育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6786100

レスなのに、子供が生まれる?

0 名前:引用:2016/11/28 06:18
 ある日、自分の戸籍を見て驚愕した。知らない名前が自分の「長女」として記載されていたのだ。西日本在住の30代男性が、妻と別れたのは数カ月前。民法772条の嫡出推定により、離婚後に元妻が出産した女児が自らの子供とされていた。男性は「おれの子じゃない」と家裁に「嫡出否認」を申し立てた。長男の出産に立ち会ったときの〝トラウマ〟から、夫婦の性生活は絶えてなくなっていた、というのがその根拠だ。一方の元妻はある書面をたてに「エッチはしていた」と反論。「性生活の有無」が争点となる異例の展開となった。女児の父親は一体−。


・・・・・立ち合い出産で、トラウマになる男性もいるのね?DNA検査を拒否している元妻は、誰と性交渉を持ったんだろう?今後の展開が気になるぅ。
1 名前:引用:2016/11/28 21:32
 ある日、自分の戸籍を見て驚愕した。知らない名前が自分の「長女」として記載されていたのだ。西日本在住の30代男性が、妻と別れたのは数カ月前。民法772条の嫡出推定により、離婚後に元妻が出産した女児が自らの子供とされていた。男性は「おれの子じゃない」と家裁に「嫡出否認」を申し立てた。長男の出産に立ち会ったときの〝トラウマ〟から、夫婦の性生活は絶えてなくなっていた、というのがその根拠だ。一方の元妻はある書面をたてに「エッチはしていた」と反論。「性生活の有無」が争点となる異例の展開となった。女児の父親は一体−。


・・・・・立ち合い出産で、トラウマになる男性もいるのね?DNA検査を拒否している元妻は、誰と性交渉を持ったんだろう?今後の展開が気になるぅ。
2 名前:真っ黒:2016/11/28 21:36
>>1
元妻の「ある書面」が何なのか気になるわ。

ってか鑑定拒否の時点でクロでしょ。
3 名前:馬の骨:2016/11/28 21:39
>>1
誰もわからないような男の子なのでは?
だから、必死で鑑定を拒否してる。
本当に性行為があっての子で、元夫以外と関係がなかったら、鑑定に応じてさっさとけりをつけたらいい。
また、離婚時にお腹に子供がいることをきちんと伝えて養育費等話し合いをしたらよかったはず。
まぁ、私の友人はレス気味だった元夫と最後の方なんだかあったらしく、離婚決意した頃に妊娠発覚。
元夫には黙って処置したらしいけどね。
シングルで子供2人は自分には無理だからって。

> ある日、自分の戸籍を見て驚愕した。知らない名前が自分の「長女」として記載されていたのだ。西日本在住の30代男性が、妻と別れたのは数カ月前。民法772条の嫡出推定により、離婚後に元妻が出産した女児が自らの子供とされていた。男性は「おれの子じゃない」と家裁に「嫡出否認」を申し立てた。長男の出産に立ち会ったときの〝トラウマ〟から、夫婦の性生活は絶えてなくなっていた、というのがその根拠だ。一方の元妻はある書面をたてに「エッチはしていた」と反論。「性生活の有無」が争点となる異例の展開となった。女児の父親は一体−。
>
>
>・・・・・立ち合い出産で、トラウマになる男性もいるのね?DNA検査を拒否している元妻は、誰と性交渉を持ったんだろう?今後の展開が気になるぅ。
4 名前::2016/11/28 21:56
>>2
>元妻の「ある書面」が何なのか気になるわ。
>
>ってか鑑定拒否の時点でクロでしょ。

一部引用なので、産経新聞を検索していただければ、助かります。元妻の「ある書類」が裁判では却下されてるのよ。男性も早く気が付いて良かったよね。でなきゃ、他人の子を実子として養育しなくちゃならなかったみたいだよ。元妻がDNA検査を受けなかった理由がふるってるのねー、マジおかしい。男児を持ってる親としては、こんな黒い女と結婚したりしないように、願うばかりだわ。
5 名前::2016/11/28 22:03
>>3
>誰もわからないような男の子なのでは?

行きずり?

>だから、必死で鑑定を拒否してる。

子供の個人情報を公にしたくない。それが親としての義務だとのたまっているようで。

>本当に性行為があっての子で、元夫以外と関係がなかったら、鑑定に応じてさっさとけりをつけたらいい。

それが普通よね?

>また、離婚時にお腹に子供がいることをきちんと伝えて養育費等話し合いをしたらよかったはず。
>まぁ、私の友人はレス気味だった元夫と最後の方なんだかあったらしく、離婚決意した頃に妊娠発覚。
>元夫には黙って処置したらしいけどね。
>シングルで子供2人は自分には無理だからって。

元妻は経済的な事情で、男性に托卵しようと企んだろうか?ホントの子供ならDNA検査くらい受けるよね?
6 名前:ある書類:2016/11/29 01:53
>>2
>元妻の「ある書面」が何なのか気になるわ。
>
>ってか鑑定拒否の時点でクロでしょ。

ある書類は家計簿だってどこかのニュースで見ましたよ。
家計簿にHした日を「○○C H」(○○ちゃんとエッチ)と記入してたんだって。(○○ちゃんは旦那さんの名前が出てました。)
7 名前:怖い制度だね:2016/11/29 02:16
>>1
>  ある日、自分の戸籍を見て驚愕した。知らない名前が自分の「長女」として記載されていたのだ。西日本在住の30代男性が、妻と別れたのは数カ月前。民法772条の嫡出推定により、離婚後に元妻が出産した女児が自らの子供とされていた。


離婚後でも勝手に元旦那の戸籍に長女って記載できちゃうの?
どうしてそうできるの?
怖いシステムだ。
こんなことが出来るって初めて知った。
8 名前:女性を守る為:2016/11/29 08:02
>>7
昔はDNA鑑定がなかったから、そういう制度だったんだよ。
逆に本当の子なのに離婚後に産まれた子は自分の子じゃないと養育費を拒否されたら困るので、女性を守るための法律。
9 名前:復讐:2016/11/29 08:48
>>1
腹黒いって言えば腹黒いけど、二人の間の子を頑張って産んだのにそれがトラウマで交渉がなくなったって言うのも、元夫も身勝手な人だよね。

自分の胸に秘めてなんとか努力しようとしたけどダメだったのか、「アレみたらもう出来ないわ」みたいに傷つける発言してたのか、どっちだろう。

元妻のしたことは何よりも子どもを傷つける結果になりそうだし、やってはいけない事だけど、元夫の方も反省すべき事はあったんじゃないかなぁ。
10 名前:面白い:2016/11/29 10:46
>>1
裁判官の判断がもっともなのが面白かった。

旦那が立ち合い出産後にレスになったというのは、実子でない証拠にはならない。

旦那とエッチした日を書き込んだ日記も、わざわざそれだけを書き入れる必然性がないので、旦那の子という証拠にならない。

ただ、DNA鑑定を拒むというのは不自然なので、旦那の子でないと推測される、ってさ。

確かに〜!って笑った。
11 名前:噛み砕く:2016/11/29 11:01
>>7
>離婚後でも勝手に元旦那の戸籍に長女って記載できちゃうの?
>怖いシステムだ。

法律でそうなっているのよ。
少し前に、戸籍がない子というのが
話題になったよね。
それも法律上「元夫の子だと推定される」と
いう期間に、他の人の子を産んだ母親が、
元夫の戸籍に入れたくないから
出生届を出さなかった結果なのよ。
そういうことができるではなくて、
法律上そうされるのよ。
女性の再婚禁止期間もその法律にのっとって
いるんじゃないかな。
ま、どんな事情があっても離婚して
間もないのに、次の人の子供を産むって
ことも普通じゃないでしょ。
12 名前:手っ取り早い:2016/11/29 11:24
>>1
離婚なんて今では珍しくもないけど
父親無記名はやはり少数派、子供のためにそれを避けたかったような気がする。

それにもし、お相手がわかってても
現状は女子は6ヶ月間は再婚できないし
その間に産まれた子は元夫の子と定められてるから
手っ取り早く戸籍に載せるには元夫の子にするしかないのよ。
本来、子供への政府からの支援は実子のみなの。
不倫の子に援助はなし。ただ、そうは言っても
援助してるのが現実だけどね〜
そういう、色々な手続きの問題でさっさと戸籍にのせたかったのかも。
実際に出産したら男に逃げられた可能性もあると思う。
この場合も認知してもらうにはDNA鑑定とか必要になるだろうし
時間がかかると思うよ。
13 名前:別に:2016/11/29 13:20
>>1
離婚していたのですね・・・。

婚姻中ならお子さんのために父親になってほしいと思いますが離婚ならしかたないね。

「セックスしていた」「していない」って、子どもに聴かせられないでしょう?
友人は3年間セックスレスだったのに、妊娠しました。
ご主人は何も訊かずに妻をサポートし、辛いときは家事を代わってあげるなどして無事元気な女の子が産まれました。
実子として戸籍に入っています。
友人は父親である男性とは別れたので、彼は自分の子が生まれているのを知りません。

友人のご主人は優しい人なので、争って長引いて子どもに知られたくなかったらしい。
血液型は問題ないし、妻が産んだのだから妻の子であることは間違いないし、だったら愛せると。

婚姻関係中に争って、子どもの前で「パパはママとセックスしていないんだ。だからお前は他の男の子ども」なんて言える父親がいたら最低ですね。
誰の子であるかなんて、大した問題ではない。
それに結婚していようといまいと、好きな人ができたら抱かれたいと思うのは自然な感情です。
14 名前:はき違え:2016/11/29 13:30
>>13
>友人のご主人は優しい人なので、

この話前にも呼んだと思う。
托卵賛成の人だよね。

友人の話と言うけど自分の事じゃないの?
赤の他人はそのご主人を「優しい人」なんて評価しないから。

セックス出来ない引け目があるか、もともと自分が産ませる能力がないのがわかっていての事だと思う。


>それに結婚していようといまいと、好きな人ができたら抱かれたいと思うのは自然な感情です。

離婚してその人の子どもを産もうというのが自然な感情です。

昭和の時代ならあやふやに出来ても、今の世のかなでは子どもが将来自分の出生を知るかもしれない確率はゼロじゃない。こんな重大なリスクを「だれの子かは関係ない」なんて思考は普通は持たない。
15 名前:変な趣味:2016/11/29 13:40
>>13
好きな人がいるのに、他の男性と婚姻関係を続ける女性は最低だと思う。誰に対しても不誠実。その上不倫の子どもを作るなんて、子どもに対しても最悪。子どもを生む資格がない。

こんな女には反吐が出る。私も女性だけど、理解できない。私なら不倫せずに別れる。

でもそれを好きな男性もいるんだね。人の好みは分からん。優しいというか、変な趣味だなと思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)