育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
素直にって…
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6785901
素直にって…
0
名前:
ひねくれ物
:2018/04/11 14:50
素直になりなさい。
素直に謝りなさい。
とか!こどもの頃は納得行かなかった。
素直に言葉にすると怒られるた。
その時ちゃんと謝れた方が利口だったのかな?
1
名前:
ひねくれ物
:2018/04/12 21:40
素直になりなさい。
素直に謝りなさい。
とか!こどもの頃は納得行かなかった。
素直に言葉にすると怒られるた。
その時ちゃんと謝れた方が利口だったのかな?
2
名前:
上の子は不器用
:2018/04/12 21:43
>>1
>素直になりなさい。
>素直に謝りなさい。
>とか!こどもの頃は納得行かなかった。
>素直に言葉にすると怒られるた。
>その時ちゃんと謝れた方が利口だったのかな?
長女の私は素直に(素直なふりして)謝れなくて強情だと言われてたよ。
納得いかないと謝れずさらに怒られて損する。
後から考えたら自分が悪かった事も多いんだけど。
弟は謝ってテヘペロって感じ。
3
名前:
そんなもん
:2018/04/12 21:47
>>1
とりあえず謝っておけばいいんだよ。
昭和時代の親は、
どんな返答をしたって
「口答えするな!」って来る。
心の中はどうでも
とりあえず謝っとけ、って思ってた。
だってそうじゃないと
その場が収まらないもの。
私は二女。
4
名前:
素直=服従
:2018/04/12 22:22
>>1
私も素直でないと言われていて、納得できなかったよ。別にわざと捻くれたわけじゃない。正直に思ったことを言っただけだもの。
でも、親の言う「素直になりなさい」は、「自分の考えは捨てなさい。あなたは黙って親の言う通りにしておけばいいの!」っていう意味。
素直ってもっといいイメージの言葉な気がして、なんか納得できなかったんだよな。
素直って言う側にとっては都合の良い言葉だけど、言われるほうにとっては命令というか脅しというか、碌な言葉じゃないんだよね。
それを理解したのは随分大きくなってからだわ。
5
名前:
そんなもん
:2018/04/12 22:24
>>4
>
> でも、親の言う「素直になりなさい」は、「自分の考えは捨てなさい。あなたは黙って親の言う通りにしておけばいいの!」っていう意味。
>
そういうことだよね。
「子供は親の言うことを聞いていればいい」ってこと。
時代だね。
昭和の親はそういうのが多かった。
うちもそうだった。
親たちはそれが当たり前だと思ってるから
性質が悪い。
今はそうじゃないよね。
少なくとも、うちは違う。
6
名前:
でも
:2018/04/12 22:25
>>4
意地張ってるだけの事もなかった?
私はあった。
自分の非を認めるのが悔しいとか。
7
名前:
そういえば
:2018/04/12 22:49
>>1
私が中学のとき。授業中さわがしくなると、時々教務室に戻ってしまう先生がいた。生徒が収まってくると学級委員が教務室まで先生を迎えに行って謝った。今思えばすごい事だ。その後の生徒は、先生がいなくなればそのままで、誰も迎えに行かないので、先生みずから教室に戻ったそうです。
今なら、さらに親から授業放棄とかで先生にクレームがきそう。
>素直になりなさい。
>素直に謝りなさい。
>とか!こどもの頃は納得行かなかった。
>素直に言葉にすると怒られるた。
>その時ちゃんと謝れた方が利口だったのかな?
8
名前:
セョウリケサ
:2018/04/12 22:55
>>7
フシ、ホセョウリケサ、ホテエヌ、、筅ス、
ハ、タ、テ、ソ、陦」
、ケ、ー・ォ・テ、ネ、ハ、?ホ、ォ、ヘ。」
アニ、ヌタクナフ、ヒヌマシッ、ヒ、オ、?ニ、、、?「シ网、テヒタュカオサユ、タ、テ、ソ。」
、ェ、ユ、カ、ア、ヌシ
ネヒクウイ、ケ、?ヒサメ、ネヒワオ、、ヒ、ハ、テ、ニ、荀?遉ヲ、隍ヲ、ハサメカ。、テ、ン、、タ霏ク、タ、テ、ソ。」
、、、ト、゙、ヌ、簑クナフ、ホフセチーウミ、ィ、ハ、、、キ。」
、「、
ハ、ホ、ヌ、簑霏ク、ヒ、ハ、??
タ、ハ、テ、ニサラ、テ、ソ。」
9
名前:
うん
:2018/04/12 22:56
>>6
>意地張ってるだけの事もなかった?
>私はあった。
>自分の非を認めるのが悔しいとか。
私もどちらかといえばこっち。
10
名前:
自治
:2018/04/12 23:02
>>7
うちの子が小学生の時の担任がそうだったよ。うちの子は先生を迎えに行く役で、騒いだ子を叱る役の子もいたそうだ。
しっかり自治が成り立っているクラスで、それはそれで良かったのではなかろうか。「子どもたちに支えられてクラスを運営できました。」と卒業式で担任が言ったけど、「確かに。」と思いながら聞いたよ。
小学生高学年は、担任よりも女子の委員長のほうが強い。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>9
▲