育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
お友達を不登校にさせてしまった、悩んでいます
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6786093
お友達を不登校にさせてしまった、悩んでいます
0
名前:
もも
:2018/04/22 04:17
末っ子が新小3男子です。
下校の時数人まとまってるうちのヤンチャな一人が
「おにごしよう」って言い出してジャンケンすることもなく
一人を鬼と勝手に決めて「そんなのやだから僕やんない」
って言っけど「ワ〜鬼から逃げろー」ってその子だけ
置いて帰っちゃったんですって。
その走って行った中にうちの子がいたんです。
翌日から置いて行かれた子が学校に来なくなりました。
親が「それはイジメだからもう学校に行かなくていい」って
言ったそうで
ヤンチャな子の親含め数人でそのお子さんのところに
子供を伴って謝りに行きました。
他は知りませんがうちの子はこっぴどく叱りましたし
本人も自分もそれをやられたことがあるけど
嫌だった。なのにしてしまってごめんなさいって
反省してました。
しかし不登校が続きます。
謝ったその時はお子さんはいつもどおり。
落ち込んでるとか怯えてるとかではなく
親御さんもすごく怒ってるでもなくわりと柔和な感じでお話してました。
そのおうちの子が「明日遊べる?カードゲームしよう」とか話してて
この件はこれで終わったと思ったのですが・・・
こういうことが続いたわけではなくうちもされたことがあるし
だいたいヤンチャな子が先導して周りが図に乗ってって
それだけのことで、基本的に仲がいいし根深くないのです。
でも親がご立腹のようで不登校が続いています。
ちなみに放課後はそのお子さん、普通に公園に出てくるので
うちの子らと前と変わらず遊んでいます。
うちはこれ以上どうしたら良いのでしょうか。
すごい罪悪感です。
1
名前:
もも
:2018/04/23 10:28
末っ子が新小3男子です。
下校の時数人まとまってるうちのヤンチャな一人が
「おにごしよう」って言い出してジャンケンすることもなく
一人を鬼と勝手に決めて「そんなのやだから僕やんない」
って言っけど「ワ〜鬼から逃げろー」ってその子だけ
置いて帰っちゃったんですって。
その走って行った中にうちの子がいたんです。
翌日から置いて行かれた子が学校に来なくなりました。
親が「それはイジメだからもう学校に行かなくていい」って
言ったそうで
ヤンチャな子の親含め数人でそのお子さんのところに
子供を伴って謝りに行きました。
他は知りませんがうちの子はこっぴどく叱りましたし
本人も自分もそれをやられたことがあるけど
嫌だった。なのにしてしまってごめんなさいって
反省してました。
しかし不登校が続きます。
謝ったその時はお子さんはいつもどおり。
落ち込んでるとか怯えてるとかではなく
親御さんもすごく怒ってるでもなくわりと柔和な感じでお話してました。
そのおうちの子が「明日遊べる?カードゲームしよう」とか話してて
この件はこれで終わったと思ったのですが・・・
こういうことが続いたわけではなくうちもされたことがあるし
だいたいヤンチャな子が先導して周りが図に乗ってって
それだけのことで、基本的に仲がいいし根深くないのです。
でも親がご立腹のようで不登校が続いています。
ちなみに放課後はそのお子さん、普通に公園に出てくるので
うちの子らと前と変わらず遊んでいます。
うちはこれ以上どうしたら良いのでしょうか。
すごい罪悪感です。
2
名前:
えっと
:2018/04/23 10:37
>>1
先生は知っているの?親が学校へ行かせないって事?
そうだったらどうしようもないよね。
3
名前:
ずる休み
:2018/04/23 10:40
>>1
>親が「それはイジメだからもう学校に行かなくていい」って
>言ったそうで
親公認で学校をさぼれて、味をしめたのか? 安易に学校を休ませるとこういうことになるのかも。
4
名前:
もも
:2018/04/23 10:41
>>2
もちろんです。
学校から連絡を受けて謝りに行ったからです。
うちの子含め数人も公園で遊んだ時
「なんで学校来ないの?おいでよ」って言ったのですが
「お母さんが行ったらだめ、イジメられるからって言うから」って言ったそうです。
でもそのお母さんも公園でうちの子たちとその子が
遊んでいることを知ってるのです。
他のクラスの人から「あのクラスイジメで不登校
の子がいるらしいね、どうしたのかしら」とか
言われて、すごく心苦しいです。
5
名前:
少し経験談
:2018/04/23 10:45
>>1
不登校のきっかけがその件だったとしても
例えばヤンチャな子だけが怖くて行けないとか
他に不安要素があるのかもしれませんね。
そうなると主さんのお子さんの問題でないので
普通にしていていいのでは?
あちらと学校で解決するべきです。
放課後の遊びにヤンチャな子も含まれるのかな?
うちも経験あるけど仲の良かった子が
首謀者側に回った時はショックでした。
乱暴な言葉が当たり前の子は誰にでも言うけど
特定の子だけが親子で過剰反応と言う事もありました。
受け取り側のアンテナが繊細なのに気付いたら
発信側も気を付けないといけませんね。
6
名前:
・ハ・、。シ・ヨ
:2018/04/23 10:46
>>1
オル、゚ハハ、ャ、ト、、、チ、网テ、ソ、
ク、网ハ、、、ォ、ハ。」
クトソヘナェ、ヒ、マ、ス、
ハサ
ッ、鬢、、ヌ・、・ク・皃タ、テ、ニオル、゙、サ、?ハ、
ニ・ハ・、。シ・ヨイ皃ョ、?「・「・ロ、チ、网ヲ、ォ、ネサラ、ヲ。」
、ス、ホ、ッ、鬢、、ホサ
ォハャ、ヌイソ、ネ、ォスミヘ隍ハ、、、ネク蝪ケサメカ。、ホ、ソ、皃ヒ、ハ、鬢ハ、、、ホ、ヒ。」
7
名前:
過剰反応
:2018/04/23 10:46
>>1
>末っ子が新小3男子です。
>下校の時数人まとまってるうちのヤンチャな一人が
>「おにごしよう」って言い出してジャンケンすることもなく
>一人を鬼と勝手に決めて「そんなのやだから僕やんない」
>って言っけど「ワ〜鬼から逃げろー」ってその子だけ
>置いて帰っちゃったんですって。
>その走って行った中にうちの子がいたんです。
>翌日から置いて行かれた子が学校に来なくなりました。
>親が「それはイジメだからもう学校に行かなくていい」って
>言ったそうで
お子さんがやった事はそりゃ悪いと言ったら悪いけど、小3位ならあるある話じゃないの?
そのお母さん今までも何かやらかしてない?
主さん達はちゃんと謝ったんだし、なのにその態度は過剰反応と言うか、そこまでしなくてもと思うんだけどね。
お母さん自体いじめられた経験がある、被害妄想爆発保護者じゃないと良いけどね。
そういう事があると、仲間に入りずらくなるから、とっとと仲直りさせたいと思うのが普通の親じゃないかね?
パパッと切り返したらなんてことないもん。
なんて書いたら、いじめっ子の親の意見だとか叩かれそうで怖いが、うちの子も私もいじめっ子ではないよ。
8
名前:
もも
:2018/04/23 11:03
>>1
やらかしてると言えば、うちは参加してなかったのですが
子供会か誕生会か忘れたのですが、子供同士でプレゼント交換をした時、
とある子が自分の持ってるカードでかぶっていらないやつを
入れた、でも他の子にとっては持ってないカードも含まれてて
カードやる子はそれが当たらないかなって目を輝かせてたんだって。
そしたら別の子にそれが当たってしまって、置いてかれた
子が泣き出したんだって。
そこで親がスッと出てきて、当たった子に「うちの子の物とそれを交換してくれない?」って言って
またその子もカードゲームどうでもいい子だったので
いいよって交換したってエピソードがあったりして。
(わかりづらくてすみません)
普通だったらそういうのってその場で泣かせたりしないし
プレゼント交換ってそういうものって我慢させるよね?ってその会にいたお母さんから聞いたことがあります。
その時に「ちょっと過保護なのかな?」って思ったことはあります。
だからそのような話がいくつかあるのか
ちょっとだけ苦手な人って周りも思ってるふしはあります。
でも、でもやっぱりうちの子が加害者側に回ってしまってこういうことになって心苦しいです。
9
名前:
学校に相談した?
:2018/04/23 11:33
>>1
うちの子が小学校の時に似たような経験をしました。
不登校になるきっかけって当人にしかわからないことがありとても難しいと思います。
それに我が子が原因かもとなればどうしたらいいのか、親として考えてしまうのは当然でしょう。
この件の対応については学校へ相談されてはどうでしょうか?
今までの経緯をすべて話し、これからどう対応したらよいかアドバイスをもらう。
担任が頼りにならなきゃ学年主任や教頭、校長、それも頼りにならなければ、教育の専門機関を頼る。
ひとりで思い悩んでも解決できるものではないと思います。
眠れない夜を過ごすことのないように、ご自愛ください。
10
名前:
様子見
:2018/04/23 11:44
>>1
学校に言ってあるんだよね?
とりあえず様子見るしかないかな
行かなくていいってなかなか
言えないよね。
子供どおしで下校したら
そういうことあるよ。
一人に荷物全部持たせて反らせて
問題になったり。
私はいけないとは思うけど
頼りない息子にイライラして
やり返しなさいといつも言ってたけど
行くのやめなさいとは言えないな。
他にも事情がありそうだね。
11
名前:
もしかして
:2018/04/23 12:29
>>8
>やらかしてると言えば、うちは参加してなかったのですが
>子供会か誕生会か忘れたのですが、子供同士でプレゼント交換をした時、
>とある子が自分の持ってるカードでかぶっていらないやつを
>入れた、でも他の子にとっては持ってないカードも含まれてて
>カードやる子はそれが当たらないかなって目を輝かせてたんだって。
>そしたら別の子にそれが当たってしまって、置いてかれた
>子が泣き出したんだって。
>そこで親がスッと出てきて、当たった子に「うちの子の物とそれを交換してくれない?」って言って
>またその子もカードゲームどうでもいい子だったので
>いいよって交換したってエピソードがあったりして。
>(わかりづらくてすみません)
>普通だったらそういうのってその場で泣かせたりしないし
>
その男の子は一人っ子?
可愛い可愛い王子なのかもね。
12
名前:
いろんな子
:2018/04/23 12:50
>>1
何か他に事情があるのかもしれないし、噂話だけで決めつけたり不安になっていても仕方ないんじゃないかな。
担任に気持ちを話して、相手の様子を聞いてみたら?
なんとなくだけど、今回の事はきっかけに過ぎなくて、他の事情もあるような気がする。
仲がいいように見えても、本当の気持ちを言えなくて我慢していたのかもしれないし、
感じ方もいろいろだし、意地悪への耐性も個人差がある。
その辺を考えて、親は慎重に様子を見ているのかもよ。
主の息子さんは特にひどいことをしたわけではないし、
相手が過敏なんでしょう。
過敏な子もいると知るのも社会勉強じゃないかな。
13
名前:
わからない
:2018/04/23 13:12
>>1
>しかし不登校が続きます。
>謝ったその時はお子さんはいつもどおり。
>落ち込んでるとか怯えてるとかではなく
>親御さんもすごく怒ってるでもなくわりと柔和な感じでお話してました。
>でも親がご立腹のようで不登校が続いています。
>すごい罪悪感です。
この辺りがよくわかりません。
ご立腹なの?そうではないの?
学校の先生はどうなの?
14
名前:
きになる
:2018/04/23 13:14
>>1
スレ文読んでると、
「やんちゃな子主導」って必ず書いてあるね。
でも実は目立たないけど、その子をそそのかす頭の良い子もいたりする。
なので、その子だけのせいにはしない方がいい。
1人だけじゃなく、周りがみんな意地悪に思ってるかもしれないし、実際そうかもしれないし。
子育てトラブルの時、必ずうちの子はひきずられてって、思う人いるけど、
案外率先してたりする事もあるから、
そう思って子育てした方がいい。
15
名前:
もも
:2018/04/23 13:32
>>1
わかりづらい書き方ですみません。
私達が謝りに行った時には全然怒っている風ではなかったし
世間話を混じえてるほどだったし
そのお子さんもお子さんで玄関先で
明日遊ぶ約束を子どもたちとかわしてたし
誰もがその場で終わったと思ったと思います。
なのでご立腹と終わったのどちらか私にもわからない、
ただその後不登校になっている、お子さん自身は学校に行きたいけど
親がダメと言ってるということからきっとご立腹なんだろうなと思います。
私にもその方のお考えがよくわかりません。
何よりヤンチャな子とやられてる子の図式ができてるように
誤解されていますが
普段はその置いてかれた子こそが主導者の一人です。
逆にその子が主導してヤンチャっ子を泣かせたり
することもあります、うちも泣かされたことあります。
でも子供のことだと思ってるし、この子達は喧嘩しても
次の日には仲直りしていて遺恨を残したことがないです。
うちがやられてるワンツーがヤンチャっ子+今回の置いてかれっ子です。
子どもたちはすでに公園で今までどおり遊んでおりますし親も会えば普通だし(誰でも)
何が何だか私にも訳がわからない次第です。
16
名前:
びわ
:2018/04/23 13:44
>>1
旦那、牛乳パックに口を付けて飲む。
自分が買って来て、自分だけで飲む物は勝手にすればいい。
この前、みんなが飲む牛乳パックのカフェオレに口を付けて飲んでいた様子
だったから、「直接飲むのやめて」と言うと「付けてない!」とキレた。
「じゃあどのコップで飲んだの」と聞くと「これ」と指差したマグカップは
きれいなまま。
、あまりに
も情けなくて、その場ではそれ以上ツッこむ力もなかった。
マジでクソ男。
大人しい子を想像したけど違うみたいね。
家庭内で起こっていることを外から見ただけで想像してても仕方ないので、
やっぱり担任に聞いてみるのがいいと思うよ。
>親が「それはイジメだからもう学校に行かなくていい」って 言ったそうで
これも聞いた話でしょう?真意は違うかもしれないし、間違って伝わったかもしれないよ。
不登校の理由は、今回のことだけではなく、
もう一人のヤンチャとトラブルになることで、家で不安定になったりするのかもしれないよ。
いずれにしても主さんはもうこれ以上気にしなくていいと思う。
17
名前:
学校側は?
:2018/04/23 13:51
>>15
>わかりづらい書き方ですみません。
>私達が謝りに行った時には全然怒っている風ではなかったし
>世間話を混じえてるほどだったし
>そのお子さんもお子さんで玄関先で
>明日遊ぶ約束を子どもたちとかわしてたし
>誰もがその場で終わったと思ったと思います。
>なのでご立腹と終わったのどちらか私にもわからない、
>ただその後不登校になっている、お子さん自身は学校に行きたいけど
>親がダメと言ってるということからきっとご立腹なんだろうなと思います。
>私にもその方のお考えがよくわかりません。
>何よりヤンチャな子とやられてる子の図式ができてるように
>誤解されていますが
>普段はその置いてかれた子こそが主導者の一人です。
>逆にその子が主導してヤンチャっ子を泣かせたり
>することもあります、うちも泣かされたことあります。
>でも子供のことだと思ってるし、この子達は喧嘩しても
>次の日には仲直りしていて遺恨を残したことがないです。
>うちがやられてるワンツーがヤンチャっ子+今回の置いてかれっ子です。
>子どもたちはすでに公園で今までどおり遊んでおりますし親も会えば普通だし(誰でも)
>何が何だか私にも訳がわからない次第です。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>53
▲