>1
両親があなたみたいに一切謝らない人達で、謝ると死ぬんだろうなっていつからか見切りをつけました。
一切縁を切って二十数年経ちます。
今更謝るとか言われても、あーはいはいにしかなりません。
でもあなたの書き込みで、ひょっとして内心悪いな謝らなきゃなと思っていたのかも知れないと思えたことは気持ち的に嬉しいです。
あなたは子供に見切りをつけられないうちに謝れるよう頑張って下さい。
謝ったて死にませんよ。
私は子供にも夫にも誰にでもその都度悪かったら謝っていますがこうして生きています。
謝ると死ぬんならしょうがないでしょうが、普通誰も死にません。安心して心から謝って新しい人間関係を作って下さい。
7 名前:決意とか要らないよ:2017/11/08 11:32
>>1
はっと気づいた時に「ゴメンチョス!」と口を切って
そのあと縷々真面目に謝る。
自分の子供だから許してくれるんだろうなと目じりに涙が浮かんでしまう。
こんなことの繰り返しだよ。
8 名前:送る言葉:2017/11/08 11:40
>>5
>> 私は今そういう人と組んで仕事しているので不快極まりない思いをしていることを伝えておきます
>>
>> 自分では負けん気の強さに気づいてないみたいで、それに気づいた一人の知り合いに
>> 「気の強い天然」と呼ばれたと憤慨していました。
>>
>> 向こうは私に許されてると勘違いしてるみたいだけれど
>> 私の心の中では完全に切っています。
>> 本当によく物くれたりするけれどそんなのじゃない、
>> 一言謝ってくれさえすれば、それだけでいいのに。
>>
>> 主さんも今に皆に見放されますよ。
>> もう見放されてるかも。
>>
>
>
>なんだか何かに随分ご立腹のようだけど
>あなたズレてるって言われない?
>
>スレの内容と全然関係ないよね。
>
>あげく最後の捨て台詞・・・

HN通り「送る言葉」を書きました。
贈る、でしたかね
これ見てどう思うかは主さん次第です。
あなた関係ない。
9 名前:不思議な言葉:2017/11/08 11:47
>>1
他人には謝れて、身内に謝れないっていうのは身内には甘えがあるからかなと思う。

「〜して、ごめんね」って言う方が言いやすいかもよ。

「ごめん」って、簡単に言える人と思ってても言えない人がいて不思議。
何が違うんだろうね。
10 名前:文字:2017/11/08 11:51
>>1
言えないならメールとか手紙。直接渡せなくても机に置いておくとか。メールだって、打って送信押せばいいんだから。

目の前に謝る対象がいると上手くできなくて時間が経ってしまうだろうから、自分のペースで伝えたらどうかな。
11 名前:私の母:2017/11/08 11:52
>>1
同居している私の母も昔から滅多に謝らない。

自分が間違っていても認めない。

何度かキレて、謝ってよ!!!と言ったことがあるけれど、そうすると、あら、ごめんなさいね、とか言う。

それって本気で思ってないよね?って思う。

まあ、親子だからここまで突っ込めるのですが。

そういう性格の人だと思ってる。
いまさらもう性格は変わらないもんね。

私は間違っていたらすぐに謝る方です。
12 名前:うそつけ!は×:2017/11/08 13:14
>>1
> 後から「ああ、言い過ぎたな。」と自分の中で反省はするんですけど、改めては謝れない。
> 何となくぎこちない生活の中で流れてしまって時間が解決してくれる、という感じです。

時間が解決してくれる、と思ってるのはあなただけかもよ。
相手はいつまでも引きずるのがイヤだから、
日常に戻ろうとしたのであって、
あなたが言ったことは覚えてますよ。

> 子どもに対しても、「うそつけ!言い訳するな!」と叱ることがあって、後からそれが本当のことだった、とわかったときなども、謝れずにそのまま流れていることがあります。

サイテーですね。
うそつきと決めつめた自分の非を謝らないなんて。
そもそも、人に対して「うそつけ!言い訳するな!」と言う人は、
大抵自分の非を認めず謝らない人間です。

> 友達や会社など他人に対しては素直に謝ることは出来ますし、そういうことでトラブったこともありません。

他人だからですよ。
うそつけ!なんて他人にやったら絶交モノですもんね。
小賢しくも相手を選んでるってこと。
身内と子供は許してくれるとタカをくくってるから、
人を傷つける言葉をヘーキで言うんです。

> (今までも「謝ろう」と思うことは何度もありましたが、やはり無理で・・・)

何で無理なのかわからない?
あなたは腹の中で、自分が悪いなんて思ってないんですよ。
私を怒らせた、私に言わせた相手が悪いんですからね。

その腐った考え方をすぐに変えるのは難しいでしょうから、
まずは、誰に対しても、
「うそつけ!言い訳するな!」と言わないことです。
この言葉、どれだけ相手を愚弄しバカにしてるかわかんないでしょ。
これから初めてください。

ああそれと、今まで謝るべき時に謝らなかったのを、
思い出せるだけ沢山書いて一覧表にするといいと思いますよ。
どんな状況に対してどんな勘違いで酷い言葉を言ったのか。
これからのあなたが言動に気を付け、
間違ったらすぐに謝れる参考書になりますよ。
13 名前:なるほど:2017/11/08 13:19
>>12
ほんとためになるわ・・・。
自分の取説みたいなもんだよね。
読みたくないページばかりになるけどね。
14 名前:わたしは:2017/11/08 14:16
>>8
3であなたが言ってる事がスレに関係ないとも捨て台詞とも思わなかったよ。
主さんはご家族に精神的に甘えてるんだと思う。
だから別に良いよね?って謝れないんじゃないのかな。
そこであなたのように相手側からの厳しい意見を見たらちょっとグラっとするかもって思うよ。

わたしも身近に謝らない・言い訳ばっかの夫がいるからあなたの言う主さんの相手方の意見すごくわかるよ。
上の人の事は気にしなくていいよ。
15 名前:のんきでいいね:2017/11/08 14:37
>>1
相手の気持ちを考えたことがないのでは。
一度、同じことを家族にやり返してもらったら?
どんな気持ちになるか体験したらいいかもね。
上にもあったけど、私も夫に対して幻滅しています。
熟年離婚する日を心待ちにしています。
主さんは自分の気持ち次第でいいのでは。
家族に心の負担を掛け続けて最後に見捨てられるか、
そうなりたくないなら一日でも早く謝るか。
選ぶのは自分。

>「ごめん」って、簡単に言える人と思ってても言えない人がいて不思議。
> 何が違うんだろうね。

自分に自信がないから、非を認めてその責任を負うことに耐えられないという話も聞いたことがある。
人の気持ちがわからない、それか相手に対する甘え。
16 名前:徐々に:2017/11/08 16:31
>>1
責める気持ちを少しずつ失くすことかな。
たぶん主さんは自責の念に堪える力が弱い。
それなのに責める力は強い。
他人に対しては我慢するけれど、身内に対しては遠慮なく責任転嫁するんだろうな。

ぶつかって謝るのって恥ずかしいことじゃないから簡単に謝ることができる。
でも自分の選択した言動が間違っていると謝罪して認めることは、主さんにとっては単なる失敗ではなく、駄目な自分をさらけ出すことなんじゃない?

とりあえず、自分に甘く、家族にも甘くから始めてみたらいいのではと思った。
今のままでは自分に甘く、身内に厳しく。
それではただの内弁慶。

高機能境界性人格障害というのがある。
そこまでいかないだろうけれど、ちょっと傾向あるよ。
気をつけて。
17 名前:ふうん:2017/11/09 09:19
>>16
高機能境界性人格障害 初めて聞いた。
治るの?
18 名前:エッグ:2017/11/09 09:47
>>1
卵が先か鶏が先かではないけど、

感謝、謝罪が上手にできるようになるには、そうされた経験があることが大切なんだって聞いたことがあります。
その経験は幼少期に、親から、そして兄弟から感謝されたり、謝られたりして心地よい経験をすることで、自ら実践ができるそうですよ。

育った家族の関係に問題があって、今素直になれないということはないですか?

子供も素直に謝れないということはないですか?

>親や姉妹、現在は夫や子ども、一番身近な人たちに対して、悪いと思っても謝ることが出来ません。
>
>ちょっとぶつかったとか、時間に遅れたなどのわかりやすい不注意な出来事なら、ちゃんと謝ります。
>でも、身近であるだけに微妙な出来事・・・良かれと思ってしたことや、勘違いやすれ違いみたいなこと、ありますよね?
>そういう出来事の中で、後から「あ、よく考えてみたら自分も悪かったかも?」と思って後悔しても、改めて謝ることができないのです。
>
>よくある夫婦ケンカでも、言い過ぎたことがあって夫が怒ってしまった。
>後から「ああ、言い過ぎたな。」と自分の中で反省はするんですけど、改めては謝れない。
>何となくぎこちない生活の中で流れてしまって時間が解決してくれる、という感じです。
>
>子どもに対しても、「うそつけ!言い訳するな!」と叱ることがあって、後からそれが本当のことだった、とわかったときなども、謝れずにそのまま流れていることがあります。
>
>振り返ってみると、親や姉妹に対してもそういうことが多々あり、もう何十年も昔のことなのに、思い出しては心が痛みます。
>
>友達や会社など他人に対しては素直に謝ることは出来ますし、そういうことでトラブったこともありません。
>
>どうすれば素直に謝ることが出来るでしょうか。
>ちょっとやそっとの決意ぐらいじゃ、変えられないような気がします。
>(今までも「謝ろう」と思うことは何度もありましたが、やはり無理で・・・)
>自分や身内がシの間際になるぐらいの大きなきっかけがないと無理な気がします。
>でも、それじゃ遅いですもんね。
>それに匹敵するような大きなきっかけや、決意を引き出す「何か」ってありますでしょうか?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)