NO.6786096
受験に縁遠い人と話すとストレス
-
0 名前:愚痴:2018/03/20 08:42
-
こんにちは。
後期の発表はまだですが、おそらく浪人になる子の母です。
主人、息子と3人で話し合いもしたし、一浪で結果を出しますと言う息子の言葉を信じるしか無いのですが、外部の声がストレスで、受かるまで付き合いたくないです。
例えば義母。
知り合いの孫と比べて「どこか行ける大学はなかったの?」とか「◯◯さんの孫はすんなり大学行けたみたいよ」とか。
うちは、滑り止めにお金を振り込んだのに国立目指したいと言うのだと伝えても分からないみたいです。
昔住んでいた地域の仲良かったママ友は「久しぶりに仲良し3人で会おうよ」と言ってくれるけど、今の私をとても同情してくれてます。
同じ年の自分の子は高卒で就職したから一番最初に社会に出て自立した子だと誇らしげ。
もう一人のママは同じ年の息子が偏差値40の大学に推薦で入り一安心。
馬鹿にしてはないです。
だけど大学受験の種類も違うし大変さも分かってない人と今は話すだけでストレス。
同じ会社の人の子も今年受験だったんだけど私大にすんなり受かった。私の子の前期の結果を「頭いい子なのにおかしいね。当日体調悪かったの?」とか、「今からでも募集ある大学あるんじゃないの?」と言われる。
大学受験と言っても、同じレベルを目指す子を持たないと分からないものだと思いますが、このやり取りがとってもストレスです。
はっきりと、目指してるものが違うからそんなに簡単ではない!と言える訳でもなく、ひたすら可哀想だ、気の毒だと言われています。
極め付け、実母には「あらー、合格祝いに沢山用意してるのに。
浪人するくらいならこのお金で私立に行かせてやりなさいよ」とお金の問題だと思われた。
あと1年、誰にも大学受験の事を話したくないです。
こんな気持ち分かって下さる方いますか?
-
51 名前:主:2018/03/21 17:16
-
>>1
最後まで続きそうですがすみません。
愚痴る場所を間違えました。
なので〆後のレスはきちんと読めてません。
前に相談乗らせて頂いた時は理性的な方ばかりだったので勘違いしてせまいました。
改めます。
-
52 名前:言っても仕方ない:2018/03/21 17:17
-
>>1
同じ立場の人と話さないと分からないよ。
中学受験を控えている時に、受験しない人に言っても分からないのと同じ。
子どもが小さくて預ける人が居ない頃、やむなく友人との集まりに連れて行ったら同じくやむなく赤ちゃん連れの友人も居た。4人のうち一人は独身でひとりは既婚子どもなし。
食事していたら赤ちゃんが泣きだし、友人は慌てて外へ行き、うちの子(当時2歳)もぐずりだした。
残りふたりは顔を見合わせてうんざりした様子。
あんなに仲良かったのにって悲しかった。
帰宅後、もう子ども連れて来ないでってメール。
あと、子どもに食べさせたりして話聴いてなかったから不愉快だったと言われた。めちゃ過保護だよねって。
2歳の子がひとりでさっさと食事してトイレに行って、騒がずぐずらずニコニコ座っているのが理想なんだね。食べさせる行為はこの人たちには過保護に思えるんだなって。きっと友人の赤ちゃんにも、もう少ししたら離乳食くらい自分で食べさせなさいよって言うんだろうな。落ち着かなくさせたのは申し訳ないけど、今まで通り会えないなって思った。
その後幼稚園とか受験とかの話も子育て中の友人たちとするようになったよ。
-
53 名前:余裕がないから:2018/03/21 17:24
-
>>51
>最後まで続きそうですがすみません。
>愚痴る場所を間違えました。
>なので〆後のレスはきちんと読めてません。
>前に相談乗らせて頂いた時は理性的な方ばかりだったので勘違いしてせまいました。
>改めます。
理性的なレスが多いのに読めないんだよ。
あったまきた。
学費の問題で私大の医学部にはいかせられないって言ってたじゃない。
実家のお母さまに私学の医学部のお金を出してもらってたら悩まずに浪人せずに済むんじゃないの?_
-
54 名前:コラ:2018/03/21 17:31
-
>>53
>あったまきた。
こらこら(笑)理性無い代表みたいな事言ってどうすんのよ。
あなたみたいな人を言ってるのでは?
>
>学費の問題で私大の医学部にはいかせられないって言ってたじゃない。
>
>実家のお母さまに私学の医学部のお金を出してもらってたら悩まずに浪人せずに済むんじゃないの?_
-
55 名前:余裕がないから:2018/03/21 17:37
-
>>54
だってすごくまじめにレスしたのに。
一からげに荒れた荒れた的外れってさ。
もともとなんで大学受験の子の親に
「頭いいから今からでも行ける大学がある」
なんてこと言うような人ばっかりに
このたった1カ月そこらで言われるの?
就職した子の親にも会うわけ?
会わないでしょ。
聞かれないようにするでしょ。
中受のときに私はそうしたよ。
自分の親が理解できないのは普通だとかみんな言ってくれてるでしょ。
あー真面目にかいて損した。
自分の受験じゃないんだから
それで具合が悪くなるってそもそもおかしいんだから。
お母さんは堤防にならなくちゃいけないのよ。
-
56 名前:、タ、隍ヘ。ゥ:2018/03/21 17:40
-
>>53
>ウリネホフ萃熙ヌサ萃遉ホー蟲リノヒ、マ、、、ォ、サ、鬢?ハ、、、テ、ニクタ、テ、ニ、ソ、ク、网ハ、、。」
>
>シツイネ、ホ、ェハ?オ、゙、ヒサ莎リ、ホー蟲リノホ、ェカ筅ミ、キ、ニ、筅鬢テ、ニ、ソ、鯢コ、゙、コ、ヒマイソヘ、サ、コ、ヒコム、爨ク、网ハ、、、ホ。ゥ。イ
、ス、ヲ、タ、隍ヘ。」
ケヤ、ォ、サ、ニ、ッ、??テ、ニクタ、ヲ、ハ、鮨ミ、キ、ニフ网ィ、ミ、、、、、ホ、ヒ、ヘ。」
チ「、゙、キ、、クツ、熙タ。」
-
57 名前:わざわざ:2018/03/21 17:42
-
>>51
わざわざ前のスレ上げてる人いるけど、主さんは常識的な人で、やはりいつもの妬み人間が出没してると再確認したよ。
本当にここの人間はクズだ。
前のスレには意見出来なかったけど、主さんは一年くらい閉じこもれば良いと思った。
職場の人はストレスだろうけど、受験の事を知りたがってたらはぐらかすか、ハッキリと話すのも嫌なくらい浪人生の母は辛いと言ったら?
知らない人ほど、好き勝手言うけれど、良い人だから言葉をかけてくれるんだよ。
それがトンチンカンでイラッとしても、基本が慰めようとしてるならオッケーじゃない?
主さんも一から全部医学部受験の大変さを説明して無いんだから仕方ないよね。
あと一年くらい誰とも話さなくていいじゃない。
来年は花咲くよ。
-
58 名前:、?タ:2018/03/21 17:44
-
>>57
・ケ・?ソ・、トフ、熙ホサツセレ、キ、ニ、?ョ、?タ、隍ヘ
-
59 名前:コラ:2018/03/21 17:44
-
>>55
そっか、あなたは真面目に意見したんだね。
でも、だったら主さんあなたみたいな人の事を言ってないじゃない?
いつもの異常な人が出て来たからだと私はすぐ分かったけれど。
>だってすごくまじめにレスしたのに。
>一からげに荒れた荒れた的外れってさ。
>
>もともとなんで大学受験の子の親に
>「頭いいから今からでも行ける大学がある」
>なんてこと言うような人ばっかりに
>このたった1カ月そこらで言われるの?
>
>就職した子の親にも会うわけ?
>会わないでしょ。
>聞かれないようにするでしょ。
>中受のときに私はそうしたよ。
>
>自分の親が理解できないのは普通だとかみんな言ってくれてるでしょ。
>あー真面目にかいて損した。
>
>自分の受験じゃないんだから
>それで具合が悪くなるってそもそもおかしいんだから。
>お母さんは堤防にならなくちゃいけないのよ。
-
60 名前:母なんだから:2018/03/21 17:47
-
>>51
>最後まで続きそうですがすみません。
>愚痴る場所を間違えました。
>なので〆後のレスはきちんと読めてません。
>前に相談乗らせて頂いた時は理性的な方ばかりだったので勘違いしてせまいました。
>改めます。
頭に血が上りすぎてない?
そんじょそこらと違うなんて、自身の周囲に対してどういうつもりなんだろうと思うけどね。冷静さを欠いてるから出た言葉と思いたいわ。
誰がなにを言おうとお子さんのためだけに黙って盾になればいいのに。
いちいち誰かに言い訳したいからそうなるんじゃない?でもこれまでを読んでもそれは本人のためというより自分のためのように思えるけどね。
-
61 名前:そうかな:2018/03/21 17:50
-
>>57
>わざわざ前のスレ上げてる人いるけど、主さんは常識的な人で、やはりいつもの妬み人間が出没してると再確認したよ。
>本当にここの人間はクズだ。
>
そうなの?
前半、主さんのレスまでかなり理性的な良いレスだと思ったけど。
だって主さん自身ちょっとイっちゃってるもん。
まずは自分が頭冷やすことが先でしょ。
私も今年子どもが受験したけど主さんが周りから言われたようなことは言われたよ。国立本命で私立落としたから、私立落ち確定〜国立合格までの間は慰めてくれるのかちょっと悪意なのか微妙なこといろいろ言われた。
でも子どもがやるだけやったからしょうがないって腹くくるしかなかった。
結局主さんが満足するレスなんてないよ。
主さんって妬まれるほど恵まれてもないしね。
なんでも妬み妬みって言えばいいってもんじゃない。
他人に向かって「人間のクズ」って言う人が(面と向かって言えないよね、匿名で顔も見えないから安心して言ってるよね)まともな人とも思えないし。
-
62 名前:上のもの:2018/03/21 18:03
-
>>43
嫌味じゃないの。本当のことなのよ。それを気にしてる人を知っている。
子供さんが都会で良い職に就いたのに、地元では「かわいそう」と言われるんだって。
私にはちょっと感覚がわからないけど。
田舎って、都会に出て戻って地元で偉くなる。親の面倒を見るが基本だからね。同居出来て孫が出来た人が偉い。
私にはわからないけど、感覚の違いはどうしようもないと思うよ。
-
63 名前:そうね:2018/03/21 18:13
-
>>61
あなたのレスにまったく同感だわ。
>>わざわざ前のスレ上げてる人いるけど、主さんは常識的な人で、やはりいつもの妬み人間が出没してると再確認したよ。
>>本当にここの人間はクズだ。
>>
>そうなの?
>前半、主さんのレスまでかなり理性的な良いレスだと思ったけど。
>だって主さん自身ちょっとイっちゃってるもん。
>まずは自分が頭冷やすことが先でしょ。
>私も今年子どもが受験したけど主さんが周りから言われたようなことは言われたよ。国立本命で私立落としたから、私立落ち確定〜国立合格までの間は慰めてくれるのかちょっと悪意なのか微妙なこといろいろ言われた。
>でも子どもがやるだけやったからしょうがないって腹くくるしかなかった。
>
>結局主さんが満足するレスなんてないよ。
>
>主さんって妬まれるほど恵まれてもないしね。
>なんでも妬み妬みって言えばいいってもんじゃない。
>他人に向かって「人間のクズ」って言う人が(面と向かって言えないよね、匿名で顔も見えないから安心して言ってるよね)まともな人とも思えないし。
-
64 名前:わざわざ:2018/03/21 18:26
-
>>61
わざわざクズなんて言いに私がこんな夕方忙しい時間にレス付けるくらい殆どの人がクズだと思ったからだよ。
あなたが思わないのは、これまたいつもの人だからでしょう。
冷静にこのスレ見てみな。
常識的な人間ならいかに腐ってる人がレスしてるかわかるよ。
妬みって言葉もそう感じるのだから。
客観的に見たらそうなんだよ。
皆医学部に反応してる。それだけ。
前スレ読んで、主さんのまともさ分かったから余計だ。
>>わざわざ前のスレ上げてる人いるけど、主さんは常識的な人で、やはりいつもの妬み人間が出没してると再確認したよ。
>>本当にここの人間はクズだ。
>>
>そうなの?
>前半、主さんのレスまでかなり理性的な良いレスだと思ったけど。
>だって主さん自身ちょっとイっちゃってるもん。
>まずは自分が頭冷やすことが先でしょ。
>私も今年子どもが受験したけど主さんが周りから言われたようなことは言われたよ。国立本命で私立落としたから、私立落ち確定〜国立合格までの間は慰めてくれるのかちょっと悪意なのか微妙なこといろいろ言われた。
>でも子どもがやるだけやったからしょうがないって腹くくるしかなかった。
>
>結局主さんが満足するレスなんてないよ。
>
>主さんって妬まれるほど恵まれてもないしね。
>なんでも妬み妬みって言えばいいってもんじゃない。
>他人に向かって「人間のクズ」って言う人が(面と向かって言えないよね、匿名で顔も見えないから安心して言ってるよね)まともな人とも思えないし。
-
65 名前:理性的:2018/03/21 18:27
-
>>49
>>そうです。やはり私大は嫌だと急に言い出した息子です。
>>
>>本当に馬鹿にはしてません。
>
>
>そう思ってるかもしれないけど、
>
>>それは違うんだよ。うちの受験はそんじょそこらの受験とは違うんだよと言うのもしんどいから黙って聞いてるストレス。
>>
>>もう親達も分からないならいらん事言わんでほしい。
>>
>
>なにがそんじょそこらと違うのか?
>こんな言葉が出るのに、なにをどうバカにしてないと言い切れるのか謎。
うん。これを読んでも
理性的だとか常識的だとか言うレスは謎すぎる
自己レスなのかな。。。。
-
66 名前:自慢なんて:2018/03/21 18:35
-
>>22
> 受験生本人じゃないんだから
> そんなにストレスためるのおかしいよ。
>
> 優秀な子のお母さんは自慢しません。
> したがりません。
> 自慢したいんだよね。
> でもそれも他人のふんどしだから。
>
> かっこ悪いよ
>
だから、優秀な子のお母さんは出来の悪い子の親の基準が分からないから、地雷を踏んでしまうんだよ。
自慢なんて自覚が無い。
あなたみたいな人って、国立大学受験するって普通に話しただけで「自慢された」と言うでしょう?
でも、私達からしたらそんなの普通の事だから自慢なんて感覚無くサラリと話してしまう事がある。
だから、主さんだって自慢だなんて思って無いよ。
医学部受験だってあなたみたいな人からしたら「自慢した」となるんだろうけど、子供の周りに何人も受験生がいたら普通だからね?
他人と比べてどうとかって言われても、もう既に世界が違い過ぎてこっちだって自分の子の事で精一杯なのに、知らない所で腹立てられてるだけって事もある。
それにさ、他人のふんどしって言葉適さないと思う。
それ、バカな子の親が絶対言うよね。
いってるじゃん。
出来の悪い子の責任は親に問われるんだから、出来の良い子を育てた親もエライって。
妬まないでよ。
-
67 名前:ちがうよ:2018/03/21 18:52
-
>>66
そうね、そんなうっかりさんなら
地雷ふんで自慢されたってことの一度や二度はけいけんすればいいし
それで世の中のことが少しわかるのかもしれないね。
私もついうっかり「サークル」とか「学生」とか使ってしまうから気を付けてるわ。
-
68 名前:学生時代:2018/03/21 18:55
-
>>67
> そうね、そんなうっかりさんなら
> 地雷ふんで自慢されたってことの一度や二度はけいけんすればいいし
> それで世の中のことが少しわかるのかもしれないね。
>
>
> 私もついうっかり「サークル」とか「学生」とか使ってしまうから気を付けてるわ。
>
わかる。
主婦との会話で気をつけないとなーと思ったのが、「学生時代」と言う言葉の中身が大学と判断する人と高校と判断する人とがいる。
私なんて大学出てる友人しか居ないし、家族全員大卒だから高卒だと思う人がいるだなんて思わないものね。
話が噛みあわないと思った時は血の気が引く。
-
69 名前:ちがうよ:2018/03/21 19:10
-
>>68
でしょ。
だから子供が優秀なら気を付けるの普通だもん。
しかも受験の時期よ。
主さんってちょっと似てんのよ。夫に。
もう病気なんだけどね。
子供の受験に入れ込みすぎで。
次は抜け殻にならないか心配よ。
稼げ稼げ。私立医学部行けるくらい。
-
70 名前:嘘:2018/03/21 19:21
-
>>56
あれ、どう考えても嘘だったじゃん。
貧乏丸出しの追加レスだったよ。
-
71 名前:あげてみようか?:2018/03/21 19:25
-
>>70
>あれ、どう考えても嘘だったじゃん。
>
>貧乏丸出しの追加レスだったよ。
もっと前にもスレ立ててたんだよ。
その時は学費が出せないからって言ってた。
あと、入学金とかいろいろ。結構立ててる人。
私立の医学部には厳しいって。
-
72 名前:自己満足:2018/03/21 20:21
-
>>62
>嫌味じゃないの。本当のことなのよ。それを気にしてる人を知っている。
>
>子供さんが都会で良い職に就いたのに、地元では「かわいそう」と言われるんだって。
>
>私にはちょっと感覚がわからないけど。
>田舎って、都会に出て戻って地元で偉くなる。親の面倒を見るが基本だからね。同居出来て孫が出来た人が偉い。
>
>私にはわからないけど、感覚の違いはどうしようもないと思うよ。
子どもを育てて、成績良くて 人より良い大学行って、都会に出て帰って来ないなら、親に残るのは自己満足だけ。
周りには 成績はたいして良くなかったけど 優しくて頼りになる子どもが 親を気にかけながら近居してる。
結論が 成績なんてどうでもいい、
さっさと大学に行って卒業して 就職して一人前になって 、なるべく近くにいてくれたらいいのよ。
何なら高卒で公務員でもいい。 子ども世帯の収入が多かろうが少なかろうが、親には関係ないもの。
無理して良い大学出したって、息子の収入を 嫁さんが自分の物のように使って 介護は自分の親だけ。なんて言うなら、息子は出来が悪くて 収入少なくて共稼ぎしてた方がいいのよ。
今の時代、良い大学に行ったって、親には何の関係もないの。
-
73 名前:なんといえば納得?:2018/03/21 20:34
-
>>1
答え方の例文
>例えば義母。
>知り合いの孫と比べて「どこか行ける大学はなかったの?」とか「◯◯さんの孫はすんなり大学行けたみたいよ」とか。
そっかー
○○くんが納得いくまで頑張ったらいいよ
>同じ年の自分の子は高卒で就職したから一番最初に社会に出て自立した子だと誇らしげ。
うちの子はバカだから
就職したよ、でも本人頑張ってるからそれでよかったと思ってるんだ。
主さんとこは頭いいから高い所狙ってるんだよね、凄いと思うわ!頑張ってるよね、応援してるよ!
>もう一人のママは同じ年の息子が偏差値40の大学に推薦で入り一安心。
うちの子は主さんとこと違ってアホだからさ(笑)
どうにか底辺大学に滑り込めたのよー
それでも私は嬉しいんだ。
主さんとこはうちとは違って優秀だから色々大変だと思うけど頑張って欲しいわ!
とか言う感じで
謙遜というか自分サゲしてほしかったんだろうなーと思う。
そしたら少しは納得というか
自尊心が守られたのでは?
レベルが違うことがストレスなのではなくて
主さんからしたら全然自慢に思えない事を自慢気に話されるのがストレスなんじゃない?
会社の人の発言なんかはどーでもよい。
どうせお互いなんにもわからないだろうし
気にする必要ないよね。
まさか、そんな同僚にまで主子がすごく優秀で!なんて
知って欲しいわけないだろうし。
頭の良い主さんならわかるでしょ?
けどもしこれが
要するにうちの息子はすごく優秀で!!
だからあんたたちには解らない悩みなのよ!!
てのを理解してもらおうとするならそれは
傲慢かな。
みんながみんな凄く出来る訳じゃなくて
それぞれの土俵というか立ち位置をわかった上で安堵したり誇らしく思ったりしてるのだろうと思う。
それの何が悪いのかな。
だったらそれを理解してあげて
良かったね!
って言ってあげられないのかな。
主さん頭いいんでしょ?
もうちょっと考えが及んでもいいと思うんだけど?
>こんな気持ち分かって下さる方いますか?
-
74 名前:へー:2018/03/21 20:46
-
>>72
こんな人とは主さんの言う話が噛み合わないからシンドイと思う付き合いになるよね。
田舎がどうとか分からないけど、一般常識として、産んだ子供にお勉強頑張らせるのも、スポーツさせるのも、人づきあいを望むのも、子供の将来を見越してだろうに、良い大学、優秀になっても親には何も残らないとか、損得考える感覚がもう宇宙人だよ。
>>嫌味じゃないの。本当のことなのよ。それを気にしてる人を知っている。
>>
>>子供さんが都会で良い職に就いたのに、地元では「かわいそう」と言われるんだって。
>>
>>私にはちょっと感覚がわからないけど。
>>田舎って、都会に出て戻って地元で偉くなる。親の面倒を見るが基本だからね。同居出来て孫が出来た人が偉い。
>>
>>私にはわからないけど、感覚の違いはどうしようもないと思うよ。
>
>
>
>子どもを育てて、成績良くて 人より良い大学行って、都会に出て帰って来ないなら、親に残るのは自己満足だけ。
>
>周りには 成績はたいして良くなかったけど 優しくて頼りになる子どもが 親を気にかけながら近居してる。
>
>
>結論が 成績なんてどうでもいい、
>さっさと大学に行って卒業して 就職して一人前になって 、なるべく近くにいてくれたらいいのよ。
> 何なら高卒で公務員でもいい。 子ども世帯の収入が多かろうが少なかろうが、親には関係ないもの。
>
>
>
>無理して良い大学出したって、息子の収入を 嫁さんが自分の物のように使って 介護は自分の親だけ。なんて言うなら、息子は出来が悪くて 収入少なくて共稼ぎしてた方がいいのよ。
>
>
>今の時代、良い大学に行ったって、親には何の関係もないの。
-
75 名前:キ?ノ:2018/03/21 21:38
-
>>73
ニマ、ォ、ハ、、、隍ヘ
-
76 名前:あ、:2018/03/21 22:17
-
>>66
この人、前に絡んできた人かも。
子供が賢いのは親のおかげだ、謙遜するなみたいな人。
で、やたらめったら理屈こねて絡んでくる。
>> 受験生本人じゃないんだから
>> そんなにストレスためるのおかしいよ。
>>
>> 優秀な子のお母さんは自慢しません。
>> したがりません。
>> 自慢したいんだよね。
>> でもそれも他人のふんどしだから。
>>
>> かっこ悪いよ
>>
>
>だから、優秀な子のお母さんは出来の悪い子の親の基準が分からないから、地雷を踏んでしまうんだよ。
>自慢なんて自覚が無い。
>あなたみたいな人って、国立大学受験するって普通に話しただけで「自慢された」と言うでしょう?
>でも、私達からしたらそんなの普通の事だから自慢なんて感覚無くサラリと話してしまう事がある。
>
>だから、主さんだって自慢だなんて思って無いよ。
>
>医学部受験だってあなたみたいな人からしたら「自慢した」となるんだろうけど、子供の周りに何人も受験生がいたら普通だからね?
>他人と比べてどうとかって言われても、もう既に世界が違い過ぎてこっちだって自分の子の事で精一杯なのに、知らない所で腹立てられてるだけって事もある。
>
>それにさ、他人のふんどしって言葉適さないと思う。
>それ、バカな子の親が絶対言うよね。
>いってるじゃん。
>出来の悪い子の責任は親に問われるんだから、出来の良い子を育てた親もエライって。
>妬まないでよ。
-
77 名前:クス:2018/03/21 22:18
-
>>72
>>嫌味じゃないの。本当のことなのよ。それを気にしてる人を知っている。
>>
>>子供さんが都会で良い職に就いたのに、地元では「かわいそう」と言われるんだって。
>>
>>私にはちょっと感覚がわからないけど。
>>田舎って、都会に出て戻って地元で偉くなる。親の面倒を見るが基本だからね。同居出来て孫が出来た人が偉い。
>>
>>私にはわからないけど、感覚の違いはどうしようもないと思うよ。
>
>
>
>子どもを育てて、成績良くて 人より良い大学行って、都会に出て帰って来ないなら、親に残るのは自己満足だけ。
>
>周りには 成績はたいして良くなかったけど 優しくて頼りになる子どもが 親を気にかけながら近居してる。
>
>
>結論が 成績なんてどうでもいい、
>さっさと大学に行って卒業して 就職して一人前になって 、なるべく近くにいてくれたらいいのよ。
> 何なら高卒で公務員でもいい。 子ども世帯の収入が多かろうが少なかろうが、親には関係ないもの。
>
>
>
>無理して良い大学出したって、息子の収入を 嫁さんが自分の物のように使って 介護は自分の親だけ。なんて言うなら、息子は出来が悪くて 収入少なくて共稼ぎしてた方がいいのよ。
>
>
>今の時代、良い大学に行ったって、親には何の関係もないの。
姑。
-
78 名前:スイーツ:2018/03/21 22:22
-
>>1
もう見ないかな。
大学受験は家族も含めて大変な思いをするということなんでしょうね。
今年は受験ではなかった私が見ると、どの会話も「人それぞれ考えが違うのね」という程度のものだけど、
主さんは今は気持ちが疲れているから、受けとめることができないんじゃないかな。
だから、何かリラックスできることを心がけて、自分に優しくしてあげるのが、今一番必要なことかも。
引きこもるというか、ストレスを感じるつきあいは、今は避けてもいいかもね。
>「◯◯君だったらどこか公立に行けてただろうに」
うちにとってはベストな選択で、子供が喜んで通ってたのよ〜って笑顔で答えたらいいよ。
その人にとっては、どこか公立高校がベストなんでしょうから、スルー。
義母実母は、ある程度の経緯を知ってるでしょうから。もう少し理解があってもいいのにね。
どこか予備校に行くようなら、予備校の先生にちょっと愚痴を聞いてもらうのもいいかも。
受験のプロだから、お母様方の気持ちを受け止めることにも慣れてる気がする。
そこで営業に引っかかって、講座を取りすぎないように注意だけどね。
まずは美味しいスイーツでもどうぞ。
サポートお疲れさまです。
後期か来年か、いい結果だといいね。
-
79 名前:義親:2018/03/21 22:45
-
>>77
男は働け お金稼いでこいって思ってる人も、姑だね。
-
80 名前:かもね:2018/03/21 23:29
-
>>76
私も嫌いな考え方だ
子離れ出来るのかな
-
81 名前:きっと報告するよ:2018/03/22 09:33
-
>>78
>もう見ないかな。
>
>大学受験は家族も含めて大変な思いをするということなんでしょうね。
>今年は受験ではなかった私が見ると、どの会話も「人それぞれ考えが違うのね」という程度のものだけど、
>主さんは今は気持ちが疲れているから、受けとめることができないんじゃないかな。
>だから、何かリラックスできることを心がけて、自分に優しくしてあげるのが、今一番必要なことかも。
>引きこもるというか、ストレスを感じるつきあいは、今は避けてもいいかもね。
>
>>「◯◯君だったらどこか公立に行けてただろうに」
>
>うちにとってはベストな選択で、子供が喜んで通ってたのよ〜って笑顔で答えたらいいよ。
>その人にとっては、どこか公立高校がベストなんでしょうから、スルー。
>
>義母実母は、ある程度の経緯を知ってるでしょうから。もう少し理解があってもいいのにね。
>
>どこか予備校に行くようなら、予備校の先生にちょっと愚痴を聞いてもらうのもいいかも。
>受験のプロだから、お母様方の気持ちを受け止めることにも慣れてる気がする。
>そこで営業に引っかかって、講座を取りすぎないように注意だけどね。
>
>まずは美味しいスイーツでもどうぞ。
>サポートお疲れさまです。
>後期か来年か、いい結果だといいね。
-
82 名前:しないのかな:2018/03/22 14:37
-
>>78
今日後期ほぼ最後だね
-
83 名前:そうだね:2018/03/22 16:33
-
>>1
そもそも、受験するなら、あんまり余計な人と会わないようにする。
歯医者も買い物も、用事は遠方でやるか知人と会わないような時間帯にする。
とにかく受験の話題にならないように仕向ける。ここでウサをはらす、というのは、話を聞いてもらうのはここ。友人になんて言ってもロクな事はない。
自分と似た状況の人なんていなかったしね。べらべら喋ってる人を見て、言わなきゃ良いのに、と思っていたわ。
>
>あと1年、誰にも大学受験の事を話したくないです。
>
>こんな気持ち分かって下さる方いますか?
-
84 名前:今更だけど:2018/03/22 16:53
-
>>83
この人は子供が大学受験になるまで
そういうスキルを身に着けてこなかったのかな?
公園ママくらいから、子供の遊ばせ方が違う人とはそれなりの距離を取るとか、
幼稚園でも習い事や教育観がある人を探すし、世間話は天気の話か先生の話かスーパーの安売りか芸能人。
小学校以降も、中学受験する人とトップ公立に行かせたくて5年くらいから塾に行かせる人と、子供の門限とか考え方とか
似た人を選んでいくよネ?
価値観がある人とは学生時代の話や趣味の話をとことんしていく。
と言う事をどうして今まで学んでないのかが不思議。
親にしても、そういう親だとは何十年も付き合ってたらわかるはずだろう。
息子さんが浪人して大変な道を行くのは、とてもお気の毒だと思うけれど、なんか違和感。
そんな底辺大学で喜んでるレベルの人に自分をわかってもらおうなんて、どうして今更思うのだろう?
そしてその答えは、あなたのお古参優秀だから頑張るんだねと言ってほしい。
それは、結果が出てから、来年、言いに来なって感じ。
みんなに去年さんざん言われたけど、浪人して合格して良かったねと言いにきたらいいのさ。
そのときに、皆でおめでとうと言ってあげるよ。
-
85 名前:誤字:2018/03/22 16:54
-
>>84
お子さんだね。古参じゃない
-
86 名前:、ノ、ヲ、ヌ、キ、ソ、ォ。ゥ:2018/03/22 23:47
-
>>1
1ヌッ、マトケ、、、隍ヲ、ヌテサ、、、ヌ、ケ。」
サ萸ゥ、篁ヘ、ィ、ニ、「、イ、ニ、ロ、キ、、
-
87 名前:相応:2018/03/23 09:13
-
>>1
受かったところが、その人間にとっての相応なんだよ。
それを受け入れられない人が暴れるんだろう。
-
88 名前:暴れてる?:2018/03/23 12:37
-
>>87
>受かったところが、その人間にとっての相応なんだよ。
>
>それを受け入れられない人が暴れるんだろう。
-
89 名前:わかります!:2018/03/23 13:48
-
主さんの気持ち、ものすごくわかります。
うちは地方の公立高校なので国立志向が強いのもありますが、半数以上の子が浪人します。ほとんどの生徒が三年の夏まで部活を目一杯やり、半分くらいの子が浪人して東大京大を目指します。もちろん現役でに受かる子もたくさんいますが、学校の進路指導は一貫して“第一志望を貫け”なので、こういう事になります。
私も最初はこういう考え方にものすごく違和感有りましたが、兄弟二人通ううちにすっかり感化されてしまいました。
主さんのところが同じかどうかはわかりませんが、浪人してでも第一志望を目指したい(一浪くらいしてでも目指す価値の有る大学)、というのは、同じ境遇の人にしかわからないと思います。
多分、同じ高校には同じ考え方の人はたくさんいらっしゃるでしょう?
それ以外の人には割り切るしかないですよ。
-
90 名前:え?:2018/03/23 15:13
-
>>89
あなたも周りから言われる的はずれな慰めやアドバイスに苦しんでいるの?
浪人は親としては不本意で?
(だって入学金払った)
あ、まだ浪人じゃないかもですが。
-
91 名前:、「、ハ、ソ、ヒ、マ:2018/03/23 22:33
-
>>89
イソ、ネ、ハ、ッカヲエカ、ケ、?ア、ノ
-
92 名前:あるある探検隊:2018/03/23 23:53
-
>>89
進学校なら当たり前の進路ですよね。
本当に特殊な受験だと思います。
高校4年(浪人)が全く珍しくない、入学してすぐに浪人も視野にと学校がいうくらいだもの。
ここまで心が乱れるのは、実母が理解してくれない悲しみなんじゃない?
きっと、子供の頃から実母さんは自分基準で何でも推し量るから認めてもらう経験がないんじゃないかな。
認めてほしいという思い、
それが一番、気持ちを重くしてると思った。
>主さんの気持ち、ものすごくわかります。
>
>うちは地方の公立高校なので国立志向が強いのもありますが、半数以上の子が浪人します。ほとんどの生徒が三年の夏まで部活を目一杯やり、半分くらいの子が浪人して東大京大を目指します。もちろん現役でに受かる子もたくさんいますが、学校の進路指導は一貫して“第一志望を貫け”なので、こういう事になります。
>私も最初はこういう考え方にものすごく違和感有りましたが、兄弟二人通ううちにすっかり感化されてしまいました。
>
>主さんのところが同じかどうかはわかりませんが、浪人してでも第一志望を目指したい(一浪くらいしてでも目指す価値の有る大学)、というのは、同じ境遇の人にしかわからないと思います。
>
>多分、同じ高校には同じ考え方の人はたくさんいらっしゃるでしょう?
>それ以外の人には割り切るしかないですよ。