育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6785946

家電のしかいない家に光回線を進める業者

0 名前:メリットは?:2016/12/21 21:11
義母、義父他界後田舎で一人暮らし。
子供は兄、姉、主人と三人いるけど、皆と折り合い悪し。
すべて義母の性格が災いしてる。
義父健在の頃から、誰も遊びに行こうとしないし、向こうもそれを良しとしてた。
義父はそれをさびしがって、一人でうちにも良く遊びに来てたけど、義母は来る事は無い、二言目には「面倒だ」で終了。向こう行くと、おもむろにその表情なのよね。娘なら、違うかと思ったら「お前は嫁にやった人間だ!」って息子より冷たいの。

義姉が用事があって、久々に行ったら、ある業者と光回線の工事をする予約が入ってたって。
田舎の戸建て、義母携帯も持たず、PCなんて触った事も無い人。
そんな人に光回線必要?何かメリットあるんだっけ?
HP見たけど、家電だけの場合と言うのがいまいち解らない。NTTの普通のより、料金安くなるのかな?

何をどういったのか知らないけど、営業は一世帯でもそれにさせればいいわけで、相手がどういう状況かなんて、気にもしないんですよね?

ほっておいても良いのかな?
1 名前:メリットは?:2016/12/22 14:47
義母、義父他界後田舎で一人暮らし。
子供は兄、姉、主人と三人いるけど、皆と折り合い悪し。
すべて義母の性格が災いしてる。
義父健在の頃から、誰も遊びに行こうとしないし、向こうもそれを良しとしてた。
義父はそれをさびしがって、一人でうちにも良く遊びに来てたけど、義母は来る事は無い、二言目には「面倒だ」で終了。向こう行くと、おもむろにその表情なのよね。娘なら、違うかと思ったら「お前は嫁にやった人間だ!」って息子より冷たいの。

義姉が用事があって、久々に行ったら、ある業者と光回線の工事をする予約が入ってたって。
田舎の戸建て、義母携帯も持たず、PCなんて触った事も無い人。
そんな人に光回線必要?何かメリットあるんだっけ?
HP見たけど、家電だけの場合と言うのがいまいち解らない。NTTの普通のより、料金安くなるのかな?

何をどういったのか知らないけど、営業は一世帯でもそれにさせればいいわけで、相手がどういう状況かなんて、気にもしないんですよね?

ほっておいても良いのかな?
2 名前:かでんいえでん:2016/12/22 14:54
>>1
「かでん」なのか「いえでん」なのか、中を読まなきゃわからない面倒で、タイトルが悪いとレスが付きにくいと思う。

旦那に任せとけ
3 名前:安い:2016/12/22 14:55
>>1
私のNTTのHPを見たが、ひかり電話と加入電話との比較がでていたよ。

基本料金も通話料も安くなるようです。
4 名前:いえでん:2016/12/22 15:47
>>1
うちの母もパソコンしない一人暮らし。

NTTから電話があって、ひかり電話の工事してたよ。
たぶん、工事料が安いとかただとかじやない?
で、今までの電話だと確か月2000円くらい基本料金かかるのが、ひかり電話は500円くらいじゃないかな?
通話あたりの値段は少し上がったように思うけど、電話なんてあまりしないし。

電話だけの工事じゃないかな?
5 名前:ふーん:2016/12/22 16:40
>>1
PCや携帯、周りがなんとかしてあげたらいいんじゃないの?

姑が嫌い、実親が嫌い、色んな嫌いがあるけど、主婦が周囲から孤立するには理由がある。
本人の性格もちろんあって、それが一番。
でもね、たとえば誰とも会いたくない、旅行も行きたくないという人を「あらそうですか」と放置して、孤独死でもしたら家族が大変な思いするんです。
親戚だけど、居ました。
家にこもってばかりではいけないと無理に連れ出しても帰りたいと大騒ぎ、旅館に着く前に、もう家に帰る、旅先では枕が変わると寝られないと夜中に怒る。
1円も稼いでいない人間に(専業主婦)お金かけて連れ出して文句言われて、もういいやってなった。
子どもたちも寄り付かず、ご主人も亡くなり、連絡も取らなくなった。

孤独死で連絡があったときには家の中はひどい状態で、お金もたくさんかかったそうです。
子どもたちが全部負担した。

何十年も誰とも付き合わない生活をさせる前に、もう少し交流を持たせる方法があったのではないかと思ったそうです。
携帯も、どうせ買ってあげても触らないで捨てるんじゃないかって思ったそうですがそんなの分からない。
孫の写真を送ることで交流のきっかけになったかも。

スレ主さんも「そんな契約無駄」で片づけるのではなくパソコンの触り方から教えて少しづつ交流を持ったらいかがですか?ご主人もおねえさんも。
嫌がられても徐々に徐々に心をほぐす。
そうすればひとりで家の中で死ぬ前に、具合悪そうなら連絡をくれるとか、早めに家を処分して施設に入ってもらうとか、おかあさんを救えることがあるかもしれません。
6 名前:ほんとうに:2016/12/22 16:51
>>2
>「かでん」なのか「いえでん」なのか、中を読まなきゃわからない面倒で、タイトルが悪いとレスが付きにくいと思う。
>


しかいないって意味不明だしね。
7 名前:頑固:2016/12/22 17:40
>>5
年よりはね、頑固でなかなかそんなわけにいかないのよ。
今までの習慣を変えようとしない。

機械音痴の人はね、本当にダメだよ。
8 名前:せっかく:2016/12/22 17:57
>>5
せっかく買い与えた携帯やパソコンが思い通りに動かないといって壊されたら?
なだめすかして連れて行った旅行先で家に帰りたいって大騒ぎされたら?
年齢を重ねれば重ねるほど人格なんて固定される。
何度機械を壊されても、もう来るなって怒鳴られても、それでも「心ほぐす」理由なんかどこにあるの。
9 名前:これも:2016/12/22 18:00
>>8
>せっかく買い与えた携帯やパソコンが思い通りに動かないといって壊されたら?
>なだめすかして連れて行った旅行先で家に帰りたいって大騒ぎされたら?
>年齢を重ねれば重ねるほど人格なんて固定される。
>何度機械を壊されても、もう来るなって怒鳴られても、それでも「心ほぐす」理由なんかどこにあるの。

身近な者にしか判らない悩みだよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)