育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6785925

基本的なことがなぜできない

0 名前:母A子:2018/04/11 14:03
息子!!
基本的なこと小さい頃から教えてきたよね!
新学期始まって玄関にいらない教科書、ほったらかしだしそこにある分、すべて名前すら書いてない。

今日持って行った分も名前書いてないと思う。
気になって部屋見に行くと、棚があるのに床に去年の教科書散らばっていました。

気になって去年の教科書、何冊か名前確認すると、書いていない。
どこにも名前が書いていない!!

腹が立つ!!
高校生なのになんでこんな基本的なことできない!!

いちいち私が今日指摘して言わないとダメなの?
名前書きなさいよって!!

もうしらない!!
後でなくなってから困って後悔するまでほっておこうかすごく情けない。

教科書類すべて名前書いていないであろう場合(それなりの金額です)、指摘して言うべきか、もうほっておくかみなさんならどうします?
1 名前:母A子:2018/04/12 08:50
息子!!
基本的なこと小さい頃から教えてきたよね!
新学期始まって玄関にいらない教科書、ほったらかしだしそこにある分、すべて名前すら書いてない。

今日持って行った分も名前書いてないと思う。
気になって部屋見に行くと、棚があるのに床に去年の教科書散らばっていました。

気になって去年の教科書、何冊か名前確認すると、書いていない。
どこにも名前が書いていない!!

腹が立つ!!
高校生なのになんでこんな基本的なことできない!!

いちいち私が今日指摘して言わないとダメなの?
名前書きなさいよって!!

もうしらない!!
後でなくなってから困って後悔するまでほっておこうかすごく情けない。

教科書類すべて名前書いていないであろう場合(それなりの金額です)、指摘して言うべきか、もうほっておくかみなさんならどうします?
2 名前:キリッ:2018/04/12 08:53
>>1
他の子がみんな書いているなら、何も書いてない本が主の子のものと証明されます。
3 名前:母A子:2018/04/12 08:59
>>2
たしかに。
4 名前:大人:2018/04/12 09:02
>>1
うちは「書きなさい」と言ったら、「皆書いてないから恥ずかしい」って言われたよ。

それでも書きなさいって言ったら、渋々シャーペンで薄く苗字だけ書いたよ。

皆さんは名前なくてもちゃんと管理できるらしい。賢い学校の子は違うな、と思った瞬間だった。(うちの子は単にズボラです)

確かに大人は自分のものにデカデカ名前を書いたりしないよね。
5 名前:えっ:2018/04/12 09:04
>>1
高校生よね?
書かないわよ。
みんな書いてないのに恥ずかしいわよ。学校によっては強制的に書かすとこもあるけどさ。小学生じゃないから持ち物の管理をできるようにしないとさ。
なくなってら自分で買えばいいだけのことよ。自己責任を覚えさせなきゃ。いつまでも子供扱いしたら可哀想だよ
6 名前:高校:2018/04/12 09:06
>>1
私自身、高校生の時は名前は書かなかったが、
無くしたこともなかった。

うちの子達も書いていないと思う。
7 名前:うーん:2018/04/12 09:09
>>1
高校生の子が教科書に名前を書いているかなんて、気にしたこともなかったよー。
お金を出しただけで、教科書も把握していない。
世の親御さんのようにできない自分が情けない。
8 名前:ラクガオ:2018/04/12 09:15
>>4
>うちは「書きなさい」と言ったら、「皆書いてないから恥ずかしい」って言われたよ。
>
>それでも書きなさいって言ったら、渋々シャーペンで薄く苗字だけ書いたよ。
>
>皆さんは名前なくてもちゃんと管理できるらしい。賢い学校の子は違うな、と思った瞬間だった。(うちの子は単にズボラです)
>
>確かに大人は自分のものにデカデカ名前を書いたりしないよね。



中を見ればわかるんだよね。
線引いてたり、書き込みしてたり、写真にヒゲ描いてたり。


それでも名前 書いてほしいけどね。


あ、うちは言わなくてもちゃんと全て書いてたよ。
学校で指導して、最初の授業で5分でも3分でも書く時間与えたりとかあるのかな?
9 名前:、リ、ィ:2018/04/12 09:19
>>1
フセチー、テ、ニスッ、タ。ヲ。ヲ
オ、、ヒ、キ、ソサハ、ォ、テ、ソ。」
コ」、マフオソヘ、ホサメカ。ノー、ヌウホヌァ、ケ、?ネ。「
テ豕リ、゙、ヌフセチー、「、遙「ケ篁サ、ハ、キ。」
、チ、网ネナヤイヌシメイヘ、荀テ、ニ、?ォ、鬘「
ツ鄒賈ラ(セミ)
10 名前:思い起こせば:2018/04/12 12:18
>>1
中学生になってからは名前書いてるかチェックはしなかったな。
子供も一年生の時は書いていたけど、それ以降はどうだったかな。

私自身が高校生の時は、裏表紙に書くのが恥ずかしいから、裏表紙を開いたページに書いた記憶がある。
11 名前:表紙裏:2018/04/12 12:42
>>10
>私自身が高校生の時は、裏表紙に書くのが恥ずかしいから、裏表紙を開いたページに書いた記憶がある。

そうそう。
恥ずかしいというよりは、
登校中の電車の中で見る時、名前が丸見えだと防犯上よくないと聞いて、全て表紙裏(表紙をめくったところ)に記入してるよ。
今年の教科書は記名したかな。
あとで確認してみよう。
12 名前:ぺったんぽん:2018/04/12 17:24
>>1
いいじゃないか。名前書かなくても。
イニシャルとか何かのスタンプ買ってきて
全部に押しちゃえば?電車柄でもドラえもん柄でも。
13 名前:ほっとく:2018/04/12 17:26
>>1
高校生の方が中学より出来ない子になってる!

それもきっと成長だべ。
放っておきなさい。
14 名前:それは:2018/04/12 18:44
>>13
うちなんて大学生だぜ。
久しぶりにアパートに行ったら電気は止められ、水道も警告になっていた。
息子は海外中。
自転車でやっと、水道局まで支払いにいき、電気は再開してもらった。引き落としにすると尚更自覚が無くなる。
感謝は一瞬だけ。

叩かないで下さい。


>高校生の方が中学より出来ない子になってる!
>
>それもきっと成長だべ。
>放っておきなさい。
15 名前:ベテラン:2018/04/12 18:49
>>1
帰宅したら靴を揃えろ!
と、10年以上言い続けてるよ私は。
16 名前::2018/04/12 22:57
>>15
>帰宅したら靴を揃えろ!
>と、10年以上言い続けてるよ私は。

そう言っていたら、カウンセラーから、
「あなたが揃えてあげたらいいじゃない。」と言われた。

毎日、玄関に無造作に放り出された靴を見るうちに、
靴が泣いてる気がしてきて、
この頃、私が揃えてる。
同時に、子供に嫌悪感や憎悪の気持ちが芽生えてきた。
明日は帰って来なければいいな。
17 名前:性格なんだよ:2018/04/12 23:08
>>1
子供3人で1人だけがだらしない。
何度言ってもだめなんだよ〜
言って返事があってもまた繰り返す。
主さんと同じく高校生。
他の兄弟は言わなくても几帳面なぐらいきちんとしてるから
もう親が原因ではないよね。
子供の性格だと思う(思いたい)
18 名前:基本か〜:2018/04/12 23:26
>>1
教科書に名前かぁ〜、うちの子が書いてたのは小学校までだったと思う。
中高は?気にしたことがなかった。
持ち物に名前の代わりに自分でわかる印をつけてるのは知ってる。

基本も人それぞれですね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)