NO.6786087
帰省を喜んでくれる実家の人は幸せですね
-
0 名前:アラフォー:2017/01/02 20:36
-
私の実家は遠く、実家近くに姉夫婦も住んでいて子供のいとこもいます。
私の帰省を実家は喜ばないので帰省は3年に一度。
しかも裏で実母に宿泊費を3万払っての帰省です。
実家での外食費や帰省土産などでも数万使います。
しかも、実母から3日が限度と言われました。夫はそんな事は知りません。
ちなみに里帰り出産もしませんでした。
夫の実家は車で1.5時間ですが夫の実母は親戚づきあいをしていないらしく、夫の兄弟でさえ10年近く会ってません(車で40分)。
そんな状況なので、テレビでみるような新幹線の乗客へのインタヴューなどをみると私も帰省したくなるよ実家があったらな〜と思います。
子供にとっても普通のお正月を経験させてあげれずごめんねという気持ちです。
帰省を喜んでくれる普通の家に生まれたかったな。
ちなみに私の実母は本当の母親です。
-
1 名前:アラフォー:2017/01/03 15:37
-
私の実家は遠く、実家近くに姉夫婦も住んでいて子供のいとこもいます。
私の帰省を実家は喜ばないので帰省は3年に一度。
しかも裏で実母に宿泊費を3万払っての帰省です。
実家での外食費や帰省土産などでも数万使います。
しかも、実母から3日が限度と言われました。夫はそんな事は知りません。
ちなみに里帰り出産もしませんでした。
夫の実家は車で1.5時間ですが夫の実母は親戚づきあいをしていないらしく、夫の兄弟でさえ10年近く会ってません(車で40分)。
そんな状況なので、テレビでみるような新幹線の乗客へのインタヴューなどをみると私も帰省したくなるよ実家があったらな〜と思います。
子供にとっても普通のお正月を経験させてあげれずごめんねという気持ちです。
帰省を喜んでくれる普通の家に生まれたかったな。
ちなみに私の実母は本当の母親です。
-
2 名前:一人娘:2017/01/03 15:43
-
>>1
喜ばれないのになぜ帰省するの?
私はお世話しに実家に行ってあげる立場です。
ちなみにうちの夫も正月に5万実家に入れたよ。
距離は割合近いから、泊まることもない。
特別歓迎もされないよ。
-
3 名前:お客様:2017/01/03 17:06
-
>>1
事情は分からないけど、お客様状態で行くから喜ばれないってことはない?
普段一緒にいない人と長く一緒にいるのは年配の方には負担がかかると思う。
外食なんてひなくても、実家に帰った時くらい家事全般主さんがやってあげれば、お母さんの負担も少なくていいんじゃない?
-
4 名前:、ェオメヘヘ:2017/01/03 17:08
-
>>3
ー
゚、ヒサ荀マシツイネ、箏チシツイネ、簓゙、?
・、ヌ、マ、ハ、、、ホ、ヌニ?「、熙ヌケヤ、ッ、ア、ノ。「ソ?゚、コ、ト、マテヨ、、、ニオ「、テ、ニ、?」
-
5 名前:んん:2017/01/03 17:23
-
>>1
そんな気を使って疎ましがられて3万払うなら、
家族旅行でもすればいいのに。
年越しのツアー行ったことあるけど
すごく楽しかったよ。
子供に申し訳ないとか思うより、
別の楽しみ見つけてあげることに目を向けなよー
-
6 名前:そう?:2017/01/03 17:47
-
>>1
実家はともかく義実家の帰省なんて地獄でしか無いよ。
嫁なんか基本、歓迎されないからね。
行ってもお手伝いさん要員で親戚の新年会とかでこき使われるだけ。
旦那は飲んだくれてるし、他の女の人でも絶対に動かない人もいるし、もう腹が立ってしょうがないよ。
義母が私に偉そうに命令するのもムカつく。
子供が小さい時は、皆が子供に落とし玉をくれたので「日当、日当…」と思って手伝ってたけど、子供も大学生になって義実家なんか行かないので、今年は一時間くらいいて一人で電車で帰ってきちゃった。
実家も歓迎されない。
実母はひとり暮らしで気ままに暮らしてるのに他の人が来ると嫌みたい。
2時間位いると帰れって言われます。
一応、子供にお年玉をくれるので、同額分以上に置いてきますよ。
年末年始に自宅でウダウダできるなんて羨ましいよ。
その帰省するお金で家族でどこかに行ったらいいのに。
-
7 名前:京大出:2017/01/03 17:55
-
>>1
兄弟姉妹でスケジュール合わせて、同じ日に日帰りで訪問してはどうですか?
外食すれば、準備も片付けもしなくていいからラクなのでは。
お年玉のやり取りも、その日にスッキリ渡せますよ。
-
8 名前:ないものねだり:2017/01/03 18:40
-
>>1
幸せなのかな?
帰省しないで済む方が幸せに思える。
帰省で気とお金を使うくらいなら自宅でのんびりがいいわ。
帰省してた頃、実家は喜ぶけど同じように帰省してくる動かない弟家族のために3食炊事して嫌だった。
義家が帰省を喜ぶのは息子ともらえるお金があるから。
嫁と女の孫は歓迎されず、親戚一同とご近所への大量のお土産と遠方な為に高額な交通費と義両親へのお小遣いに滞在費と大出費。
だから今は旦那が一人で帰省、嫁と孫が来るよりも貰えるお金が多い方が義親も嬉しいらしい。
私は祖父母の家が近く帰省に憧れてたけど、経験してみて帰省はない方がいいと思ったわ。
-
9 名前:誓:2017/01/03 21:10
-
>>1
自分は帰省しなくてもいいけど、子供達が可哀そうだな〜とは思っちゃうよね。
おじいちゃん、おばあちゃんに笑顔で迎えてもらって、大人数で楽しく過ごして、お年玉貰ってって、
なんとなく健全な家族って気がしちゃうよね。
うちは、主人の両親がすごく子煩悩な親なので、
比べると、すごく惨めな気持ちになるのよね…。
自分の子供達には、いつも愛情いっぱいの太陽のような親でありたいと思う。
-
10 名前:そうか…:2017/01/03 21:59
-
>>1
まぁそうだよね。
家族なんだから、疎まれるより喜ばれたいよね。
いつからそんな関係になってしまったの?
子どもの頃から親子関係がうまくいってなかったのかな。
うちは親や同居の兄家族共に仲がいいよ。
私たちの帰省は兄嫁も甥姪たちも喜んでくれる。
本当に幸せだと思ってる。
義両親とは結婚当初ギクシャクしたこともあったけど
今は良好。
義母の信頼が嬉しい。
当たり前のことじゃないんだね。
有り難いことなんだな。
-
11 名前:泊りはきつい:2017/01/03 22:10
-
>>1
うちは主さんの理想の実家なのかもしれない。3千円くらいのお供えを買うだけで、後はご馳走を作ってもらって、飲み食いして帰ってくる。うちの子は大学生なので予定が合わないこともあるんだけど、来てほしくて仕方ないみたい。とにかく皆が揃うと喜ぶ。昨日も今日もいとこたちでわーわー賑やかに遊んできたよ。
ただ、うちは近所なのですぐに帰る。旦那ごと何日もいると疲れるんだろうなあ。逆にもしうちに親が泊まりにくるとしたら、3日が限度だと思う。というかうちに親が晩御飯を食べにくるだけで、1週間前から掃除して、それだけでクタクタになってしまう。将来こどもが結婚した時も、泊まりになるなら配偶者抜きで帰ってきてほしいなあ。
-
12 名前:ホケケヤ:2017/01/03 22:28
-
>>1
サ荀箏「、?ツイネ、ハ、、、ア、ノ。「タオキ釥マ、讀テ、ッ、?ケケヤ、レ、キ、爍」サメカ。、ソ、チ、箒釥ヨ、ォ、鬣ェ・ケ・ケ・癸」
オ「セハ、ャチエ、ニ、ヌ、マフオ、、、ネサラ、、、゙、ケ。」テサ、、オル、゚イネツイ、ヌ、ソ、ホ、キ、゚、゙、キ、遉ヲ、陦」
-
13 名前:実家:2017/01/03 22:45
-
>>1
母のお墓参りに帰省します。
父は入籍はしていないけど暮らしている女性がいるので寄らない。
夫の実家はお金持ちの部類なので、逆に夫がお年玉もらっています。50歳過ぎていますけどね。
近いので親戚皆で食事して夜まで色々話して帰ります。
おしゃべり好きなので、誰とでも話せる。
姑は、あなた明るいからいいわーっていつも言ってる。
夫の従兄弟のお嫁さんがじっと下を向いているような人で、話しかけても曖昧に笑うだけ。
従兄弟に耳打ちするように時折話しかける。
早く帰りたいオーラ全開の彼女。
姑は底抜けに明るいので、人見知り系の女性はダメなんですって。
私は逆で、そろそろ帰ろうよって夫が言うと「えーっ!」って帰らない。夫とはいつでも話せるけどここでしか会えない親戚いっぱいいるもん。
姑は私にもお年玉くれる。
-
14 名前:あなたも幸せ:2017/01/04 00:08
-
>>1
>私の実家は遠く、実家近くに姉夫婦も住んでいて子供のいとこもいます。
姉夫婦が近くにいてくれるから、遠方でも母親の心配も手伝いもせずに済む。
>しかも、実母から3日が限度と言われました。夫はそんな事は知りません。
自分の実家だって3日もいたら飽きちゃうよ。する事ないんだもの。子どもだって友だちとも遊べないし、兄弟でうだうだして暇よ。
>ちなみに里帰り出産もしませんでした。
私も母がまだ定年前だったから里帰りしなかったよ。
独身の姉もいたし、夜泣きで眠れなかったら悪いもの。夫は自分の子なんだから我慢するしかないよね。
>夫の実家は車で1.5時間ですが夫の実母は親戚づきあいをしていないらしく、夫の兄弟でさえ10年近く会ってません(車で40分)。
いいなぁ。コイコイって言われて義妹家族とワイワイ食事してお茶して順番にお風呂入って寝るのも遅くなって、でも朝ご飯の支度もあるから寝ていられなくて悲惨。子どもが非日常を喜ぶのも小学校低学年までだよ。
煩わしい事がない主さん、とっても幸せだと思うよ。
-
15 名前:本当だ:2017/01/04 00:22
-
>>14
>自分の実家だって3日もいたら飽きちゃうよ。する事ないんだもの。子どもだって友だちとも遊べないし、
確かに。私も実家に3日もいられないな。3日も誰かが泊まってるのも耐えられないし。
>私も母がまだ定年前だったから里帰りしなかったよ。
私もしなかった。
多少迷ったけど、ベネかな?洗濯も全自動、ご飯もスイッチ一つと読んだら確かにそうだった。
>いいなぁ。コイコイって言われて義妹家族とワイワイ食事してお茶して順番にお風呂入って寝るのも遅くなって、でも朝ご飯の支度もあるから寝ていられなくて悲惨。
本当にそうだよ。義実家になんか行きたくないよ。
真夏に遠くから行ったってお風呂は一番最後でさ。しかも朝は早く起きて支度してキッチンに立たなきゃならない。本当に行きたくないよ。
>煩わしい事がない主さん、とっても幸せだと思うよ。
そうだよ、そうだよ。
家でゴロゴロ出来るのは幸せな事なんだよ。
-
16 名前:のんびり:2017/01/04 10:32
-
>>1
家族だけで過ごすお正月も、のんびりしていてありがたいことだと思うよ。
未経験のことを羨ましく思う気持ちはわからないでもないけど、帰省は大変だよ。
義実家なら、慣れない家で家事はあるし、一手に背負う場合もある。
実家でも、普段離れていると何かと勝手が違う中での家事は大変。
そこに加えて、最近多い実家の廃屋の片づけも今回はやってきたよ。
移動にかかる費用だけでも家族で10万円を超えるし。
<< 前のページへ
1
次のページ >>